JP7578030B2 - 駆動装置 - Google Patents
駆動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7578030B2 JP7578030B2 JP2021040269A JP2021040269A JP7578030B2 JP 7578030 B2 JP7578030 B2 JP 7578030B2 JP 2021040269 A JP2021040269 A JP 2021040269A JP 2021040269 A JP2021040269 A JP 2021040269A JP 7578030 B2 JP7578030 B2 JP 7578030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- housing
- shaft
- motor
- disposed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K5/00—Casings; Enclosures; Supports
- H02K5/04—Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/007—Physical arrangements or structures of drive train converters specially adapted for the propulsion motors of electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/51—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells characterised by AC-motors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/04—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
- H02K11/049—Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/30—Structural association with control circuits or drive circuits
- H02K11/33—Drive circuits, e.g. power electronics
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/50—Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/006—Structural association of a motor or generator with the drive train of a motor vehicle
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/08—Structural association with bearings
- H02K7/083—Structural association with bearings radially supporting the rotary shaft at both ends of the rotor
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K7/00—Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
- H02K7/10—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
- H02K7/116—Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/19—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil
- H02K9/193—Arrangements for cooling or ventilating for machines with closed casing and closed-circuit cooling using a liquid cooling medium, e.g. oil with provision for replenishing the cooling medium; with means for preventing leakage of the cooling medium
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/32—Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
- Gear Transmission (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
図1は、駆動装置100をZ軸方向から見た概略的な構成図である。図2は、駆動装置100をX軸方向から見た概略的な構成図である。図3は、駆動装置100を有する車両200の一例を示す概略図である。なお、図1及び図2は、あくまで概念図であり、各部の配置及び寸法は、実際の駆動装置100と同じであるとは限らない。
次に、図1から図2を参照して、モータ部1を説明する。
ロータ11は、バッテリー(図示省略)からステータ12に電力が供給されることで、水平方向に延びる回転軸J1を中心として回転する。本実施形態では、回転軸J1は、インバータハウジング314よりも-X方向側に配置される。
ステータ12は、ロータ11を径方向外方から囲み、ロータ11を回転駆動する。ステータ12は、ハウジング3に保持される。前述の如く、ステータ12は、ロータ11よりも径方向外方に配置される。すなわち、モータ部1は、ステータ12の内側にロータ11が回転可能に配置されたインナーロータ型モータである。
次に、図1から図2を参照して、ギヤ部2を説明する。ギヤ部2は、モータ部1の駆動力を車両200の車輪を駆動するドライブシャフトDsに伝達する。ギヤ部2は、減速装置21と、差動装置22と、を有する。
減速装置21は、モータシャフト111の+Y方向側の端部に接続される。減速装置21は、モータ部1の回転速度を減じ、モータ部1から出力されるトルクを減速比に応じて増大させ、そのトルクを差動装置22へ伝達する。
差動装置22は、ドライブシャフトDsに取り付けられる。ギヤ部2は、ドライブシャフトDsと、差動装置22と、を有する。ドライブシャフトDsは、差動装置22からY軸方向に延びる。差動装置22は、モータ部1のトルクをドライブシャフトDsに伝達する。ドライブシャフトDsは、差動装置22の+Y方向側と-Y方向側のそれぞれに配置される。各々のドライブシャフトDsには、車両200の左右の車輪が取り付けられる。差動装置22は、たとえば、車両200の旋回時に、左右の車輪(ドライブシャフトDs)の回転速度差を吸収しつつ、左右のドライブシャフトDsにトルクを伝達する。
次に、図1から図2及び図4から図5を参照して、ハウジング3の構成を説明する。図4は、ハウジング3の斜視図である。図5は、ハウジング3の分解斜視図である。
ハウジング本体31は、モータハウジング311と、ギヤハウジング312と、隔壁313と、インバータハウジング314と、を有する。言い換えると、ハウジング3は、モータハウジング311と、ギヤハウジング312と、を有する。モータハウジング311は、Y軸方向に延びる筒状であって、モータ部1を収容する。ギヤハウジング312は、Y軸方向に延びる筒状であって、ギヤ部2を収容する。ギヤハウジング312は、モータハウジング311よりも+Y方向側に配置される。さらに、ハウジング3は、隔壁313と、インバータハウジング314と、を有する。隔壁313は、モータハウジング311とギヤハウジング312とを区画する。インバータハウジング314は、ステータ12と電気的に接続されるインバータユニット6を収容する。
隔壁313は、モータハウジング311の+Y方向側の端部を覆うとともに、モータハウジング311の-Y方向側の端部を覆う。隔壁313は、第1隔壁4と、第2隔壁5と、を有する。第1隔壁4は、Y軸方向と交差する方向に広がって、モータハウジング311の+Y軸方向側の端部を覆う。第2隔壁5は、Y軸方向と交差する方向に広がって、第1隔壁4よりも+X方向側に配置され、第1隔壁4とともにギヤハウジング312の-Y方向側の端部を覆う。第2隔壁5は、第1隔壁4よりも+Y方向側に配置される。
インバータハウジング314は、底板3141と、周壁3142と、を有する。底板3141は、モータハウジング311の外側面から+X方向に延びる。周壁3142は、底板3141のZ軸方向から見た外縁部から+Z方向に突出して、Z軸方向から見て底板3141を囲む。インバータハウジング314は、第3蓋部34とともに、インバータ収容部303を構成する。
次に、第1蓋部32は、ギヤハウジング312の+Y方向側の端部に取り付けられ、ギヤハウジング312の+Y方向側の端部を閉じて塞ぐ。第1蓋部32の形状は、―Y方向に開口する凹形状である。第1蓋部32は、ギヤハウジング312及び隔壁313とともに、ギヤ収容部302を構成する。第1蓋部32は、第2ギヤベアリング保持部321と、第2中間ベアリング保持部322と、第2ドライブシャフト通過孔323と、受け皿部324と、ギヤ側油路325と、ギヤ側制限部材326と、を有する。
第2蓋部33は、モータハウジング311の-Y方向側の端部に取り付けられ、モータハウジング311の-Y方向側の端部を閉じて塞ぐ。第2蓋部33は、モータハウジング311及び隔壁313とともに、モータ収容部301を構成する。
また、ハウジング3は、第3蓋部34をさらに有する。第3蓋部34は、モータハウジング311よりも+Z方向側に配置される。第3蓋部34は、ハウジング本体31の上部に取り付けられる。第3蓋部34は、インバータハウジング314とともに、インバータ収容部303を構成する。
次に、図1及び図2を参照して、ポンプ7及びオイルクーラー8について説明する。
以上、本発明の実施形態を説明した。なお、本発明の範囲は上述の実施形態に限定されない。本発明は、発明の主旨を逸脱しない範囲で上述の実施形態に種々の変更を加えて実施することができる。また、上述の実施形態で説明した事項は、矛盾が生じない範囲で適宜任意に組み合わせることができる。
Claims (13)
- 軸方向に延びる第1回転軸を中心として回転可能なモータシャフトを有するロータと、前記ロータよりも径方向外方に配置されるステータと、を有するモータ部と、
前記モータ部の軸方向一方端部に位置するギヤ部と、
前記モータ部及び前記ギヤ部を収容するハウジングと、
を備え、
前記ギヤ部は、
前記モータシャフトに接続される第1シャフトと、
前記第1シャフトの径方向外側面に位置する第1ギヤと、
軸方向に延びる第2回転軸に沿って延びる第2シャフトと、
前記第2シャフトの径方向外側面に位置し、前記第2回転軸を中心にして回転可能な第2ギヤ及び第3ギヤと、
軸方向に延びる第3回転軸を中心にして回転可能な第4ギヤと、
を有し、
前記第2ギヤは、前記第3ギヤよりも軸方向他方側に配置されて、前記第1ギヤと噛み合い、
前記第3ギヤは、前記第4ギヤと噛み合い、
前記第2ギヤのピッチ円直径は、前記第3ギヤのピッチ円直径よりも大きく、
前記第3回転軸は、前記第1回転軸よりも軸方向と垂直な第1方向の一方側に配置され、
前記ハウジングは、
軸方向に延びる筒状であって前記モータ部を収容するモータハウジングと、
軸方向に延びる筒状であって前記ギヤ部を収容するギヤハウジングと、
前記モータハウジングと前記ギヤハウジングとを区画する隔壁と、
前記ステータと電気的に接続されるインバータユニットを収容するインバータハウジングと、
を有し、
前記第4ギヤは、前記インバータハウジングよりも軸方向一方側に配置され、
前記第1回転軸は、前記インバータハウジングよりも前記第1方向の他方側に配置され、
前記第3回転軸は、前記インバータハウジングよりも軸方向及び前記第1方向と垂直な第2方向の一方側に配置され、
前記隔壁は、
軸方向と交差する方向に広がって前記モータハウジングの軸方向一方端部を覆う第1隔壁と、
軸方向と交差する方向に広がって前記第1隔壁よりも前記第1方向の一方側に配置され、前記第1隔壁とともに前記ギヤハウジングの軸方向他方端部を覆う第2隔壁と、
を有し、
前記第2隔壁は、前記第1隔壁よりも軸方向一方側に配置される、駆動装置。 - 前記ハウジングは、
前記モータハウジング、前記ギヤハウジング、及び前記インバータハウジングを含むハウジング本体と、
前記ハウジング本体の軸方向一方側に位置する第1蓋部と、
前記ハウジング本体の軸方向他方側に位置する第2蓋部と、
前記ハウジング本体の前記第2方向の他方側に位置する第3蓋部と、
を有し、
前記モータハウジング、前記ギヤハウジング、及び、前記インバータハウジングはそれぞれ、一体である、請求項1に記載の駆動装置。 - 前記第2回転軸は、前記第1回転軸よりも前記第2方向の一方側に配置される、請求項1又は請求項2に記載の駆動装置。
- 前記第2方向において、前記第3回転軸は、前記第1回転軸及び前記第2回転軸間に配置される、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の駆動装置。
- 前記インバータハウジングは、
前記モータハウジングの外側面から前記第1方向の一方に延びる底板と、
前記底板の前記第2方向から見た外縁部から前記第2方向の他方に突出して、前記第2方向から見て前記底板を囲む周壁と、
を有し、
前記周壁の軸方向一方側の部分は、前記第2隔壁の前記第2方向の他方端部を含む、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の駆動装置。 - 前記底板は、前記第2シャフトよりも前記第2方向の他方側に配置される、請求項5に記載の駆動装置。
- 前記第2隔壁の少なくとも一部は、前記第2ギヤよりも軸方向一方側に配置される、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の駆動装置。
- 前記第4ギヤのピッチ円直径は、前記第2ギヤのピッチ円直径よりも大きい、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の駆動装置。
- 前記ギヤ部は、ドライブシャフトと、差動装置と、を有し、
前記ドライブシャフトは、前記差動装置から軸方向に延び、
前記第4ギヤは、前記差動装置のリングギヤであり、
前記差動装置は、前記第4ギヤのトルクを前記ドライブシャフトに伝達し、
前記ドライブシャフトは、前記インバータハウジングよりも前記第2方向の一方側に位置する、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の駆動装置。 - 前記第4ギヤは、前記第4ギヤの径方向外端部に配置されて周方向に並ぶ複数の歯を有し、
軸方向において、前記第4ギヤの前記歯の軸方向他方端部と前記差動装置の軸方向他方端部との間隔は、前記歯の軸方向一方端部と前記差動装置の軸方向一方端部との間隔よりも広い、請求項9に記載の駆動装置。 - 前記第2隔壁は、軸方向他方に凹んで前記差動装置の一部を収容する差動装置収容部を有する、請求項9又は請求項10に記載の駆動装置。
- 前記差動装置収容部の少なくとも一部は、前記インバータハウジングよりも前記第2方向の一方側に位置する、請求項11に記載の駆動装置。
- 前記第1方向から見て、前記第2ギヤの少なくとも一部は、前記差動装置と重なる、請求項9から請求項12のいずれか1項に記載の駆動装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021040269A JP7578030B2 (ja) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | 駆動装置 |
DE102022105286.9A DE102022105286A1 (de) | 2021-03-12 | 2022-03-07 | Antriebsvorrichtung |
CN202210237650.2A CN115085464B (zh) | 2021-03-12 | 2022-03-11 | 驱动装置 |
US17/692,176 US12081080B2 (en) | 2021-03-12 | 2022-03-11 | Drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021040269A JP7578030B2 (ja) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | 駆動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022139755A JP2022139755A (ja) | 2022-09-26 |
JP7578030B2 true JP7578030B2 (ja) | 2024-11-06 |
Family
ID=83005261
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021040269A Active JP7578030B2 (ja) | 2021-03-12 | 2021-03-12 | 駆動装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12081080B2 (ja) |
JP (1) | JP7578030B2 (ja) |
CN (1) | CN115085464B (ja) |
DE (1) | DE102022105286A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7677809B2 (ja) * | 2021-03-08 | 2025-05-15 | ニデック株式会社 | 駆動装置 |
JP7578039B2 (ja) * | 2021-03-26 | 2024-11-06 | ニデック株式会社 | 駆動装置 |
JP2023048350A (ja) * | 2021-09-28 | 2023-04-07 | 日本電産株式会社 | モータ、駆動装置 |
DE102023128782B3 (de) * | 2023-10-19 | 2025-04-17 | Audi Aktiengesellschaft | Elektrische Antriebsmaschine |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5295413A (en) | 1992-10-14 | 1994-03-22 | General Motors Corporation | One-piece power transmission casing and a method of assembling a transmission mechanism therein |
JP2019094933A (ja) | 2017-11-17 | 2019-06-20 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
WO2019208642A1 (ja) | 2018-04-26 | 2019-10-31 | 本田技研工業株式会社 | 車両用動力伝達装置 |
WO2020202963A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1229270A3 (en) * | 1995-12-21 | 2003-08-13 | Aisin Aw Co., Ltd. | Drive apparatus for electric vehicle |
JP4968545B2 (ja) * | 2008-08-29 | 2012-07-04 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 駆動装置 |
JPWO2018030372A1 (ja) * | 2016-08-09 | 2019-06-13 | 日本電産株式会社 | モータユニット |
CN107813699A (zh) * | 2016-09-14 | 2018-03-20 | 博格华纳公司 | 电动车驱动系统 |
CN111527673B (zh) * | 2017-12-28 | 2022-12-06 | 日本电产株式会社 | 马达单元 |
WO2019154155A1 (zh) | 2018-02-12 | 2019-08-15 | 比亚迪股份有限公司 | 电动总成和具有其的车辆 |
JP7331430B2 (ja) | 2019-04-19 | 2023-08-23 | ニデック株式会社 | 駆動装置 |
JP7310367B2 (ja) | 2019-06-28 | 2023-07-19 | ニデック株式会社 | 駆動装置 |
JP7363154B2 (ja) * | 2019-07-22 | 2023-10-18 | ニデック株式会社 | モータユニットおよびモータユニットの製造方法 |
CN114204726A (zh) * | 2020-09-17 | 2022-03-18 | 法雷奥西门子新能源汽车德国有限责任公司 | 运输盖、带有运输盖和电机的装置以及操作电机的方法 |
-
2021
- 2021-03-12 JP JP2021040269A patent/JP7578030B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-07 DE DE102022105286.9A patent/DE102022105286A1/de active Pending
- 2022-03-11 CN CN202210237650.2A patent/CN115085464B/zh active Active
- 2022-03-11 US US17/692,176 patent/US12081080B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5295413A (en) | 1992-10-14 | 1994-03-22 | General Motors Corporation | One-piece power transmission casing and a method of assembling a transmission mechanism therein |
JP2019094933A (ja) | 2017-11-17 | 2019-06-20 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
WO2019208642A1 (ja) | 2018-04-26 | 2019-10-31 | 本田技研工業株式会社 | 車両用動力伝達装置 |
WO2020202963A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-10-08 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12081080B2 (en) | 2024-09-03 |
CN115085464A (zh) | 2022-09-20 |
JP2022139755A (ja) | 2022-09-26 |
US20220294317A1 (en) | 2022-09-15 |
CN115085464B (zh) | 2025-05-16 |
DE102022105286A1 (de) | 2022-09-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7578030B2 (ja) | 駆動装置 | |
CN114520563B (zh) | 驱动装置和车辆 | |
JP2021008901A (ja) | 駆動装置 | |
JP2023081953A (ja) | モータユニット | |
JP2022136505A (ja) | 駆動装置 | |
JP7631968B2 (ja) | 駆動装置、及び車両 | |
CN114552867B (zh) | 驱动装置及车辆 | |
JP7677809B2 (ja) | 駆動装置 | |
WO2021166299A1 (ja) | モータユニット | |
CN115136470A (zh) | 马达单元 | |
JP7647179B2 (ja) | 駆動装置 | |
JPWO2020067281A1 (ja) | モータユニット | |
US20230139180A1 (en) | Drive apparatus | |
JP7647276B2 (ja) | 駆動装置、及び車両 | |
TWI807496B (zh) | 驅動裝置 | |
JP7326830B2 (ja) | 駆動装置および配管の接続構造 | |
CN111953115B (zh) | 马达单元 | |
CN218603308U (zh) | 马达单元 | |
WO2021182590A1 (ja) | モータユニット | |
JP2021067304A (ja) | 駆動装置 | |
JP2021052526A (ja) | モータユニット |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220421 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240919 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7578030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |