JP7582734B2 - 投原管詰まりの検知方法、投原管詰まりの解消方法、及び、熔融設備 - Google Patents
投原管詰まりの検知方法、投原管詰まりの解消方法、及び、熔融設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7582734B2 JP7582734B2 JP2021012867A JP2021012867A JP7582734B2 JP 7582734 B2 JP7582734 B2 JP 7582734B2 JP 2021012867 A JP2021012867 A JP 2021012867A JP 2021012867 A JP2021012867 A JP 2021012867A JP 7582734 B2 JP7582734 B2 JP 7582734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- injection
- thermometer
- melting
- blockage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
- Furnace Charging Or Discharging (AREA)
- Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)
Description
本発明の「投原管詰まりの検知方法」は、例えば、図1に示す熔融設備10のように、熔融炉(電気炉1)の上方に原料(焼鉱6)を投入する投原管3が設置されている金属製錬用の熔融設備10において、投原管内の原料(焼鉱)の詰まりの発生を検知する方法である。本発明の「投原管詰まりの検知方法」を適用可能な金属製錬用の熔融設備の代表的な具体例としては、フェロニッケルの製造設備を挙げることができる。勿論、本発明の実施は、フェロニッケルの製造設備への適用に限定されるものではなく、様々な熔融設備において実施することができる。
本発明の熔融設備10は、図2に示すように、電気炉1への原料(焼鉱6)の投入管である投原管3の下向き傾斜部分31の内部に、温度計34が設置されていることを特徴とする。
上述の態様で温度計34が設置されている投原管3を有する電気炉1において、投原管3の内部で焼鉱6の詰まりが発生した場合、投原管3内の温度計34が感知する温度は次第に低下することとなる。本発明の「投原管詰まりの検知方法」を行う作業者は、温度計34が感知する温度の低下を確認した場合に、投原管3に振動を与える等の外力を加えることで投原管3の詰まりを解消し、電気炉1の炉蓋温度や排ガス温度の上昇を未然に防ぐことができる。又、電気炉1に投原管3が複数設置されている場合であっても、詰まっている投原管を特定することができる。
又、本発明は、上述した通り、投原管3の所定位置に、衝撃付加装置35を設置しておくことによって、独自の態様からなる「投原管詰まりの解消方法」として実施することができる。本願発明の一実施態様である「投原管詰まりの解消方法」においては、上述した本発明の「投原管詰まりの検知方法」によって検知された投原管の詰まりを、自動的に回避、若しくは、速やかに解消することができる。具体的には、上述の制御部が、温度計34が感知する温度の低下を検知して、詰まりが発生したと判断した場合に、衝撃付加装置35を作動させて投原管内の詰まりを解消させる動作を行うことによって、投原管の詰まりを、回避、若しくは、速やかに解消することができる。
フェロニッケルの製造に用いる主な原料はニッケル酸化鉱である。このニッケル酸化鉱は、先ず、鉱石に含まれる水分を低減し乾燥された鉱石である乾燥鉱石と称される状態とされる。この乾燥鉱石を、ロータリーキルン等を用いて焼成及び部分還元する。本明細書では、ロータリーキルンから排出される焼成及び部分還元処理を経たこの高温の材料を焼鉱と称する。
11、12、11A、12A、13A 電極
2、2A バッチャービン
3、3A、3B、3C 投原管
31 下向き傾斜部分
32 金属シェル
33 耐火物
34 温度計
35 衝撃付加装置
4 メタル層
5 スラグ層
6 焼鉱(原料)
61 積層物(焼鉱)
10 熔融設備
Claims (9)
- 熔融炉の上方に原料を投入する投原管が設置されている金属製錬用の熔融設備における投原管詰まりの検知方法であって、
前記投原管は、下向き傾斜部分を含んで構成されている円筒状の管であって、
前記投原管の下向き傾斜部分の内部には、温度計が設置されていて、
前記温度計で測定される投原管内の温度の変動に基づいて、投原管の詰まりを検知し、
前記温度計は、前記下向き傾斜部分の内部を流動する原料の単位時間当たりの流動量が所定の標準流動量である場合に前記原料からなる流動体に接触し、前記流動量が所定量以下となった場合には、前記流動体と接触しなくなる位置に設置されている、
投原管詰まりの検知方法。 - 前記温度計で測定される投原管内の温度が所定値よりも低下した場合に、投原管が詰まったものと判断する、
請求項1に記載の投原管詰まりの検知方法。 - 前記温度計で測定される投原管内の温度の低下が所定時間以上継続した場合に、投原管が詰まったものと判断する、
請求項1に記載の投原管詰まりの検知方法。 - 前記熔融炉が電気炉であって、前記金属製錬用の熔融設備は、フェロニッケルの製造設備の一部である、
請求項1から3の何れかに記載の投原管詰まりの検知方法。 - 請求項1から4の何れかに記載の投原管詰まりの検知方法によって検知された投原管の詰まりを解消する、投原管詰まりの解消方法であって、
前記投原管の外部には、前記温度計が設けられる位置よりも上流側に、前記投原管に機械的衝撃を与える衝撃付加装置が設置されていて、
前記投原管詰まりの検知方法によって前記投原管内の詰まり検知されたときに、前記衝撃付加装置を作動させて前記投原管内の詰まりを解消する、
投原管詰まりの解消方法。 - 熔融炉の上方に原料を投入する投原管が設置されている金属製錬用の熔融設備であって、
前記投原管は、下向き傾斜部分を含んで構成されている円筒状の管であって、
前記投原管の下向き傾斜部分の内部には、温度計が設置され、
前記温度計は、前記下向き傾斜部分の内部を流動する原料の単位時間当たりの流動量が所定の標準流動量である場合に前記原料からなる流動体に接触し、前記流動量が所定量以下となった場合には、前記流動体と接触しなくなる位置に設置されている、
熔融設備。 - 前記投原管の外部には、前記温度計が設置されている位置よりも上流側に、前記投原管に機械的衝撃を与える衝撃付加装置が設置されている、
請求項6に記載の熔融設備。 - 前記熔融炉が電気炉であって、前記金属製錬用の熔融設備は、フェロニッケルの製造設備の一部である、
請求項6または7に記載の熔融設備。 - 請求項8に記載の熔融設備を用いて原料の熔融を行う、フェロニッケルの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020026168 | 2020-02-19 | ||
JP2020026168 | 2020-02-19 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021131222A JP2021131222A (ja) | 2021-09-09 |
JP7582734B2 true JP7582734B2 (ja) | 2024-11-13 |
Family
ID=77550801
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021012867A Active JP7582734B2 (ja) | 2020-02-19 | 2021-01-29 | 投原管詰まりの検知方法、投原管詰まりの解消方法、及び、熔融設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7582734B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN117646909B (zh) * | 2024-01-26 | 2024-05-07 | 四川省江油市蜀玉实业有限公司 | 一种双膛窑送煤管疏通监控装置及方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016098401A (ja) | 2014-11-20 | 2016-05-30 | 株式会社日向製錬所 | 焼鉱シュートの詰り検知方法及び詰り検知機能を備えた焼鉱シュート |
JP2017155997A (ja) | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 住友金属鉱山株式会社 | 融解槽 |
-
2021
- 2021-01-29 JP JP2021012867A patent/JP7582734B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016098401A (ja) | 2014-11-20 | 2016-05-30 | 株式会社日向製錬所 | 焼鉱シュートの詰り検知方法及び詰り検知機能を備えた焼鉱シュート |
JP2017155997A (ja) | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 住友金属鉱山株式会社 | 融解槽 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021131222A (ja) | 2021-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7582734B2 (ja) | 投原管詰まりの検知方法、投原管詰まりの解消方法、及び、熔融設備 | |
US6835229B2 (en) | Method and apparatus for clearing a powder accumulation in a powder delivery tube | |
JP4321824B2 (ja) | 溶融炉の炉底監視方法及び装置 | |
CN105333968A (zh) | 一种回转窑温度检测装置 | |
KR20130116065A (ko) | 가스 취입 노즐 | |
CN108593125B (zh) | 一种热电偶防护套管 | |
TWI652348B (zh) | 附有整合式磨損檢測系統的鼓風爐冷卻板 | |
CN101921887A (zh) | 一种高炉炉衬维修方法 | |
JP5277636B2 (ja) | 竪型炉の操業方法 | |
TWI612303B (zh) | 爐內耐火材狀態監測系統及方法 | |
JP4331879B2 (ja) | 高炉の炉下部内壁面構造 | |
JP6904202B2 (ja) | キルンベコ発生検知システム及びキルンベコ発生検知方法 | |
JP2008223121A (ja) | 高炉シャフト上部炉壁面の補修方法 | |
JP2009149956A (ja) | 転炉による溶鋼の製造方法 | |
JP3272923B2 (ja) | 高炉炉壁の補修方法 | |
KR960006322B1 (ko) | 용광로의 조업방법 | |
JP4252684B2 (ja) | 高炉の減尺操業方法 | |
CN212030221U (zh) | 一种窑炉热修用悬吊砖 | |
JPH04367518A (ja) | ロックウール用電気溶融炉の炉壁およびその炉壁の構築方法 | |
JP2002038210A (ja) | 高炉炉壁付着物厚み測定装置及び高炉の操業方法 | |
JP2004091887A (ja) | 高炉用羽口およびその交換方法 | |
RU2772842C2 (ru) | Введение технологической текучей среды в шахтную печь с проверкой текущего состояния инжектора | |
CN113739594A (zh) | 一种防止电石炉内物料板结的自动破除工艺及装置 | |
JP2011122040A (ja) | コークス乾式消火設備 | |
JPS6050106A (ja) | 高炉炉壁補修方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241025 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7582734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |