JP7577993B2 - Hood lifting device actuator - Google Patents
Hood lifting device actuator Download PDFInfo
- Publication number
- JP7577993B2 JP7577993B2 JP2020209382A JP2020209382A JP7577993B2 JP 7577993 B2 JP7577993 B2 JP 7577993B2 JP 2020209382 A JP2020209382 A JP 2020209382A JP 2020209382 A JP2020209382 A JP 2020209382A JP 7577993 B2 JP7577993 B2 JP 7577993B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piston rod
- cylinder
- hood
- tapered surface
- actuator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Actuator (AREA)
Description
本発明は、歩行者等との衝突が検知又は予知されたときに、自動車のフード(ボンネットフード)を押し上げるためのフード持ち上げ装置用アクチュエータに関する。 The present invention relates to an actuator for a hood lifting device that pushes up the hood (bonnet hood) of an automobile when a collision with a pedestrian or the like is detected or predicted.
自動車のフード持ち上げ装置に用いられるアクチュエータとして、ガス発生装置と、シリンダと、ピストンロッドとを備えたものがある。このアクチュエータにあっては、ガス発生装置が作動すると、シリンダからピストンロッドが突出することによりフードが持ち上げられる。 One actuator used in an automobile hood lifting device is equipped with a gas generator, a cylinder, and a piston rod. When the gas generator is activated, the piston rod protrudes from the cylinder, lifting the hood.
突出したピストンロッドが後退することを阻止するために、ピストン部分の周面にテーパ面が設けられ、該テーパ面とシリンダ内周面との間にボールが配置されている。ピストンロッドが後退しようとすると、ボールがテーパ面とシリンダ内周面との間に噛み込まれる。そして、後退しようとするピストンロッドのテーパ面からの分力により、ボールがシリンダ内周面に押し付けられ、ボールがシリンダ内周面に食い込む。これにより、ピストンロッドの後退が阻止される。 To prevent the protruding piston rod from retracting, a tapered surface is provided on the circumferential surface of the piston portion, and a ball is placed between the tapered surface and the inner circumferential surface of the cylinder. When the piston rod attempts to retract, the ball becomes caught between the tapered surface and the inner circumferential surface of the cylinder. Then, a component of force from the tapered surface of the piston rod attempting to retract presses the ball against the inner circumferential surface of the cylinder, causing the ball to bite into the inner circumferential surface of the cylinder. This prevents the piston rod from retracting.
このテーパ面は、ピストンロッドの軸心線と垂直な断面において円形となっている。ボールは、この断面円形のテーパ面を取り巻くように複数個配置されている。 This tapered surface is circular in cross section perpendicular to the axis of the piston rod. Multiple balls are arranged around this tapered surface, which has a circular cross section.
本発明は、ピストンロッド後退阻止用のボール等がシリンダ内周面に食い込む深さを規制するよう構成されたピストンロッドを備えたフード持ち上げ装置用アクチュエータを提供することを課題とする。 The objective of the present invention is to provide an actuator for a hood lifting device that has a piston rod configured to regulate the depth to which balls or the like for preventing the piston rod from retracting penetrate into the inner surface of the cylinder.
本発明のフード持ち上げ装置用アクチュエータは、シリンダ内に配置されたピストンロッドをガス圧によって移動させて車両のフードを持ち上げるフード持ち上げ装置用アクチュエータであって、該ピストンロッドの基端側に設けられたテーパ面と前記シリンダの内周面との間にピストンロッド退動阻止用の介在体が配置されており、前記フード持ち上げ後に該ピストンロッドが該フードに与える反力を規制する手段が前記ピストンロッドに設けられていることを特徴とする。 The actuator for a hood lifting device of the present invention is an actuator for a hood lifting device that uses gas pressure to move a piston rod disposed in a cylinder to lift the hood of a vehicle, and is characterized in that an intermediary body for preventing the piston rod from retracting is disposed between a tapered surface provided on the base end side of the piston rod and the inner peripheral surface of the cylinder, and the piston rod is provided with a means for regulating the reaction force that the piston rod exerts on the hood after the hood is lifted.
本発明の一態様では、前記介在体は、ボール又はリングである。 In one aspect of the present invention, the intermediate body is a ball or a ring.
本発明の一態様では、前記テーパ面はピストンロッド突出方向に向かって拡径する形状であり、前記反力を規制する手段は、該テーパ面のピストンロッド突出方向先端側から略放射方向に延在する規制面である。 In one aspect of the present invention, the tapered surface is shaped to expand in the direction in which the piston rod protrudes, and the means for regulating the reaction force is a regulating surface that extends in a substantially radial direction from the tip of the tapered surface in the direction in which the piston rod protrudes.
本発明の一態様では、前記規制面は、ピストンロッド軸心線と垂直方向の平面よりなる。 In one aspect of the present invention, the regulating surface is a plane perpendicular to the piston rod axis.
本発明の一態様では、前記規制面は、少なくとも一部がピストンロッド軸心線と垂直方向に対して傾斜した傾斜面よりなる。この傾斜面は、放射方向外周側ほどピストンロッド突出方向となる傾斜面であってもよく、放射方向外周側ほどピストンロッド突出方向と反対方向となる傾斜面であってもよい。 In one aspect of the present invention, the regulating surface is at least partially an inclined surface that is inclined with respect to a direction perpendicular to the piston rod axis. This inclined surface may be an inclined surface that is in the direction of piston rod protrusion as it moves radially outward, or an inclined surface that is in the opposite direction to the direction of piston rod protrusion as it moves radially outward.
本発明の一態様では、前記規制面は、ピストンロッド突出方向と反対方向に向かって凸となっている。本発明の別の一態様では、前記規制面は、ピストンロッド突出方向に向かって凹となっている。 In one aspect of the present invention, the regulating surface is convex in the direction opposite to the piston rod protruding direction. In another aspect of the present invention, the regulating surface is concave in the piston rod protruding direction.
本発明の一態様では、前記ピストンロッドの前記テーパ面又は前記規制面にコーティングが施されている。 In one aspect of the present invention, a coating is applied to the tapered surface or the regulating surface of the piston rod.
本発明の一態様では、前記シリンダの外周面に、シリンダ変形抑制部材が取り付けられている。 In one aspect of the present invention, a cylinder deformation suppression member is attached to the outer circumferential surface of the cylinder.
本発明の一態様では、前記介在体は、前記ピストンロッドが突出する際、前記シリンダを介して前記シリンダ変形抑制部材の内側の領域を通過する。 In one aspect of the present invention, when the piston rod protrudes, the intermediate body passes through the inner region of the cylinder deformation suppression member via the cylinder.
本発明の一態様では、前記シリンダ変形抑制部材の上面側で、前記介在体の後退が阻止される。 In one aspect of the present invention, the upper surface side of the cylinder deformation suppression member prevents the intermediate body from retracting.
本発明の一態様では、前記シリンダ変形抑制部材は金属で構成される。 In one aspect of the present invention, the cylinder deformation suppression member is made of metal.
本発明の一態様では、前記シリンダ変形抑制部材は、前記シリンダの外周面を取り囲むように設けられている。 In one aspect of the present invention, the cylinder deformation suppression member is arranged to surround the outer circumferential surface of the cylinder.
本発明の一態様では、前記介在体は複数設けられており、前記シリンダ変形抑制部材は、前記シリンダの周方向に間隔をおいて複数取り付けられている。 In one aspect of the present invention, a plurality of the intermediate bodies are provided, and a plurality of the cylinder deformation suppression members are attached at intervals in the circumferential direction of the cylinder.
本発明の一態様では、前記シリンダ変形抑制部材は、前記フード持ち上げ装置用アクチュエータを車体に取り付けるためのブラケットと一体になっている。 In one aspect of the present invention, the cylinder deformation suppression member is integrated with a bracket for mounting the hood lifting device actuator to the vehicle body.
本発明のフード持ち上げ装置用アクチュエータでは、ガス発生装置が作動すると、ピストンロッドが突出し、フードを押し上げる。その後、フードからの押圧力によりピストンロッドが後退しようとした場合、ピストンロッドとシリンダ内周面との間に介在した介在体によりピストンロッドの後退が阻止され、下降しようとするフードに対し反力が与えられる。本発明では、この反力を規制する規制手段がピストンロッドに設けられているので、シリンダの構成が簡易となる。 In the actuator for a hood lifting device of the present invention, when the gas generator is activated, the piston rod protrudes and pushes up the hood. If the piston rod then attempts to retract due to the pressing force from the hood, the intervening body interposed between the piston rod and the inner circumferential surface of the cylinder prevents the piston rod from retracting, and a reaction force is applied to the hood attempting to descend. In the present invention, a restriction means for restricting this reaction force is provided on the piston rod, which simplifies the structure of the cylinder.
以下に、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。 Below, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は実施の形態に係るフード持ち上げ装置用アクチュエータ1を示す。このフード持ち上げ装置は、車両が歩行者に衝突した際にフード後部を持ち上げて歩行者の衝撃を緩和するためのものである。
Figure 1 shows an
なお、以下の説明では、ピストンロッドの突出方向の端部を上端又は先端、突出方向とは反対方向の端部を下端又は後端と称する。 In the following explanation, the end of the piston rod in the protruding direction is referred to as the upper end or tip, and the end opposite to the protruding direction is referred to as the lower end or rear end.
このアクチュエータ1は、シリンダ2、及びピストンロッド3を有する直動型のアクチュエータである。シリンダ2の後端にはガス発生装置4が設けられている。ガス発生装置4は、図示しないECU(電子制御ユニット)に接続されており、ECUの指令に基づいて作動し、高圧ガスを発生させる。この高圧ガスにより、ピストンロッド3を押し上げてシリンダ2から突出させる。
This
シリンダ2の先端側には、中央に孔部を有したフランジ状のエンドメンバ5が固定設置されている。エンドメンバ5の内周縁側は、シリンダ2の内周縁よりも中央側に張り出している。
A flange-
ピストンロッド3の先端側はエンドメンバ5の中央孔部を通って上方へ突出している。エンドメンバ5の内周面に溝が周回して設けられており、この溝にリング状のストッパリング6が係合している。
The tip of the
図示は省略するが、ストッパリング6の外周縁から外方(放射方向)に爪片が突設されており、該爪片がエンドメンバ5の内周面の溝に係合している。爪片は、ストッパリング6の周方向に間隔をおいて複数個設けられている。
Although not shown in the figure, claw pieces protrude outward (radially) from the outer periphery of the
ストッパリング6は、定常時(ガス発生装置非作動時)におけるピストンロッド3の上方への突出を阻止している。ピストンロッド3の先端にはカバーキャップ7が装着されている。
The
図2にも明示の通り、ピストンロッド3の後端部はピストン部8となっている。該ピストン部8の外周面には溝9が周設されている。Oリング10が溝9内に配置され、シリンダ2の内周面に気密にかつ摺動自在に接している。
As shown in FIG. 2, the rear end of the
ピストン部8よりも上方側は小径部11となっており、該小径部11よりも上方側は大径部12となっている。大径部12の直径は、シリンダ2の内径よりもごく僅かに小さいものとなっている。
The area above the
小径部11は略逆円錐台形状となっている。小径部11の側周面は、上方ほどシリンダ2の内周面との間隔が小さくなるテーパ面13となっている。小径部11の下端部とシリンダ2内周面との間隔は、ボール15の直径よりも若干大きい。また、小径部11の上端部とシリンダ2内周面との間隔は、ボール15の直径よりも小さい。
The
大径部12の下面側すなわちテーパ面13と大径部12との境界部の段差面は、放射方向に延在する平面よりなる規制面14となっている。この実施の形態では、規制面14は、ピストンロッド3の軸心線と垂直方向に延在する平面よりなる。
The lower surface of the
テーパ面13とシリンダ2内周面との間にボール15が配置されている。アクチュエータ1が作動する前の状態では、ボール15はピストンロッド3の小径部11側の段差面(小径部11の上面)に当接している。また、この状態では、ボール15は、シリンダ2の内周面に摺動可能に接しているか、又は両者間に僅かな間隙が存在する状態となっている。
A
ボール15及びピストンロッド3は、シリンダ2よりも剛性の高い材料で構成されている。
The
次に、このアクチュエータ1の動作を説明する。検知システムにより、車両と歩行者との衝突が検知又は予知されると、ガス発生装置4がECUの指令に基づいて作動し、高圧ガスを発生させる。高圧ガスがシリンダ2内に供給され、ピストンロッド3を上方に移動させる。
Next, the operation of this
ピストンロッド3は、ストッパリング6の爪片(図示略)を変形させて上方に突出し、ボンネットフードの後部を押し上げる。ピストンロッド3は、大径部12がエンドメンバ5に当たるまで上方移動する。
The
ピストンロッド3が上方移動する間は、ボール15は小径部11の上面に当接しており、ピストンロッド3の移動を拘束しない。
While the
押し上げられたボンネットフードに歩行者等から荷重が加えられ、ボンネットフード後部及びピストンロッド3が下方移動しようとすると、ボール15は、ピストンロッド3に対し相対的に上方移動し、シリンダ2の内周面とテーパ面13との間に噛み込まれた状態となる。ピストンロッド3に加えられる下向き荷重Fにより、ボール15はテーパ面13から放射方向に分力を受け、シリンダ2内周面に押し付けられ、シリンダ2内周面に食い込む。
When a load is applied to the raised bonnet hood by a pedestrian or the like, causing the rear of the bonnet hood and the
ボール15のシリンダ2内周面への食い込みは、ボール15が規制面14に当接するよりも前の段階で開始する。ピストンロッド3は、ボール15でシリンダ2内周面を変形させながら下方へ移動する。シリンダ2内周面に食い込んだボール15は、ピストンロッド3に対し相対的に上方移動し、図3の通り、規制面14に当接し、その後は、ピストンロッド3と一体となって下方移動する。
The
その後、上方からの荷重Fが、ピストンロッド3からの反力よりも小さくなると、ピストンロッド3の下方移動が停止する。
After that, when the load F from above becomes smaller than the reaction force from the
この実施の形態では、ボール15が規制面14に当接した後は、ボール15はピストンロッド3に対しそれ以上相対的に上方移動しないので、ピストンロッド3がボンネットフード3に与える反力はそれ以上増大しない。即ち、規制面14を設けたことにより、ピストンロッド3がボンネットフードに与える反力が所定値以下に規制される。
In this embodiment, after the
この実施の形態では、規制面14がピストンロッド3に設けられており、シリンダ2の構成が簡易である。
In this embodiment, the regulating
上記実施の形態では、規制面14はピストンロッドの軸心線と垂直方向に延在する平面よりなるが、本発明はこれに限定されない。
In the above embodiment, the regulating
例えば、図4のように、下方に向って凸に湾曲する曲面よりなる規制面14Aとしてもよく、図5のように凹に湾曲する曲面よりなる規制面14Bとしてもよい。なお、規制面14A、規制面14Bは、湾曲する曲面ではなく、V字形断面形状であてもよい。
For example, as shown in FIG. 4, the
また、図6のように、放射方向外周側に向って下り勾配の傾斜面よりなる規制面14Cとしてもよく、図7のように、放射方向外周側に向って上り勾配の傾斜面よりなる規制面14Dとしてもよい。なお、図6,7では、規制面14C,14Dの全体が傾斜面となっているが、一部のみが傾斜面であってもよい。
As shown in FIG. 6, the regulating
本発明では、ボール以外の介在体を用いてもよく、例えば図8のように小径部11を取り巻くリング16を介在体として用いてもよい。リング16は、周方向の途中で切れている形状のCリングであってもよい。また、介在体としてローラを用いてもよい。
In the present invention, an intermediate body other than a ball may be used. For example, as shown in FIG. 8, a
図4~8のアクチュエータのその他の構成は図1~3のアクチュエータと同様であり、同一符号は同一部分を示している。 The rest of the configuration of the actuator in Figures 4 to 8 is the same as that of the actuator in Figures 1 to 3, and the same reference numerals indicate the same parts.
上記各実施の形態は本発明の一例であり、本発明は上記以外の形態とされてもよい。 The above embodiments are merely examples of the present invention, and the present invention may take other forms.
例えば、本発明では、ピストンロッドの少なくとも一部、例えばテーパ面や規制面に、摩擦係数を調整するためのコーティングを施してもよい。 For example, in the present invention, at least a portion of the piston rod, such as the tapered surface or the restricting surface, may be coated with a coating to adjust the friction coefficient.
上記実施の形態において、上方移動したピストンロッド3が下方移動する際、ボール15がシリンダ2の側壁を変形させながらピストンロッド3と一体となって下方移動することがある。そのため、図9、図10に示すように、シリンダ2の外周面に、シリンダ側壁の変形を抑制する変形抑制部材20を取り付けてもよい。
In the above embodiment, when the
ボール15がシリンダ2の側壁を変形させながらピストンロッド3と一体となって下方移動する場合でも、図11に示すように、変形抑制部材20の位置でシリンダ側壁の変形が抑制され、ボール15及びピストンロッド3の下方移動が停止する。例えば、ボール15及びピストンロッド3は、変形抑制部材20の上面側で下方移動が停止する(阻止される)。
Even if the
このように、変形抑制部材20を設けることで、ピストンロッド3の下方移動を所望の位置で停止させることができる。また、ピストンロッド3の下方移動停止位置に応じて変形抑制部材20の取り付け位置を変えればよく、シリンダ2については、肉厚、外径が一定のシリンダを使用できる。シリンダの種類を増やす必要がなく、コストを削減できる。
In this way, by providing the
変形抑制部材20は、金属で構成され、例えば、SS400を用いることができる。変形抑制部材20の厚みは特に限定されず、シリンダの厚みと同程度でもよいし、シリンダの厚みより大きくてもよいし、シリンダの厚みより小さくてもよい。シリンダ外周面への変形抑制部材20の取付方法は特に限定されないが、例えばロウ付け、接着剤、溶接等で取り付けることができる。
The
図10は、変形抑制部材20がシリンダ外周面を取り囲む構成を示しているが、ボール15の位置に合わせて部分的に設けてもよい。例えば、ボール15の数と同数の変形抑制部材20をシリンダ2の周方向に間隔をおいて設けてもよい。ボール15は、ピストンロッド3と共に上方移動する際、シリンダ2を介して変形抑制部材20の内側(ピストンロッド軸心側)の領域を通過する。
Figure 10 shows a configuration in which the
図10に示す変形抑制部材20は側壁が曲面の円柱状の構成となっているが、図12に示すように、側壁が複数の平面からなる変形抑制部材20Aとしてもよい。
The
図13に示すように、フード持ち上げ装置用アクチュエータ1を車体メンバに取り付けるためのブラケット30と一体となった変形抑制部材20Bとしてもよい。
As shown in FIG. 13, the
1 アクチュエータ
2 シリンダ
3 ピストンロッド
4 ガス発生装置
8 ピストン部
11 小径部
12 大径部
13 テーパ面
14,14A~14D 規制面
15 ボール
16 リング
20,20A,20B 変形抑制部材
REFERENCE SIGNS
Claims (7)
該ピストンロッドの基端側に設けられたテーパ面と前記シリンダの内周面との間にピストンロッド退動阻止用の介在体が配置されており、
前記テーパ面はピストンロッド突出方向に向かって拡径する形状であり、
該テーパ面のピストンロッド突出方向先端側からピストンロッド軸心線と垂直方向に延在する平面が設けられており、
前記フード持ち上げ後の前記ピストンロッド退動時に前記介在体が前記平面に当接する、フード持ち上げ装置用アクチュエータ。 An actuator for a hood lifting device that lifts a hood of a vehicle by moving a piston rod disposed in a cylinder by gas pressure,
an intermediary body for preventing the piston rod from moving backward is disposed between a tapered surface provided on the base end side of the piston rod and an inner peripheral surface of the cylinder;
The tapered surface has a shape that expands in diameter toward a protruding direction of the piston rod,
a flat surface is provided extending perpendicularly to an axis of the piston rod from a tip end side of the tapered surface in a protruding direction of the piston rod,
the intermediate body abuts against the flat surface when the piston rod retracts after the hood is lifted.
該ピストンロッドの基端側に設けられたテーパ面と前記シリンダの内周面との間にピストンロッド退動阻止用の介在体が配置されており、
前記テーパ面はピストンロッド突出方向に向かって拡径する形状であり、
該テーパ面のピストンロッド突出方向先端側から放射方向に延在する傾斜面が設けられており、
前記傾斜面は、放射方向外周側ほどピストンロッド突出方向と反対方向となる、フード持ち上げ装置用アクチュエータ。 An actuator for a hood lifting device that lifts a hood of a vehicle by moving a piston rod disposed in a cylinder by gas pressure,
an intermediary body for preventing the piston rod from moving backward is disposed between a tapered surface provided on the base end side of the piston rod and an inner peripheral surface of the cylinder;
The tapered surface has a shape that expands in diameter toward a protruding direction of the piston rod,
An inclined surface is provided extending radially from a tip end side of the tapered surface in a protruding direction of the piston rod,
The actuator for a hood lifting device, wherein the inclined surface becomes in a direction opposite to a protruding direction of the piston rod toward an outer periphery in a radial direction.
該ピストンロッドの基端側に設けられたテーパ面と前記シリンダの内周面との間にピストンロッド退動阻止用の介在体が配置されており、
前記テーパ面はピストンロッド突出方向に向かって拡径する形状であり、
該テーパ面のピストンロッド突出方向先端側から放射方向に延在する傾斜面が設けられており、
前記傾斜面は、ピストンロッド突出方向と反対方向に向かって凸に湾曲している、フード持ち上げ装置用アクチュエータ。 An actuator for a hood lifting device that lifts a hood of a vehicle by moving a piston rod disposed in a cylinder by gas pressure,
an intermediary body for preventing the piston rod from moving backward is disposed between a tapered surface provided on the base end side of the piston rod and an inner peripheral surface of the cylinder;
The tapered surface has a shape that expands in diameter toward a protruding direction of the piston rod,
An inclined surface is provided extending radially from a tip end side of the tapered surface in a protruding direction of the piston rod,
The actuator for a hood lifting device, wherein the inclined surface is curved convexly in a direction opposite to a direction in which the piston rod projects.
該ピストンロッドの基端側に設けられたテーパ面と前記シリンダの内周面との間にピストンロッド退動阻止用の介在体が配置されており、
前記テーパ面はピストンロッド突出方向に向かって拡径する形状であり、
該テーパ面のピストンロッド突出方向先端側から放射方向に延在する、ピストンロッド軸心線と垂直な平面又はピストンロッド軸心線と垂直方向に対して傾斜した傾斜面が設けられており、
前記シリンダの外周面に、シリンダ変形抑制部材が取り付けられており、
前記介在体は、前記ピストンロッドが突出する際、前記シリンダを介して前記シリンダ変形抑制部材の内側の領域を通過し、
前記介在体は複数設けられており、
前記シリンダ変形抑制部材は、前記シリンダの周方向に間隔をおいて複数取り付けられている、フード持ち上げ装置用アクチュエータ。 An actuator for a hood lifting device that lifts a hood of a vehicle by moving a piston rod disposed in a cylinder by gas pressure,
an intermediary body for preventing the piston rod from moving backward is disposed between a tapered surface provided on the base end side of the piston rod and an inner peripheral surface of the cylinder;
The tapered surface has a shape that expands in diameter toward a protruding direction of the piston rod,
a plane perpendicular to the piston rod axis line or an inclined surface inclined with respect to a direction perpendicular to the piston rod axis line is provided, the plane extending radially from a tip end side of the tapered surface in the piston rod protruding direction,
A cylinder deformation suppression member is attached to an outer peripheral surface of the cylinder,
When the piston rod protrudes, the intermediate body passes through an inner region of the cylinder deformation suppression member via the cylinder ,
A plurality of the intermediate bodies are provided,
a cylinder deformation suppression member provided in a plurality of positions at intervals in a circumferential direction of the cylinder ;
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020133155 | 2020-08-05 | ||
JP2020133155 | 2020-08-05 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022031089A JP2022031089A (en) | 2022-02-18 |
JP7577993B2 true JP7577993B2 (en) | 2024-11-06 |
Family
ID=80324368
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020209382A Active JP7577993B2 (en) | 2020-08-05 | 2020-12-17 | Hood lifting device actuator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7577993B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008056112A (en) | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | Actuator |
JP2010538228A (en) | 2007-09-07 | 2010-12-09 | エスエヌペーウー マテリオー エネルジェティク | Active stroke actuator, especially used in automotive safety systems for pedestrian protection |
JP2011162136A (en) | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Takata Corp | Gas pressure type actuator |
JP2016022795A (en) | 2014-07-17 | 2016-02-08 | タカタ株式会社 | Vehicle pop-up hood device and vehicle |
-
2020
- 2020-12-17 JP JP2020209382A patent/JP7577993B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008056112A (en) | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Toyoda Gosei Co Ltd | Actuator |
JP2010538228A (en) | 2007-09-07 | 2010-12-09 | エスエヌペーウー マテリオー エネルジェティク | Active stroke actuator, especially used in automotive safety systems for pedestrian protection |
JP2011162136A (en) | 2010-02-12 | 2011-08-25 | Takata Corp | Gas pressure type actuator |
JP2016022795A (en) | 2014-07-17 | 2016-02-08 | タカタ株式会社 | Vehicle pop-up hood device and vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022031089A (en) | 2022-02-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5065639B2 (en) | Actuator, hood lifting device, hood lifting system and actuator shock absorbing method | |
JP5393682B2 (en) | Active stroke actuator, especially used in automotive safety systems for pedestrian protection | |
US7159685B2 (en) | Safety arrangement for a vehicle | |
JP5767747B2 (en) | Hood lifting equipment | |
JP6116334B2 (en) | Gas pressure actuator and method for assembling the same | |
US9340467B2 (en) | Actuator | |
US9751493B2 (en) | Vehicle pop-up hood device | |
EP1948485A1 (en) | A vehicle safety device | |
US20060218918A1 (en) | Pyrotechnic actuator | |
JP7577993B2 (en) | Hood lifting device actuator | |
US7559398B2 (en) | Lifting device | |
JP4741409B2 (en) | Automobile having actuator and hood lifting structure for lifting hood of automobile | |
JP5431488B2 (en) | Trigger type stroke actuator for safety system | |
JP4865740B2 (en) | Rush adjuster | |
JP7480621B2 (en) | Hood lifting device actuator | |
JP5455659B2 (en) | Elevator buffer | |
GB2373219A (en) | Safety arrangement | |
JP4886731B2 (en) | Spring seat structure of hydraulic shock absorber | |
JP2023009954A (en) | Actuator for hood lifting device | |
JP2022100938A (en) | Actuator for hood lifting device | |
JP2018518645A (en) | Compressible fluid device having safety device and method for protecting compressible fluid device | |
JP2023047769A (en) | Actuator for hood lifting device | |
JP7632336B2 (en) | Actuator | |
JP2017030440A (en) | Hood lifting device | |
JPS6039552Y2 (en) | Rebound stopper device for hydraulic shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231117 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240318 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240422 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240821 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240924 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241007 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7577993 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S343 | Written request for registration of root pledge or change of root pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02 |