JP7584995B2 - 活性酸素供給装置 - Google Patents
活性酸素供給装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7584995B2 JP7584995B2 JP2020181668A JP2020181668A JP7584995B2 JP 7584995 B2 JP7584995 B2 JP 7584995B2 JP 2020181668 A JP2020181668 A JP 2020181668A JP 2020181668 A JP2020181668 A JP 2020181668A JP 7584995 B2 JP7584995 B2 JP 7584995B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- active oxygen
- opening
- ultraviolet light
- induced flow
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/02—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
- A61L2/08—Radiation
- A61L2/10—Ultraviolet radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/02—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
- A61L2/14—Plasma, i.e. ionised gases
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/16—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using chemical substances
- A61L2/20—Gaseous substances, e.g. vapours
- A61L2/202—Ozone
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2/00—Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
- A61L2/24—Apparatus using programmed or automatic operation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B13/00—Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
- C01B13/02—Preparation of oxygen
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/24—Generating plasma
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/11—Apparatus for generating biocidal substances, e.g. vaporisers, UV lamps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/12—Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
- A61L2202/121—Sealings, e.g. doors, covers, valves, sluices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2202/00—Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
- A61L2202/10—Apparatus features
- A61L2202/12—Apparatus for isolating biocidal substances from the environment
- A61L2202/122—Chambers for sterilisation
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Description
前記筐体の内部に設けられ、オゾンを含む誘起流を発生させる複数のプラズマ発生装置と、
前記筐体の内部に設けられ、前記オゾンを含む誘起流に紫外光を照射する紫外光光源と、
前記筐体の内部に設けられ、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に照射される前記紫外光を遮る遮光板と、
を有し、
前記紫外光光源によって前記オゾンを含む誘起流に対して紫外光が照射されることにより発生した活性酸素は、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に供給されることを特徴とする活性酸素供給装置である。
図1および図2に示すように、本実施例の活性酸素供給装置101は、筐体110と、筐体110の内部に設けられた紫外光光源102、プラズマ発生装置103、遮光板108、および、不図示の電源回路、基盤等から構成される。また、本実施例の活性酸素供給装置101は、長手方向と短手方向と、を有する筒状の装置である。
図3は、プラズマ発生装置の構成の一例を示す模式図である。プラズマ発生装置103は、図3に示すように、誘電体201の一方の表面(以降、「第1の表面」ともいう)に第1の電極203、第1の表面とは反対側の表面(以降、「第2の表面」ともいう)に第2の電極205が設けられている。プラズマ発生装置103-1~103-8はいずれも同じ構造となっている。
続いて、紫外光光源102について説明する。紫外光光源102は、プラズマ発生装置103によって発生する、オゾンを含む誘起流105に紫外光を照射する。紫外光光源102によってオゾンを含む誘起流105に紫外光が照射されると、誘起流105に含まれるオゾンが励起され、活性酸素が生成される。このとき、オゾンの光吸収スペクトルのピーク値が260nmであることから、紫外光光源102によって照射される紫外光のピーク波長は、220nm~310nmであることが好ましい。さらに、効率よく活性酸素を生成させるために、紫外光光源102の紫外光のピーク波長は、253nm~285nmであることがより好ましく、253nm~266nmであることがさらに好ましい。
続いて、活性酸素供給装置101におけるプラズマ発生装置103、紫外光光源102および被処理物104の配置について説明する。活性酸素供給装置101においてオゾンを含む誘起流105を発生させるプラズマ発生装置103は、前述のように、誘起流105が開口部107に向けて流れるように、筐体110の開口部107の端部に沿って設けられている。また、誘起流105において発生した活性酸素が分解される前に開口部107から被処理物104に供給されるのであれば、この配置に限らない。
本実施例の活性酸素供給装置101は、紫外光光源102によってオゾンを含む誘起流105に紫外光を照射し、誘起流105において活性酸素を発生させる。そして、誘起流105において発生した活性酸素を、被処理物104の処理表面104-1、或いは、例えば処理表面104-1から高さ1mm程度までの空間領域に供給することができる。そのため、生成した活性酸素が酸素及び水に分解される前に、活性酸素を被処理物104の処理表面104-1に供給することができる。その結果として、被処理物104の処理表面104-1は、活性酸素によって除菌される。
次に、本実施例における活性酸素供給装置101の使用形態の一例について説明する。図4では、開口部107が下向きになるように被処理物104の上に置かれている。図4に示すように、使用者は、活性酸素供給装置101のうち、上述のような第1の面と第2の面を把持する。使用者は、活性酸素供給装置101の開口部107(破線で示す)を被処理物104の処理表面104-1に向け、開口部107と処理表面104-1とが平行となる状態で、活性酸素供給装置101を駆動させる。処理表面104-1の面積が開口部107の面積よりも大きい場合、使用者は、開口部107によって処理表面104-1をスキャンするように、活性酸素供給装置101を処理表面104-1に沿って矢印Sの方向に動かす。使用者は、このように活性酸素供給装置101を動かすことにより、処理表面104-1全体を除菌することができる。 また、本実施例の活性酸素供給装置101は図1に示すように、遮光板108が設けられている。遮光板108は、筐体110の開口部107と紫外光光源102の間に配置され、筐体110の開口部107から筐体110の外部に照射される紫外光を遮る。なお、遮光板108と被処理物104との距離は、プラズマ発生装置103と被処理物104との距離よりも長くなるように配置される。このように、遮光板108を設けることによって、使用者が活性酸素供給装置101を使用する際に、紫外光光源102によって照射される紫外光を直視することや、使用者の肌が紫外光に曝されることを抑制できる。なお、遮光板108は、図5に示すように、開口部107の開口面を、開口面と垂直の方向(矢印Aの方向)から見た場合に、遮光板108の一部(矢印Bで示す)が、開口部107を形成する筐体110と重なるように配置してもよい。このように配置することにより、使用者が紫外光に曝されることをさらに抑制できる。また、遮光板108を配置することにより、誘起流105において発生した活性酸素が、誘起流105によってプラズマ発生装置103と遮光板108の間へ流れ、被処理物104に供給される。このため、誘起流105において発生した活性酸素が筐体110に滞留することを抑制でき、活性酸素を効率的に処理表面104-1に供給することができる。
102 紫外光光源
103 プラズマ発生装置
103-1~103-8 プラズマ発生装置
104 被処理物
104-1 処理表面
105 誘起流
107 開口部
108 遮光板
110 筐体
201 誘電体
201-1 露出部
202 プラズマ
203 第1の電極
204 縁部
Claims (19)
- 筐体と、
前記筐体の内部に設けられ、オゾンを含む誘起流を発生させる複数のプラズマ発生装置と、
前記筐体の内部に設けられ、前記オゾンを含む誘起流に紫外光を照射する紫外光光源と、
前記筐体の内部に設けられ、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に照射される前記紫外光を遮る遮光板と、
を有し、
前記紫外光光源によって前記オゾンを含む誘起流に対して紫外光が照射されることにより発生した活性酸素は、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に供給され、
前記筐体の開口部の開口面を、前記開口面と垂直の方向から見た場合、前記遮光板の少なくとも一部が前記開口部を形成する前記筐体と重なるように配置することを特徴とする活性酸素供給装置。 - 前記誘起流は前記筐体の開口部に向けて流れていることを特徴とする請求項1に記載の活性酸素供給装置。
- 前記複数のプラズマ発生装置は、前記筐体の内部において開口部の端部が存在する面に配置されることを特徴とする請求項1または2に記載の活性酸素供給装置。
- 筐体と、
前記筐体の内部に設けられ、オゾンを含む誘起流を発生させる複数のプラズマ発生装置と、
前記筐体の内部に設けられ、前記オゾンを含む誘起流に紫外光を照射する紫外光光源と、
前記筐体の内部に設けられ、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に照射される前記紫外光を遮る遮光板と、
を有し、
前記紫外光光源によって前記オゾンを含む誘起流に対して紫外光が照射されることにより発生した活性酸素は、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に供給され、
前記遮光板と被処理物との距離は、前記プラズマ発生装置と前記被処理物との距離よりも長いことを特徴とする活性酸素供給装置。 - 筐体と、
前記筐体の内部に設けられ、オゾンを含む誘起流を発生させる複数のプラズマ発生装置と、
前記筐体の内部に設けられ、前記オゾンを含む誘起流に紫外光を照射する紫外光光源と、
前記筐体の内部に設けられ、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に照射される前記紫外光を遮る遮光板と、
を有し、
前記紫外光光源によって前記オゾンを含む誘起流に対して紫外光が照射されることにより発生した活性酸素は、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に供給され、
前記複数のプラズマ発生装置は、前記筐体の内部の前記開口部の端部に沿って設けられ、前記開口部を挟んで対向するように設けられることを特徴とする活性酸素供給装置。 - 前記筐体は、前記筐体の開口部の開口面に垂直な方向に第1の面と第2の面を備え、前記筐体の開口部の開口面に平行な方向に互いに対向していることを特徴とする請求項1に記載の活性酸素供給装置。
- 前記筐体の開口部の開口面に平行な方向における前記第1の面と前記第2の面の距離は、12cm以下であることを特徴とする請求項6に記載の活性酸素供給装置。
- 前記筐体の開口部の形状は矩形であり、
前記複数のプラズマ発生装置は少なくとも第1のプラズマ発生装置と第2のプラズマ発生装置を含み、前記第1のプラズマ発生装置は前記筐体の開口部の第1の長辺の端部に沿って設けられ、前記第2のプラズマ発生装置は前記筐体の開口部の第2の長辺の端部に沿って設けられ、前記第1のプラズマ発生装置と前記第2のプラズマ発生装置は、前記開口部を挟んで対向していることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の活性酸素供給装置。 - 前記筐体の開口部の形状は円形であり、
前記複数のプラズマ発生装置は少なくとも第1のプラズマ発生装置と第2のプラズマ発生装置を含み、前記第1のプラズマ発生装置と前記第2のプラズマ発生装置は、前記開口部の端部に沿って設けられていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の活性酸素供給装置。 - 筐体と、
前記筐体の内部に設けられ、オゾンを含む誘起流を発生させる複数のプラズマ発生装置と、
前記筐体の内部に設けられ、前記オゾンを含む誘起流に紫外光を照射する紫外光光源と、
前記筐体の内部に設けられ、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に照射される前記紫外光を遮る遮光板と、
閉じた位置と開いた位置とが切り替わるシャッタと、
を有し、
前記紫外光光源によって前記オゾンを含む誘起流に対して紫外光が照射されることにより発生した活性酸素は、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に供給され、
前記シャッタが閉じた位置にある場合、前記開口部が覆われる状態となり、前記シャッタが開いた位置にある場合、前記開口部が露出する状態となることを特徴とする活性酸素供給装置。 - 前記シャッタが開いた位置にある場合、前記複数のプラズマ発生装置が駆動することを特徴とする請求項10に記載の活性酸素供給装置。
- 前記シャッタが開いた位置となり前記複数のプラズマ発生装置が駆動してから、所定の時間が経過することにより、前記シャッタが閉じた位置となり前記複数のプラズマ発生装置の駆動が停止することを特徴とする請求項11に記載の活性酸素供給装置。
- 筐体と、
前記筐体の内部に設けられ、オゾンを含む誘起流を発生させる複数のプラズマ発生装置と、
前記筐体の内部に設けられ、前記オゾンを含む誘起流に紫外光を照射する紫外光光源と、
前記筐体の内部に設けられ、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に照射される前記紫外光を遮る遮光板と、
前記開口部と前記筐体の外部において活性酸素が供給される被処理物との距離を検知する近接検知手段と、
を有し、
前記紫外光光源によって前記オゾンを含む誘起流に対して紫外光が照射されることにより発生した活性酸素は、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に供給され、
前記近接検知手段は、前記開口部と前記被処理物との距離が所定の距離よりも短くなることにより、前記複数のプラズマ発生装置を駆動させることを特徴とする活性酸素供給装置。 - 筐体と、
前記筐体の内部に設けられ、オゾンを含む誘起流を発生させる複数のプラズマ発生装置と、
前記筐体の内部に設けられ、前記オゾンを含む誘起流に紫外光を照射する紫外光光源と、
前記筐体の内部に設けられ、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に照射される前記紫外光を遮る遮光板と、
前記開口部と人体との距離を検知する人体検知手段と、
を有し、
前記紫外光光源によって前記オゾンを含む誘起流に対して紫外光が照射されることにより発生した活性酸素は、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に供給され、
前記人体検知手段は、前記開口部と前記人体との距離が所定の距離よりも短くなることにより、前記複数のプラズマ発生装置の駆動を停止させることを特徴とする活性酸素供給装置。 - 前記筐体において前記紫外光を遮断する材質であり、前記紫外光光源が駆動していることを視認可能である窓部を有することを特徴とする請求項1に記載の活性酸素供給装置。
- 前記筐体において前記紫外光光源により前記紫外光が照射されていることを報知する報知手段を有することを特徴とする請求項1に記載の活性酸素供給装置。
- 筐体と、
前記筐体の内部に設けられ、オゾンを含む誘起流を発生させる複数のプラズマ発生装置と、
前記筐体の内部に設けられ、前記オゾンを含む誘起流に紫外光を照射する紫外光光源と、
前記筐体の内部に設けられ、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に照射される前記紫外光を遮る遮光板と、
前記活性酸素供給装置の加速度を検知する加速度検知手段と、
前記加速度検知手段による検知結果に応じて、前記活性酸素供給装置が所定の速度の範囲内で動かされているか否かを判定し、判定結果を報知する速度報知手段と、を有し、
前記紫外光光源によって前記オゾンを含む誘起流に対して紫外光が照射されることにより発生した活性酸素は、前記筐体の開口部から前記筐体の外部に供給されることを特徴とする活性酸素供給装置。 - 請求項1乃至17のいずれか一項に記載の前記活性酸素供給装置を移動させる第1の移動手段を有し、
前記第1の移動手段により、前記開口部と前記筐体の外部において活性酸素が供給される被処理物の表面とが平行となる状態で、前記被処理物の表面に沿って前記活性酸素供給装置を移動させることにより前記被処理物の表面に活性酸素を供給することを特徴とする活性酸素供給処理装置。 - 前記筐体の外部において活性酸素が供給される被処理物の位置を、請求項1乃至17のいずれか一項に記載の前記活性酸素供給装置に対して移動させる第2の移動手段を有し、
前記第2の移動手段により、前記開口部と前記被処理物の表面とが平行となる状態で、前記活性酸素供給装置の前記開口部に沿って前記被処理物を移動させることにより前記被処理物の表面に活性酸素を供給することを特徴とする活性酸素供給処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020181668A JP7584995B2 (ja) | 2020-10-29 | 2020-10-29 | 活性酸素供給装置 |
PCT/JP2021/040479 WO2022092325A1 (ja) | 2020-10-29 | 2021-10-26 | 活性酸素供給装置 |
US18/186,336 US20230226235A1 (en) | 2020-10-29 | 2023-03-20 | Active oxygen supply apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020181668A JP7584995B2 (ja) | 2020-10-29 | 2020-10-29 | 活性酸素供給装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022072305A JP2022072305A (ja) | 2022-05-17 |
JP7584995B2 true JP7584995B2 (ja) | 2024-11-18 |
Family
ID=81382712
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020181668A Active JP7584995B2 (ja) | 2020-10-29 | 2020-10-29 | 活性酸素供給装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230226235A1 (ja) |
JP (1) | JP7584995B2 (ja) |
WO (1) | WO2022092325A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2023098524A (ja) * | 2021-12-28 | 2023-07-10 | キヤノン株式会社 | 活性酸素による処理装置及び活性酸素による処理方法 |
JP2023098528A (ja) * | 2021-12-28 | 2023-07-10 | キヤノン株式会社 | 活性酸素による処理装置及び活性酸素による処理方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003209108A (ja) | 2001-11-08 | 2003-07-25 | Meidensha Corp | 酸化膜形成方法及びその装置 |
WO2010032765A1 (ja) | 2008-09-16 | 2010-03-25 | 財団法人北九州産業学術推進機構 | 植物免疫賦活蛋白質をコードする病原抵抗性遺伝子(pr遺伝子群)を発現させる水、及び同水を用いた植物病害の予防方法、並びに同水の生成装置 |
JP2017527521A (ja) | 2014-07-24 | 2017-09-21 | デイヴィッド、エリヤフ | オゾンの安全供給システム及びその方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0648682B2 (ja) * | 1986-04-08 | 1994-06-22 | 日本電気株式会社 | 酸化方法とその装置 |
-
2020
- 2020-10-29 JP JP2020181668A patent/JP7584995B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-26 WO PCT/JP2021/040479 patent/WO2022092325A1/ja active Application Filing
-
2023
- 2023-03-20 US US18/186,336 patent/US20230226235A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003209108A (ja) | 2001-11-08 | 2003-07-25 | Meidensha Corp | 酸化膜形成方法及びその装置 |
WO2010032765A1 (ja) | 2008-09-16 | 2010-03-25 | 財団法人北九州産業学術推進機構 | 植物免疫賦活蛋白質をコードする病原抵抗性遺伝子(pr遺伝子群)を発現させる水、及び同水を用いた植物病害の予防方法、並びに同水の生成装置 |
JP2017527521A (ja) | 2014-07-24 | 2017-09-21 | デイヴィッド、エリヤフ | オゾンの安全供給システム及びその方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2022092325A1 (ja) | 2022-05-05 |
JP2022072305A (ja) | 2022-05-17 |
US20230226235A1 (en) | 2023-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230226235A1 (en) | Active oxygen supply apparatus | |
KR102001794B1 (ko) | 광선 치료기 | |
US20080253941A1 (en) | Ultraviolet (uv) radiation source-based surface disinfection system | |
CN1768876B (zh) | 用于紫外线照射的装置和紫外线照射设备 | |
JP7375367B2 (ja) | 殺菌装置および室内殺菌システム | |
JP7145597B2 (ja) | オゾン生成装置およびエキシマランプ点灯方法 | |
JP2023164522A (ja) | エキシマランプ、紫外線照射装置およびオゾン発生装置 | |
KR20170009390A (ko) | 자외선 살균기 | |
JP2003284763A (ja) | 殺菌灯付きパスボックス | |
JP7263967B2 (ja) | シンク用殺菌装置 | |
JP2009050582A (ja) | 汚れ分解装置 | |
JP7287103B2 (ja) | 紫外線照射装置、及びこれを備えた気体処理装置 | |
CN116133697A (zh) | 菌类或病毒的灭活装置以及菌类或病毒的灭活处理方法 | |
EP4000644A1 (en) | Integrated uv disinfection | |
KR102076051B1 (ko) | 의료용 금속의 표면처리장치 | |
KR102711350B1 (ko) | 대면적 공간 방역을 가능케하는 uv 광원 및 광원 구동장치 | |
JP4448071B2 (ja) | 無影灯 | |
WO2022107475A1 (ja) | 医療機器 | |
LP | product guide | |
KR102250286B1 (ko) | 의료용 금속의 표면처리장치 | |
KR20230111838A (ko) | 에스컬레이터 핸드레일 살균장치 | |
KR101591058B1 (ko) | 공기 살균기 | |
JP2023072622A (ja) | 室内照明空気浄化装置 | |
CN119522112A (zh) | 不活化装置 | |
KR20150048577A (ko) | 공기 살균기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231023 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20231213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240730 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241106 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7584995 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |