[go: up one dir, main page]

JP7577734B2 - PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS - Google Patents

PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS Download PDF

Info

Publication number
JP7577734B2
JP7577734B2 JP2022511730A JP2022511730A JP7577734B2 JP 7577734 B2 JP7577734 B2 JP 7577734B2 JP 2022511730 A JP2022511730 A JP 2022511730A JP 2022511730 A JP2022511730 A JP 2022511730A JP 7577734 B2 JP7577734 B2 JP 7577734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
control unit
landmark
catheter
rotation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022511730A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPWO2021199962A1 (en
Inventor
雄紀 坂口
悠介 関
陽 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Publication of JPWO2021199962A1 publication Critical patent/JPWO2021199962A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7577734B2 publication Critical patent/JP7577734B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/12Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves in body cavities or body tracts, e.g. by using catheters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、プログラム、情報処理方法および情報処理装置に関する。 The present invention relates to a program, an information processing method and an information processing device.

血管等の管腔器官に画像診断用カテーテルを挿入して、画像診断用の画像を表示するカテーテルシステムが使用されている(特許文献1)。A catheter system is used in which a diagnostic imaging catheter is inserted into a tubular organ such as a blood vessel to display images for diagnostic imaging (Patent Document 1).

国際公開第2017/164071号International Publication No. 2017/164071

画像診断用カテーテルにより得られる画像の向きは、画像診断用カテーテルの屈曲状態等により変化する。医師およびコメディカルスタッフが管腔器官の状態を速やかに把握できるように、所定の向きに手動で画像を回転させる操作が行われる場合がある。しかしながら画像を所定の向きに回転させるには、描出されている画像を正しく読影する能力が必要であるため、長時間のトレーニングが必要である。 The orientation of an image obtained by a diagnostic imaging catheter changes depending on the bending state of the diagnostic imaging catheter, etc. In order for doctors and paramedical staff to quickly grasp the condition of the luminal organs, the image may be manually rotated to a specified orientation. However, rotating an image to a specified orientation requires the ability to correctly interpret the image being rendered, which requires extensive training.

一つの側面では、カテーテルシステムを容易に使用できるようにするプログラム等を提供することを目的とする。 In one aspect, the objective is to provide a program or the like that makes it easy to use a catheter system.

プログラムは、管腔器官に挿入された画像診断用カテーテルを用いて生成された画像を取得し、前記画像を取得するごとに、取得した前記画像に含まれるメルクマールが所定の向きになるまでの回転角度を算出し、算出した回転角度が所定の閾値を超える場合に、抽出した前記メルクマールが所定の向きになるように前記画像を回転させた状態で表示する処理をコンピュータに実行させる The program acquires images generated using an imaging diagnostic catheter inserted into a tubular organ, and each time an image is acquired, calculates the rotation angle required to orient a landmark contained in the acquired image in a predetermined orientation, and if the calculated rotation angle exceeds a predetermined threshold, causes the computer to execute a process of displaying the image in a rotated state so that the extracted landmark is oriented in the predetermined orientation.

一つの側面では、カテーテルシステムを容易に使用できるようにするプログラム等を提供できる。 In one aspect, a program or the like can be provided to facilitate use of the catheter system.

カテーテルシステムの概要を説明する説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating an overview of a catheter system. 画像診断用カテーテルの概要を説明する説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an overview of a catheter for diagnostic imaging. カテーテルシステムの構成を説明する説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a catheter system. 標準画像DBのレコードレイアウトを説明する説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a record layout of a standard image DB. カテーテルシステムが表示する画面の例である。13 is an example of a screen displayed by the catheter system. カテーテルシステムが表示する画面の例である。13 is an example of a screen displayed by the catheter system. カテーテルシステムが表示する画面の例である。13 is an example of a screen displayed by the catheter system. カテーテルシステムが表示する画面の変形例である。13 is a modified example of a screen displayed by the catheter system. プログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。11 is a flowchart illustrating a process flow of a program. 回転角度算出のサブルーチンの処理の流れを説明するフローチャートである。10 is a flowchart illustrating a process flow of a rotation angle calculation subroutine. 実施の形態2のプログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。13 is a flowchart illustrating the flow of processing of a program according to a second embodiment. 学習モデルの構成を説明する説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating the configuration of a learning model. 実施の形態3の回転角度算出のサブルーチンの処理の流れを説明するフローチャートである。13 is a flowchart illustrating a process flow of a rotation angle calculation subroutine according to the third embodiment. メルクマールDBのレコードレイアウトを説明する説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating the record layout of a Merkmal DB. 実施の形態4のカテーテルシステムが表示する画面の例である。13 is an example of a screen displayed by the catheter system of embodiment 4. 実施の形態4のプログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。13 is a flowchart illustrating the processing flow of a program according to a fourth embodiment. 実施の形態5のカテーテルシステムが表示する画面の例である。13 is an example of a screen displayed by the catheter system of embodiment 5. 実施の形態5のカテーテルシステムが表示する画面の例である。13 is an example of a screen displayed by the catheter system of embodiment 5. 実施の形態5のプログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。13 is a flowchart illustrating the processing flow of a program according to a fifth embodiment. 訓練DBのレコードレイアウトを説明する説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating the record layout of a training DB. 実施の形態6のプログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。23 is a flowchart illustrating the processing flow of a program according to a sixth embodiment. 実施の形態7の情報処理装置の機能ブロック図である。FIG. 13 is a functional block diagram of an information processing device according to a seventh embodiment. 実施の形態8のカテーテルシステムの構成を説明する説明図である。FIG. 23 is an explanatory diagram illustrating the configuration of a catheter system according to an eighth embodiment.

[実施の形態1]
図1は、カテーテルシステム10の概要を説明する説明図である。カテーテルシステム10は、画像診断用カテーテル40と、MDU(Motor Driving Unit)33と、情報処理装置20とを備える。画像診断用カテーテル40は、MDU33を介して情報処理装置20に接続されている。情報処理装置20には、表示装置31および入力装置32が接続されている。入力装置32は、たとえばキーボード、マウス、トラックボールまたはマイク等の入力デバイスである。表示装置31と入力装置32とは、一体に積層されて、タッチパネルを構成していてもよい。入力装置32と情報処理装置20とは、一体に構成されていてもよい。
[First embodiment]
FIG. 1 is an explanatory diagram for explaining an outline of a catheter system 10. The catheter system 10 includes a catheter 40 for diagnostic imaging, a motor driving unit (MDU) 33, and an information processing device 20. The catheter 40 for diagnostic imaging is connected to the information processing device 20 via the MDU 33. A display device 31 and an input device 32 are connected to the information processing device 20. The input device 32 is an input device such as a keyboard, a mouse, a trackball, or a microphone. The display device 31 and the input device 32 may be stacked together to form a touch panel. The input device 32 and the information processing device 20 may be configured as one unit.

図2は、画像診断用カテーテル40の概要を説明する説明図である。図2は、血管の内側から超音波断層像を生成する際に用いられるIVUS(Intravascular Ultrasound)用、すなわち超音波断層像生成用の画像診断用カテーテル40の例を示す。 Figure 2 is an explanatory diagram for explaining an overview of the diagnostic imaging catheter 40. Figure 2 shows an example of a diagnostic imaging catheter 40 for IVUS (Intravascular Ultrasound) used to generate ultrasonic tomographic images from inside blood vessels, i.e., for generating ultrasonic tomographic images.

画像診断用カテーテル40は、プローブ部41と、プローブ部41の端部に配置されたコネクタ部45とを有する。プローブ部41は、コネクタ部45を介してMDU33に接続される。以下の説明では画像診断用カテーテル40のコネクタ部45から遠い側を先端側と記載する。The diagnostic imaging catheter 40 has a probe portion 41 and a connector portion 45 disposed at the end of the probe portion 41. The probe portion 41 is connected to the MDU 33 via the connector portion 45. In the following description, the side of the diagnostic imaging catheter 40 farther from the connector portion 45 is referred to as the tip side.

プローブ部41の内部に、シャフト43が挿通されている。シャフト43の先端側に、センサ42が接続されている。シャフト43およびセンサ42は、プローブ部41の内部で回転および進退可能である。A shaft 43 is inserted inside the probe section 41. A sensor 42 is connected to the tip of the shaft 43. The shaft 43 and the sensor 42 can rotate and move forward and backward inside the probe section 41.

センサ42は、超音波の送受信を行なう超音波トランスデューサである。プローブ部41の先端部近傍に、環状の先端マーカ44が固定されている。先端マーカ44の素材は、金属等のX線が透過しない材料である。The sensor 42 is an ultrasonic transducer that transmits and receives ultrasonic waves. A ring-shaped tip marker 44 is fixed near the tip of the probe portion 41. The material of the tip marker 44 is a material that is opaque to X-rays, such as metal.

画像診断用カテーテル40は、近赤外光を用いて光断層像を生成するOCT(Optical Coherence Tomography)用またはOFDI(Optical Frequency Domain Imaging)用等の、光断層像生成用のカテーテルであってもよい。これらの画像診断用カテーテル40のセンサ42は、近赤外光の照射と反射光の受信を行なう送受信部である。The diagnostic imaging catheter 40 may be a catheter for generating optical tomographic images, such as for OCT (Optical Coherence Tomography) or OFDI (Optical Frequency Domain Imaging), which generates optical tomographic images using near-infrared light. The sensor 42 of these diagnostic imaging catheters 40 is a transceiver that emits near-infrared light and receives reflected light.

画像診断用カテーテル40は、超音波トランスデューサと、OCTまたはOFDI用の送受信部との両方のセンサ42を有してもよい。画像診断用カテーテル40は、超音波トランスデューサと、OCT用の送受信部と、OFDI用の送受信部との合計3個のセンサ42を有してもよい。The diagnostic imaging catheter 40 may have both an ultrasonic transducer and a transceiver unit for OCT or OFDI. The diagnostic imaging catheter 40 may have a total of three sensors 42: an ultrasonic transducer, a transceiver unit for OCT, and a transceiver unit for OFDI.

画像診断用カテーテル40は機械的に回転および進退を行なう機械走査方式に限定しない。複数の超音波トランスデューサを環状に配置したセンサ42を用いた、電子ラジアル走査型の画像診断用カテーテル40であってもよい。The diagnostic imaging catheter 40 is not limited to a mechanical scanning type that mechanically rotates and advances and retreats. It may be an electronic radial scanning type diagnostic imaging catheter 40 that uses a sensor 42 in which multiple ultrasonic transducers are arranged in a ring shape.

画像診断用カテーテル40は、長手方向に沿って複数の超音波トランスデューサを一列に配置した、いわゆるリニア走査型のセンサ42を有してもよい。画像診断用カテーテル40は、複数の超音波トランスデューサをマトリクス状に配置した、いわゆる2次元アレイ型のセンサ42を有してもよい。The diagnostic imaging catheter 40 may have a so-called linear scanning type sensor 42 in which multiple ultrasonic transducers are arranged in a row along the longitudinal direction. The diagnostic imaging catheter 40 may have a so-called two-dimensional array type sensor 42 in which multiple ultrasonic transducers are arranged in a matrix.

画像診断用カテーテル40を用いて、血管壁等の管腔壁に加えて、たとえば赤血球等の管腔器官の内部に存在する反射体、および、心外膜、心臓等の管腔器官の外側に存在する臓器を含む断層像を生成できる。Using the imaging diagnostic catheter 40, it is possible to generate cross-sectional images that include not only luminal walls such as blood vessel walls, but also reflectors present inside luminal organs, such as red blood cells, and organs present outside luminal organs, such as the epicardium and heart.

画像診断用カテーテル40は、管腔器官の内壁を光学的に観察する際に用いられる、血管用内視鏡であってもよい。The imaging diagnostic catheter 40 may be a vascular endoscope used to optically observe the inner wall of a tubular organ.

画像診断用カテーテル40が挿入されて、使用される管腔器官は、たとえば血管、膵管、胆管または気管支等である。以下の説明では、画像診断用カテーテル40は図2に示す機械走査方式のIVUS用カテーテルである場合を例にして説明する。The tubular organ into which the diagnostic imaging catheter 40 is inserted and used is, for example, a blood vessel, pancreatic duct, bile duct, or bronchus. In the following explanation, the diagnostic imaging catheter 40 will be described as an example of a mechanical scanning type IVUS catheter as shown in Figure 2.

図3は、カテーテルシステム10の構成を説明する説明図である。前述の通りカテーテルシステム10は、情報処理装置20、MDU33および画像診断用カテーテル40を有する。情報処理装置20は、制御部21、主記憶装置22、補助記憶装置23、通信部24、表示部25、入力部26、カテーテル制御部271およびバスを備える。 Figure 3 is an explanatory diagram illustrating the configuration of the catheter system 10. As described above, the catheter system 10 has an information processing device 20, an MDU 33, and an imaging diagnostic catheter 40. The information processing device 20 has a control unit 21, a main memory device 22, an auxiliary memory device 23, a communication unit 24, a display unit 25, an input unit 26, a catheter control unit 271, and a bus.

制御部21は、本実施の形態のプログラムを実行する演算制御装置である。制御部21には、一または複数のCPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、TPU(Tensor Processing Unit)またはマルチコアCPU等が使用される。制御部21は、バスを介して情報処理装置20を構成するハードウェア各部と接続されている。The control unit 21 is an arithmetic and control device that executes the program of this embodiment. The control unit 21 uses one or more CPUs (Central Processing Units), GPUs (Graphics Processing Units), TPUs (Tensor Processing Units), multi-core CPUs, etc. The control unit 21 is connected to each hardware component that constitutes the information processing device 20 via a bus.

主記憶装置22は、SRAM(Static Random Access Memory)、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、フラッシュメモリ等の記憶装置である。主記憶装置22には、制御部21が行なう処理の途中で必要な情報および制御部21で実行中のプログラムが一時的に保存される。The main memory device 22 is a storage device such as a static random access memory (SRAM), a dynamic random access memory (DRAM), or a flash memory. The main memory device 22 temporarily stores information required during processing performed by the control unit 21 and programs being executed by the control unit 21.

補助記憶装置23は、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスクまたは磁気テープ等の記憶装置である。補助記憶装置23には、制御部21に実行させるプログラム、標準画像DB(Database)65およびプログラムの実行に必要な各種データが保存される。標準画像DB65は、情報処理装置20に接続された外部の大容量記憶装置等に保存されていても良い。通信部24は、情報処理装置20とネットワークとの間の通信を行なうインターフェイスである。 The auxiliary storage device 23 is a storage device such as an SRAM, a flash memory, a hard disk, or a magnetic tape. The auxiliary storage device 23 stores the programs to be executed by the control unit 21, a standard image DB (Database) 65, and various data required for executing the programs. The standard image DB 65 may be stored in an external large-capacity storage device connected to the information processing device 20. The communication unit 24 is an interface that communicates between the information processing device 20 and a network.

表示部25は、表示装置31とバスとを接続するインターフェイスである。入力部26は、入力装置32とバスとを接続するインターフェイスである。カテーテル制御部271は、MDU33の制御、センサ42の制御、および、センサ42から受信した信号に基づく画像の生成等を行なう。The display unit 25 is an interface that connects the display device 31 to the bus. The input unit 26 is an interface that connects the input device 32 to the bus. The catheter control unit 271 controls the MDU 33, controls the sensor 42, and generates images based on signals received from the sensor 42.

MDU33は、プローブ部41の内部でセンサ42およびシャフト43を回転させる。カテーテル制御部271は、センサ42の1回転ごとに1枚の画像を生成する。生成される画像は、プローブ部41を中心とし、プローブ部41に略垂直な横断層像である。The MDU 33 rotates the sensor 42 and shaft 43 inside the probe section 41. The catheter control section 271 generates one image for each rotation of the sensor 42. The generated image is a transverse slice image centered on the probe section 41 and approximately perpendicular to the probe section 41.

MDU33は、プローブ部41の内部でセンサ42およびシャフト43を回転させながら進退させることも可能である。センサ42を一定の速度でMDU33側に向けて引っ張りながら回転させるプルバック操作により、カテーテル制御部271はプローブ部41に略垂直な複数枚の横断層像を、所定の間隔で連続的に生成する。The MDU 33 can also move the sensor 42 and shaft 43 back and forth while rotating them inside the probe section 41. By performing a pullback operation in which the sensor 42 is pulled toward the MDU 33 at a constant speed while being rotated, the catheter control section 271 continuously generates multiple transverse slice images approximately perpendicular to the probe section 41 at a predetermined interval.

カテーテル制御部271の機能および構成は、従来から使用されている超音波診断装置と同様であるため、詳細については説明を省略する。なお、制御部21が、カテーテル制御部271の機能を実現してもよい。The function and configuration of the catheter control unit 271 are similar to those of conventional ultrasound diagnostic devices, and therefore detailed description will be omitted. Note that the control unit 21 may also realize the function of the catheter control unit 271.

情報処理装置20は、HIS(Hospital Information System)等を介して、X線血管撮影装置、X線CT(Computed Tomography)装置、MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置、PET(Positron Emission Tomography)装置、または超音波診断装置等の様々な画像診断装置37と接続されている。The information processing device 20 is connected to various imaging diagnostic devices 37, such as an X-ray angiography device, an X-ray CT (Computed Tomography) device, an MRI (Magnetic Resonance Imaging) device, a PET (Positron Emission Tomography) device, or an ultrasound diagnostic device, via a HIS (Hospital Information System) or the like.

本実施の形態の情報処理装置20は、専用の超音波診断装置、または、超音波診断装置の機能を有するパソコン、タブレット、または、スマートフォン等である。 The information processing device 20 in this embodiment is a dedicated ultrasound diagnostic device, or a personal computer, tablet, smartphone, etc. having the functions of an ultrasound diagnostic device.

図4は、標準画像DB65のレコードレイアウトを説明する説明図である。標準画像DB65は、観察対象部位と、標準画像とを関連づけて記録したデータベースである。標準画像DB65は、部位フィールドおよび標準画像フィールドを有する。 Figure 4 is an explanatory diagram explaining the record layout of the standard image DB 65. The standard image DB 65 is a database that records the observation target area and the standard image in association with each other. The standard image DB 65 has an area field and a standard image field.

部位フィールドには、観察対象部位が記録されている。1行目の「LAD」は、左冠動脈前下行枝(Left Anterior Descending Coronary Artery)を示す。「LCX」および「RCA」も同様に冠動脈の部位を示す。図4に示す部位は例示であり、これに限定するものではない。標準画像DB65には、たとえば下肢の血管、胆管、または気管支の分岐等、画像診断用カテーテル40を挿入する可能性のある任意の部位に対応するレコードが記録されていてもよい。The area to be observed is recorded in the area field. "LAD" in the first line indicates the Left Anterior Descending Coronary Artery. "LCX" and "RCA" similarly indicate areas of the coronary artery. The areas shown in FIG. 4 are examples and are not limited to these. The standard image DB 65 may contain records corresponding to any area into which the imaging diagnostic catheter 40 may be inserted, such as blood vessels in the lower limbs, the bile duct, or bronchial branches.

標準画像フィールドには、観察対象部位で生成される標準的な画像が記録されている。標準画像は、医師が画像診断用カテーテル40を使用した診断に使用する典型的な画像であり、医師が慣れた向きに回転させてある。一般的に、標準画像には医師が判断の目印に使用するメルクマールが含まれている。The standard image field records a standard image generated at the observation site. The standard image is a typical image that a doctor uses for diagnosis using the diagnostic imaging catheter 40, and is rotated to an orientation that is familiar to the doctor. Generally, the standard image includes landmarks that the doctor uses as guides for making decisions.

メルクマールは、たとえば画像診断用カテーテル40が挿入されている管腔器官の側枝構造、当該管腔器官に近接する心臓等の臓器または当該管腔器官と並走する管腔器官等である。たとえば画像診断用カテーテル40を冠動脈に挿入した場合には、医師、および技師は、メルクマールとして、冠動脈から分岐した側枝の血管を使用して、それが下側になるように表示された画像を回転させたり、心外膜を使用して、それが上側になるように表示された画像を回転させたりする場合が多い。A landmark is, for example, a side branch structure of a hollow organ into which the diagnostic imaging catheter 40 is inserted, an organ such as the heart that is close to the hollow organ, or a hollow organ that runs parallel to the hollow organ. For example, when the diagnostic imaging catheter 40 is inserted into a coronary artery, doctors and technicians often use a side branch blood vessel branching off from the coronary artery as a landmark and rotate the displayed image so that it appears at the bottom, or use the epicardium and rotate the displayed image so that it appears at the top.

標準画像は、コンピュータグラフィックス等の技術を用いて人工的に生成された画像であってもよい。標準画像は、複数の症例画像を合成して生成された画像であってもよい。標準画像DB65は、1つの観察対象部位について、1つのレコードを有する。 The standard image may be an image artificially generated using technology such as computer graphics. The standard image may be an image generated by combining multiple case images. Standard image DB65 has one record for one observation target area.

標準画像DB65は、被験者の年齢、性別または基礎疾患等の、被験者の属性を記録するフィールドを有してもよい。標準画像DB65は、解離の有無、または、石灰化の有無等の、観察対象部位に含まれる病変を記録するフィールドを有してもよい。標準画像フィールドには、それぞれの属性または病変に対応する標準画像が記録される。 Standard image DB 65 may have a field for recording the subject's attributes, such as the subject's age, sex, or underlying disease.Standard image DB 65 may have a field for recording lesions contained in the observation target area, such as the presence or absence of dissociation or the presence or absence of calcification.Standard images corresponding to each attribute or lesion are recorded in the standard image field.

図5から図7は、カテーテルシステム10が表示する画面の例である。図5は、標準画像との対応付けが検出されていない状態で、制御部21が表示装置31に表示する画面の例を示す。図5に示す画面は、第1画像欄51、部位選択ボタン591、状態通知欄571および自動回転ボタン581を含む。 Figures 5 to 7 are examples of screens displayed by the catheter system 10. Figure 5 shows an example of a screen displayed by the control unit 21 on the display device 31 when no correspondence with a standard image has been detected. The screen shown in Figure 5 includes a first image field 51, a site selection button 591, a status notification field 571, and an auto-rotation button 581.

第1画像欄51には、画像診断用カテーテル40を使用して得た画像がリアルタイムで表示されている。以下の説明では、リアルタイムで表示される画像をリアルタイム画像と記載する。部位選択ボタン591はプルダウンメニュー形式のボタンであり、ユーザが観察中の観察対象部位が選択されている。In the first image field 51, an image obtained using the diagnostic imaging catheter 40 is displayed in real time. In the following description, an image displayed in real time is referred to as a real-time image. The area selection button 591 is a pull-down menu button, and the area being observed by the user is selected.

たとえば、制御部21は電子カルテシステムから観察対象部位を取得する。制御部21は画像診断装置37の画像から、先端マーカ44の位置を検出して、観察対象部位を判定してもよい。制御部21は、画像診断装置37が判定した観察対象部位を取得してもよい。制御部21は、当該観察対象部位が選択された状態に部位選択ボタン591を自動的に設定する。For example, the control unit 21 acquires the area to be observed from an electronic medical record system. The control unit 21 may detect the position of the tip marker 44 from an image from the imaging diagnostic device 37 to determine the area to be observed. The control unit 21 may acquire the area to be observed determined by the imaging diagnostic device 37. The control unit 21 automatically sets the area selection button 591 to a state in which the area to be observed is selected.

制御部21は、部位選択ボタン591を自動的に設定せずに、ユーザによる部位選択ボタン591の操作を待ってもよい。制御部21が部位選択ボタン591を自動的に設定した場合であっても、ユーザは部位選択ボタン591を操作して観察対象部位を変更できる。制御部21は、音声入力によりユーザによる部位選択ボタン591の操作を受け付けてもよい。The control unit 21 may wait for the user to operate the part selection button 591 instead of automatically setting the part selection button 591. Even if the control unit 21 automatically sets the part selection button 591, the user can operate the part selection button 591 to change the part to be observed. The control unit 21 may accept the user's operation of the part selection button 591 by voice input.

制御部21は、部位選択ボタン591に設定された観察対象部位をキーとして標準画像DB65を検索し、標準画像を抽出する。制御部21は、リアルタイム画像を回転させて、標準画像と類似した画像になる角度を検出する。The control unit 21 searches the standard image DB 65 using the observation target area set in the area selection button 591 as a key, and extracts a standard image. The control unit 21 rotates the real-time image to detect the angle at which the image becomes similar to the standard image.

具体的には、制御部21はリアルタイム画像をたとえば3度または5度等の任意の角度回転させた後に、標準画像との類似度を判定する処理を繰り返して行なう。制御部21は、センサ42から取得した音線データ1本分、または複数本分の回転を行なった画像を生成して、標準画像との類似度を判定する処理を繰り返してもよい。Specifically, the control unit 21 rotates the real-time image by any angle, such as 3 degrees or 5 degrees, and then repeats the process of determining the similarity with the standard image. The control unit 21 may generate an image that has been rotated by one or more sound ray data obtained from the sensor 42, and repeat the process of determining the similarity with the standard image.

類似度は、たとえば二つの画像中の同一位置の画素の画素値の差分二乗和(SSD:Sum of Squared Difference)、差分絶対値和(SAD : Sum of Absolute Difference)、または、正規化相互相関(NCC: Normalized Cross-Correlation)等により評価できる。なお、上記の手法はいずれも例示である。類似度の評価手法はこれらに限定するものではない。 Similarity can be evaluated, for example, by the sum of squared differences (SSD), sum of absolute differences (SAD), or normalized cross-correlation (NCC) of pixel values of pixels at the same position in two images. Note that the above methods are merely examples. Methods for evaluating similarity are not limited to these.

リアルタイム画像が1回転するまで処理を繰り返した後、制御部21は最も類似度の高い角度を抽出する。制御部21は、当該角度での類似度が所定の閾値を超えるか否かを判定する。After repeating the process until the real-time image rotates once, the control unit 21 extracts the angle with the highest similarity. The control unit 21 determines whether the similarity at that angle exceeds a predetermined threshold value.

類似度が閾値を超えない場合、制御部21は図5に示すように状態通知欄571に「未検出」である旨を表示し、自動回転ボタン581を選択不能な状態に設定する。類似度が閾値を超えた場合、制御部21は図6に示すように自動回転ボタン581を選択可能な状態に設定する。図6においては、自動回転ボタン581は「OFF」の状態に設定されている。制御部21は、回転させない状態のリアルタイム画像を第1画像欄51に表示する。 If the similarity does not exceed the threshold, the control unit 21 displays "Not Detected" in the status notification field 571 as shown in Figure 5, and sets the auto-rotate button 581 to an unselectable state. If the similarity exceeds the threshold, the control unit 21 sets the auto-rotate button 581 to a selectable state as shown in Figure 6. In Figure 6, the auto-rotate button 581 is set to the "OFF" state. The control unit 21 displays the real-time image in an unrotated state in the first image field 51.

図7は、ユーザが自動回転ボタン581を「ON」の状態に設定した場合に、制御部21が表示装置31に表示する画像の例を示す。制御部21は、標準画像と最も類似する向きに回転させたリアルタイム画像を第1画像欄51に表示する。ユーザは、表示されているリアルタイム画像から、管腔器官およびその周囲の状態を容易に把握できる。 Figure 7 shows an example of an image that the control unit 21 displays on the display device 31 when the user sets the auto-rotation button 581 to the "ON" state. The control unit 21 displays in the first image field 51 a real-time image rotated in an orientation most similar to the standard image. The user can easily grasp the condition of the tubular organ and its surroundings from the displayed real-time image.

なお、制御部21は標準画像と類似する向きが検出されると同時に、リアルタイム画像を回転させて、自動回転ボタン581を「ON」の状態に設定してもよい。制御部21は、音声入力により自動回転ボタン581の操作を受け付けてもよい。 The control unit 21 may rotate the real-time image and set the auto-rotation button 581 to the "ON" state at the same time that a similar orientation to the standard image is detected. The control unit 21 may also accept the operation of the auto-rotation button 581 by voice input.

図8は、カテーテルシステム10が表示する画面の変形例である。図8においては、部位選択ボタン591と自動回転ボタン581との間に第2画像欄52が表示されている。制御部21は、回転させたリアルタイム画像を第1画像欄51に、回転させないリアルタイム画像を第2画像欄52に表示する。 Figure 8 is a modified example of a screen displayed by the catheter system 10. In Figure 8, the second image column 52 is displayed between the site selection button 591 and the auto-rotation button 581. The control unit 21 displays the rotated real-time image in the first image column 51 and the non-rotated real-time image in the second image column 52.

回転させたリアルタイム画像と、回転させないリアルタイム画像との両方を表示することにより、画像を回転させた際に、ユーザが画像中の注目していた部分を見失うことを防止できる。 By displaying both the rotated and unrotated real-time images, it is possible to prevent the user from losing sight of the part of the image that they were focusing on when rotating the image.

たとえば、主に画像診断用カテーテル40の操作を行なう医師が観察しやすい場所に配置された表示装置31には、図8を使用して説明した画像が表示され、そのほかの医療スタッフが観察しやすい場所に配置された表示装置31には図7を使用して説明した画像が表示されてもよい。For example, the image described using Figure 8 may be displayed on a display device 31 located in a place that is easy for the doctor who primarily operates the imaging diagnostic catheter 40 to observe, and the image described using Figure 7 may be displayed on a display device 31 located in a place that is easy for other medical staff to observe.

図9は、プログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。制御部21は、観察対象部位を取得する(ステップS501)。制御部21は、ステップS501で取得した観察対象部位をキーとして標準画像DB65を検索し、抽出した標準画像を取得する(ステップS502)。 Figure 9 is a flowchart explaining the flow of the program processing. The control unit 21 acquires the observation target area (step S501). The control unit 21 searches the standard image DB 65 using the observation target area acquired in step S501 as a key, and acquires the extracted standard image (step S502).

制御部21は、カテーテル制御部271からリアルタイム画像を取得する(ステップS503)。制御部21は、図5を使用して説明した画像を表示する(ステップS504)。制御部21は、回転角度算出のサブルーチンを起動する(ステップS505)。回転角度算出のサブルーチンは、標準画像と、リアルタイム画像との類似度が高くなる回転角度を算出するサブルーチンである。回転角度算出のサブルーチンの処理の流れは後述する。The control unit 21 acquires a real-time image from the catheter control unit 271 (step S503). The control unit 21 displays the image described using FIG. 5 (step S504). The control unit 21 starts a rotation angle calculation subroutine (step S505). The rotation angle calculation subroutine is a subroutine that calculates a rotation angle that increases the similarity between the standard image and the real-time image. The processing flow of the rotation angle calculation subroutine will be described later.

制御部21は、回転角度算出のサブルーチンが算出した回転角度におけるリアルタイム画像と標準画像との類似度が、所定の閾値を超えるか否かを判定する(ステップS506)。所定の閾値を超えない、すなわち十分に類似していないと判定した場合(ステップS506でNO)、制御部21はステップS503に戻る。The control unit 21 determines whether the similarity between the real-time image and the standard image at the rotation angle calculated by the rotation angle calculation subroutine exceeds a predetermined threshold (step S506). If it is determined that the similarity does not exceed the predetermined threshold, i.e., is not sufficiently similar (NO in step S506), the control unit 21 returns to step S503.

閾値を超えたと判定した場合(ステップS506でYES)、制御部21は、自動回転ボタン581が選択された場合にリアルタイム画像を回転させる回転角度を、ステップS505で算出された角度に設定する(ステップS507)。制御部21は、図6から図8を使用して説明した画像を表示装置31に表示する(ステップS508)。If it is determined that the threshold value has been exceeded (YES in step S506), the control unit 21 sets the rotation angle for rotating the real-time image when the automatic rotation button 581 is selected to the angle calculated in step S505 (step S507). The control unit 21 displays the image described using Figures 6 to 8 on the display device 31 (step S508).

その後、制御部21は第1画像欄51に表示する画像をリアルタイムで更新する。制御部21は、ユーザによる自動回転ボタン581の操作に基づいて、第1画像欄51に表示するリアルタイム画像の回転有無を切り替える。ユーザから終了の指示を受け付けた場合、画像診断用カテーテル40がMDU33から取り外された場合、制御部21は処理を終了する。The control unit 21 then updates the image displayed in the first image field 51 in real time. The control unit 21 switches between rotating and not rotating the real-time image displayed in the first image field 51 based on the user's operation of the auto-rotate button 581. When an instruction to end is received from the user, or when the imaging diagnostic catheter 40 is removed from the MDU 33, the control unit 21 ends the processing.

ユーザが部位選択ボタン591を操作して、別の観察対象部位を選択した場合、制御部21は処理を終了した後に、プログラムを再度実行する。制御部21は、再実行時のステップS503においては、ユーザが部位選択ボタン591を操作する直前と同一の回転角度でリアルタイム画像を表示する。ユーザが部位選択ボタン591を操作した場合に、第1画像欄51に表示される画像が回転してしまい、リアルタイム画像を観察中のユーザが戸惑うことを防止できる。 If the user operates the part selection button 591 to select a different part to be observed, the control unit 21 executes the program again after terminating the processing. In step S503 during re-execution, the control unit 21 displays the real-time image at the same rotation angle as immediately before the user operated the part selection button 591. When the user operates the part selection button 591, the image displayed in the first image column 51 is rotated, which can be prevented from confusing the user who is observing the real-time image.

図10は、回転角度算出のサブルーチンの処理の流れを説明するフローチャートである。回転角度算出のサブルーチンは、標準画像と、リアルタイム画像との類似度が高くなる回転角度を算出するサブルーチンである。 Figure 10 is a flowchart explaining the process flow of the rotation angle calculation subroutine. The rotation angle calculation subroutine is a subroutine that calculates the rotation angle that increases the similarity between the standard image and the real-time image.

制御部21は、標準画像と、リアルタイム画像との類似度を算出する(ステップS511)。前述のとおり類似度は、たとえば二つの画像中の同一位置の画素の画素値の差分二乗和、差分絶対値和、または、正規化相互相関等の任意の手法を用いて評価できる。制御部21は、ユーザによる使用する手法の選択を受け付けてもよい。The control unit 21 calculates the similarity between the standard image and the real-time image (step S511). As described above, the similarity can be evaluated using any method, such as the sum of squared differences, the sum of absolute differences, or normalized cross-correlation, between pixel values of pixels at the same position in the two images. The control unit 21 may accept a user's selection of the method to be used.

制御部21は、回転角度と類似度とを関連づけて補助記憶装置23または主記憶装置22に記憶する(ステップS512)。なお、回転角度の初期値はゼロである。制御部21は、リアルタイム画像が一回転したか否かを判定する(ステップS513)。一回転していないと判定した場合(ステップS513でNO)、制御部21は処理中の画像を所定の角度回転させる(ステップS514)。制御部21は、ステップS511に戻る。The control unit 21 associates the rotation angle with the similarity and stores them in the auxiliary storage device 23 or the main storage device 22 (step S512). The initial value of the rotation angle is zero. The control unit 21 determines whether the real-time image has rotated once (step S513). If it is determined that the image has not rotated once (NO in step S513), the control unit 21 rotates the image being processed by a predetermined angle (step S514). The control unit 21 returns to step S511.

1回転したと判定した場合(ステップS513でYES)、制御部21はステップS512で記録した回転角度と類似度との関連に基づいて類似度が高い回転角度を算出する(ステップS515)。その後、制御部21は処理を終了する。If it is determined that one rotation has been performed (YES in step S513), the control unit 21 calculates the rotation angle with the highest similarity based on the relationship between the rotation angle and the similarity recorded in step S512 (step S515). Then, the control unit 21 ends the process.

制御部21は、ステップS511で類似度を算出する前に、標準画像およびリアルタイム画像に対してたとえばエッジ強調またはコントラスト補正等の、メルクマールを明瞭に抽出する画像処理を行なってもよい。Before calculating the similarity in step S511, the control unit 21 may perform image processing on the standard image and the real-time image, such as edge enhancement or contrast correction, to clearly extract landmarks.

制御部21は、近接する複数フレームの画像を平均化した画像をリアルタイム画像の代わりに用いて類似度を算出してもよい。管腔器官の内部を流れる赤血球等の反射体が描写されなくなるため、メルクマールが明瞭になる。メルクマールが明瞭に抽出された画像を用いることで、両者の類似度が高くなる回転角度を精度よく算出できる。The control unit 21 may calculate the similarity by using an image obtained by averaging images of multiple adjacent frames instead of a real-time image. Since reflectors such as red blood cells flowing inside the tubular organ are no longer depicted, landmarks become clear. By using an image in which landmarks are clearly extracted, the rotation angle at which the similarity between the two images becomes high can be calculated with high accuracy.

制御部21は、ステップS511で類似度を算出する前に、標準画像およびリアルタイム画像を縮小する処理を行なってもよい。または、標準画像DB65には縮小処理御の標準画像が記録されていてもよい。縮小画像を使用することにより、類似度を算出する際の演算処理を高速化できる。The control unit 21 may perform a process of reducing the standard image and the real-time image before calculating the similarity in step S511. Alternatively, the standard image that has been reduced may be recorded in the standard image DB 65. By using the reduced image, the calculation process for calculating the similarity can be speeded up.

リアルタイム画像のフレームレートが高く、ステップS505の処理が間に合わない場合、制御部21はたとえば2フレームまたは3フレームに1回ステップS505を起動してもよい。制御部21は、ステップS505の処理を行なうフレームを心電図に同期させるように定めてもよい。If the frame rate of the real-time image is high and the processing of step S505 cannot be completed in time, the control unit 21 may activate step S505, for example, once every two or three frames. The control unit 21 may determine the frame for performing the processing of step S505 to be synchronized with the electrocardiogram.

プログラムの一部または全部は、ネットワークを介して接続された大型計算機、大型計算機上で動作する仮想マシン、またはクラウドコンピューティングシステムで実行されてもよい。プログラムの一部または全部は、分散処理を行なう複数のパソコン等で実行されてもよい。 A part or all of the program may be executed on a large computer connected via a network, on a virtual machine running on a large computer, or on a cloud computing system. A part or all of the program may be executed on multiple personal computers performing distributed processing.

本実施の形態によると、リアルタイム画像を標準画像と類似した向きに自動的に回転させるカテーテルシステム10を提供できる。たとえば、カテーテル室のように複数の医師および看護師等の医療スタッフが協力して診断および治療にあたる場合、リアルタイム画像が適切な向きに表示されていることにより各医療スタッフが速やかに管腔器官の状態を把握できる。したがって、カテーテル治療を速やかに、かつ適切に行なえる。 According to this embodiment, a catheter system 10 can be provided that automatically rotates a real-time image to a similar orientation to a standard image. For example, in a catheterization room where multiple medical staff such as doctors and nurses work together to diagnose and treat, each medical staff member can quickly grasp the condition of the tubular organ because the real-time image is displayed in the appropriate orientation. Therefore, catheterization treatment can be performed quickly and appropriately.

本実施の形態によると、リアルタイム画像を正確に読影できる熟練したスタッフがリアルタイム画像の回転操作作業を手動で行なう必要のないカテーテルシステム10を提供できる。 According to this embodiment, a catheter system 10 can be provided that does not require skilled staff who can accurately interpret real-time images to manually rotate the real-time images.

リアルタイム画像の代わりに、補助記憶装置23等に保存された動画または静止画を使用してもよい。症例終了後のカルテ記録等に使用できるカテーテルシステム10を提供できる。そのようにする場合には、情報処理装置20はMDU33および画像診断用カテーテル40を接続する機能を備えないパソコン、タブレットまたはスマートフォン等であってもよい。Instead of real-time images, video or still images stored in the auxiliary storage device 23 or the like may be used. A catheter system 10 can be provided that can be used for recording medical records after a case is completed. In such a case, the information processing device 20 may be a personal computer, tablet, smartphone, or the like that does not have the function of connecting the MDU 33 and the imaging diagnostic catheter 40.

[実施の形態2]
本実施の形態は、回転角度の算出を継続的に実行するカテーテルシステム10に関する。実施の形態1と共通する部分については、説明を省略する。
[Embodiment 2]
This embodiment relates to a catheter system 10 that continuously calculates the rotation angle. Descriptions of parts common to the first embodiment will be omitted.

図11は、実施の形態2のプログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。ステップS501からステップS508までの処理は、図9を使用して説明した実施の形態1のプログラムの処理と共通であるため、説明を省略する。 Figure 11 is a flowchart explaining the processing flow of the program of embodiment 2. The processing from step S501 to step S508 is common to the processing of the program of embodiment 1 explained using Figure 9, so the explanation is omitted.

制御部21は、カテーテル制御部271からリアルタイム画像を取得する(ステップS521)。制御部21は、回転角度算出のサブルーチンを起動する(ステップS522)。回転角度算出のサブルーチンは、図10を使用して説明したサブルーチンと同一のサブルーチンである。The control unit 21 acquires a real-time image from the catheter control unit 271 (step S521). The control unit 21 starts a subroutine for calculating the rotation angle (step S522). The subroutine for calculating the rotation angle is the same as the subroutine described using FIG. 10.

制御部21は、リアルタイム画像が回転したか否かを判定する(ステップS523)。具体的には制御部21は、ステップS507で設定した回転角度と、ステップS522で算出した回転角度との差が所定の閾値よりも大きい場合に、リアルタイム画像が回転したと判定する。所定の閾値は、音線データ1本分の角度であっても、たとえば30度、または60度等、ユーザが視認して容易に識別できる程度の角度であってもよい。制御部21は、ユーザによる閾値の設定を受け付けてもよい。The control unit 21 determines whether the real-time image has rotated (step S523). Specifically, the control unit 21 determines that the real-time image has rotated when the difference between the rotation angle set in step S507 and the rotation angle calculated in step S522 is greater than a predetermined threshold. The predetermined threshold may be the angle of one sound ray data, or an angle that can be easily identified by the user visually, such as 30 degrees or 60 degrees. The control unit 21 may accept a threshold setting by the user.

回転したと判定した場合(ステップS523でYES)、制御部21はステップS507で設定した回転角度をステップS522で新たに算出した回転角度に更新する(ステップS524)。回転していないと判定した場合(ステップS523でNO)、またはステップS524の終了後、制御部21は処理を終了するか否かを判定する(ステップS525)。If it is determined that the image has rotated (YES in step S523), the control unit 21 updates the rotation angle set in step S507 to the rotation angle newly calculated in step S522 (step S524). If it is determined that the image has not rotated (NO in step S523), or after step S524 is completed, the control unit 21 determines whether to end the process (step S525).

たとえば、ユーザから終了の指示を受け付けた場合、画像診断用カテーテル40がMDU33から取り外された場合、または、ユーザが部位選択ボタン591を操作して、別の観察対象部位を選択した場合に、制御部21は処理を終了すると判定する。処理を終了しないと判定した場合(ステップS525でNO)、制御部21はステップS508に戻る。処理を終了すると判定した場合(ステップS525でYES)、制御部21は処理を終了する。For example, the control unit 21 determines to end the process when it receives an instruction to end the process from the user, when the diagnostic imaging catheter 40 is removed from the MDU 33, or when the user operates the site selection button 591 to select another site to be observed. If it determines not to end the process (NO in step S525), the control unit 21 returns to step S508. If it determines to end the process (YES in step S525), the control unit 21 ends the process.

本実施の形態によると、管腔器官の屈曲状態等の影響によるリアルタイム画像の回転に自動的に追従してリアルタイム画像の向きを修正し続けるカテーテルシステム10を提供できる。According to this embodiment, a catheter system 10 can be provided that automatically tracks the rotation of the real-time image due to the influence of the bending state of the tubular organ, etc., and continues to correct the orientation of the real-time image.

[実施の形態3]
本実施の形態は、管腔器官およびその周囲の臓器等の構造を模式的に表したシェーマを標準画像に使用するカテーテルシステム10に関する。本実施の形態においては、リアルタイム画像をオブジェクト配置像に変換した後に、シェーマとの類似度が高くなる向きに回転させる。実施の形態1と共通する部分については、説明を省略する。
[Embodiment 3]
This embodiment relates to a catheter system 10 that uses a schema, which is a schematic representation of the structure of a hollow organ and the surrounding organs, as a standard image. In this embodiment, after converting a real-time image into an object arrangement image, the image is rotated in a direction that increases the similarity to the schema. Explanations of parts common to the first embodiment will be omitted.

図12は、学習モデル61の構成を説明する説明図である。学習モデル61は、リアルタイム画像を受け付けて、リアルタイム画像に含まれる複数のオブジェクトの種類と、それぞれのオブジェクトの範囲とを関連づけてマッピングしたオブジェクト配置像482を出力するモデルである。学習モデル61は、機械学習により生成されている。 Figure 12 is an explanatory diagram explaining the configuration of the learning model 61. The learning model 61 is a model that accepts a real-time image and outputs an object arrangement image 482 in which the types of multiple objects contained in the real-time image are associated with the ranges of each object and mapped. The learning model 61 is generated by machine learning.

図12に示すオブジェクト配置像482において、細い横線のハッチングは、「画像診断用カテーテル40の断面」を、右下がりのハッチングは「管腔器官の内部」を、太い左下がりのハッチングは「心外膜」をそれぞれ示す。In the object arrangement image 482 shown in Figure 12, thin horizontal hatching indicates the "cross section of the diagnostic imaging catheter 40," diagonal hatching slanting to the right indicates the "interior of the tubular organ," and thick horizontal hatching slanting to the left indicates the "epicardium."

図12中のハッチングは、それぞれのオブジェクトを異なる色で塗り分けていることを模式的に示す。オブジェクトの塗り分けは、それぞれのオブジェクトを区別して表示する方法の一例である。それぞれのオブジェクトの外縁を囲む等の任意の態様により、他のオブジェクトと識別可能に表示してもよい。The hatching in FIG. 12 shows that each object is painted in a different color. Painting each object in a different color is one example of a method for displaying each object in a distinctive way. Each object may be displayed in any manner, such as by surrounding its outer edge, to make it distinguishable from other objects.

図12においてはオブジェクト配置像482のうち上記に列挙したオブジェクト以外の部分には、横断層像を表示している。制御部21は、オブジェクト配置像482の全面をたとえば「管腔器官壁」、「プラーク」、「石灰化」、「ガイドワイヤ」等、なんらかのオブジェクトに分類して、塗り分けて表示してもよい。12, a transverse image is displayed in the portion of the object arrangement image 482 other than the objects listed above. The control unit 21 may classify the entire surface of the object arrangement image 482 into some object, such as "tubular organ wall," "plaque," "calcification," "guidewire," etc., and display it in different colors.

学習モデル61は、たとえばセマンテックセグメンテーションモデルであり、入力層と、ニューラルネットワークと、出力層とを備える。ニューラルネットワークは、セマンテックセグメンテーションを実現するU-Net構造を有する。U-Net構造は、多層のエンコーダ層と、その後ろに接続された多層のデコーダ層とにより構成される。セマンテックセグメンテーションにより、入力された画像を構成するそれぞれの画素に対して、オブジェクトの種類を示すラベルが付与される。 The learning model 61 is, for example, a semantic segmentation model, and includes an input layer, a neural network, and an output layer. The neural network has a U-Net structure that realizes semantic segmentation. The U-Net structure is composed of a multi-layered encoder layer and a multi-layered decoder layer connected to the rear. Semantic segmentation assigns a label indicating the type of object to each pixel that constitutes the input image.

制御部21は、ラベルにしたがってそれぞれの画素の表示方法を定めることにより図4のオブジェクト配置像482に示すように、オブジェクトをその種類ごとに異なる色によりマッピングした出力画像を生成できる。本実施の形態の標準画像DB65の標準画像フィールドには、オブジェクト配置像と同様の色で塗分けた、標準画像のシェーマが記録されている。By determining the display method for each pixel according to the label, the control unit 21 can generate an output image in which objects are mapped with different colors according to their type, as shown in the object arrangement image 482 in Figure 4. In the standard image field of the standard image DB 65 in this embodiment, a schema of a standard image painted in the same colors as the object arrangement image is recorded.

図12に示す学習モデル61は、画像を入力した際に当該画像に含まれるメルクマールに関する情報を出力するモデルの一例である。学習モデル61は、Mask R-CNN(Regions with Convolutional Neural Networks)を用いて、画像からメルクマール等を検出するモデルであってもよい。 The learning model 61 shown in Figure 12 is an example of a model that outputs information about landmarks contained in an image when the image is input. The learning model 61 may be a model that detects landmarks, etc. from an image using Mask R-CNN (Regions with Convolutional Neural Networks).

図13は、実施の形態3の回転角度算出のサブルーチンの処理の流れを説明するフローチャートである。図13のサブルーチンは、図10を使用して説明した回転角度算出のサブルーチンの代わりに使用されるサブルーチンである。 Figure 13 is a flowchart illustrating the processing flow of the rotation angle calculation subroutine of embodiment 3. The subroutine of Figure 13 is a subroutine that is used in place of the rotation angle calculation subroutine described using Figure 10.

制御部21は、カテーテル制御部271から取得したリアルタイム画像を学習モデル61に入力して、リアルタイム画像に含まれる複数のオブジェクトの種類と、それぞれのオブジェクトの範囲とを関連づけたオブジェクト配置像482を取得する(ステップS531)。The control unit 21 inputs the real-time image acquired from the catheter control unit 271 into the learning model 61 to acquire an object arrangement image 482 that associates the types of multiple objects contained in the real-time image with the range of each object (step S531).

制御部21は、標準画像と、オブジェクト配置像482との類似度を算出する(ステップS532)。制御部21は、回転角度と類似度とを関連づけて補助記憶装置23または主記憶装置22に記憶する(ステップS533)。なお、回転角度の初期値はゼロである。The control unit 21 calculates the similarity between the standard image and the object arrangement image 482 (step S532). The control unit 21 associates the rotation angle with the similarity and stores it in the auxiliary storage device 23 or the main storage device 22 (step S533). The initial value of the rotation angle is zero.

制御部21は、リアルタイム画像が一回転したか否かを判定する(ステップS534)。一回転していないと判定した場合(ステップS534でNO)、制御部21はステップS531で取得したオブジェクト配置像を所定の角度回転させる(ステップS535)。制御部21は、ステップS532に戻る。The control unit 21 determines whether the real-time image has rotated once (step S534). If it is determined that the real-time image has not rotated once (NO in step S534), the control unit 21 rotates the object arrangement image acquired in step S531 by a predetermined angle (step S535). The control unit 21 returns to step S532.

1回転したと判定した場合(ステップS534でYES)、制御部21はステップS533で記録した回転角度と類似度との関連に基づいて類似度が高い回転角度を算出する(ステップS536)。その後、制御部21は処理を終了する。If it is determined that one rotation has been performed (YES in step S534), the control unit 21 calculates the rotation angle with the highest similarity based on the relationship between the rotation angle and the similarity recorded in step S533 (step S536). Then, the control unit 21 ends the process.

本実施の形態によると、標準画像にシェーマを使用できるカテーテルシステム10を提供できる。たとえば、新しいタイプの画像診断用カテーテル40を使用する場合、または新しい用途に画像診断用カテーテル40を使用する場合等、標準画像に適した実際の症例画像を用意できない場合であっても使用できるカテーテルシステム10を提供できる。According to this embodiment, it is possible to provide a catheter system 10 that can use a schema for a standard image. For example, it is possible to provide a catheter system 10 that can be used even when an actual case image suitable for the standard image cannot be prepared, such as when a new type of diagnostic imaging catheter 40 is used or when a diagnostic imaging catheter 40 is used for a new purpose.

[実施の形態4]
本実施の形態は、リアルタイム画像からユーザが指定したメルクマールに基づいて、回転角度を算出するカテーテルシステム10に関する。実施の形態3と共通する部分については、説明を省略する。
[Fourth embodiment]
This embodiment relates to a catheter system 10 that calculates a rotation angle based on a landmark specified by a user from a real-time image. Description of parts common to the third embodiment will be omitted.

図14は、メルクマールDBのレコードレイアウトを説明する説明図である。メルクマールDBは、観察対象部位と、メルクマールの名称と、メルクマールを表示する位置を示すメルクマール画像とを関連づけて記録するDBである。メルクマールDBは、部位フィールド、メルクマール名フィールドおよびメルクマール画像フィールドを有する。 Figure 14 is an explanatory diagram explaining the record layout of the Merkmal DB. The Merkmal DB is a DB that records the observation target area, the name of the Merkmal, and the Merkmal image showing the position where the Merkmal is to be displayed in association with each other. The Merkmal DB has a area field, a Merkmal name field, and a Merkmal image field.

部位フィールドには、観察対象部位が記録されている。メルクマール名フィールドには、メルクマールの名称が記録されている。メルクマール画像フィールドには、メルクマールの範囲を示す画像が記録されている。 The part being observed is recorded in the part field. The landmark name field records the name of the landmark. The landmark image field records an image showing the extent of the landmark.

メルクマールDBには、一つの観察対象部位に対して複数のメルクマール名が記録されていてもよい。一つのメルクマール名が複数の観察対象部位に関連づけられていてもよい。メルクマールDBは、1組の観察対象部位とメルクマール名との組み合わせについて、1つのレコードを有する。 The Merkmal DB may record multiple Merkmal names for one observation target area. One Merkmal name may be associated with multiple observation target areas. The Merkmal DB has one record for each combination of an observation target area and a Merkmal name.

具体例を挙げて説明する。図14の1行目には、観察対象部位が「LAD」であり、メルクマール名が「心外膜」である場合のレコードが記録されている。メルクマール画像フィールドには、画像診断用カテーテル40を「LAD」に挿入中に、メルクマールである「心外膜」を表示する標準的な範囲、すなわち「心外膜」が表示される標準的な位置および標準的な形状を図示したメルクマール画像が記録されている。図14においては、ハッチングで示す部分がメルクマールを表示する標準的な範囲状である。 A specific example will be given. The first line of Fig. 14 contains a record in which the observation target area is "LAD" and the landmark name is "epicardium". The landmark image field contains a landmark image illustrating the standard range in which the landmark "epicardium" is displayed while the diagnostic imaging catheter 40 is inserted into the "LAD", i.e., the standard position and standard shape in which the "epicardium" is displayed. In Fig. 14, the hatched portion is the standard range in which the landmark is displayed.

図14の2行目には、観察対象部位が「LAD」であり、メルクマール名が「D1(第1対角枝:First Diagonal Branch)」である場合のレコードが記録されている。メルクマール画像フィールドには、画像診断用カテーテル40を「LAD」に挿入中に、メルクマールである「D1」を表示する標準的な範囲を図示したメルクマール画像が記録されている。 The second line in Figure 14 records a record in which the observation target area is "LAD" and the landmark name is "D1 (First Diagonal Branch)." The landmark image field records a landmark image illustrating the standard range in which the landmark "D1" is displayed while the diagnostic imaging catheter 40 is being inserted into the "LAD."

図15は、実施の形態4のカテーテルシステム10が表示する画面の例である。図15は、ユーザがメルクマールを手動で指定する際に、制御部21が表示装置31に表示する画像の例である。図15に示す画面は、第1画像欄51、部位選択ボタン591、メルクマール選択ボタン592および自動回転ボタン581を含む。 Figure 15 is an example of a screen displayed by the catheter system 10 of embodiment 4. Figure 15 is an example of an image displayed by the control unit 21 on the display device 31 when the user manually specifies a landmark. The screen shown in Figure 15 includes a first image field 51, a site selection button 591, a landmark selection button 592, and an auto-rotation button 581.

第1画像欄51には、ユーザによるメルクマールの指定を受け付ける指定受付画像が表示されている。指定受付画像は、画像診断用カテーテル40を使用して得たリアルタイム画像、または、ユーザによる操作に基づいてリアルタイム画像の更新を一時停止した一時停止画像である。The first image field 51 displays a designated image that accepts the user's designation of a landmark. The designated image is a real-time image obtained using the diagnostic imaging catheter 40, or a paused image in which the update of the real-time image is temporarily stopped based on a user operation.

部位選択ボタン591はプルダウンメニュー形式のボタンであり、ユーザが観察中の観察対象部位が選択されている。メルクマール選択ボタン592はプルダウンメニュー形式のボタンであり、ユーザが指定するメルクマールの名称が選択されている。 The area selection button 591 is a pull-down menu button, on which the observation area being observed by the user is selected. The landmark selection button 592 is a pull-down menu button, on which the name of the landmark specified by the user is selected.

たとえば、制御部21は電子カルテシステムから観察対象部位を取得する。制御部21は画像診断装置37が撮影中の画像から、センサ42の位置を検出して、観察対象部位を判定してもよい。制御部21は、画像診断装置37が判定した観察対象部位を取得してもよい。制御部21は、当該観察対象部位が選択された状態に部位選択ボタン591を自動的に設定する。For example, the control unit 21 obtains the area to be observed from the electronic medical record system. The control unit 21 may detect the position of the sensor 42 from the image being captured by the imaging diagnostic device 37 and determine the area to be observed. The control unit 21 may obtain the area to be observed determined by the imaging diagnostic device 37. The control unit 21 automatically sets the area selection button 591 to a state in which the area to be observed is selected.

制御部21は、部位選択ボタン591を自動的に設定せずに、ユーザによる部位選択ボタン591の操作を待ってもよい。制御部21が部位選択ボタン591を自動的に設定した場合であっても、ユーザは部位選択ボタン591を操作して観察対象部位を変更できる。制御部21は、音声入力によりユーザによる部位選択ボタン591の操作を受け付けてもよい。The control unit 21 may wait for the user to operate the part selection button 591 instead of automatically setting the part selection button 591. Even if the control unit 21 automatically sets the part selection button 591, the user can operate the part selection button 591 to change the part to be observed. The control unit 21 may accept the user's operation of the part selection button 591 by voice input.

制御部21は、観察対象部位をキーにしてメルクマールDBを検索し、当該部位に関連づけられたメルクマール名を抽出する。制御部21は、メルクマール選択ボタン592のプルダウンメニューを開いた場合の選択肢に、抽出したメルクマール名を設定する。制御部21は、ユーザによるメルクマール選択ボタン592の操作を受け付ける。The control unit 21 searches the landmark DB using the observation target area as a key, and extracts the landmark name associated with that area. The control unit 21 sets the extracted landmark name as an option when the pull-down menu of the landmark selection button 592 is opened. The control unit 21 accepts operation of the landmark selection button 592 by the user.

制御部21は、第1画像欄51にカーソル68を表示する。ユーザはマウス等の入力装置を用いてカーソル68を操作して、メルクマールの範囲を示す指定枠69を入力する。制御部21は、ユーザにより指定されたメルクマールの範囲を取得する。The control unit 21 displays a cursor 68 in the first image field 51. The user operates the cursor 68 using an input device such as a mouse to input a designation frame 69 indicating the range of the landmark. The control unit 21 acquires the range of the landmark designated by the user.

たとえば制御部21は、いわゆるペイントソフトと同様のユーザインターフェイスを介して、メルクマールの範囲の指定を受け付ける。制御部21は、部位選択ボタン591を介して選択された観察対象部位と、メルクマール選択ボタン592を介して選択された部位選択ボタン591とに基づいて、第1画像欄51にメルクマールの範囲の指定に適した形状の指定枠69を表示し、ユーザによる移動および変形の操作を受け付けてもよい。メルクマールの範囲の指定を完了した後、ユーザは自動回転ボタン581を選択する。For example, the control unit 21 accepts the specification of the landmark range via a user interface similar to that of so-called paint software. The control unit 21 may display a specification frame 69 of a shape suitable for specifying the landmark range in the first image field 51 based on the observation target area selected via area selection button 591 and the area selection button 592 selected via landmark selection button 592, and accept movement and deformation operations by the user. After completing the specification of the landmark range, the user selects the auto-rotate button 581.

制御部21は、部位選択ボタン591に設定された観察対象部位、および、メルクマール選択ボタン592に設定されたメルクマール名をキーとしてメルクマールDBを検索し、メルクマール画像を抽出する。制御部21は、ユーザにより指定された指定枠69の範囲と、メルクマール画像に含まれるメルクマールの範囲とが類似した状態になる角度を検出する。The control unit 21 searches the landmark DB using the observation area set in the area selection button 591 and the landmark name set in the landmark selection button 592 as keys, and extracts the landmark image. The control unit 21 detects the angle at which the range of the designation frame 69 specified by the user is similar to the range of the landmark included in the landmark image.

具体的には、制御部21指定受付画像と同一寸法の白地に、指定枠69で指定された範囲がメルクマール画像と同様の態様で塗りつぶした指定枠画像を生成する。制御部21は、指定枠画像を任意の角度回転させた後に、メルクマール画像との類似度を判定する処理を繰り返して行なう。指定枠画像が1回転するまで処理を繰り返した後、制御部21は最も類似度の高い角度を抽出する。制御部21は、指定受付画像を指定枠69とともに回転させる。 Specifically, the control unit 21 generates a designated frame image in which the area specified by the designated frame 69 is filled in in the same manner as the landmark image on a white background of the same dimensions as the designated accepted image. The control unit 21 rotates the designated frame image by any angle, and then repeatedly performs a process of determining the similarity with the landmark image. After repeating the process until the designated frame image has rotated once, the control unit 21 extracts the angle with the highest similarity. The control unit 21 rotates the designated accepted image together with the designated frame 69.

図16は、実施の形態4のプログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。制御部21は、観察対象部位を取得する(ステップS541)。制御部21は、ステップS541で取得した観察対象部位をキーとしてメルクマールDBを検索し、メルクマール名を抽出する(ステップS542)。 Figure 16 is a flowchart explaining the flow of processing of the program of embodiment 4. The control unit 21 acquires the observation target area (step S541). The control unit 21 searches the landmark DB using the observation target area acquired in step S541 as a key, and extracts the landmark name (step S542).

制御部21は、メルクマール選択ボタン592の選択肢に、ステップS542で抽出したメルクマール名を設定する。制御部21は、ユーザが選択したメルクマール名を取得する(ステップS543)。制御部21は、ステップS541で取得した観察対象部位、および、ステップS543で取得したメルクマール名をキーとしてメルクマールDBを検索し、メルクマール画像を抽出する(ステップS544)。The control unit 21 sets the landmark name extracted in step S542 as an option for the landmark selection button 592. The control unit 21 acquires the landmark name selected by the user (step S543). The control unit 21 searches the landmark DB using the observation target area acquired in step S541 and the landmark name acquired in step S543 as keys, and extracts the landmark image (step S544).

制御部21は、ユーザに対してメルクマールの入力を促す。ユーザは、カーソル68を操作して指定受付画像に描出されているメルクマールの範囲を示す指定枠69を入力する。制御部21は、ユーザが入力した指定枠69を取得する(ステップS545)。制御部21は、指定枠画像を生成する(ステップS546)。The control unit 21 prompts the user to input a landmark. The user operates the cursor 68 to input a designation frame 69 indicating the range of the landmark depicted in the designation reception image. The control unit 21 acquires the designation frame 69 input by the user (step S545). The control unit 21 generates a designation frame image (step S546).

制御部21は、回転角度算出のサブルーチンを起動する(ステップS547)。回転角度算出のサブルーチンは、図10を使用して説明したサブルーチンと同一のサブルーチンであり、標準画像と、リアルタイム画像との類似度が高くなる回転角度を算出するサブルーチンである。制御部21は、本実施の形態においては、標準画像の代わりにステップS544で取得したメルクマールを標準画像に、リアルタイム画像の代わりにステップS546で生成した指定枠画像をそれぞれ回転角度算出のサブルーチンに入力する。The control unit 21 starts a rotation angle calculation subroutine (step S547). The rotation angle calculation subroutine is the same as the subroutine described using FIG. 10, and is a subroutine that calculates a rotation angle that increases the similarity between the standard image and the real-time image. In this embodiment, the control unit 21 inputs the milestone acquired in step S544 as the standard image instead of the standard image, and the designated frame image generated in step S546 as the real-time image into the rotation angle calculation subroutine.

制御部21は、自動回転ボタン581が選択された場合にリアルタイム画像を回転させる回転角度を、ステップS547で算出された角度に設定する(ステップS548)。制御部21は、第1画像欄51に表示中の指定受付画像を回転させる(ステップS549)。The control unit 21 sets the rotation angle for rotating the real-time image when the automatic rotation button 581 is selected to the angle calculated in step S547 (step S548). The control unit 21 rotates the designated reception image being displayed in the first image column 51 (step S549).

ユーザが第1画像欄51にリアルタイム画像を表示するように指示した場合、制御部21は第1画像欄51に表示する画像をリアルタイムで更新する。制御部21は、ユーザによる自動回転ボタン581の操作に基づいて、第1画像欄51に表示するリアルタイム画像の回転有無を切り替える。ユーザから終了の指示を受け付けた場合、または画像診断用カテーテル40がMDU33から取り外された場合、制御部21は処理を終了する。When the user instructs the display of a real-time image in the first image column 51, the control unit 21 updates the image displayed in the first image column 51 in real time. The control unit 21 switches between rotating and not rotating the real-time image displayed in the first image column 51 based on the user's operation of the auto-rotate button 581. When an end instruction is received from the user or the imaging diagnostic catheter 40 is removed from the MDU 33, the control unit 21 ends the processing.

制御部21は指定枠69の位置および形状をリアルタイム画像に追従するように変形させてもよい。動画上で、指定された領域または点を追従させる方法については、従来から使用されているため、説明を省略する。The control unit 21 may deform the position and shape of the designation frame 69 so that it follows the real-time image. The method of tracking a designated area or point on a video has been used for a long time, so a description thereof will be omitted.

ユーザが部位選択ボタン591を操作して、別の観察対象部位を選択した場合、制御部21は処理を終了するとともに、プログラムを再実行する。制御部21は、再実行中にリアルタイム画像を表示する指示を受け付けた場合には、ユーザが部位選択ボタン591を操作する直前と同一の回転角度で表示する。ユーザが部位選択ボタン591を操作した場合に、第1画像欄51に表示される画像が回転してしまい、リアルタイム画像を観察中のユーザが戸惑うことを防止できる。 When the user operates the part selection button 591 to select a different part to be observed, the control unit 21 ends the processing and re-executes the program. When the control unit 21 receives an instruction to display a real-time image during re-execution, it displays the image at the same rotation angle as immediately before the user operated the part selection button 591. This prevents the image displayed in the first image column 51 from rotating when the user operates the part selection button 591, confusing the user who is observing the real-time image.

本実施の形態によると、ユーザが読影して指定したメルクマールに基づいて、リアルタイム画像を標準画像と類似した向きに自動的に回転させるカテーテルシステム10を提供できる。ユーザは、予定している治療手技に応じて適切なメルクマールを指定できる。According to this embodiment, a catheter system 10 can be provided that automatically rotates a real-time image to a similar orientation to a standard image based on a landmark specified by a user through image interpretation. The user can specify an appropriate landmark depending on the planned treatment procedure.

[変形例-1]
変形例-1においては、制御部21は図12を使用して説明した学習モデル61を使用して、指定枠69の入力を支援する。制御部21は、図16を使用して説明したプログラムのステップS545を、以下の処理に置き換えて実行する。
[Modification 1]
In the first modification, the control unit 21 uses the learning model 61 described with reference to Fig. 12 to assist in inputting the designation frame 69. The control unit 21 executes step S545 of the program described with reference to Fig. 16 by replacing it with the following process.

制御部21は、指定受付画像を学習モデル61に入力して、オブジェクト配置像を取得する。制御部21は、メルクマール選択ボタン592を介して受け付けたメルクマール名に対応するオブジェクトの輪郭線を抽出する。制御部21は、抽出した輪郭線をデフォルトの指定枠69に使用して、第1画像欄51に表示する。制御部21は、ユーザによる指定枠69の修正を受け付ける。 The control unit 21 inputs the designated accepted image into the learning model 61 to obtain an object arrangement image. The control unit 21 extracts the contour line of the object corresponding to the landmark name accepted via the landmark selection button 592. The control unit 21 uses the extracted contour line as the default designated frame 69 and displays it in the first image column 51. The control unit 21 accepts modifications to the designated frame 69 by the user.

本変形例によると、ユーザが短時間で容易に指定枠69を指定できるカテーテルシステム10を提供できる。 According to this modified example, a catheter system 10 can be provided that allows the user to easily specify the designation frame 69 in a short period of time.

[変形例-2]
変形例-2においては、ユーザによる指定枠69の修正を受け付けず、自動的に回転角度を算出する。制御部21は、図16を使用して説明したプログラムのステップS545およびステップS546を、以下の処理に置き換えて実行する。
[Modification 2]
In the second modification, the rotation angle is automatically calculated without accepting any modification of the designation frame 69 by the user. The control unit 21 executes steps S545 and S546 of the program described with reference to FIG. 16 by replacing them with the following processes.

制御部21は、図12を使用して説明した学習モデル61に指定受付画像を入力して、オブジェクト配置像を取得する。制御部21は、メルクマール選択ボタン592を介して受け付けたメルクマール名に対応するオブジェクトに対応する画素を抽出する。制御部21は、抽出した画素以外をたとえば白色等の背景色に設定することにより、指定枠画像を生成する。The control unit 21 inputs the designated acceptance image into the learning model 61 described using FIG. 12 to obtain an object arrangement image. The control unit 21 extracts pixels corresponding to the object corresponding to the landmark name accepted via the landmark selection button 592. The control unit 21 generates a designated frame image by setting the pixels other than the extracted pixels to a background color such as white.

本変形例によると、ユーザが指定枠69を指定する必要のないカテーテルシステム10を提供できる。 According to this modified example, a catheter system 10 can be provided in which the user does not need to specify a designation frame 69.

[実施の形態5]
本実施の形態は、プルバック操作中にメルクマールを抽出して、画像を回転させるカテーテルシステム10に関する。実施の形態1と共通する部分については、説明を省略する。
[Embodiment 5]
This embodiment relates to a catheter system 10 that extracts a landmark during a pullback operation and rotates an image. Descriptions of parts common to the first embodiment will be omitted.

図17および図18は、実施の形態5のカテーテルシステムが表示する画面の例である。図17に示す画面は、第1画像欄51、第2画像欄52、部位選択ボタン591、メルクマール選択ボタン592および自動回転ボタン581を含む。17 and 18 are examples of screens displayed by the catheter system of embodiment 5. The screen shown in FIG. 17 includes a first image field 51, a second image field 52, a site selection button 591, a landmark selection button 592, and an auto-rotation button 581.

第1画像欄51には、リアルタイム画像が表示されている。第2画像欄52には、縦断層像が表示されている。縦断層像の右端がリアルタイム画像に対応し、プルバック操作によりセンサ42がMDU33側に移動するにつれて第2画像欄52に表示される縦断層像が右向きに延びていく。 A real-time image is displayed in the first image field 51. A longitudinal tomographic image is displayed in the second image field 52. The right end of the longitudinal tomographic image corresponds to the real-time image, and as the sensor 42 moves toward the MDU 33 by the pullback operation, the longitudinal tomographic image displayed in the second image field 52 extends to the right.

図17および図18においては、観察対象部位は「SFA(浅大腿動脈:Superficial Femoral Artrery)」、メルクマールとして「DFA(深大腿動脈:Deep Femoral Artery)」を選定している。 In Figures 17 and 18, the observation area is "SFA (Superficial Femoral Artery)" and the landmark is "DFA (Deep Femoral Artery)."

図17に示す状態では、メルクマールは未検出であり、自動回転ボタン581は選択不可能な状態に設定されている。図18は、メルクマールが検出された後の状態を示す。第2画像欄52の縁に表示された検出マーク572は、メルクマールが検出された位置を示す。メルクマールが検出されて回転角度が算出された後、制御部21は自動回転ボタン581を選択可能な状態に設定する。図18においては自動回転ボタン581が選択されており、第1画像欄51および第2画像欄52には回転済の画像が表示されている。In the state shown in Figure 17, the landmark has not been detected and the auto-rotate button 581 is set to an unselectable state. Figure 18 shows the state after the landmark has been detected. A detection mark 572 displayed on the edge of the second image column 52 indicates the position where the landmark was detected. After the landmark is detected and the rotation angle is calculated, the control unit 21 sets the auto-rotate button 581 to a selectable state. In Figure 18, the auto-rotate button 581 has been selected and rotated images are displayed in the first image column 51 and the second image column 52.

図19は、実施の形態5のプログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。制御部21は、観察対象部位を取得する(ステップS551)。制御部21は、ステップS551で取得した観察対象部位をキーとして標準画像DB65を検索し、抽出した標準画像を取得する(ステップS552)。制御部21は、ユーザによるプルバック操作開始の指示を受け付ける(ステップS553)。 Figure 19 is a flow chart explaining the flow of processing of the program of the fifth embodiment. The control unit 21 acquires the observation target area (step S551). The control unit 21 searches the standard image DB 65 using the observation target area acquired in step S551 as a key, and acquires the extracted standard image (step S552). The control unit 21 accepts an instruction from the user to start a pullback operation (step S553).

制御部21は、カテーテル制御部271からリアルタイム画像を取得する(ステップS554)。制御部21は、図17を使用して説明した画像を表示する(ステップS555)。制御部21は、回転角度算出のサブルーチンを起動する(ステップS556)。回転角度算出のサブルーチンは、図10を使用して説明したサブルーチンと同一のサブルーチンである。The control unit 21 acquires a real-time image from the catheter control unit 271 (step S554). The control unit 21 displays the image described using FIG. 17 (step S555). The control unit 21 starts a rotation angle calculation subroutine (step S556). The rotation angle calculation subroutine is the same as the subroutine described using FIG. 10.

制御部21は、回転角度算出のサブルーチンが算出した回転角度におけるリアルタイム画像と標準画像との類似度が、所定の閾値を超えるか否かを判定する(ステップS557)。所定の閾値を超えない、すなわち十分に類似していないと判定した場合(ステップS557でNO)、制御部21はプルバック操作が終了したか否かを判定する(ステップS558)。The control unit 21 determines whether the similarity between the real-time image and the standard image at the rotation angle calculated by the rotation angle calculation subroutine exceeds a predetermined threshold value (step S557). If it is determined that the similarity does not exceed the predetermined threshold value, i.e., is not sufficiently similar (NO in step S557), the control unit 21 determines whether the pullback operation has ended (step S558).

終了していないと判定した場合(ステップS558でNO)、制御部21はステップS554に戻る。終了したと判定した場合(ステップS558でYES)、制御部21は処理を終了する。If it is determined that the process has not ended (NO in step S558), the control unit 21 returns to step S554. If it is determined that the process has ended (YES in step S558), the control unit 21 ends the process.

所定の閾値を超えた場合、すなわち十分に類似していると判定した場合(ステップS557でYES)、制御部21は、自動回転ボタン581が選択された場合にリアルタイム画像を回転させる回転角度を、ステップS557で算出された角度に設定する(ステップS559)。制御部21は、図18を使用して説明した画像を表示装置31に表示する(ステップS560)。If the predetermined threshold is exceeded, i.e., if it is determined that the images are sufficiently similar (YES in step S557), the control unit 21 sets the rotation angle for rotating the real-time image when the automatic rotation button 581 is selected to the angle calculated in step S557 (step S559). The control unit 21 displays the image described using FIG. 18 on the display device 31 (step S560).

その後、制御部21は第1画像欄51および第2画像欄52に表示する画像をリアルタイムで更新する。制御部21は、ユーザによる自動回転ボタン581の操作に基づいて、第1画像欄51および第2画像欄52に表示する画像の回転有無を切り替える。プルバック操作が終了した場合、制御部21は処理を終了する。Thereafter, the control unit 21 updates the images displayed in the first image column 51 and the second image column 52 in real time. The control unit 21 switches between rotating and not rotating the images displayed in the first image column 51 and the second image column 52 based on the user's operation of the auto-rotate button 581. When the pullback operation is completed, the control unit 21 ends the processing.

なお、制御部21は、ステップS560で回転角度を設定した際に、第1画像欄51および第2画像欄52に表示する画像を回転させてもよい。 In addition, when the control unit 21 sets the rotation angle in step S560, it may rotate the images displayed in the first image column 51 and the second image column 52.

本実施の形態によると、プルバック操作の途中でメルクマールを検出して、画像を回転させるカテーテルシステム10を提供できる。メルクマールが描出される場所が少ない場合であっても、自動的に所定の向きに画像を回転させるカテーテルシステム10を提供できる。According to the present embodiment, a catheter system 10 can be provided that detects landmarks during a pullback operation and rotates an image. Even if there are few locations where landmarks are depicted, a catheter system 10 can be provided that automatically rotates an image in a specified direction.

[実施の形態6]
本実施の形態は、学習モデル61を生成するプログラムに関する。実施の形態3と共通する部分については、説明を省略する。
Sixth Embodiment
This embodiment relates to a program for generating a learning model 61. Explanation of parts common to the third embodiment will be omitted.

図20は、訓練DBのレコードレイアウトを説明する説明図である。訓練DBは、入力と正解ラベルとを関連づけて記録したデータベースであり、機械学習によるモデルの訓練に使用される。訓練DBは、入力データフィールおよび塗分けデータフィールドを有する。 Figure 20 is an explanatory diagram explaining the record layout of the training DB. The training DB is a database that records inputs and correct labels in association with each other, and is used to train models using machine learning. The training DB has an input data field and a color-coded data field.

入力データフィールドには、画像診断用カテーテル40を用いて取得された入力画像が記録されている。塗分けデータフィールドには、入力画像を医師等の専門家がそれぞれのオブジェクトごとに異なる色で塗分けた画像が記録されている。すなわち、塗分けデータフィールドには、入力画像を構成するそれぞれの画素が対応するオブジェクトが記録されている。訓練DBには、画像診断用カテーテル40を用いて生成した入力画像と、専門家等が塗分けた画像との組み合わせが大量に記録されている。 The input data field records an input image acquired using the diagnostic imaging catheter 40. The color-coded data field records an image in which a doctor or other expert has colored each object in a different color. That is, the color-coded data field records the object to which each pixel in the input image corresponds. The training DB records a large number of combinations of input images generated using the diagnostic imaging catheter 40 and images colored by an expert or other expert.

図21は、実施の形態6のプログラムの処理の流れを説明するフローチャートである。情報処理装置20を用いて学習モデル61の機械学習を行なう場合を例にして説明する。 Figure 21 is a flowchart explaining the processing flow of the program of embodiment 6. An example will be explained in which machine learning of the learning model 61 is performed using the information processing device 20.

図21のプログラムは情報処理装置20とは別のハードウェアで実行され、機械学習が完了した学習モデル61がネットワークを介して補助記憶装置23に複写されてもよい。一つのハードウェアで学習させた学習モデル61を、複数の情報処理装置20で使用できる。21 may be executed on hardware separate from the information processing device 20, and the learning model 61 after machine learning may be copied to the auxiliary storage device 23 via a network. The learning model 61 trained on one piece of hardware may be used on multiple information processing devices 20.

図21のプログラムの実行に先立ち、たとえばセマンテックセグメンテーションを実現するU-Net構造等の未学習のモデルが準備されている。前述のとおり、U-Net構造は、多層のエンコーダ層と、その後ろに接続された多層のデコーダ層とにより構成される。図19のプログラムにより、準備されたモデルの各パラメータが調整されて、機械学習が行なわれる。 Prior to executing the program in Figure 21, an untrained model, such as a U-Net structure that realizes semantic segmentation, is prepared. As mentioned above, the U-Net structure is composed of multiple encoder layers followed by multiple decoder layers. The program in Figure 19 adjusts each parameter of the prepared model and performs machine learning.

制御部21は、訓練DBから1エポックの訓練に使用する訓練レコードを取得する(ステップS571)。制御部21は、モデルの入力層に入力画像が入力された場合に、出力層から正解画像ラベルが出力されるように、モデルのパラメータを調整する(ステップS572)。訓練レコードの取得、およびモデルのパラメータ調整においては、プログラムは、ユーザによる修正の受付、判断の根拠の提示、再学習等を制御部21に実行させる機能を適宜有していても良い。The control unit 21 acquires a training record to be used for training one epoch from the training DB (step S571). The control unit 21 adjusts the parameters of the model so that when an input image is input to the input layer of the model, a correct image label is output from the output layer (step S572). In acquiring the training record and adjusting the parameters of the model, the program may appropriately have a function of causing the control unit 21 to accept corrections by the user, present the basis for the judgment, re-learn, etc.

制御部21は、処理を終了するか否かを判定する(ステップS573)。たとえば、制御部21は所定のエポック数の学習を終了した場合に、処理を終了すると判定する。制御部21は、訓練DBからテストデータを取得して機械学習中のモデルに入力し、所定の精度の出力が得られた場合に処理を終了すると判定してもよい。The control unit 21 determines whether to end the process (step S573). For example, the control unit 21 determines to end the process when a predetermined number of epochs of learning have been completed. The control unit 21 may obtain test data from the training DB, input the test data to the model being machine-learned, and determine to end the process when an output of a predetermined accuracy is obtained.

処理を終了しないと判定した場合(ステップS573でNO)、制御部21はステップS571に戻る。処理を終了すると判定した場合(ステップS573でYES)、制御部21は学習済のモデルのパラメータを補助記憶装置23に記録する(ステップS574)。その後、制御部21は処理を終了する。以上の処理により、学習済のモデルが生成される。If it is determined that the process is not to be terminated (NO in step S573), the control unit 21 returns to step S571. If it is determined that the process is to be terminated (YES in step S573), the control unit 21 records the parameters of the trained model in the auxiliary storage device 23 (step S574). Thereafter, the control unit 21 terminates the process. Through the above process, a trained model is generated.

本実施の形態によると、機械学習により学習モデル61を生成できる。 According to this embodiment, a learning model 61 can be generated by machine learning.

[実施の形態7]
図22は、実施の形態7の情報処理装置20の機能ブロック図である。情報処理装置20は、取得部81および表示部82を備える。取得部81は、管腔器官に挿入された画像診断用カテーテルを用いて生成された画像を取得する。表示部82は、取得部81が取得した画像に含まれる前記メルクマールが所定の向きになるように前記画像を回転させた状態で表示する。
[Embodiment 7]
22 is a functional block diagram of an information processing device 20 according to a seventh embodiment. The information processing device 20 includes an acquisition unit 81 and a display unit 82. The acquisition unit 81 acquires an image generated using a diagnostic imaging catheter inserted into a tubular organ. The display unit 82 displays the image acquired by the acquisition unit 81 in a rotated state such that the landmark included in the image is oriented in a predetermined direction.

[実施の形態8]
図23は、実施の形態8のカテーテルシステム10の構成を説明する説明図である。本実施の形態は、カテーテル制御装置27と、MDU33と、画像診断用カテーテル40と、汎用のコンピュータ90と、プログラム97とを組み合わせて動作させることにより、本実施の形態のカテーテルシステム10を実現する形態に関する。実施の形態1と共通する部分については、説明を省略する。
[Embodiment 8]
23 is an explanatory diagram for explaining the configuration of the catheter system 10 of the eighth embodiment. This embodiment relates to a form in which the catheter system 10 of this embodiment is realized by combining and operating a catheter control device 27, an MDU 33, an image diagnostic catheter 40, a general-purpose computer 90, and a program 97. Explanations of parts common to the first embodiment will be omitted.

カテーテル制御装置27は、MDU33の制御、センサ42の制御、および、センサ42から受信した信号に基づく横断層像および縦断層像の生成等を行なう、IVUS用の超音波診断装置である。カテーテル制御装置27の機能および構成は、従来から使用されている超音波診断装置と同様であるため、説明を省略する。The catheter control device 27 is an ultrasound diagnostic device for IVUS that controls the MDU 33, the sensor 42, and generates transverse and longitudinal images based on signals received from the sensor 42. The functions and configuration of the catheter control device 27 are similar to those of conventional ultrasound diagnostic devices, and therefore will not be described here.

本実施の形態のカテーテルシステム10は、コンピュータ90を含む。コンピュータ90は、制御部21、主記憶装置22、補助記憶装置23、通信部24、表示部25、入力部26、読取部29およびバスを備える。コンピュータ90は、汎用のパーソナルコンピュータ、タブレット、スマートフォンまたはサーバコンピュータ等の情報機器である。The catheter system 10 of this embodiment includes a computer 90. The computer 90 includes a control unit 21, a main memory device 22, an auxiliary memory device 23, a communication unit 24, a display unit 25, an input unit 26, a reading unit 29, and a bus. The computer 90 is an information device such as a general-purpose personal computer, a tablet, a smartphone, or a server computer.

プログラム97は、可搬型記録媒体96に記録されている。制御部21は、読取部29を介してプログラム97を読み込み、補助記憶装置23に保存する。また制御部21は、コンピュータ90内に実装されたフラッシュメモリ等の半導体メモリ98に記憶されたプログラム97を読出してもよい。さらに、制御部21は、通信部24および図示しないネットワークを介して接続される図示しない他のサーバコンピュータからプログラム97をダウンロードして補助記憶装置23に保存してもよい。 The program 97 is recorded on a portable recording medium 96. The control unit 21 reads the program 97 via the reading unit 29 and stores it in the auxiliary storage device 23. The control unit 21 may also read out the program 97 stored in a semiconductor memory 98, such as a flash memory, implemented in the computer 90. Furthermore, the control unit 21 may download the program 97 from another server computer (not shown) connected via the communication unit 24 and a network (not shown), and store it in the auxiliary storage device 23.

プログラム97は、コンピュータ90の制御プログラムとしてインストールされ、主記憶装置22にロードして実行される。これにより、コンピュータ90は上述した情報処理装置20として機能する。The program 97 is installed as a control program for the computer 90, and is loaded into the main memory device 22 and executed. This causes the computer 90 to function as the information processing device 20 described above.

コンピュータ90は、汎用のパソコン、タブレット、スマートフォン、大型計算機、大型計算機上で動作する仮想マシン、クラウドコンピューティングシステム、または、量子コンピュータである。コンピュータ90は、分散処理を行なう複数のパソコン等であってもよい。 The computer 90 is a general-purpose personal computer, a tablet, a smartphone, a mainframe, a virtual machine running on a mainframe, a cloud computing system, or a quantum computer. The computer 90 may be multiple personal computers performing distributed processing.

各実施例で記載されている技術的特徴(構成要件)はお互いに組合せ可能であり、組み合わせすることにより、新しい技術的特徴を形成することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって、制限的なものでは無いと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した意味では無く、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
The technical features (constituent elements) described in each embodiment can be combined with each other, and by combining them, new technical features can be formed.
The embodiments disclosed herein are illustrative in all respects and should not be considered as limiting. The scope of the present invention is defined by the claims, not by the above meaning, and is intended to include all modifications within the scope and meaning equivalent to the claims.

10 カテーテルシステム
20 情報処理装置
21 制御部
22 主記憶装置
23 補助記憶装置
24 通信部
25 表示部
26 入力部
27 カテーテル制御装置
271 カテーテル制御部
29 読取部
31 表示装置
32 入力装置
33 MDU
37 画像診断装置
40 画像診断用カテーテル
41 プローブ部
42 センサ
43 シャフト
44 先端マーカ
45 コネクタ部
482 オブジェクト配置像
51 第1画像欄
52 第2画像欄
571 状態通知欄
572 検出マーク
581 自動回転ボタン
591 部位選択ボタン
592 メルクマール選択ボタン
61 学習モデル
65 標準画像DB
68 カーソル
69 指定枠
81 取得部
82 表示部
90 コンピュータ
96 可搬型記録媒体
97 プログラム
98 半導体メモリ
REFERENCE SIGNS LIST 10 Catheter system 20 Information processing device 21 Control unit 22 Main memory device 23 Auxiliary memory device 24 Communication unit 25 Display unit 26 Input unit 27 Catheter control device 271 Catheter control unit 29 Reading unit 31 Display device 32 Input device 33 MDU
37 Diagnostic imaging device 40 Diagnostic imaging catheter 41 Probe section 42 Sensor 43 Shaft 44 Tip marker 45 Connector section 482 Object arrangement image 51 First image field 52 Second image field 571 Status notification field 572 Detection mark 581 Automatic rotation button 591 Region selection button 592 Merkmal selection button 61 Learning model 65 Standard image DB
68 Cursor 69 Designation frame 81 Acquisition unit 82 Display unit 90 Computer 96 Portable recording medium 97 Program 98 Semiconductor memory

Claims (11)

管腔器官に挿入された画像診断用カテーテルを用いて生成された画像を取得し、
前記画像を取得するごとに、
取得した前記画像に含まれるメルクマールが所定の向きになるまでの回転角度を算出し、
算出した回転角度が所定の閾値を超える場合に、抽出した前記メルクマールが所定の向きになるように前記画像を回転させた状態で表示する
処理をコンピュータに実行させるプログラム。
Acquiring an image generated using an imaging catheter inserted into a hollow organ;
Each time the image is acquired,
Calculating a rotation angle until the landmark included in the acquired image is oriented in a predetermined direction;
A program that causes a computer to execute a process of displaying the image rotated so that the extracted landmark is oriented in a predetermined direction when the calculated rotation angle exceeds a predetermined threshold .
前記メルクマールは、前記画像に対して画像処理を行なうことにより抽出される
請求項1に記載のプログラム。
The program according to claim 1 , wherein the landmark is extracted by performing image processing on the image.
画像を入力した場合に前記画像に含まれるメルクマールに関する情報を出力する学習モデルに、取得した前記画像を入力して、前記学習モデルから出力された情報に基づいてメルクマールを抽出する
請求項1に記載のプログラム。
The program according to claim 1, further comprising: inputting the acquired image into a learning model that outputs information about landmarks contained in the image when the image is input; and extracting landmarks based on the information output from the learning model.
入力デバイスを通じて前記メルクマールの入力を受け付ける
請求項1に記載のプログラム。
The program according to claim 1 , further comprising: an input device that receives input of the milestone mark.
前記画像診断用カテーテルは、超音波断層像生成用のカテーテルである
請求項1から請求項4のいずれか一つに記載のプログラム。
The program according to claim 1 , wherein the diagnostic imaging catheter is a catheter for generating ultrasonic tomographic images.
前記画像診断用カテーテルは、光断層像生成用のカテーテルである
請求項1から請求項4のいずれか一つに記載のプログラム。
The program according to claim 1 , wherein the diagnostic imaging catheter is a catheter for generating optical tomographic images.
前記画像診断用カテーテルは、超音波断層像生成用のセンサと、光断層像生成用のセンサとを備えるカテーテルである
請求項1から請求項4のいずれか一つに記載のプログラム。
5. The program according to claim 1, wherein the diagnostic imaging catheter is a catheter equipped with a sensor for generating ultrasonic tomographic images and a sensor for generating optical tomographic images.
前記メルクマールは、心外膜を含む
請求項5から請求項7のいずれか一つに記載のプログラム。
The landmark includes the epicardium.
The program according to any one of claims 5 to 7 .
前記メルクマールは、前記管腔器官の側枝構造を含む
請求項1から請求項8のいずれか一つに記載のプログラム。
The program according to claim 1 , wherein the landmark includes a side branch structure of the hollow organ.
管腔器官に挿入された画像診断用カテーテルを用いて生成された画像を取得し、
前記画像を取得するごとに、
取得した前記画像に含まれるメルクマールが所定の向きになるまでの回転角度を算出し、
算出した回転角度が所定の閾値を超える場合に、抽出した前記メルクマールが所定の向きになるように前記画像を回転させた状態で表示する
処理をコンピュータ実行する情報処理方法。
Acquiring an image generated using an imaging catheter inserted into a hollow organ;
Each time the image is acquired,
Calculating a rotation angle until the landmark included in the acquired image is oriented in a predetermined direction;
When the calculated rotation angle exceeds a predetermined threshold, the image is displayed in a rotated state so that the extracted landmark is oriented in a predetermined direction.
管腔器官に挿入された画像診断用カテーテルを用いて生成された画像を取得する取得部と、
前記取得部が前記画像を取得するごとに、
取得した前記画像に含まれるメルクマールが所定の向きになるまでの回転角度を算出する算出部と、
前記算出部が算出した回転角度が所定の閾値を超える場合に、抽出した前記メルクマールが所定の向きになるように前記画像を回転させた状態で表示する表示部と
を備える情報処理装置。
an acquisition unit that acquires an image generated using an imaging diagnostic catheter inserted into a hollow organ;
Each time the acquisition unit acquires the image,
A calculation unit that calculates a rotation angle until a landmark included in the acquired image is oriented in a predetermined direction;
and a display unit that displays the image in a rotated state so that the extracted landmark is oriented in a predetermined direction when the rotation angle calculated by the calculation unit exceeds a predetermined threshold .
JP2022511730A 2020-03-30 2021-03-09 PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS Active JP7577734B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020061514 2020-03-30
JP2020061514 2020-03-30
PCT/JP2021/009305 WO2021199962A1 (en) 2020-03-30 2021-03-09 Program, information processing method, and information processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021199962A1 JPWO2021199962A1 (en) 2021-10-07
JP7577734B2 true JP7577734B2 (en) 2024-11-05

Family

ID=77929101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022511730A Active JP7577734B2 (en) 2020-03-30 2021-03-09 PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7577734B2 (en)
WO (1) WO2021199962A1 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000462A (en) 2003-11-19 2011-01-06 Siemens Medical Solutions Usa Inc Method and system for detecting and tracking deformable shape of candidate object in image
WO2014136137A1 (en) 2013-03-04 2014-09-12 テルモ株式会社 Diagnostic imaging apparatus, information processing device and control methods, programs and computer-readable storage media therefor
JP2014180575A (en) 2013-03-15 2014-09-29 Lightlab Imaging Inc Method for bringing probe, system, and image into registration (probe)
JP2015534841A (en) 2012-10-12 2015-12-07 マフィン・インコーポレイテッドMuffin Incorporated Apparatus and method for use in three-dimensional internal ultrasound
JP2018507738A (en) 2015-03-10 2018-03-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Ultrasound diagnosis of cardiac performance by single-degree-of-freedom heart chamber segmentation
JP2019503833A (en) 2015-12-31 2019-02-14 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド Semi-automated image segmentation system and method

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011000462A (en) 2003-11-19 2011-01-06 Siemens Medical Solutions Usa Inc Method and system for detecting and tracking deformable shape of candidate object in image
JP2015534841A (en) 2012-10-12 2015-12-07 マフィン・インコーポレイテッドMuffin Incorporated Apparatus and method for use in three-dimensional internal ultrasound
WO2014136137A1 (en) 2013-03-04 2014-09-12 テルモ株式会社 Diagnostic imaging apparatus, information processing device and control methods, programs and computer-readable storage media therefor
JP2014180575A (en) 2013-03-15 2014-09-29 Lightlab Imaging Inc Method for bringing probe, system, and image into registration (probe)
JP2018507738A (en) 2015-03-10 2018-03-22 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. Ultrasound diagnosis of cardiac performance by single-degree-of-freedom heart chamber segmentation
JP2019503833A (en) 2015-12-31 2019-02-14 アシスト・メディカル・システムズ,インコーポレイテッド Semi-automated image segmentation system and method

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021199962A1 (en) 2021-10-07
WO2021199962A1 (en) 2021-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7436548B2 (en) How the processor device works
US7912270B2 (en) Method and system for creating and using an impact atlas
CN107809955B (en) Real-time collimation and ROI-filter localization in X-ray imaging via automatic detection of landmarks of interest
US20240013514A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
WO2021193019A1 (en) Program, information processing method, information processing device, and model generation method
JP2018192287A (en) Method of operating processor device
JP7489882B2 (en) Computer program, image processing method and image processing device
JP2025036696A (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS
WO2021199960A1 (en) Program, information processing method, and information processing system
JP7577734B2 (en) PROGRAM, INFORMATION PROCESSING METHOD AND INFORMATION PROCESSING APPARATUS
US20240013434A1 (en) Program, information processing method, and information processing device
JP7581331B2 (en) Program, information processing method, learning model generation method, learning model re-learning method, and information processing system
JP7699311B2 (en) Information processing device, information processing method, and program
JP7644092B2 (en) Program, information processing method, learning model generation method, learning model re-learning method, and information processing system
WO2022071326A1 (en) Information processing device, learned model generation method and training data generation method
WO2021193018A1 (en) Program, information processing method, information processing device, and model generation method
WO2023054442A1 (en) Computer program, information processing device, and information processing method
WO2021193024A1 (en) Program, information processing method, information processing device and model generating method
CN109478240A (en) Automated graphics feature removes
WO2020203873A1 (en) Diagnosis support device, diagnosis support system, and diagnosis support method
WO2022071325A1 (en) Information processing device, information processing method, program, and trained model generation method
JP7680325B2 (en) COMPUTER PROGRAM, INFORMATION PROCESSING APPARATUS, AND INFORMATION PROCESSING METHOD
JP2023148901A (en) Information processing method, program and information processing device
US20240008849A1 (en) Medical system, method for processing medical image, and medical image processing apparatus
WO2023100838A1 (en) Computer program, information processing device, information processing method, and training model generation method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241023

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7577734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150