JP7574024B2 - Synthetic Resin Cap - Google Patents
Synthetic Resin Cap Download PDFInfo
- Publication number
- JP7574024B2 JP7574024B2 JP2020160773A JP2020160773A JP7574024B2 JP 7574024 B2 JP7574024 B2 JP 7574024B2 JP 2020160773 A JP2020160773 A JP 2020160773A JP 2020160773 A JP2020160773 A JP 2020160773A JP 7574024 B2 JP7574024 B2 JP 7574024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tamper evidence
- evidence band
- band
- right ends
- cap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims description 18
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 6
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
本発明は、例えば、飲料物等の内容物を収容する容器の口部に装着される合成樹脂製キャップに関する。 The present invention relates to a synthetic resin cap that is attached to the mouth of a container that contains contents such as a beverage.
飲料物等の内容物を収容する容器の口部に装着され、一目で開封の有無を確認可能に構成されたキャップは広く知られている。例えば特許文献1に開示されたキャップは、図5(A)及び(B)に示すように、容器口部Mの外周に形成された雄ねじM1に螺合する雌ねじ51が設けられたスカート壁52と、スカート壁52の下部に環状弱化部(破断ライン)53を介して連結されたタンパーエビデンスバンド(タンパーエビデント裾部)54とを具備する。 Caps that are attached to the mouth of a container that contains a beverage or other content and that are configured to enable a user to check at a glance whether the container has been opened or not are widely known. For example, the cap disclosed in Patent Document 1 has a skirt wall 52 with a female thread 51 that screws into a male thread M1 formed on the outer periphery of the container mouth M, as shown in Figures 5 (A) and (B), and a tamper-evident band (tamper-evident hem) 54 connected to the lower part of the skirt wall 52 via an annular weakened portion (break line) 53.
上記キャップでは、容器口部Mに装着された状態からの開封操作(最初の開栓操作)に伴い、タンパーエビデンスバンド54の内周に設けられたフック(係止手段)55が容器口部Mの外周に設けられた環状突起(係止あご部)M2に係止した後、タンパーエビデンスバンド54とスカート壁52とを画する環状弱化部53が破断され、スカート壁52とタンパーエビデンスバンド54とが互いに分離される。従って、環状弱化部53の破断の有無を視認することにより、開封操作が行われたか否かを容易に確認することができる。 When the above cap is opened (initial uncapping operation) while attached to the container mouth M, the hook (locking means) 55 on the inner circumference of the tamper evidence band 54 locks with the annular protrusion (locking jaw) M2 on the outer circumference of the container mouth M, and then the annular weakened portion 53 separating the tamper evidence band 54 from the skirt wall 52 breaks, and the skirt wall 52 and the tamper evidence band 54 are separated from each other. Therefore, by visually checking whether the annular weakened portion 53 has been broken, it is easy to confirm whether the opening operation has been performed.
しかし、図5に示すキャップでは、容器口部Mへのキャッピング時等にタンパーエビデンスバンド54に割れが発生する恐れがあり、この割れ発生は、例えば、タンパーエビデンスバンド54の薄肉化を図った場合に顕著である。 However, with the cap shown in FIG. 5, there is a risk that the tamper evidence band 54 may crack when capping the container mouth M, and this cracking is more likely to occur, for example, when the tamper evidence band 54 is made thinner.
本発明は上述の事柄に留意してなされたもので、その目的は、タンパーエビデンスバンドの割れ発生の防止を図ることのできる合成樹脂製キャップを提供することにある。 The present invention was made with the above in mind, and its purpose is to provide a synthetic resin cap that can prevent the tamper evidence band from cracking.
上記目的を達成するために、本発明に係る合成樹脂製キャップは、容器口部の外周に形成された雄ねじに螺合する雌ねじが設けられたスカート壁と、該スカート壁の下部に環状弱化部を介して連結されたタンパーエビデンスバンドとを具備したキャップであって、前記タンパーエビデンスバンドの内周側に、前記容器口部の外周に設けられた環状突起に下方から係止可能なフックと、前記環状突起に係止しない非係止部とが、周方向に交互に並び、前記非係止部は、その上部が下部よりも前記タンパーエビデンスバンドの内方に大きく突出し、かつ、前記上部と前記下部との境界に位置する境界領域の前記タンパーエビデンスバンドの内方への突出量は、下側に向かって漸次小さくなるように構成され、前記境界領域の下端が、前記フックにおいて前記タンパーエビデンスバンドの内方に最も大きく突出する部位よりも下方に位置し、前記非係止部の上部の肉厚を上下にわたって一定としてあり、該上部の内周面に内方に突出する部位を設けておらず、前記タンパーエビデンスバンドの周方向における前記非係止部が設けられた領域では、該非係止部の上部の下端から前記タンパーエビデンスバンドの上端までにわたって肉厚が変化しないようにしてあり、前記境界領域の上端が、前記フックの係合部よりも上方に位置している(請求項1)。 In order to achieve the above object, the synthetic resin cap of the present invention is a cap comprising a skirt wall provided with a female thread that screws into a male thread formed on the outer periphery of a container mouth, and a tamper evidence band connected to the lower part of the skirt wall via an annular weakened part, wherein on the inner periphery of the tamper evidence band, hooks that can be engaged from below with an annular protrusion formed on the outer periphery of the container mouth and non-engaging parts that do not engage with the annular protrusion are arranged alternately in the circumferential direction, and the upper part of the non-engaging part protrudes farther inwardly from the tamper evidence band than the lower part, and the tamper evidence band in a boundary region located at the boundary between the upper part and the lower part is formed with a tamper evidence band having a width that is longer than the width of the tamper evidence band. The amount of inward protrusion of the tamper evidence band is configured to gradually decrease toward the bottom, the lower end of the boundary region is located below the portion of the hook that protrudes most inwardly into the tamper evidence band, the thickness of the upper portion of the non-locking portion is constant from top to bottom, and no portion protrudes inwardly on the inner surface of the upper portion, and in the region in the circumferential direction of the tamper evidence band where the non-locking portion is located, the thickness does not change from the lower end of the upper portion of the non-locking portion to the upper end of the tamper evidence band , and the upper end of the boundary region is located above the engagement portion of the hook (Claim 1).
上記合成樹脂製キャップにおいて、前記タンパーエビデンスバンドの内周側において、前記フックの上方には、前記環状突起が嵌合する嵌合部が設けられ、前記嵌合部の左右両端部は、左右両端に向かって前記タンパーエビデンスバンドの内方への突出量が漸次小さくなるように構成され、前記非係止部の上部の左右両端部は、左右両端に向かって前記タンパーエビデンスバンドの内方への突出量が漸次大きくなるように構成され、前記嵌合部の左右両端部と前記非係止部の上部の左右両端部との繋ぎ部の内表面の横断面形状が湾曲状となっていてもよい(請求項2)。 In the synthetic resin cap, a fitting portion into which the annular protrusion fits is provided above the hook on the inner periphery of the tamper evidence band, and the left and right ends of the fitting portion are configured so that the amount of inward protrusion of the tamper evidence band gradually decreases toward the left and right ends, and the left and right ends of the upper part of the non-locking portion are configured so that the amount of inward protrusion of the tamper evidence band gradually increases toward the left and right ends, and the cross-sectional shape of the inner surface of the connecting portion between the left and right ends of the fitting portion and the left and right ends of the upper part of the non-locking portion may be curved (Claim 2).
本願発明では、タンパーエビデンスバンドの割れ発生の防止を図ることのできる合成樹脂製キャップが得られる。 The present invention provides a synthetic resin cap that can prevent the tamper evidence band from cracking.
すなわち、本願の各請求項に係る発明の合成樹脂製キャップでは、非係止部の境界領域の下端がフックにおいてタンパーエビデンスバンドの内方に最も大きく突出する部位よりも下方に位置するようにしてあるので、キャッピング時に容器口部の環状突起にガイド部が接触してタンパーエビデンスバンドが拡径する際、非係止部の上部よりも薄肉である下部に応力集中が生じ難く、これにより、タンパーエビデンスバンドに割れが発生し難くなっている。 In other words, in the synthetic resin cap of the invention according to each claim of this application, the lower end of the boundary region of the non-locking portion is positioned lower than the portion of the hook that protrudes most inwardly into the tamper evidence band. Therefore, when the guide portion comes into contact with the annular protrusion of the container mouth during capping and the tamper evidence band expands in diameter, stress is less likely to concentrate in the lower portion, which is thinner than the upper portion of the non-locking portion, making it less likely for cracks to occur in the tamper evidence band.
請求項2に係る発明の合成樹脂製キャップでは、例えばキャッピング時にタンパーエビデンスバンドが拡径する際に、繋ぎ部に応力が集中し難くなるので、タンパーエビデンスバンドの割れ発生を防止することができる。 In the synthetic resin cap of the invention according to claim 2, for example, when the tamper evidence band expands during capping, stress is less likely to concentrate on the connecting portion, so cracks in the tamper evidence band can be prevented.
本発明の実施の形態について以下に説明する。 The following describes an embodiment of the present invention.
図1(A)、図3(A)に示す合成樹脂製キャップ(以下、キャップという)1は、図5(B)に示すような雄ねじM1及び環状突起M2を有する容器口部M(例えばペットボトル等の容器の口部)に装着されて使用されるものであり、コンプレッション成形又はインジェクション成形によって、ポリエチレンで一体的に成形されている。なお、キャップ1を形成する素材は、特に限定されるものではなく、本実施形態で用いたポリエチレンの他、ポリプロピレン等が好適に用いられる。 The synthetic resin cap (hereinafter referred to as the cap) 1 shown in Fig. 1(A) and Fig. 3(A) is used by being attached to a container mouth M (e.g., the mouth of a container such as a PET bottle) having a male thread M1 and an annular protrusion M2 as shown in Fig. 5(B), and is integrally molded from polyethylene by compression molding or injection molding. The material from which the cap 1 is made is not particularly limited, and in addition to the polyethylene used in this embodiment, polypropylene, etc. are preferably used.
キャップ1は、平面視において略円形状の天壁2と、この天壁2の外周部から下向きに延びる略円筒状のスカート壁3を有する。ここで、スカート壁3の外周面にはローレット溝4を、内周面には雌ねじ5を設けてあり、この雌ねじ5は容器口部Mの外周に形成された雄ねじM1に結合可能である。 The cap 1 has a top wall 2 that is generally circular in plan view, and a skirt wall 3 that is generally cylindrical and extends downward from the outer periphery of the top wall 2. Here, the skirt wall 3 has a knurled groove 4 on its outer periphery and a female thread 5 on its inner periphery, and this female thread 5 can be connected to a male thread M1 formed on the outer periphery of the container mouth M.
そして、容器口部Mの雄ねじM1にスカート壁3の雌ねじ5が結合するようにキャップ1を回転させて容器口部Mに装着すると、天壁2の内面(下面)に連設された環状の中足(インナーリング)6、環状リブ7及び環状の外足(アウターリング)8が容器口部Mに密着し、これにより、容器口部Mが密封された状態となる。すなわち、キャップ1が容器口部Mに装着された状態では、中足6は容器口部M内に差し込まれて容器口部Mの内周面に密着し、環状リブ7は容器口部Mの環状の上端面に密着し、外足8は容器口部Mの外周面に密着するように構成されている。 When the cap 1 is rotated and attached to the container mouth M so that the male thread M1 of the container mouth M is joined to the female thread 5 of the skirt wall 3, the annular middle leg (inner ring) 6, the annular rib 7, and the annular outer leg (outer ring) 8 connected to the inner surface (lower surface) of the top wall 2 come into close contact with the container mouth M, thereby sealing the container mouth M. In other words, when the cap 1 is attached to the container mouth M, the middle leg 6 is inserted into the container mouth M and comes into close contact with the inner peripheral surface of the container mouth M, the annular rib 7 comes into close contact with the annular upper end surface of the container mouth M, and the outer leg 8 comes into close contact with the outer peripheral surface of the container mouth M.
また、キャップ1は、未開封(開栓が一度もされていないこと)を証明する機能を有するピルファープルーフキャップであり、容器口部Mに装着された未開封のキャップ1の開封時(最初の開栓時)に、雄ねじM1と雌ねじ5の結合が解除されるようにキャップ1を回転させると、キャップ1は容器口部Mから離脱するが、スカート壁3の下部に連結されたタンパーエビデンスバンド(以下、単に「バンド」という)9は容器口部Mに残留するように構成されている。 The cap 1 is also a pilfer-proof cap that has the function of proving that the cap is unopened (has never been opened). When an unopened cap 1 attached to the container mouth M is opened (the first time the cap is opened), the cap 1 is rotated so that the connection between the male thread M1 and the female thread 5 is released, and the cap 1 is detached from the container mouth M, but the tamper-evidence band (hereinafter simply referred to as the "band") 9 connected to the lower part of the skirt wall 3 remains on the container mouth M.
すなわち、スカート壁3の下部には、スカート壁3の全周にわたって延びる環状弱化部10(図1(A)参照)を介してバンド9を連結してあり、環状弱化部10は、スカート壁3とバンド9とを上下に画するように、スカート壁3及びバンド9の周方向に断続して延びる(ミシン目状の)スリットと、隣り合うスリットの間に存在するブリッジとで構成され、ブリッジは所定の力で引っ張られると破断する。
That is, the
ここで、バンド9の外径を上下にわたって均一にしてある一方、バンド9の内周側には、バンドの内方に向かって突出し、容器口部Mの外周に設けられた環状突起M2(図5(B)参照)に下方から係止可能なフック11と、環状突起M2に係止しない非係止部12とが、周方向に交互に並んでいる。本例では、フック11及び非係止部12をそれぞれ5個(複数の一例)設けてある(図1(B)参照)。各フック11は、キャップ1が容器口部Mに装着された状態で、容器口部Mの外周において雄ねじM1よりも下方に形成された環状突起M2(図5(B)参照)の略下側へ位置し、開封操作によって環状突起M2に係止する。
Here, the outer diameter of the
また、図1(A)、図3(A)及び図4に示すように、バンド9の内周側において、フック11の上方には、バンド9の内方に突出し、その最大突出量はフック11の最大突出量よりも小さい嵌合部13が設けられ、さらに、嵌合部13の上方には上側ほどバンド9内方への突出量が小さくなる傾斜部14が連なっている。
As shown in Figures 1(A), 3(A) and 4, on the inner periphery of the
而して、容器口部Mに装着され未開封の状態では、環状突起M2が傾斜部14の内側またはそれより上方に位置し、この状態からキャップ1を開封方向に回転させると、容器口部Mに対してキャップ1が相対的に上昇し、嵌合部13が環状突起M2に嵌合して、キャップ1の中心軸と容器口部Mの中心軸とが一致するようにセンタリングされつつ、フック11が環状突起M2に下方から係止する状態となる。さらにキャップ1を開封方向に回転させ続けると、やがて環状弱化部10は破断し、バンド9は容器口部Mに残留する一方、それより上側の天壁2及びスカート壁3からなるキャップ本体は容器口部Mから離脱することになる。
When the cap 1 is attached to the container mouth M and unopened, the annular projection M2 is located inside or above the
従って、フック11が環状突起M2に下方から係止する状態になるまでの間に、傾斜部14が環状突起M2に当接し、さらに嵌合部13が環状突起M2の外周面に嵌合してセンタリングされることにより、バンド9が斜めに持ち上がることが防止され、環状弱化部10が偏らずに略均一に破断するので、タンパーエビデンス性は良好となる。そして、開栓の際、嵌合部13は容器口部Mの環状突起M2の外周面に嵌合し、フック11は環状突起M2に確実に係合するので、環状弱化部10が破断することなくフック11が環状突起M2を乗り越える、いわゆるすっぽ抜けの発生防止を図ることができる。
Therefore, before the
図4に示すように、非係止部12は、その上部12aが下部12bよりもバンド9の内方に大きく突出し、かつ、上部12aと下部12bとの境界に位置する境界領域12cのバンド9の内方への突出量は、下側に向かって漸次小さくなるように構成され、境界領域12cの下端が、フック11においてバンド9の内方に最も大きく突出する部位である最大突出部位Pよりも下方に位置する。斯かる構成により、例えばキャッピング時にバンド9の割れが発生し難くなる。
As shown in FIG. 4, the
すなわち、図4に示すように、フック11は、その下側から上側にかけて、キャッピング時に環状突起M2に接触するガイド部11aと、最大突出部位Pを含む湾曲部11bと、開栓時に環状突起M2に係合する係合部11cとをこの順に有する。ここで、ガイド部11aは係合部11cよりも勾配(水平方向からの傾斜角度)が大きく、かつ両者11a、11cは逆の勾配になっている。また、湾曲部11bはガイド部11aと係合部11cとを滑らかに繋ぐように湾曲している。
That is, as shown in FIG. 4, from its bottom to top, the
このようにフック11を設けたキャップ1では、キャッピング時に容器口部Mの環状突起M2にガイド部11aが接触してバンド9が拡径する。そして、この拡径の際、仮に、非係止部12の境界領域12cの下端が最大突出部位Pよりも上方に位置していると、拡径変形のための応力が上部12aよりも薄肉の下部12bに集中し、下部12bで割れが発生し易くなる。しかし、本例では、非係止部12の境界領域12cの下端が最大突出部位Pさらにはこの最大突出部位Pを含む湾曲部11bよりも下方に位置するようにしてあるので、上記のような応力集中が生じ難く、これにより、バンド9に割れが発生し難くなっている。
In the cap 1 provided with the
なお、図1(A)に示すように、本例のバンド9は、各非係止部12の境界領域12cを境にして、それよりも上側の肉厚が下側の肉厚よりも大きくなっている。
As shown in FIG. 1(A), the
また、図2(B)に示すように、嵌合部13の左右両端部は、左右両端に向かってバンド9の内方への突出量が漸次小さくなるように構成され、非係止部12の上部12aの左右両端部は、左右両端に向かってバンド9の内方への突出量が漸次大きくなるように構成され、嵌合部13の左右両端部と非係止部12の上部12aの左右両端部との繋ぎ部15の内表面の横断面形状が湾曲状(R状)となっている。斯かる構成によっても、例えばキャッピング時にバンド9が拡径する際に、繋ぎ部15に応力が集中し難くなるので、バンド9の割れ発生を防止することができる。そして、斯かる効果を得る上で、繋ぎ部15の内表面の横断面形状は、キャップ1の外径の100分の1以上の曲率半径を有する湾曲状(R状)となるようにするのが好ましい(本例では、キャップ1の外径は57mmであり、曲率半径は1.02mmである)。
2(B), the left and right ends of the
非係止部12の横断面における中心角θ(図2(A)参照)を5°~7°(好ましくは約6°)とすることにより、隣り合うフック11間に十分な距離を確保することができ、キャップ1のキャッピング時の抵抗(閉栓抵抗)の低減を図ることができる。
By setting the central angle θ (see FIG. 2A) in the cross section of the
また、本例では、非係止部12の上部12aの肉厚を上下にわたって一定としてあり、上部12aの内周面に内方に突出する部位を設けていないので(図3(B)及び図4参照)、斯かる部位を設けた場合よりも、キャッピング時に非係止部12の上部12aが全体的に均一に拡径変形し易く、これによっても、キャップ1のキャッピング時の抵抗(閉栓抵抗)の低減を図ることができる。
In addition, in this example, the thickness of the
また、本例のキャップ1の雌ねじ5は、図1(B)に示すように、ねじ山16と、ねじ無し部分17とが交互に並ぶ断続ねじであり、各ねじ無し部分17をスカート壁3の軸方向(図1(B)では下方向)に延長した先に、周方向に隣り合うフック11間に設けられる非係止部12が位置しないように構成してある。換言すれば、各ねじ無し部分17と各非係止部12の位置を周方向にずらしてある。そして、斯かる構成により、バンド9の縦割れに繋がるウェルド部の発生の防止を図ることができる。
As shown in FIG. 1(B), the female thread 5 of the cap 1 in this example is an interrupted thread in which threads 16 and unthreaded portions 17 are arranged alternately, and each unthreaded portion 17 is configured so that the
しかも、本例の雌ねじ5はスカート壁3内を螺旋状に二周するように延び、各ねじ無し部分17の軸方向(上下方向)に他のねじ無し部分17が存在するようにしてあり、1巻き毎にねじ山16の周方向の幅及び端部の形状を異ならせてある。すなわち、図1(B)に示すように、上側の1巻きの各ねじ山16よりも下側の1巻きの各ねじ山16の方が周方向に幅広となっており、かつ、上側の1巻きの各ねじ山16の左右両端部(左右中央部よりも径内方への突出量が小さくなる部分)よりも、下側の1巻きの各ねじ山(最も下側のねじ山16を除く)の左右両端部を周方向に幅広としてある。このように、下側1巻きのねじ山16と、キャップ成型時の離型の際に下側1巻きのねじ山16よりも先に抜ける上側1巻きのねじ山16との間に上記のような面積差を設けておくことにより、離型抵抗低減効果が得られる。 Moreover, the female thread 5 in this example extends in a spiral shape around the skirt wall 3 twice, and each unthreaded portion 17 has other unthreaded portions 17 in the axial direction (up and down direction), and the circumferential width and end shape of the thread 16 are different for each turn. That is, as shown in FIG. 1(B), each of the threads 16 in the lower turn is wider in the circumferential direction than each of the threads 16 in the upper turn, and the left and right ends of each of the threads 16 in the lower turn (except for the lowest thread 16) are wider in the circumferential direction than both left and right ends of each of the threads 16 in the upper turn (parts that protrude radially inward less than the left and right central parts). In this way, by providing the above-mentioned area difference between the threads 16 in the lower turn and the threads 16 in the upper turn that come out before the threads 16 in the lower turn when releasing the cap during molding, a release resistance reduction effect is obtained.
なお、本発明は、上記の実施の形態に何ら限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々に変形して実施し得ることは勿論である。例えば、以下のような変形例を挙げることができる。 The present invention is not limited to the above embodiment, and can be modified in various ways without departing from the spirit of the present invention. For example, the following modifications can be mentioned:
図4の例では、非係止部12の境界領域12cの下端がフック11のガイド部11aに相当する高さ位置にあるようにしてあるが、これに限らず、境界領域12cの下端がガイド部11aよりも下方に位置するようにしてもよい。
In the example of FIG. 4, the lower end of the
また、図4の例では、被係止部12の境界領域12cの上端が、フック11の係合部11cよりも上方(嵌合部13と係合部11cの間にあるガイド部18に相当する高さ位置)に位置しているが、これに限らず、境界領域12cの上端が、係合部11cに相当する高さ位置にあっても、これより低い位置にあってもよいし、ガイド部18よりも上方の位置にあってもよい。
In the example of FIG. 4, the upper end of the
なお、上記変形例どうしを適宜組み合わせてもよいことはいうまでもない。 It goes without saying that the above modifications may be combined as appropriate.
1 合成樹脂製キャップ
2 天壁
3 スカート壁
4 ローレット溝
5 雌ねじ
6 中足
7 環状リブ
8 外足
9 タンパーエビデンスバンド
10 環状弱化部
11 フック
11a ガイド部
11b 湾曲部
11c 係合部
12 非係止部
12a 上部
12b 下部
12c 境界領域
13 嵌合部
14 傾斜部
15 繋ぎ部
16 ねじ山
17 ねじ無し部分
18 ガイド部
51 雌ねじ
52 スカート壁
53 環状弱化部
54 タンパーエビデンスバンド
55 フック
M 容器口部
M1 雄ねじ
M2 環状突起
P 最大突出部位
REFERENCE SIGNS LIST 1 Synthetic resin cap 2 Top wall 3 Skirt wall 4 Knurled groove 5 Female thread 6 Middle leg 7 Annular rib 8
Claims (2)
前記タンパーエビデンスバンドの内周側に、前記容器口部の外周に設けられた環状突起に下方から係止可能なフックと、前記環状突起に係止しない非係止部とが、周方向に交互に並び、
前記非係止部は、その上部が下部よりも前記タンパーエビデンスバンドの内方に大きく突出し、かつ、前記上部と前記下部との境界に位置する境界領域の前記タンパーエビデンスバンドの内方への突出量は、下側に向かって漸次小さくなるように構成され、
前記境界領域の下端が、前記フックにおいて前記タンパーエビデンスバンドの内方に最も大きく突出する部位よりも下方に位置し、
前記非係止部の上部の肉厚を上下にわたって一定としてあり、該上部の内周面に内方に突出する部位を設けておらず、前記タンパーエビデンスバンドの周方向における前記非係止部が設けられた領域では、該非係止部の上部の下端から前記タンパーエビデンスバンドの上端までにわたって肉厚が変化しないようにしてあり、前記境界領域の上端が、前記フックの係合部よりも上方に位置していることを特徴とする合成樹脂製キャップ。 A cap comprising a skirt wall having an internal thread that is screwed into an external thread formed on the outer periphery of a container mouth, and a tamper-evident band connected to a lower portion of the skirt wall via an annular weakened portion,
On the inner peripheral side of the tamper evidence band, hooks that can be engaged from below with an annular protrusion provided on the outer peripheral side of the container mouth portion and non-engaging portions that do not engage with the annular protrusion are alternately arranged in the circumferential direction,
The non-locking portion is configured such that its upper portion protrudes more inwardly into the tamper evidence band than its lower portion, and the amount of protrusion of a boundary region located at the boundary between the upper portion and the lower portion into the tamper evidence band gradually decreases toward the lower portion,
The lower end of the boundary region is located below the portion of the hook that protrudes most inwardly from the tamper evidence band,
A synthetic resin cap characterized in that the thickness of the upper part of the non-locking portion is constant from top to bottom, there is no portion protruding inward on the inner surface of the upper part, and in the area in the circumferential direction of the tamper evidence band where the non-locking portion is provided, the thickness does not change from the lower end of the upper part of the non-locking portion to the upper end of the tamper evidence band, and the upper end of the boundary area is located above the engagement portion of the hook .
前記嵌合部の左右両端部は、左右両端に向かって前記タンパーエビデンスバンドの内方への突出量が漸次小さくなるように構成され、
前記非係止部の上部の左右両端部は、左右両端に向かって前記タンパーエビデンスバンドの内方への突出量が漸次大きくなるように構成され、
前記嵌合部の左右両端部と前記非係止部の上部の左右両端部との繋ぎ部の内表面の横断面形状が湾曲状となっている請求項1に記載の合成樹脂製キャップ。
A fitting portion into which the annular protrusion fits is provided on the inner peripheral side of the tamper evidence band and above the hook,
The left and right ends of the fitting portion are configured so that the amount of inward protrusion of the tamper evidence band gradually decreases toward the left and right ends,
The left and right ends of the upper portion of the non-locking portion are configured so that the amount of inward protrusion of the tamper evidence band gradually increases toward the left and right ends,
2. The synthetic resin cap according to claim 1, wherein the inner surface of the connecting portion between the left and right ends of the fitting portion and the left and right ends of the upper portion of the non-locking portion has a curved cross section.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020160773A JP7574024B2 (en) | 2020-09-25 | 2020-09-25 | Synthetic Resin Cap |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020160773A JP7574024B2 (en) | 2020-09-25 | 2020-09-25 | Synthetic Resin Cap |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022053888A JP2022053888A (en) | 2022-04-06 |
JP7574024B2 true JP7574024B2 (en) | 2024-10-28 |
Family
ID=80996783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020160773A Active JP7574024B2 (en) | 2020-09-25 | 2020-09-25 | Synthetic Resin Cap |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7574024B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5554574B2 (en) | 2010-01-15 | 2014-07-23 | 日本クロージャー株式会社 | Combination of container and synthetic resin container lid |
JP2016016900A (en) | 2014-07-10 | 2016-02-01 | 日本クロージャー株式会社 | Synthetic resin container lid and combination of the same and container |
JP6539011B1 (en) | 2017-10-16 | 2019-07-03 | 日本山村硝子株式会社 | Synthetic resin cap and container |
JP2020083388A (en) | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 日本山村硝子株式会社 | Synthetic resin cap |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8622252D0 (en) * | 1986-09-16 | 1986-10-22 | Nat Plastics Ltd | Container closure |
-
2020
- 2020-09-25 JP JP2020160773A patent/JP7574024B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5554574B2 (en) | 2010-01-15 | 2014-07-23 | 日本クロージャー株式会社 | Combination of container and synthetic resin container lid |
JP2016016900A (en) | 2014-07-10 | 2016-02-01 | 日本クロージャー株式会社 | Synthetic resin container lid and combination of the same and container |
JP6539011B1 (en) | 2017-10-16 | 2019-07-03 | 日本山村硝子株式会社 | Synthetic resin cap and container |
JP2020083388A (en) | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 日本山村硝子株式会社 | Synthetic resin cap |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022053888A (en) | 2022-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6207394B2 (en) | Improved tamper-evident closures and packaging | |
KR101629124B1 (en) | Synthetic resinous container lid and combination of same with container | |
JP5574582B2 (en) | Plastic container lid | |
CN110573434B (en) | Synthetic resin container cover | |
US6325227B1 (en) | Tamper-indicating closure with horizontal undercuts | |
KR102815651B1 (en) | Synthetic resin container lid | |
JP6204621B1 (en) | Synthetic resin caps and containers | |
JP6180687B1 (en) | Synthetic resin caps and containers | |
JP7574024B2 (en) | Synthetic Resin Cap | |
JP7117982B2 (en) | Synthetic resin cap | |
JP6539011B1 (en) | Synthetic resin cap and container | |
JP6564141B2 (en) | Plastic cap | |
JP7117981B2 (en) | Synthetic resin cap | |
JP6017112B2 (en) | Combination of synthetic resin container lid and container | |
JP7458728B2 (en) | Synthetic resin caps and containers | |
WO2020179608A1 (en) | Cap | |
JP7037915B2 (en) | Synthetic resin caps and containers | |
JP7409813B2 (en) | Synthetic resin cap | |
JP7005267B2 (en) | Synthetic resin caps and containers | |
JP7348789B2 (en) | Synthetic resin cap | |
JP7348902B2 (en) | Synthetic resin cap | |
JP7138815B1 (en) | cap | |
JP4164135B2 (en) | Synthetic resin container lid with tamper evident characteristics | |
JP5246664B2 (en) | Plastic cap | |
JP2019069794A (en) | Synthetic resin cap and container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7574024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |