[go: up one dir, main page]

JP7575625B2 - Information setting device and lighting system - Google Patents

Information setting device and lighting system Download PDF

Info

Publication number
JP7575625B2
JP7575625B2 JP2024004791A JP2024004791A JP7575625B2 JP 7575625 B2 JP7575625 B2 JP 7575625B2 JP 2024004791 A JP2024004791 A JP 2024004791A JP 2024004791 A JP2024004791 A JP 2024004791A JP 7575625 B2 JP7575625 B2 JP 7575625B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
gateway
lighting
information
floor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2024004791A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2024026792A (en
Inventor
一行 田中
剛 川原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Endo Lighting Corp
Original Assignee
Endo Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Endo Lighting Corp filed Critical Endo Lighting Corp
Priority to JP2024004791A priority Critical patent/JP7575625B2/en
Publication of JP2024026792A publication Critical patent/JP2024026792A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7575625B2 publication Critical patent/JP7575625B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Description

本発明は、照明システムにおける各種設定を可能にする技術に関する。 The present invention relates to technology that enables various settings in a lighting system.

照明システムとして、複数の照明装置を識別して制御することを可能にしたものが、特許文献1に開示されている。このような照明システムにおいては、ゲートウェイの1つが、サーバとなり、照明装置の制御(点灯、消灯、調光、調色など)を無線通信で行う。或いは、ゲートウェイ以外の端末装置が、サーバとなり、ゲートウェイを経由した無線通信で照明装置の制御を行う。 Patent Document 1 discloses a lighting system that makes it possible to identify and control multiple lighting devices. In such a lighting system, one of the gateways acts as a server, and controls the lighting devices (turning the lights on, off, dimming, adjusting the color, etc.) via wireless communication. Alternatively, a terminal device other than the gateway acts as a server, and controls the lighting devices via wireless communication via the gateway.

また、特許文献2には、1つのゲートウェイと通信できる照明装置の数を増やすために、メッシュネットワークを構築する技術が開示されている。 Patent document 2 also discloses technology for building a mesh network to increase the number of lighting devices that can communicate with one gateway.

国際公開第2014/203537号公報International Publication No. 2014/203537 特開2020-13758号公報JP 2020-13758 A

上述の技術において、建物の各階に照明装置を設置する場合には、制御の都合上、ゲートウェイを各階に配し、各階のゲートウェイによって同じ階に設置されている照明装置を制御するといったメッシュネットワークの切分けを行うことが考えられる。そして、そのような切分けを行うためには、階ごとに照明装置とゲートウェイとを互いに対応付ける必要がある。しかし、ユーザの手間を低減するべく、周囲の特定の照明装置等のデバイスをメッシュネットワークに追加するメッシュスキャンという技術を用いて対応付けを自動化した場合には、ある階においてメッシュスキャンを行ったときに、別の階(直上階や直下階など)に設置されている照明装置の一部が非選択的にメッシュネットワークに追加されることがある。このため、ある階に設置されているゲートウェイと、別の階に設置されている照明装置の一部とが誤って対応づけられることがある(図3参照)。 In the above-mentioned technology, when lighting devices are installed on each floor of a building, it is possible to divide the mesh network by distributing a gateway on each floor for control purposes and using the gateway on each floor to control the lighting devices installed on the same floor. In order to make such a division, it is necessary to associate the lighting devices and gateways with each other on a floor-by-floor basis. However, if the association is automated using a technology called mesh scanning, which adds specific surrounding devices such as lighting devices to a mesh network in order to reduce the user's effort, when a mesh scan is performed on a certain floor, some of the lighting devices installed on other floors (such as the floor directly above or below) may be non-selectively added to the mesh network. As a result, a gateway installed on one floor may be erroneously associated with some of the lighting devices installed on another floor (see Figure 3).

そこで本発明の目的は、照明システムにおいてメッシュネットワークに関する設定を簡易に行うことを可能にする技術を提供することである。 The object of the present invention is to provide a technology that makes it possible to easily configure mesh networks in lighting systems.

本発明に係る情報設定装置は、装置識別情報が付された複数の照明装置及びゲートウェイ識別情報が付された複数のゲートウェイとの通信が可能であり、表示部と、入力部と、制御部と、を備える。制御部は、表示部に、複数の照明装置の何れかの配置を示すシンボル画像と、照明装置との通信で取得した少なくとも1つの装置識別情報と、ゲートウェイとの通信で取得した少なくとも1つのゲートウェイ識別情報と、を選択可能に表示する。また、入力部での操作により、シンボル画像、装置識別情報、及びゲートウェイ識別情報が選択された場合に、制御部は、選択された装置識別情報と、選択されたシンボル画像及びゲートウェイ識別情報とを互いに対応付ける。 The information setting device according to the present invention is capable of communicating with a plurality of lighting devices to which device identification information has been assigned and a plurality of gateways to which gateway identification information has been assigned, and includes a display unit, an input unit, and a control unit. The control unit selectively displays on the display unit a symbol image indicating the arrangement of one of the plurality of lighting devices, at least one piece of device identification information acquired through communication with the lighting device, and at least one piece of gateway identification information acquired through communication with the gateway. Furthermore, when the symbol image, device identification information, and gateway identification information are selected through operation of the input unit, the control unit associates the selected device identification information with the selected symbol image and gateway identification information.

上記情報設定装置によれば、シンボル画像、装置識別情報、及びゲートウェイ識別情報を選択するといった簡単な操作により、選択された装置識別情報とシンボル画像とに互いに対応付ける処理と、選択された装置識別情報とゲートウェイ識別情報とを互いに対応付ける処理、の両方が一時に実行される。 With the information setting device, by simply selecting a symbol image, device identification information, and gateway identification information, both the process of associating the selected device identification information with the symbol image and the process of associating the selected device identification information with the gateway identification information are simultaneously executed.

本発明によれば、照明システムにおいてメッシュネットワークに関する設定を簡易に行うことが可能になる。 The present invention makes it possible to easily configure mesh networks in lighting systems.

照明システムの全体構成を示した概念図である。FIG. 1 is a conceptual diagram showing an overall configuration of a lighting system. メッシュネットワークの好ましい構築例を示した図である。FIG. 1 is a diagram showing a preferred example of a mesh network configuration. メッシュスキャンによるメッシュネットワークの構築例を示した図である。FIG. 1 is a diagram showing an example of constructing a mesh network by mesh scanning. 照明装置の構成を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a lighting device. ゲートウェイの構成を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a gateway. 情報設定装置の構成を示したブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an information setting device. 画面に表示されるユーザインタフェースを例示した図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a user interface displayed on a screen. 装置識別情報とシンボル画像とを選択する操作を示した図である。13A and 13B are diagrams showing an operation for selecting device identification information and a symbol image. ゲートウェイ識別情報を選択する操作を示した図である。FIG. 13 is a diagram showing an operation of selecting gateway identification information. 照明装置管理データの一例を示した図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of lighting device management data. ネットワーク管理データの一例を示した図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of network management data. 情報設定装置が実行する情報設定処理とユーザ操作とを示したフローチャートである。4 is a flowchart showing an information setting process executed by the information setting device and a user operation. 第1変形例において画面に表示されるユーザインタフェースを例示した図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a user interface displayed on a screen in a first modified example. 第2変形例において画面に表示されるユーザインタフェースを例示した図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a user interface displayed on a screen in a second modified example. 第4変形例において画面に表示されるユーザインタフェースを例示した図である。FIG. 13 is a diagram illustrating an example of a user interface displayed on a screen in a fourth modified example. 第4変形例において情報設定装置が実行する情報設定処理とユーザ操作とを示したフローチャートである。13 is a flowchart showing an information setting process executed by an information setting device and a user operation in a fourth modified example.

[1]実施形態
[1-1]照明システムの全体構成
図1は、照明システムの全体構成を示した概念図である。照明システムは、照明装置1と、ゲートウェイ2と、情報設定装置3と、を備える。図1では、照明システムの一例として、建物の各階に照明装置1が複数設置され、且つ、建物の各階にゲートウェイ2が1つ設置された場合が示されている。そして、ゲートウェイ2の1つが、サーバとなり、当該ゲートウェイ2の設置階と同じ階に設置されている照明装置1の制御(点灯、消灯、調光、調色など)を無線通信で行い、また、別の各階に設置されている照明装置1の制御を、それらと同じ階に設置されているゲートウェイ2に実行させる。このようにして、本実施形態の照明システムでは、ゲートウェイ2を用いて複数の照明装置1を制御することが可能になっている。
[1] Embodiment [1-1] Overall Configuration of the Lighting System FIG. 1 is a conceptual diagram showing the overall configuration of the lighting system. The lighting system includes a lighting device 1, a gateway 2, and an information setting device 3. FIG. 1 shows, as an example of a lighting system, a case in which a plurality of lighting devices 1 are installed on each floor of a building, and one gateway 2 is installed on each floor of the building. One of the gateways 2 serves as a server, and wirelessly controls (turns on, turns off, dims, adjusts color, etc.) the lighting devices 1 installed on the same floor as the floor on which the gateway 2 is installed, and also causes the gateways 2 installed on the same floors to control the lighting devices 1 installed on other floors. In this way, in the lighting system of this embodiment, it is possible to control a plurality of lighting devices 1 using the gateway 2.

ここで、照明装置1には、それらを一意に識別して制御できるように装置識別情報Iaが付されている。装置識別情報Iaは、例えばMAC(Media Access Control)アドレスなどである。一方、天井や壁などに照明装置1を設置する作業現場では、照明装置1は、どの装置識別情報Iaが付されているのかが区別されていない状態で納入され、その状態のまま、電気工事業者などによって天井や壁などに設置される。このため、照明装置1の設置作業だけでは、どの位置にどの装置識別情報Iaの照明装置1が配されたのかを把握することは難しい。 The lighting devices 1 are assigned device identification information Ia so that they can be uniquely identified and controlled. The device identification information Ia is, for example, a MAC (Media Access Control) address. On the other hand, at a work site where the lighting devices 1 are installed on a ceiling or wall, the lighting devices 1 are delivered without being differentiated as to which device identification information Ia is assigned, and are installed on the ceiling or wall in this state by an electrician or the like. For this reason, it is difficult to know in which position the lighting device 1 with which device identification information Ia is placed just by installing the lighting devices 1.

そこで、本実施形態の照明システムにおいては、建物の各階に照明装置1及びゲートウェイ2が設置された後、それらが設置された現場において情報設定装置3が用いられることにより、照明装置1の設置位置がシンボル画像Psによって選択可能に示された配灯図Mp(図7参照)上において、照明装置1の装置識別情報Iaと、当該照明装置1の設置位置に対応したシンボル画像Psとが1対1の関係で対応付けられる(図8参照)。 In the lighting system of this embodiment, after the lighting devices 1 and gateways 2 are installed on each floor of the building, the information setting device 3 is used at the installation site, where the device identification information Ia of the lighting device 1 is associated one-to-one with the symbol image Ps corresponding to the installation position of the lighting device 1 on the lighting distribution diagram Mp (see FIG. 7), in which the installation position of the lighting device 1 is selectably indicated by the symbol image Ps (see FIG. 8).

また本実施形態では、良好な通信環境を確保するべく、建物の階ごとにメッシュネットワークが構築される(図2参照)。具体的には、建物の各階において、その階に設置された全ての照明装置1が、同じ階に設置されているゲートウェイ2によって制御されるように、階ごとに切り分けてメッシュネットワークが構築される。ここで、メッシュネットワークは、ゲートウェイ2を起点としたメッシュ状の伝送経路が複数の照明装置1によって形成された通信ネットワークであり、メッシュネットワーク内では、ゲートウェイ2から照明装置1まで他の照明装置1を経由したバケツリレー方式での無線通信が可能になる。より具体的には、メッシュネットワークは、照明装置1やゲートウェイ2が備えている無線モジュール、PWM信号制御調光方式の出力を備えたデバイス、無電圧a接点の出力を備えたデバイス、位相制御調光方式の出力を備えたデバイスなど、照明制御に関係するデバイスで構成される。また、メッシュネットワークには、照明装置1やゲートウェイ2の他に、照度人感センサ、壁掛けのハンディリモートコントローラなどが含まれてもよい。 In this embodiment, in order to ensure a good communication environment, a mesh network is constructed for each floor of a building (see FIG. 2). Specifically, a mesh network is constructed for each floor of a building so that all lighting devices 1 installed on that floor are controlled by the gateway 2 installed on the same floor. Here, the mesh network is a communication network in which a mesh-shaped transmission path starting from the gateway 2 is formed by multiple lighting devices 1, and wireless communication in a bucket brigade system from the gateway 2 to the lighting device 1 via other lighting devices 1 is possible within the mesh network. More specifically, the mesh network is composed of devices related to lighting control, such as wireless modules provided in the lighting device 1 and the gateway 2, devices with an output of a PWM signal control dimming system, devices with an output of a non-voltage a contact, and devices with an output of a phase control dimming system. In addition to the lighting device 1 and the gateway 2, the mesh network may also include an illuminance human sensor, a wall-mounted handy remote controller, and the like.

そして、上述した階ごとのメッシュネットワークの構築(図2参照)を実現するためには、各階の照明装置1と、同じ階において制御を司るゲートウェイ2とを互いに対応付ける必要がある。 To realize the construction of the mesh network for each floor described above (see Figure 2), it is necessary to associate the lighting devices 1 on each floor with the gateway 2 that controls the lighting devices on the same floor.

メッシュネットワークを構築するための処理として、例えば、ユーザの手間を低減するべくメッシュスキャンの技術を用いて対応付けを自動化することが考えられる。具体的には、ある階に設置されているゲートウェイ2と、当該ゲートウェイ2を用いてメッシュスキャンを行ったときに反応した照明装置1とを自動的に対応付けることが考えられる。しかし、メッシュスキャンによれば、ゲートウェイ2から無線で直接到達できる範囲内、及び、ゲートウェイ2からバケツリレー方式で照明装置1を経由して到達できる範囲内にある全ての照明装置1が反応してしまう。このため、ある階においてメッシュスキャンを行ったときに、別の階(直上階や直下階など)に設置されている照明装置1の一部が反応することがある。従って、図3に例示されるように、ある階(図3では1階)に設置されているゲートウェイ2と、別の階(図3では2階)に設定されている照明装置1の一部とが誤って対応付けられてしまうおそれがある。このような対応付けがされてしまうと、対応付けられてしまった別の階の照明装置1は、その階でメッシュスキャンが行われたときには反応しなくなってしまう。この場合、別の階で誤って対応付けられてしまった照明装置1を目視で直接確認できないため、それを見付け出して是正することが困難となり、メッシュネットワークを構築する作業に時間を要することになる。 As a process for constructing a mesh network, for example, it is possible to automate the association using mesh scanning technology to reduce the user's effort. Specifically, it is possible to automatically associate a gateway 2 installed on a certain floor with a lighting device 1 that responds when a mesh scan is performed using the gateway 2. However, with mesh scanning, all lighting devices 1 within a range that can be reached directly by wireless from the gateway 2 and within a range that can be reached from the gateway 2 via the lighting device 1 using a bucket brigade method will respond. For this reason, when a mesh scan is performed on a certain floor, some of the lighting devices 1 installed on another floor (such as the floor directly above or below) may respond. Therefore, as illustrated in FIG. 3, there is a risk that a gateway 2 installed on a certain floor (the first floor in FIG. 3) and some of the lighting devices 1 set on another floor (the second floor in FIG. 3) may be erroneously associated. If such an association is made, the lighting devices 1 on the other floor that have been associated will not respond when a mesh scan is performed on that floor. In this case, it is not possible to directly and visually check the lighting device 1 that has been mistakenly associated with another floor, making it difficult to find and correct the problem, and the task of building the mesh network takes time.

そこで、本実施形態の照明システムは、メッシュネットワークに関する設定として、階ごとのメッシュネットワークの構築を簡易に行うことを可能にするものである。以下、照明システムが備える各装置について具体的に説明する。 The lighting system of this embodiment allows for easy construction of a mesh network for each floor as part of the mesh network settings. Below, we will explain in detail each device included in the lighting system.

<照明装置>
図4は、照明装置1の構成を示した概念図である。照明装置1は、光源11Aと、回路部11Bと、無線モジュール12と、記憶部13と、制御部14と、を備える。図4では、照明装置1の一例として、無線モジュール12内に記憶部13及び制御部14を構築した場合が示されている。そして、照明装置1に付される装置識別情報Iaは、当該照明装置1の製造時や出荷時などに記憶部13に記憶される。尚、記憶部13及び制御部14の少なくとも何れか一方は、無線モジュール12外に構築されてもよい。また、装置識別情報Iaには、無線モジュール12を識別する識別情報が用いられてもよい。
<Lighting equipment>
Fig. 4 is a conceptual diagram showing the configuration of the lighting device 1. The lighting device 1 includes a light source 11A, a circuit unit 11B, a wireless module 12, a storage unit 13, and a control unit 14. Fig. 4 shows, as an example of the lighting device 1, a case where the storage unit 13 and the control unit 14 are constructed in the wireless module 12. The device identification information Ia attached to the lighting device 1 is stored in the storage unit 13 at the time of manufacturing or shipping the lighting device 1. At least one of the storage unit 13 and the control unit 14 may be constructed outside the wireless module 12. Furthermore, the device identification information Ia may use identification information for identifying the wireless module 12.

光源11Aは、LED光源である。そして、制御部14からの指令に従って、回路部11Bから光源11Aに電力が供給されると共に、当該光源11Aの照明(点灯、消灯、調光、調色など)が制御される。尚、光源11Aは、照明用の光を出力できるものであれば、有機EL(Electro Luminescence)デバイスなど、LEDに限定されない種々のデバイスで構成されていてもよい。 The light source 11A is an LED light source. Then, in accordance with a command from the control unit 14, power is supplied from the circuit unit 11B to the light source 11A, and the illumination of the light source 11A (on, off, dimming, color adjustment, etc.) is controlled. Note that the light source 11A may be composed of various devices that are not limited to LEDs, such as an organic EL (Electro Luminescence) device, as long as it is capable of outputting light for illumination.

無線モジュール12は、無線通信機能を有しており、他のデバイス(ゲートウェイ2や情報設定装置3など)との双方向的な無線通信を可能にする。図4では、無線モジュール12の無線通信機能が無線通信部12Aとして示されている。無線モジュール12の通信方式には、BLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)など、省電力での無線通信が可能な省電力通信方式が用いられる。この通信方式によれば、無線モジュール12は、その周辺に設置されている1つ又は複数の無線モジュール12との間で双方向的且つ直接的に近距離無線通信を行うことが可能になる。尚、無線モジュール12は、着脱可能な独立した1個の装置として構成されてもよい。また、無線モジュール12は、使用される通信方式ごとに用意された専用のモジュールであってもよく、それが照明装置1のソケットに着脱可能に装着されていてもよい。 The wireless module 12 has a wireless communication function and enables two-way wireless communication with other devices (such as the gateway 2 and the information setting device 3). In FIG. 4, the wireless communication function of the wireless module 12 is shown as a wireless communication unit 12A. The communication method of the wireless module 12 uses a low-power communication method that enables wireless communication with low power consumption, such as BLE (Bluetooth (registered trademark) Low Energy). With this communication method, the wireless module 12 can perform short-range wireless communication two-way and directly with one or more wireless modules 12 installed in its vicinity. The wireless module 12 may be configured as a detachable, independent device. The wireless module 12 may also be a dedicated module prepared for each communication method used, which may be detachably attached to a socket of the lighting device 1.

そして、ゲートウェイ2から送信されてくる制御信号を無線モジュール12(無線通信部12A)が受信した場合、その制御信号に従って、制御部14が、光源11Aの照明(点灯、消灯、調光、調色など)を制御する。 When the wireless module 12 (wireless communication unit 12A) receives a control signal transmitted from the gateway 2, the control unit 14 controls the illumination of the light source 11A (on, off, dimming, color adjustment, etc.) in accordance with the control signal.

<ゲートウェイ>
図5は、ゲートウェイ2の構成を示した概念図である。ゲートウェイ2は、無線通信部21と、有線通信部22と、記憶部23と、制御部24と、を備える。また、ゲートウェイ2には、当該ゲートウェイ2を一意に識別するためのゲートウェイ識別情報Ibが付されている。ゲートウェイ識別情報Ibは、例えばTCP/IP通信に用いられるMACアドレスやIPアドレスなどであり、ゲートウェイ2の製造時や出荷時などに記憶部23に記憶される。
<Gateway>
5 is a conceptual diagram showing the configuration of the gateway 2. The gateway 2 includes a wireless communication unit 21, a wired communication unit 22, a storage unit 23, and a control unit 24. The gateway 2 is also provided with gateway identification information Ib for uniquely identifying the gateway 2. The gateway identification information Ib is, for example, a MAC address or an IP address used in TCP/IP communication, and is stored in the storage unit 23 when the gateway 2 is manufactured or shipped.

無線通信部21は、他のデバイス(照明装置1や情報設定装置3など)との双方向的且つ直接的な無線通信を可能にするものであり、無線モジュール12と同様、BLEなどの省電力通信方式や無線LANで無線通信を行うものである。無線LANは、配灯図Mpの送受信など、通信量の多いデータ通信に使用できる。有線通信部22は、他のデバイス(ゲートウェイ2など)との双方向的な有線通信を可能にするものである。 The wireless communication unit 21 enables two-way and direct wireless communication with other devices (such as the lighting device 1 and the information setting device 3), and like the wireless module 12, performs wireless communication using a power-saving communication method such as BLE or wireless LAN. Wireless LAN can be used for data communication with a large amount of traffic, such as sending and receiving lighting distribution diagrams Mp. The wired communication unit 22 enables two-way wired communication with other devices (such as the gateway 2).

記憶部23は、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access memory)などの記憶デバイスを備えた部分である。記憶部23には、ゲートウェイ識別情報Ibの他に、建物の各階の配灯図Mp、照明装置管理データD1、及びネットワーク管理データD2などが記憶されている。ここで、照明装置管理データD1は、シンボル画像Psが示す配灯図Mp上での照明装置1の設置位置と当該照明装置1の装置識別情報Iaとの対応関係が記録されるデータである。図10は、照明装置管理データD1の一例を示した図である。また、ネットワーク管理データD2は、照明装置1の装置識別情報Iaとゲートウェイ2のゲートウェイ識別情報Ibとの対応関係が記録されるデータである。図11は、ネットワーク管理データD2の一例を示した図である。ネットワーク管理データD2には、メッシュネットワーク構築に必要なパスワードや暗号鍵などの情報が含まれてもよい。 The storage unit 23 is a part equipped with storage devices such as a ROM (Read Only Memory) and a RAM (Random Access Memory). In addition to the gateway identification information Ib, the storage unit 23 stores a lighting arrangement diagram Mp for each floor of the building, lighting device management data D1, and network management data D2. Here, the lighting device management data D1 is data in which the correspondence between the installation position of the lighting device 1 on the lighting arrangement diagram Mp indicated by the symbol image Ps and the device identification information Ia of the lighting device 1 is recorded. FIG. 10 is a diagram showing an example of the lighting device management data D1. Also, the network management data D2 is data in which the correspondence between the device identification information Ia of the lighting device 1 and the gateway identification information Ib of the gateway 2 is recorded. FIG. 11 is a diagram showing an example of the network management data D2. The network management data D2 may include information such as a password and an encryption key required for constructing a mesh network.

制御部24は、CPU(Central Processing Unit)などの処理デバイスを備えた部分であり、当該処理デバイスでの動作設定プログラムの実行により、ゲートウェイ2を、照明装置1を無線通信で制御する照明制御器、又は無線通信を中継する通信中継器として動作させる。そして本実施形態では、ゲートウェイ2の1つが、サーバとなり、当該ゲートウェイ2の設置階と同じ階に設置されている照明装置1の制御(点灯、消灯、調光、調色など)を無線通信で行い、また、別の各階に設置されている照明装置1の制御を、それらと同じ階に設置されているゲートウェイ2に実行させる。尚、動作設定プログラムは、携帯可能な記憶媒体(例えば、フラッシュメモリなど)に記憶されてもよいし、ダウンロード可能な状態でクラウドサーバなどに保存されてもよい。 The control unit 24 is a part equipped with a processing device such as a CPU (Central Processing Unit), and by executing an operation setting program on the processing device, the gateway 2 operates as a lighting controller that controls the lighting device 1 by wireless communication, or as a communication repeater that relays wireless communication. In this embodiment, one of the gateways 2 serves as a server, and wirelessly controls (turns on, turns off, dims, adjusts color, etc.) the lighting devices 1 installed on the same floor as the floor on which the gateway 2 is installed, and also controls the lighting devices 1 installed on other floors by the gateways 2 installed on the same floor. The operation setting program may be stored in a portable storage medium (e.g., a flash memory, etc.) or may be saved in a downloadable state on a cloud server, etc.

また、ゲートウェイ2が階床を跨いで比較的離れて設置された場合でも、それらの間に良好な通信状態が形成されるように、ゲートウェイ2どうしは有線ネットワークで接続されている。一方、ゲートウェイ2と照明装置1とは無線で接続されている。なぜなら、ゲートウェイ2と照明装置1との間を有線で接続した場合には、照明装置1の数が大きくなればなるほど、接続に必要な配線作業の煩雑さが増す一方で、無線で接続した場合には、そのような煩雑な配線作業が不要になり、照明システムの規模の拡大が容易になるからである。 In addition, even if the gateways 2 are installed relatively far apart across floors, the gateways 2 are connected to each other via a wired network so that good communication conditions are established between them. On the other hand, the gateways 2 and the lighting devices 1 are connected wirelessly. This is because, when the gateways 2 and the lighting devices 1 are connected via a wire, the wiring work required for connection becomes more complicated as the number of lighting devices 1 increases, whereas when the gateways 2 and the lighting devices 1 are connected wirelessly, such complicated wiring work is not necessary, making it easier to expand the scale of the lighting system.

そして本実施形態では、1つのゲートウェイ2と通信できる照明装置1の数を増やすために、建物の各階において、ゲートウェイ2と照明装置1(無線モジュール12)とにより上述したメッシュネットワークが構築される。その一方で、メッシュネットワークの範囲が拡がり過ぎると、メッシュネットワーク内での通信データ量が大きくなってゲートウェイ2に負担がかかってしまう。そこで、メッシュネットワークの範囲を制限してゲートウェイ2の負担を軽減するべく、ゲートウェイ2と照明装置1との間で無線通信を行う際に経由できる照明装置1の数(ホップ数)が制限され(例えば、ホップ数=3)、且つ、1つのメッシュネットワークを構成する照明装置1の数(構成数)も制限される(例えば、構成数=250)。 In this embodiment, in order to increase the number of lighting devices 1 that can communicate with one gateway 2, the above-mentioned mesh network is constructed on each floor of the building by the gateway 2 and the lighting devices 1 (wireless module 12). On the other hand, if the range of the mesh network expands too much, the amount of communication data within the mesh network increases, placing a strain on the gateway 2. Therefore, in order to limit the range of the mesh network and reduce the strain on the gateway 2, the number of lighting devices 1 (number of hops) that can be used when wirelessly communicating between the gateway 2 and the lighting devices 1 is limited (e.g., number of hops = 3), and the number of lighting devices 1 that make up one mesh network (number of configurations) is also limited (e.g., number of configurations = 250).

<情報設定装置>
図6は、情報設定装置3の構成を示したブロック図である。情報設定装置3は、例えばスマートフォンやタブレット型PCなどの携帯端末装置であり、無線通信部31と、記憶部32と、タッチパネル33と、制御部34と、を備える。本実施形態では、情報設定装置3は、建物の各階に照明装置1及びゲートウェイ2が設置された後、それらが設置された現場においてユーザが各種設定(対応付けを含む)を行う際に用いられる。
<Information setting device>
6 is a block diagram showing a configuration of the information setting device 3. The information setting device 3 is a mobile terminal device such as a smartphone or a tablet PC, and includes a wireless communication unit 31, a storage unit 32, a touch panel 33, and a control unit 34. In this embodiment, the information setting device 3 is used when a user performs various settings (including association) at the site where the lighting devices 1 and the gateways 2 are installed after they are installed on each floor of a building.

無線通信部31は、他のデバイス(照明装置1やゲートウェイ2など)との双方向的且つ直接的な無線通信を可能にするものであり、無線モジュール12と同様、BLEなどの省電力通信方式や無線LANで無線通信を行うものである。また本実施形態では、情報設定装置3は、無線通信部31を通じてゲートウェイ2との通信を行うことによってゲートウェイ2からゲートウェイ識別情報Ibを取得し、その際に、建物の各階の配灯図Mp、照明装置管理データD1、及びネットワーク管理データD2も一緒に取得する。 The wireless communication unit 31 enables two-way and direct wireless communication with other devices (such as the lighting device 1 and the gateway 2), and like the wireless module 12, performs wireless communication using a power-saving communication method such as BLE or a wireless LAN. In this embodiment, the information setting device 3 communicates with the gateway 2 through the wireless communication unit 31 to obtain gateway identification information Ib from the gateway 2, and at the same time, obtains the lighting distribution diagram Mp for each floor of the building, the lighting device management data D1, and the network management data D2.

記憶部32は、ROMやRAMなどの記憶デバイスを備えた部分である。記憶部32には、ゲートウェイ2から取得したゲートウェイ識別情報Ib、配灯図Mp、照明装置管理データD1、及びネットワーク管理データD2などが保存される。尚、ゲートウェイ識別情報Ib、配灯図Mp、照明装置管理データD1、及びネットワーク管理データD2などは、ダウンロード可能な状態でサーバなどに保存されていたものが、当該サーバなどからダウンロードされて記憶部32に保存されてもよい。 The storage unit 32 is a part that includes storage devices such as ROM and RAM. The storage unit 32 stores the gateway identification information Ib, the lighting distribution diagram Mp, the lighting device management data D1, the network management data D2, and the like acquired from the gateway 2. Note that the gateway identification information Ib, the lighting distribution diagram Mp, the lighting device management data D1, the network management data D2, and the like that have been stored in a downloadable state on a server or the like may be downloaded from the server or the like and stored in the storage unit 32.

タッチパネル33は、情報設定装置3における表示部としての機能と、情報設定装置3における入力部としての機能と、を備える。そして、タッチパネル33には、各種設定に必要な操作(画面上での操作)を可能にするユーザインタフェースが表示される(図7参照)。尚、情報設定装置3は、例えばデスクトップ型PCなど、表示部(モニタなど)と入力部(キーボードなど)とが別個に構成されたものであってもよい。 The touch panel 33 functions as a display unit in the information setting device 3 and as an input unit in the information setting device 3. A user interface that enables operations (operations on the screen) required for various settings is displayed on the touch panel 33 (see FIG. 7). Note that the information setting device 3 may be configured with a separate display unit (such as a monitor) and input unit (such as a keyboard), such as a desktop PC.

図7は、画面に表示されるユーザインタフェースを例示した図である。また、図8、図9(A)、及び図9(B)は、ユーザインタフェース上での操作や、その操作の過程で表示される画面などを例示した図である。図7~図9(B)に例示されるように、ユーザインタフェースの画面には、円形のシンボル画像Psがマトリクス状に配列された配灯図Mpが表示される。このとき画面に表示される配灯図Mpには、記憶部32から読み出されたものが用いられる。尚、配灯図Mpには、シンボル画像Psの他に、照明装置1が設置されている実空間に対応した間取り、通路、棚などが示されていてもよい。また、シンボル画像Psの形状は、円形に限定されない他の形状(四角形や、照明装置1の形状に応じた形状など)に適宜変更されてもよい。 Figure 7 is a diagram illustrating a user interface displayed on the screen. Also, Figures 8, 9(A), and 9(B) are diagrams illustrating operations on the user interface and screens displayed during the operations. As illustrated in Figures 7 to 9(B), a lighting arrangement diagram Mp in which circular symbol images Ps are arranged in a matrix is displayed on the screen of the user interface. The lighting arrangement diagram Mp displayed on the screen at this time is read from the storage unit 32. In addition to the symbol images Ps, the lighting arrangement diagram Mp may also show a floor plan, aisles, shelves, etc. corresponding to the actual space in which the lighting device 1 is installed. Also, the shape of the symbol image Ps is not limited to a circle and may be changed as appropriate to other shapes (such as a rectangle or a shape corresponding to the shape of the lighting device 1).

また、ユーザインタフェースの画面には、照明装置1の装置識別情報Iaのそれぞれがアイコンによって選択可能に一覧表示される(図7参照)。このとき、装置識別情報Iaは、無線通信部31での受信強度の高い順に一覧表示されてもよい。ここで、画面に表示される装置識別情報Iaは、無線通信部31がBLEなどの通信方式で照明装置1と無線通信を行うことにより、通信範囲内にある照明装置1からアドバタイズパケットSbなどを受信することで得られる。また本実施形態では、装置識別情報Iaが選択されたときに、その装置識別情報Iaが付されている照明装置1が少なくとも一度点滅するように、装置識別情報Iaのアイコンにはスイッチ機能を持たせている。 The user interface screen also displays a list of the device identification information Ia of the lighting devices 1 selectable by icons (see FIG. 7). At this time, the device identification information Ia may be displayed in order of the highest reception strength at the wireless communication unit 31. Here, the device identification information Ia displayed on the screen is obtained by the wireless communication unit 31 performing wireless communication with the lighting devices 1 using a communication method such as BLE and receiving advertising packets Sb from the lighting devices 1 within the communication range. In this embodiment, the icon of the device identification information Ia has a switch function so that when the device identification information Ia is selected, the lighting device 1 to which the device identification information Ia is attached flashes at least once.

尚、画面に表示される装置識別情報Iaは、それを含んだビーコン信号が照明装置1から一方向に発信され、当該ビーコン信号を無線通信部31が受信することで得られるものであってもよい。この場合のビーコン信号の発信は、照明装置1の無線モジュール12によって実現されてもよいし、照明装置1に発信器が取り付けられることで実現されてもよい。また、装置識別情報Iaで識別される照明装置1を少なくとも一度点滅させることができるものであれば、装置識別情報Iaのアイコンにスイッチ機能を持たせる場合に限らず、スイッチ機能を有する別のアイコンが装置識別情報Iaに対応付けてユーザインタフェースの画面に表示されてもよい。 The device identification information Ia displayed on the screen may be obtained by transmitting a beacon signal including the information in one direction from the lighting device 1 and receiving the beacon signal by the wireless communication unit 31. In this case, the transmission of the beacon signal may be realized by the wireless module 12 of the lighting device 1, or may be realized by attaching a transmitter to the lighting device 1. In addition, as long as the lighting device 1 identified by the device identification information Ia can be blinked at least once, it is not necessary to provide a switch function to the icon of the device identification information Ia, and another icon having a switch function may be associated with the device identification information Ia and displayed on the user interface screen.

更に、ユーザインタフェースの画面には、ゲートウェイ識別情報Ibが、ドロップダウンボタンPw1が押されたときに現れるドロップダウン画像に選択可能に一覧表示される(図9(A)参照)。そして、当該ドロップダウン画像から選択されたゲートウェイ識別情報IbがボックスPw2内に表示される(図9(B)参照)。このとき画面に表示されるゲートウェイ識別情報Ibには、記憶部32から読み出されたものが用いられる。 Furthermore, on the user interface screen, the gateway identification information Ib is displayed in a selectable list in a drop-down image that appears when the drop-down button Pw1 is pressed (see FIG. 9(A)). Then, the gateway identification information Ib selected from the drop-down image is displayed in a box Pw2 (see FIG. 9(B)). The gateway identification information Ib displayed on the screen at this time is read from the memory unit 32.

制御部34は、CPUなどの処理デバイスを備えた部分であり、当該処理デバイスでの情報設定プログラムの実行により、各種の設定処理を実行する。尚、情報設定プログラムは、携帯可能な記憶媒体(例えば、フラッシュメモリなど)に記憶されてもよいし、ダウンロード可能な状態でクラウドサーバなどに保存されてもよい。 The control unit 34 is a part equipped with a processing device such as a CPU, and executes various setting processes by executing an information setting program on the processing device. The information setting program may be stored in a portable storage medium (e.g., a flash memory) or may be saved in a downloadable state on a cloud server, etc.

[1-2]情報設定装置が実行する各種の設定処理
情報設定装置3は、建物の各階(実空間)に照明装置1及びゲートウェイ2が設置された後、それらが設置された現場においてユーザが各種設定(対応付けを含む)を行う際に用いられる。具体的には、情報設定プログラムの実行により、制御部34は先ず、タッチパネル33にホーム画面を表示する(不図示)。そして、ホーム画面にてユーザがゲートウェイスキャンのボタンを押した場合、制御部34は、ゲートウェイ2からゲートウェイ識別情報Ibを取得すると共に、配灯図Mp、照明装置管理データD1、及びネットワーク管理データD2なども取得し、それらを記憶部32に保存する。また、ホーム画面にて、ユーザが、記憶部32に保存されている配灯図Mpの何れかを選択し、その状態で、情報設定処理を実行するためのボタンを押した場合、制御部34は、タッチパネル33にユーザインタフェース(図7参照)を表示する。そして、制御部34は、当該ユーザインタフェース上でユーザが行う対応付けを、照明装置管理データD1やネットワーク管理データD2に記録していく(情報設定処理)。以下、情報設定処理について具体的に説明する。尚、情報設定装置3が行う各種処理のうちの、以下に説明する情報設定処理については、その処理だけが別のアプリケーションプログラムによって実行されてもよい。
[1-2] Various Setting Processes Executed by the Information Setting Device The information setting device 3 is used when the user performs various settings (including association) at the site where the lighting devices 1 and the gateways 2 are installed after they are installed on each floor (real space) of the building. Specifically, by executing the information setting program, the control unit 34 first displays a home screen on the touch panel 33 (not shown). Then, when the user presses a gateway scan button on the home screen, the control unit 34 acquires gateway identification information Ib from the gateway 2, and also acquires the lighting arrangement diagram Mp, the lighting device management data D1, and the network management data D2, and stores them in the storage unit 32. Also, when the user selects one of the lighting arrangement diagrams Mp stored in the storage unit 32 on the home screen and presses a button to execute the information setting process in that state, the control unit 34 displays a user interface (see FIG. 7) on the touch panel 33. Then, the control unit 34 records the association performed by the user on the user interface in the lighting device management data D1 and the network management data D2 (information setting process). The information setting process will be specifically described below. Incidentally, among the various processes performed by the information setting device 3, only the information setting process described below may be executed by a separate application program.

<情報設定処理>
図12は、情報設定装置3が実行する情報設定処理とユーザ操作とを示したフローチャートである。情報設定処理を実行するためのボタンがホーム画面にて押されて情報設定処理が開示されると、制御部34は、先ず、ユーザインタフェースの画面(図7参照)をタッチパネル33に表示する(ステップS101)。このとき、制御部34は、ホーム画面で選択された配灯図Mpを記憶部32から読み出して表示する。また、制御部34は、ゲートウェイ識別情報Ibを選択可能に表示させるためのドロップダウンボタンPw1と、選択されたゲートウェイ識別情報Ibが表示されるボックスPw2とを画面に表示する。更に、制御部34は、ホーム画面に戻るためのホーム画面ボタンと、装置識別情報Iaやゲートウェイ識別情報Ibの表示を更新するための更新ボタンとを画面に表示する。
<Information setting process>
12 is a flowchart showing the information setting process executed by the information setting device 3 and the user operation. When the button for executing the information setting process is pressed on the home screen to open the information setting process, the control unit 34 first displays a user interface screen (see FIG. 7) on the touch panel 33 (step S101). At this time, the control unit 34 reads out the light distribution diagram Mp selected on the home screen from the storage unit 32 and displays it. The control unit 34 also displays on the screen a drop-down button Pw1 for selectably displaying the gateway identification information Ib and a box Pw2 in which the selected gateway identification information Ib is displayed. Furthermore, the control unit 34 displays on the screen a home screen button for returning to the home screen and an update button for updating the display of the device identification information Ia and the gateway identification information Ib.

その後、制御部34は、天井や壁などに設置済みの照明装置1から装置識別情報Iaを取得してユーザインタフェースの画面に表示する(図7参照。ステップS102)。具体的には、制御部34は、無線通信部31の通信範囲内にある照明装置1の装置識別情報Iaを、当該照明装置1からアドバタイズパケットSbなどを受信することによって取得する。そして、制御部34は、取得した装置識別情報Iaのそれぞれをアイコンによって選択可能に表示すると共に、それらを一覧で表示する。このとき、制御部34は、無線通信部31での受信強度の高い順に装置識別情報Iaを一覧表示してもよい。 Then, the control unit 34 acquires device identification information Ia from lighting devices 1 already installed on a ceiling, a wall, or the like, and displays it on the user interface screen (see FIG. 7, step S102). Specifically, the control unit 34 acquires device identification information Ia of lighting devices 1 within the communication range of the wireless communication unit 31 by receiving advertising packets Sb, etc., from the lighting devices 1. The control unit 34 then displays each of the acquired device identification information Ia selectable by an icon, and also displays them in a list. At this time, the control unit 34 may display the device identification information Ia in a list in descending order of reception strength at the wireless communication unit 31.

ステップS102の実行後に表示された画面(図7参照)では、ユーザは、タッチパネル33の画面上でのタップ操作により、装置識別情報Iaのアイコンを選択することができる(ステップS201。図8参照)。そして、ユーザは、装置識別情報Iaのアイコンを選択したときに点滅する照明装置1の実空間での設置位置を確認することにより、その設置位置に対応する配灯図Mp上での設置位置を示すシンボル画像Psを選択することができる(ステップS201。図8参照)。また、ユーザは、ドロップダウンボタンPw1を押して表示させたドロップダウン画像からゲートウェイ識別情報Ibを選択することができる(図9(A)及び図9(B)参照)。このような操作によれば、ユーザは、タッチパネル33の画面上での簡単な操作で、装置識別情報Iaと、これに対応付けるシンボル画像Ps及びゲートウェイ識別情報Ibとを選択することができる。 On the screen (see FIG. 7) displayed after step S102 is executed, the user can select the icon of the device identification information Ia by tapping on the screen of the touch panel 33 (step S201, see FIG. 8). Then, the user can check the installation position in the real space of the lighting device 1 that flashes when the icon of the device identification information Ia is selected, and can select a symbol image Ps indicating the installation position on the light distribution diagram Mp that corresponds to the installation position (step S201, see FIG. 8). The user can also select the gateway identification information Ib from the drop-down image displayed by pressing the drop-down button Pw1 (see FIGS. 9(A) and 9(B)). With such an operation, the user can select the device identification information Ia and the symbol image Ps and gateway identification information Ib to be associated therewith by a simple operation on the screen of the touch panel 33.

そこで、制御部34は、ステップS102の実行後、ユーザインタフェースの画面においてシンボル画像Ps、装置識別情報Ia、及びゲートウェイ識別情報Ibが選択されたか否かを判断する(ステップS103)。そして制御部34は、ステップS103にて「選択された(Yes)」と判断した場合、選択された装置識別情報Iaと、選択されたシンボル画像Ps及びゲートウェイ識別情報Ibとを互いに対応付ける(ステップS104)。 After executing step S102, the control unit 34 judges whether the symbol image Ps, the device identification information Ia, and the gateway identification information Ib have been selected on the user interface screen (step S103). If the control unit 34 judges that the symbol image Ps, the device identification information Ia, and the gateway identification information Ib have been selected (Yes) in step S103, the control unit 34 associates the selected device identification information Ia with the selected symbol image Ps and the gateway identification information Ib (step S104).

具体的には、制御部34は、選択されたシンボル画像Psが示す配灯図Mp上での照明装置1の設置位置と、選択された装置識別情報Iaとを互いに対応付けて照明装置管理データD1に記録する(図10参照)。また、制御部34は、シンボル画像Psが示す設置位置(位置座標)がどの配灯図Mpに対応したものであるのかを特定できるように、当該設置位置に対応付けて配灯図Mpの情報も照明装置管理データD1に記録する。更に、制御部34は、選択された装置識別情報Iaとゲートウェイ識別情報Ibとを互いに対応付けてネットワーク管理データD2に記録する(図11参照)。 Specifically, the control unit 34 records the installation position of the lighting device 1 on the lighting arrangement diagram Mp indicated by the selected symbol image Ps and the selected device identification information Ia in the lighting arrangement management data D1 in association with each other (see FIG. 10). The control unit 34 also records information on the lighting arrangement diagram Mp in association with the installation position in the lighting arrangement management data D1 so that it is possible to identify which lighting arrangement diagram Mp corresponds to the installation position (position coordinates) indicated by the symbol image Ps. Furthermore, the control unit 34 records the selected device identification information Ia and gateway identification information Ib in association with each other in the network management data D2 (see FIG. 11).

このとき、制御部34は、メッシュネットワーク内において照明装置1を一意に識別するためのメッシュ内識別情報Icを生成する。ここで、メッシュ内識別情報Icは、ユーザにとっての照明装置1の識別がMACアドレスなどに比べて容易になるように構成される。一例として、メッシュ内識別情報Icは、文字(仮名、漢字、アルファベットなど)、数字(連番など)、記号などを組み合わせて、ユーザが理解しやすい情報(例えば、「照明1-1」など)となるように構成される。そして、制御部34は、生成したメッシュ内識別情報Icを、装置識別情報Iaと一緒に照明装置管理データD1及びネットワーク管理データD2に記録する(図10及び図11参照)。 At this time, the control unit 34 generates intra-mesh identification information Ic for uniquely identifying the lighting device 1 within the mesh network. Here, the intra-mesh identification information Ic is configured to make it easier for the user to identify the lighting device 1 compared to a MAC address, etc. As an example, the intra-mesh identification information Ic is configured to combine characters (kana, kanji, alphabet, etc.), numbers (serial numbers, etc.), symbols, etc., to become information that is easy for the user to understand (for example, "Lighting 1-1"). The control unit 34 then records the generated intra-mesh identification information Ic together with the device identification information Ia in the lighting device management data D1 and the network management data D2 (see Figures 10 and 11).

更に、制御部34は、メッシュネットワークを一意に識別するためのネットワーク識別情報Idを、ゲートウェイ識別情報Ibと一緒にネットワーク管理データD2に記録する(図11参照)。ここで、ネットワーク識別情報Idは、ユーザにとってのメッシュネットワークの識別が容易になるように構成される。一例として、ゲートウェイ識別情報Ibは、文字(仮名、漢字、アルファベットなど)、数字(連番など)、記号などを組み合わせて、ユーザが理解しやすい情報(例えば、「メッシュ1」など)となるように構成される。 Furthermore, the control unit 34 records network identification information Id for uniquely identifying the mesh network together with the gateway identification information Ib in the network management data D2 (see FIG. 11). Here, the network identification information Id is configured to make it easy for the user to identify the mesh network. As an example, the gateway identification information Ib is configured to combine characters (kana, kanji, alphabet, etc.), numbers (serial numbers, etc.), symbols, etc., to provide information that is easy for the user to understand (for example, "Mesh 1").

各種情報が記録された照明装置管理データD1は、照明装置1に対する照明制御を管理するための照明制御データを作成する際に用いられる。一例として、照明制御データは、照明装置1の装置識別情報Iaのそれぞれに、当該照明装置1の設置位置に応じた照明制御情報(点灯、消灯、調光、調色、タイムスケジュールなど、照明制御に関する情報)が対応付けられたものである。他の例として、照明制御データは、装置識別情報Iaの全て又は幾つかがグループ化されることで照明装置1のグループが形成され、当該グループに対して照明制御情報が対応付けられたものや、そのようなグループの全て又は幾つかが纏められて照明ゾーンとして管理されたものなどである。そして、作成された照明制御データは、全てのゲートウェイ2に送信されて各ゲートウェイ2の記憶部23に記憶される。これにより、ゲートウェイ2による照明制御が可能になる。 The lighting device management data D1 in which various information is recorded is used when creating lighting control data for managing lighting control for the lighting devices 1. As an example, the lighting control data is data in which each of the device identification information Ia of the lighting devices 1 is associated with lighting control information (information related to lighting control, such as turning on, turning off, dimming, color adjustment, time schedule, etc.) according to the installation position of the lighting device 1. As another example, the lighting control data is data in which all or some of the device identification information Ia are grouped to form a group of lighting devices 1, and lighting control information is associated with the group, or all or some of such groups are managed as a lighting zone. The created lighting control data is then transmitted to all gateways 2 and stored in the memory unit 23 of each gateway 2. This enables lighting control by the gateway 2.

また、各種情報が記録されたネットワーク管理データD2は、後述するようにゲートウェイ2に送信されることにより、ゲートウェイ2が、同じメッシュネットワークを構築する照明装置1を認識する際に、当該ゲートウェイ2によって用いられる。即ち、ゲートウェイ2は、ネットワーク管理データD2を参照することにより、同じメッシュネットワークを構築する照明装置1を認識することが可能になる。 The network management data D2 in which various information is recorded is transmitted to the gateway 2 as described below, and is used by the gateway 2 when the gateway 2 recognizes lighting devices 1 that configure the same mesh network. In other words, the gateway 2 can recognize lighting devices 1 that configure the same mesh network by referring to the network management data D2.

このような処理によれば、シンボル画像Ps、装置識別情報Ia、及びゲートウェイ識別情報Ibを選択するといった簡単な操作により、選択された装置識別情報Iaとシンボル画像Psとに互いに対応付ける処理と、選択された装置識別情報Iaとゲートウェイ識別情報Ibとを互いに対応付ける処理、の両方が一時に実行される。 According to this process, by simply selecting the symbol image Ps, the device identification information Ia, and the gateway identification information Ib, both the process of associating the selected device identification information Ia with the symbol image Ps and the process of associating the selected device identification information Ia with the gateway identification information Ib are simultaneously executed.

その後、制御部34は、装置識別情報Iaで識別される照明装置1に、メッシュ内識別情報Ic及びネットワーク識別情報Idを送信して記憶部13に記憶させる(ステップS105)。これにより、照明装置1が選択的にメッシュネットワークに追加され、照明制御時において、照明装置1は、ゲートウェイ2から送信されてくる制御信号内のメッシュ内識別情報Ic及びネットワーク識別情報Idが、自身のメッシュ内識別情報Ic及びネットワーク識別情報Id(記憶部13に記憶されたもの)に一致しているか否かを判断することにより、制御信号に従って照明(点灯、消灯、調光、調色など)を制御すべきか否かを判断することが可能になる。 Then, the control unit 34 transmits the in-mesh identification information Ic and the network identification information Id to the lighting device 1 identified by the device identification information Ia and stores them in the storage unit 13 (step S105). As a result, the lighting device 1 is selectively added to the mesh network, and during lighting control, the lighting device 1 determines whether or not to control the lighting (on, off, dimming, color adjustment, etc.) according to the control signal by determining whether or not the in-mesh identification information Ic and the network identification information Id in the control signal transmitted from the gateway 2 match its own in-mesh identification information Ic and network identification information Id (stored in the storage unit 13).

ステップS105の実行後(照明装置1への情報送信後)、制御部34は、ホーム画面ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS106)。また、制御部34は、ステップS103にて「選択されていない(No)」と判断した場合も、ステップS106を実行する。制御部34は、ステップS106にて「押下されていない(No)」と判断した場合、ステップS103からの処理を再び実行する前に、更新ボタンが押下されたか否かを判断する(ステップS107)。そして、制御部34は、ステップS107にて「押下された(Yes)」と判断した場合には、ステップS102に戻って、装置識別情報Iaを再取得してユーザインタフェースの画面に表示し、その後にステップS103からの処理を実行する。一方、制御部34は、ステップS107にて「押下されていない(No)」と判断した場合には、装置識別情報Iaの再取得を行わずに(ステップS102に戻らずに)、ステップS103からの処理を実行する。 After executing step S105 (after transmitting information to the lighting device 1), the control unit 34 judges whether the home screen button has been pressed (step S106). The control unit 34 also executes step S106 when it judges that the button has not been selected (No) in step S103. When it judges that the button has not been pressed (No) in step S106, the control unit 34 judges whether the update button has been pressed before executing the process from step S103 again (step S107). Then, when it judges that the button has been pressed (Yes) in step S107, the control unit 34 returns to step S102, reacquires the device identification information Ia, displays it on the screen of the user interface, and then executes the process from step S103. On the other hand, when it judges that the button has not been pressed (No) in step S107, the control unit 34 executes the process from step S103 without reacquiring the device identification information Ia (without returning to step S102).

そして、ユーザは、ユーザインタフェースの画面において、シンボル画像Ps、装置識別情報Ia、及びゲートウェイ識別情報Ibの選択を再び行う。このとき、ユーザは、ドロップダウン画像から一度選択してボックスPw2内に表示させたゲートウェイ識別情報Ibを変更する必要がない場合には、改めてドロップダウン画像からの選択を行わずに、そのままの状態で装置識別情報Ia及びシンボル画像Psの選択を行ってもよい。これにより、配灯図Mp上での照明装置1の設置位置と装置識別情報Iaとの対応関係が、照明装置管理データD1に蓄積されていく。また、装置識別情報Iaとゲートウェイ識別情報Ibとの対応関係が、ネットワーク管理データD2に蓄積されていく。 The user then again selects the symbol image Ps, device identification information Ia, and gateway identification information Ib on the user interface screen. At this time, if the user does not need to change the gateway identification information Ib that was once selected from the drop-down image and displayed in the box Pw2, the user may select the device identification information Ia and symbol image Ps in the current state without selecting again from the drop-down image. As a result, the correspondence between the installation position of the lighting device 1 on the lighting distribution diagram Mp and the device identification information Ia is stored in the lighting device management data D1. Also, the correspondence between the device identification information Ia and the gateway identification information Ib is stored in the network management data D2.

その後、制御部34は、ステップS106にて「押下された(Yes)」と判断した場合には、ホーム画面に戻り、それまでの対応付けが記録されたネットワーク管理データD2を、全てのゲートウェイ2に送信して各ゲートウェイ2の記憶部23に記憶させる。その結果、ゲートウェイ2は、ネットワーク管理データD2を参照することにより、同じメッシュネットワークを構築する照明装置1を認識することが可能になる(図2参照)。 If the control unit 34 determines that the button has been pressed (Yes) in step S106, the control unit 34 returns to the home screen and transmits the network management data D2 in which the associations up to that point have been recorded to all gateways 2, and stores the data in the memory unit 23 of each gateway 2. As a result, the gateways 2 can recognize the lighting devices 1 that form the same mesh network by referring to the network management data D2 (see FIG. 2).

上記情報設定処理によれば、ユーザは、対応付けたい装置識別情報Ia及びゲートウェイ識別情報Ibを画面上で選択することが可能になる。そして、ネットワーク管理データD2には、ユーザによって選択された装置識別情報Iaとゲートウェイ識別情報Ibとが、互いに対応付けられて記録される。従って、ユーザは、建物の階ごとに装置識別情報Iaとゲートウェイ識別情報Ibとを選択して対応付けていくことができ、そのような簡単な操作で、建物の階ごとにメッシュネットワークを構築することができる(図2参照)。このように、照明システムにおけるメッシュネットワークに関する設定として、階ごとのメッシュネットワークの構築を簡易に行うことが可能になる。そして、そのように建物の階ごとに構築されたメッシュネットワークによれば、良好な通信環境を確保される。 The above information setting process allows the user to select on the screen the device identification information Ia and gateway identification information Ib that they wish to associate. The device identification information Ia and gateway identification information Ib selected by the user are then recorded in the network management data D2 in a mutually associated manner. Thus, the user can select and associate device identification information Ia and gateway identification information Ib for each floor of a building, and with such simple operations, a mesh network can be constructed for each floor of a building (see FIG. 2). In this way, it is possible to easily construct a mesh network for each floor as a setting for the mesh network in the lighting system. A good communication environment is ensured by the mesh network constructed for each floor of a building in this way.

[2]変形例
[2-1]第1変形例
図13は、第1変形例において画面に表示されるユーザインタフェースを例示した図である。図13に示されるように、ゲートウェイ識別情報Ibは、ドロップダウンボタンPw1が押されたときにだけ表示される場合(図9(A)参照)に限らず、装置識別情報Iaと同様、ユーザインタフェースの画面に常に一覧表示されていてもよい。
[2] Modifications [2-1] First Modification Fig. 13 is a diagram illustrating a user interface displayed on the screen in Modification 1. As shown in Fig. 13, the gateway identification information Ib is not limited to being displayed only when the drop-down button Pw1 is pressed (see Fig. 9(A)), but may be displayed as a list on the user interface screen at all times, similar to the device identification information Ia.

[2-2]第2変形例
図14(A)は、第2変形例において画面に表示されるユーザインタフェースの一例を示した図である。図14(A)に示されるように、ユーザインタフェースの画面において、照明装置1の設置位置に対応した配灯図Mp上の位置に装置識別情報Iaのアイコンがドラッグ操作で配置されることにより、当該アイコンが、照明装置1の設置位置を示すシンボル画像Psとして用いられてもよい。
[2-2] Second Modification Fig. 14(A) is a diagram showing an example of a user interface displayed on a screen in the second modification. As shown in Fig. 14(A), on the screen of the user interface, an icon of the device identification information Ia may be arranged by dragging to a position on the lighting arrangement diagram Mp corresponding to the installation position of the lighting device 1, so that the icon may be used as a symbol image Ps indicating the installation position of the lighting device 1.

図14(B)は、第2変形例において画面に表示されるユーザインタフェースの他の例を示した図である。図14(B)に示されるように、ゲートウェイ識別情報Ibは、ドロップダウンボタンPw1の押下による表示(図9(A)参照)に代えて、配灯図Mp上に装置識別情報Iaのアイコンが配置されたときにポップアップ画面が表示され、そのポップアップ画面にて選択可能に表示されてもよい。 Fig. 14(B) is a diagram showing another example of a user interface displayed on the screen in the second modified example. As shown in Fig. 14(B), instead of being displayed by pressing the drop-down button Pw1 (see Fig. 9(A)), the gateway identification information Ib may be displayed selectably on a pop-up screen that is displayed when the icon of the device identification information Ia is placed on the light distribution diagram Mp.

[2-3]第3変形例
ユーザインタフェースの画面において、ゲートウェイ識別情報Ibが選択されたときに、制御部34は、選択されたゲートウェイ識別情報Ibが付されているゲートウェイ2の発光部を少なくとも一度点滅させてもよい。この場合、ユーザは、ゲートウェイ識別情報Ibを選択したときに、自身がいる階のゲートウェイ2の発光部が点滅したか否かを確認することにより、ゲートウェイ識別情報Ibを正しく選択できているか否かを確認することができる。
[2-3] Third Modification When gateway identification information Ib is selected on the user interface screen, the control unit 34 may blink the light-emitting unit of the gateway 2 to which the selected gateway identification information Ib is attached at least once. In this case, the user can check whether the gateway identification information Ib has been correctly selected by checking whether the light-emitting unit of the gateway 2 on the floor where the user is located blinks when the user selects the gateway identification information Ib.

[2-4]第4変形例
情報設定装置3は、選択された装置識別情報Iaとシンボル画像Psとに互いに対応付ける処理とは別に、選択された装置識別情報Iaとゲートウェイ識別情報Ibとを互いに対応付ける処理だけを行ってもよい。
[2-4] Fourth Modification The information setting device 3 may perform only a process of associating the selected device identification information Ia with the gateway identification information Ib, in addition to the process of associating the selected device identification information Ia with the symbol image Ps.

図15は、第4変形例において画面に表示されるユーザインタフェースを例示した図である。また、図16は、第4変形例において情報設定装置3が実行する情報設定処理とユーザ操作とを示したフローチャートである。図15に示されるように、情報設定装置3の制御部34は、ユーザインタフェースとして、配灯図Mpがない画面に、装置識別情報Iaとゲートウェイ識別情報Ibとをそれぞれアイコンによって選択可能に表示してもよい(ステップS301、S302)。この場合、制御部34は、装置識別情報Ia及びゲートウェイ識別情報Ibがそれぞれ選択された場合(ステップS401)に、選択された装置識別情報Iaとゲートウェイ識別情報Ibとを互いに対応付けてネットワーク管理データD2に記憶することができる(ステップS303、S304)。 Fig. 15 is a diagram illustrating an example of a user interface displayed on the screen in the fourth modified example. Fig. 16 is a flowchart showing the information setting process and user operation executed by the information setting device 3 in the fourth modified example. As shown in Fig. 15, the control unit 34 of the information setting device 3 may display, as a user interface, the device identification information Ia and the gateway identification information Ib as selectable icons on a screen without the light distribution diagram Mp (steps S301 and S302). In this case, when the device identification information Ia and the gateway identification information Ib are each selected (step S401), the control unit 34 can store the selected device identification information Ia and gateway identification information Ib in the network management data D2 in association with each other (steps S303 and S304).

また、図15の画面において、ユーザには、ゲートウェイ識別情報Ibを1つ選択させると共に、その状態で装置識別情報Iaを複数選択させてもよい。この場合、制御部34は、一度の処理で、選択された1つのゲートウェイ識別情報Ibと、選択された複数の装置識別情報Iaとを1対多の関係で対応付けて照明装置管理データD1に纏めて記録することが可能になる。 In addition, on the screen of FIG. 15, the user may be prompted to select one gateway identification information Ib and, in that state, select multiple device identification information Ia. In this case, the control unit 34 can, in a single process, associate the one selected gateway identification information Ib with the multiple selected device identification information Ia in a one-to-many relationship and record them together in the lighting device management data D1.

[2-5]第5変形例
上述した情報設定処理(対応付けの処理)は、照明装置1及びゲートウェイ2が設置されている現場において複数の情報設定装置3を用いて同時並行で行われてもよい。この場合、情報設定装置3で行われた対応付けが、他の情報設定装置3で行われた対応付けと重複することがないように、情報設定装置3どうしが、照明装置管理データD1及びネットワーク管理データD2を無線通信で共有することが好ましい。
[2-5] Fifth Modification The above-mentioned information setting process (association process) may be performed simultaneously in parallel using a plurality of information setting devices 3 at the site where the lighting devices 1 and the gateways 2 are installed. In this case, it is preferable that the information setting devices 3 share the lighting device management data D1 and the network management data D2 via wireless communication so that the association performed by one information setting device 3 does not overlap with the association performed by another information setting device 3.

[2-6]他の変形例
上述した情報設定装置3は、建物の各階にゲートウェイ2が複数設置されている照明システムにも適用可能である。
[2-6] Other Modifications The above-described information setting device 3 can also be applied to a lighting system in which a plurality of gateways 2 are installed on each floor of a building.

上述した照明システムにおいて、ゲートウェイ2の1つをサーバとして機能させる場合に限らず、ゲートウェイ2の全て又は幾つかをサーバとして機能させてもよい。或いは、ゲートウェイ2以外の端末装置をサーバとして機能させてもよい。また、ゲートウェイ2どうしは、それらの間に良好な通信状態を形成できるのであれば、有線での接続に限らず、無線(Wifiなど)で接続されてもよい。 In the lighting system described above, instead of only one of the gateways 2 functioning as a server, all or some of the gateways 2 may function as servers. Alternatively, a terminal device other than the gateway 2 may function as a server. Furthermore, the gateways 2 may be connected to each other wirelessly (such as via Wi-Fi) rather than via a wired connection, as long as a good communication state can be established between them.

上述した照明システムは、サーバとして機能しているゲートウェイ2が故障した場合に、それを自動判別し、故障したゲートウェイ2の代わりに別のゲートウェイ2をサーバとして機能させるものであってもよい。 The lighting system described above may be capable of automatically detecting a failure of a gateway 2 functioning as a server and causing another gateway 2 to function as a server in place of the failed gateway 2.

上述の実施形態及び変形例の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上述の実施形態及び変形例ではなく、特許請求の範囲によって示される。更に、本発明の範囲には、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内での全ての変更が含まれることが意図される。 The above-mentioned description of the embodiments and modifications should be considered to be illustrative in all respects and not restrictive. The scope of the present invention is indicated by the claims, not by the above-mentioned embodiments and modifications. Furthermore, the scope of the present invention is intended to include all modifications within the meaning and scope of the claims.

また、上述の実施形態及び変形例の説明には、特許請求の範囲に記載された発明に限らず、照明システムに含まれる各装置の構成及び各装置が実行する制御処理、並びにそれらの一部なども、発明として含まれている。 In addition, the above-mentioned embodiments and modified examples are not limited to the inventions described in the claims, but also include the configuration of each device included in the lighting system, the control processes executed by each device, and parts of these as inventions.

1 照明装置
2 ゲートウェイ
3 情報設定装置
11A 光源
11B 回路部
12 無線モジュール
12A 無線通信部
13 記憶部
14 制御部
21 無線通信部
22 有線通信部
23 記憶部
24 制御部
31 無線通信部
32 記憶部
33 タッチパネル
34 制御部
D1 照明装置管理データ
D2 ネットワーク管理データ
Ia 装置識別情報
Ib ゲートウェイ識別情報
Ic メッシュ内識別情報
Id ネットワーク識別情報
Mp 配灯図
Ps シンボル画像
Sb アドバタイズパケット
Pw1 ドロップダウンボタン
Pw2 ボックス
1 Lighting device 2 Gateway 3 Information setting device 11A Light source 11B Circuit section 12 Wireless module 12A Wireless communication section 13 Memory section 14 Control section 21 Wireless communication section 22 Wired communication section 23 Memory section 24 Control section 31 Wireless communication section 32 Memory section 33 Touch panel 34 Control section D1 Lighting device management data D2 Network management data Ia Device identification information Ib Gateway identification information Ic In-mesh identification information Id Network identification information Mp Light distribution diagram Ps Symbol image Sb Advertising packet Pw1 Drop-down button Pw2 Box

Claims (3)

装置識別情報が付された複数の照明装置及びゲートウェイ識別情報が付された複数のゲートウェイとの通信が可能であり、表示部と、入力部と、制御部と、を備えた情報設定装置であって、
前記入力部での操作により前記装置識別情報と前記ゲートウェイ識別情報とが対応付けられ、対応付けられた前記装置識別情報と前記ゲートウェイ識別情報とを、他の情報設定装置で行われた対応付けと重複することがないように、無線通信で前記他の情報設定装置と共有する
情報設定装置。
An information setting device capable of communicating with a plurality of lighting devices each having device identification information attached thereto and a plurality of gateways each having gateway identification information attached thereto, the information setting device including a display unit, an input unit, and a control unit,
an information setting device in which the device identification information and the gateway identification information are associated with each other by an operation on the input unit, and the associated device identification information and gateway identification information are shared with the other information setting device via wireless communication so as not to overlap with associations made in the other information setting device.
前記制御部は、
前記表示部に、前記照明装置との通信で取得した少なくとも1つの前記装置識別情報と、前記ゲートウェイとの通信で取得した少なくとも1つの前記ゲートウェイ識別情報と、を選択可能に表示し、
前記入力部での操作により、前記装置識別情報及び前記ゲートウェイ識別情報が選択された場合に、選択された前記装置識別情報と、選択された前記ゲートウェイ識別情報とを互いに対応付ける
請求項1記載の情報設定装置。
The control unit is
displaying, on the display unit, at least one of the device identification information acquired through communication with the lighting device and at least one of the gateway identification information acquired through communication with the gateway in a selectable manner;
2. The information setting device according to claim 1, wherein when the device identification information and the gateway identification information are selected by an operation on the input unit, the selected device identification information and the selected gateway identification information are associated with each other.
装置識別情報が付された複数の照明装置と、
ゲートウェイ識別情報が付された複数のゲートウェイと、
前記複数の照明装置及び前記複数のゲートウェイとの通信が可能な、請求項1又は2に記載の情報設定装置とを備え、
前記ゲートウェイは、自身の前記ゲートウェイ識別情報に対応付けられた前記装置識別情報が付されている前記照明装置を、無線通信で制御する、照明システム。
A plurality of lighting devices each having device identification information attached thereto;
A plurality of gateways each having a gateway identification information attached thereto;
and an information setting device according to claim 1 or 2, capable of communicating with the lighting devices and the gateways;
The gateway controls the lighting device, which has the device identification information associated with the gateway identification information of the gateway, via wireless communication.
JP2024004791A 2020-03-26 2024-01-16 Information setting device and lighting system Active JP7575625B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024004791A JP7575625B2 (en) 2020-03-26 2024-01-16 Information setting device and lighting system

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020055845A JP7237038B2 (en) 2020-03-26 2020-03-26 Information setting device and lighting system
JP2023029523A JP7425240B2 (en) 2020-03-26 2023-02-28 Information setting device and lighting system
JP2024004791A JP7575625B2 (en) 2020-03-26 2024-01-16 Information setting device and lighting system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023029523A Division JP7425240B2 (en) 2020-03-26 2023-02-28 Information setting device and lighting system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2024026792A JP2024026792A (en) 2024-02-28
JP7575625B2 true JP7575625B2 (en) 2024-10-29

Family

ID=77918225

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020055845A Active JP7237038B2 (en) 2020-03-26 2020-03-26 Information setting device and lighting system
JP2023029523A Active JP7425240B2 (en) 2020-03-26 2023-02-28 Information setting device and lighting system
JP2024004791A Active JP7575625B2 (en) 2020-03-26 2024-01-16 Information setting device and lighting system

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020055845A Active JP7237038B2 (en) 2020-03-26 2020-03-26 Information setting device and lighting system
JP2023029523A Active JP7425240B2 (en) 2020-03-26 2023-02-28 Information setting device and lighting system

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP7237038B2 (en)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023095191A (en) * 2021-12-24 2023-07-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 Information terminal and communication system
JP2023108851A (en) * 2022-01-26 2023-08-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 Lighting system and lighting control method
JP2023121394A (en) * 2022-02-21 2023-08-31 パナソニックIpマネジメント株式会社 Wireless communication method and wireless communication system
JP2024157283A (en) * 2023-04-25 2024-11-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 CONTROL SYSTEM, CONTROL METHOD, AND PROGRAM
JP7526953B1 (en) 2023-06-13 2024-08-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 Lighting system, lighting fixture, and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170111979A1 (en) 2014-08-11 2017-04-20 RAB Lighting Inc. Systems and methods for deployment and configuration of wireless device control system
JP2018056010A (en) 2016-09-29 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Lighting fixture grouping method, controller and lighting system
JP2019133808A (en) 2018-01-30 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 Pairing method and pairing device

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011244083A (en) * 2010-05-14 2011-12-01 Mitsubishi Electric Corp Gateway device and communication control method
WO2014203537A1 (en) 2013-06-20 2014-12-24 株式会社遠藤照明 Illumination control device, and illumination system
JP6418710B2 (en) * 2015-12-11 2018-11-07 株式会社遠藤照明 LIGHTING SYSTEM, SETTING DEVICE, LIGHTING CONTROL METHOD, AND LIGHTING CONTROL PROGRAM
JP7035600B2 (en) * 2018-02-16 2022-03-15 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing equipment and programs
JP2019175558A (en) 2018-03-26 2019-10-10 東芝ライテック株式会社 Radio equipment, radio system, and method of associating address information and installation position information of radio equipment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170111979A1 (en) 2014-08-11 2017-04-20 RAB Lighting Inc. Systems and methods for deployment and configuration of wireless device control system
JP2018056010A (en) 2016-09-29 2018-04-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 Lighting fixture grouping method, controller and lighting system
JP2019133808A (en) 2018-01-30 2019-08-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 Pairing method and pairing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024026792A (en) 2024-02-28
JP2021157922A (en) 2021-10-07
JP7425240B2 (en) 2024-01-30
JP2023067910A (en) 2023-05-16
JP7237038B2 (en) 2023-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7575625B2 (en) Information setting device and lighting system
JP6887047B2 (en) Lighting system
EP2503854B1 (en) Lighting system and method for controlling the same
US9924021B2 (en) Environment controllers capable of controlling a plurality of smart light fixtures
US10568190B2 (en) Remote control, lighting system, and luminaire
JP6692035B2 (en) Lighting system, lighting fixture and terminal device
JP6650617B2 (en) Electrical equipment management system
JP7100916B2 (en) Lighting system
JP2019067707A (en) Lighting system
US11985574B2 (en) Environment control system for controlling environmental conditions in a building
KR102019287B1 (en) Individual and group control apparatus of led light
JPWO2018078772A1 (en) Signal indicator system and signal indicator for the same
KR20110048816A (en) Wireless lighting control unit
JP6796785B2 (en) Lighting equipment and lighting systems
JP2011070881A (en) Lighting control device
JP5505017B2 (en) Lighting control system
KR101608590B1 (en) Apparatus and method for controlling a light device
JP7594809B2 (en) Lighting System
JP2021005493A (en) Illumination control device and illumination control system
JP2009081536A (en) Communication system
JP2019012596A (en) Lighting system and lighting device
KR20150007083A (en) Lighting system
KR20110113725A (en) Wireless lighting control unit
JP2007257946A (en) Lighting control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240827

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20241002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7575625

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150