JP7585108B2 - 作業機械の故障診断システムおよび故障診断方法 - Google Patents
作業機械の故障診断システムおよび故障診断方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7585108B2 JP7585108B2 JP2021043796A JP2021043796A JP7585108B2 JP 7585108 B2 JP7585108 B2 JP 7585108B2 JP 2021043796 A JP2021043796 A JP 2021043796A JP 2021043796 A JP2021043796 A JP 2021043796A JP 7585108 B2 JP7585108 B2 JP 7585108B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- snapshot data
- component
- failure
- physical quantity
- fault
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 title claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 31
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 92
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 81
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 72
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 61
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 40
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 35
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 30
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 28
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 28
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 25
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 18
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 18
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 17
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 11
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 7
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 4
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 4
- 238000013473 artificial intelligence Methods 0.000 description 3
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
- E02F9/267—Diagnosing or detecting failure of vehicles
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/28—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
- E02F3/36—Component parts
- E02F3/42—Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
- E02F3/43—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
- E02F3/435—Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
Description
<作業機械の全体構成>
図1は、本開示の実施形態に基づく作業機械の一例としての油圧ショベル1の構成を概略的に示す側面図である。図1に示されるように、油圧ショベル1は、走行体2と、旋回体3と、作業機4とを主に備えている。走行体2と旋回体3とにより、油圧ショベル1の車体が構成されている。
図2は、エンジン10の冷却システムの系統図である。エンジン10は、図1に示される旋回体3に搭載される。エンジン10は、エンジンルーム5内に収納される。エンジン10の冷却システムは、冷却水が循環する冷却水循環路20を備えている。冷却水ポンプ22、ウオータジャケット21A、サーモスタット24、およびラジエータ26が、この順に冷却水配管21を介して連結されている。冷却水ポンプ22で加圧された冷却水は、ウオータジャケット21A、サーモスタット24、およびラジエータ26の順に流れる。図2中の、冷却水循環路20に沿う矢印は、冷却水の流れ方向を示す。
図2に示される冷却システムには、所定の物理量を検出する検出部60が設けられている。検出部60は、水温センサ61、油温センサ62、ファン回転数センサ63、水位センサ64、燃料噴射量センサ65、およびエンジン回転数センサ66を含む。
図3は、実施形態に基づくシステムの構成を示すブロック図である。図3に示されるように、コントローラ50は、作動制御部50Aと、物理量取得部50Bと、状態判定部50Cと、スナップショットデータ取得部50Dと、演算処理部50Eと、記憶部50Fとを含む。
図4は、故障原因データベース50FDBの第1の例を示す模式図である。図4には、フォルトツリーが示されている。図4では、フォルトツリーが対象とする事象は、エンジン10の冷却水のオーバーヒートとされている。エンジン10の冷却水のオーバーヒートが、上述した、物理量の正常な範囲からの逸脱の一例に相当する。
次に、所定期間に検出された複数の物理量の時系列データを纏めたデータ、すなわちスナップショットデータについて説明する。図6は、各物理量が正常な範囲にあるときのスナップショットデータの図である。
次に、本開示の実施形態に基づく、コンポーネントの故障を特定する特徴的な処理について説明する。図12は、実施形態に基づくコンポーネントの故障を特定する処理の流れを示すフロー図である。
上述した説明と一部重複する記載もあるが、本実施形態の特徴的な構成および作用効果についてまとめて記載すると、以下の通りである。
第一実施形態では、作業機械に搭載されたコントローラ50が、スナップショットデータに基づいてコンポーネントの故障を特定する例について説明した。この例に限られず、作業機械の外部にあるコントローラが、コンポーネントの故障を特定してもよい。図14は、第二実施形態に基づくシステム構成を示すブロック図である。
図15は、第三実施形態に基づくシステム構成を示すブロック図である。第三実施形態に基づく油圧ショベル1は、第一実施形態と同様に、キャブ7に搭乗したオペレータが操作する仕様であり、操作装置52と、コントローラ50と、検出部60とを備えている。コントローラ50は、スナップショットデータを生成し、スナップショットデータに基づいてコンポーネントの故障を特定する。油圧ショベル1はまた、第二実施形態で説明した通信部56を備えている。
Claims (6)
- 作業機械に搭載されたコンポーネントと、
前記コンポーネントの動作状況を監視するために所定の物理量を検出する検出部と、
所定期間に検出された前記物理量の時系列データをスナップショットデータとして取得するとともに、前記検出部が検出した前記物理量が正常な範囲にあるか否かを判定する、コントローラと、
前記物理量の正常な範囲からの逸脱と、その逸脱の原因である前記コンポーネントの故障とが関連付けられた情報を記憶する記憶部とを備え、
前記コントローラは、
第1の期間に検出された前記時系列データを第1のスナップショットデータとして取得し、
前記第1の期間よりも後の第2の期間に検出された前記時系列データを第2のスナップショットデータとして取得し、
前記第2のスナップショットデータと、前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記コンポーネントの故障を特定できるか否かを判断し、
前記第2のスナップショットデータに基づいて前記コンポーネントの故障を特定できないときに、前記第1のスナップショットデータと前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記コンポーネントの故障を特定する、作業機械の故障診断システム。 - 前記コントローラは、
前記作業機械を作動させるための指示信号を生成し、
前記指示信号が生成された後、前記物理量が正常な範囲から逸脱していると最初に判定した時点からさかのぼった前記所定期間に検出された前記物理量の時系列データを、前記第1のスナップショットデータとして取得する、請求項1に記載の作業機械の故障診断システム。 - 前記コントローラは、前記第1のスナップショットデータを前記記憶部に保存する、請求項1または請求項2に記載の作業機械の故障診断システム。
- 前記記憶部に記憶されている情報は、前記コンポーネントの故障と、その故障に対する対策とが関連付けられた情報を含み、
前記コントローラは、前記記憶部に記憶されている情報に基づいて、特定した故障に対する対策を出力する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の作業機械の故障診断システム。 - 故障に対する対策が複数ある場合に、前記コントローラは、前記対策に優先度を付けて出力する、請求項4に記載の作業機械の故障診断システム。
- コンポーネントと、前記コンポーネントの動作状況を監視するために所定の物理量を検出する検出部とを備える作業機械の故障診断方法であって、
前記検出部が検出した前記物理量の正常な範囲からの逸脱と、その逸脱の原因である前記コンポーネントの故障とが関連付けられた情報が、記憶部に記憶されており、
第1の期間に検出された前記物理量の時系列データを第1のスナップショットデータとして取得することと、
前記第1の期間よりも後の第2の期間に検出された前記物理量の時系列データを第2のスナップショットデータとして取得することと、
前記第2のスナップショットデータと、前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記コンポーネントの故障を特定できるか否かを判断することと、
前記第2のスナップショットデータに基づいて前記コンポーネントの故障を特定できないときに、前記第1のスナップショットデータと前記記憶部に記憶されている情報とに基づいて、前記コンポーネントの故障を特定することと、を備える、作業機械の故障診断方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021043796A JP7585108B2 (ja) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | 作業機械の故障診断システムおよび故障診断方法 |
CN202280020991.2A CN117043420A (zh) | 2021-03-17 | 2022-01-24 | 作业机械的故障诊断系统以及故障诊断方法 |
US18/280,762 US20240159024A1 (en) | 2021-03-17 | 2022-01-24 | Failure diagnostic system and failure diagnostic method for work machine |
DE112022000586.6T DE112022000586T5 (de) | 2021-03-17 | 2022-01-24 | Fehlerdiagnosesystem und Fehlerdiagnoseverfahren für Arbeitsmaschinen |
PCT/JP2022/002397 WO2022196101A1 (ja) | 2021-03-17 | 2022-01-24 | 作業機械の故障診断システムおよび故障診断方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021043796A JP7585108B2 (ja) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | 作業機械の故障診断システムおよび故障診断方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022143335A JP2022143335A (ja) | 2022-10-03 |
JP7585108B2 true JP7585108B2 (ja) | 2024-11-18 |
Family
ID=83320240
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021043796A Active JP7585108B2 (ja) | 2021-03-17 | 2021-03-17 | 作業機械の故障診断システムおよび故障診断方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240159024A1 (ja) |
JP (1) | JP7585108B2 (ja) |
CN (1) | CN117043420A (ja) |
DE (1) | DE112022000586T5 (ja) |
WO (1) | WO2022196101A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005180225A (ja) | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械のエンジン冷却水系統故障診断装置 |
WO2013047408A1 (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル、ショベル管理装置、及びショベル管理方法 |
JP2014178888A (ja) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Komatsu Ltd | 作業機械 |
JP2017108429A (ja) | 2012-07-19 | 2017-06-15 | 住友建機株式会社 | ショベル用の多機能型携帯情報端末 |
JP2019179379A (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 株式会社小松製作所 | 状態分析装置および状態分析方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101451110B1 (ko) * | 2013-01-30 | 2014-10-15 | 삼보건설기계 주식회사 | 건설기계용 유압장비 진단유닛 |
JP6508963B2 (ja) | 2015-02-16 | 2019-05-08 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル支援装置 |
-
2021
- 2021-03-17 JP JP2021043796A patent/JP7585108B2/ja active Active
-
2022
- 2022-01-24 WO PCT/JP2022/002397 patent/WO2022196101A1/ja active Application Filing
- 2022-01-24 DE DE112022000586.6T patent/DE112022000586T5/de active Pending
- 2022-01-24 US US18/280,762 patent/US20240159024A1/en active Pending
- 2022-01-24 CN CN202280020991.2A patent/CN117043420A/zh active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005180225A (ja) | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 建設機械のエンジン冷却水系統故障診断装置 |
WO2013047408A1 (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-04 | 住友重機械工業株式会社 | ショベル、ショベル管理装置、及びショベル管理方法 |
JP2017108429A (ja) | 2012-07-19 | 2017-06-15 | 住友建機株式会社 | ショベル用の多機能型携帯情報端末 |
JP2014178888A (ja) | 2013-03-14 | 2014-09-25 | Komatsu Ltd | 作業機械 |
JP2019179379A (ja) | 2018-03-30 | 2019-10-17 | 株式会社小松製作所 | 状態分析装置および状態分析方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022143335A (ja) | 2022-10-03 |
WO2022196101A1 (ja) | 2022-09-22 |
DE112022000586T5 (de) | 2023-11-02 |
CN117043420A (zh) | 2023-11-10 |
US20240159024A1 (en) | 2024-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5220917B2 (ja) | 建設機械の異常検出装置 | |
US8370052B2 (en) | Engine cooling system onboard diagnostic strategy | |
KR101732625B1 (ko) | 선박의 고장 진단 장치 | |
JP7685056B2 (ja) | スリップリングシールアセンブリを監視するための方法及びスリップリングシールアセンブリ | |
JP2012132437A (ja) | 潤滑剤ポンプ、およびポンプヒータを有する潤滑システム | |
US20150152860A1 (en) | Pump condition monitoring and recovery | |
CN108575093A (zh) | 风扇驱动系统及管理系统 | |
JP6572062B2 (ja) | 診断装置 | |
CN113607445A (zh) | 用于执行热管理系统的测试的方法 | |
JP7585108B2 (ja) | 作業機械の故障診断システムおよび故障診断方法 | |
CN111648860B (zh) | 工程机械的散热器诊断系统、诊断方法及装置 | |
JP4190347B2 (ja) | フィルタ目詰まり自動検診方法 | |
JP4286649B2 (ja) | 建設機械のエンジン冷却水系統故障診断装置 | |
JP4421275B2 (ja) | 建設機械のエンジン給排気系故障診断システム | |
CN107271163A (zh) | 用于冷却器的本地诊断和验证系统及方法 | |
KR20200071903A (ko) | 차량용 냉각수 순환 시스템의 고장진단 장치 | |
JP4322841B2 (ja) | 建設機械の冷却系統監視装置 | |
JP4178101B2 (ja) | 建設機械の作動油冷却系統故障診断装置 | |
US20240271394A1 (en) | Diagnostic system for monitoring a hydraulic system | |
JPH07310339A (ja) | 建設機械のモニタ装置 | |
KR101562194B1 (ko) | 수온조절기의 고장진단 방법 | |
JP6459146B2 (ja) | 建設機械冷却系の故障判定装置 | |
JP2006037872A (ja) | 建設機械の作動油冷却装置 | |
KR102537061B1 (ko) | 터닝 기어의 동작 상태 진단 장치 | |
JP2011231678A (ja) | 作業機械の油圧駆動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240709 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241022 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7585108 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |