JP7573943B2 - ラチェット型クラッチ - Google Patents
ラチェット型クラッチ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7573943B2 JP7573943B2 JP2021071129A JP2021071129A JP7573943B2 JP 7573943 B2 JP7573943 B2 JP 7573943B2 JP 2021071129 A JP2021071129 A JP 2021071129A JP 2021071129 A JP2021071129 A JP 2021071129A JP 7573943 B2 JP7573943 B2 JP 7573943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- claw
- annular
- claw member
- annular member
- circumferential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 137
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 54
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 41
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- One-Way And Automatic Clutches, And Combinations Of Different Clutches (AREA)
- Mechanical Operated Clutches (AREA)
Description
第1の環状部材と、
前記第1の環状部材と同軸に且つ相対回転可能に配置された第2の環状部材と、
トルク伝達可能に前記第1の環状部材と前記第2の環状部材とを係合可能なラチェット機構と、
前記第1の環状部材と前記第2の環状部材とにおけるトルク伝達方向を切り替え可能な切り替え機構とを有し、
前記ラチェット機構は、前記第1の環状部材に設けられた歯部と、
前記第2の環状部材に設けられ、前記歯部と噛み合うことにより前記第2の環状部材に対する前記第1の環状部材の第1の回転方向への相対回転をロックする第1の爪部材と、
前記第2の環状部材に設けられ、前記第1の爪部材と対をなし、前記歯部と噛み合うことにより前記第2の環状部材に対する前記第1の環状部材の第2の回転方向への相対回転をロックする第2の爪部材とを備え、
前記切り替え機構は、前記第1および第2の環状部材と同軸に且つ前記第1および第2の環状部材と相対回転可能に設けられた第3の環状部材を有し、
前記第3の環状部材には、前記第1の爪部材と前記第2の爪部材の一方または両方と接触することにより前記第1の爪部材と前記第2の爪部材の一方または両方と前記歯部との噛み合いを制限可能な制限部が形成され、
前記制限部は、前記第3の環状部材の回転によって、前記第1の爪部材と前記第2の爪部材の一方または両方との接触と非接触とが切り替わり、
前記第3の環状部材は、前記第1の爪部材および前記第2の爪部材と径方向に対向する周面を有し、
前記制限部は、前記周面に形成され、前記第1の爪部材および前記第2の爪部材と接触することにより前記第1の爪部材および前記第2の爪部材を前記歯部との非噛み合い方向に変位させる凸部であり、
前記凸部は、対をなす前記第1の爪部材と前記第2の爪部材とのそれぞれの先端間の周方向長さよりも長い周方向長さを有しており、
前記凸部の頂部は、前記歯部の頂部よりも径方向において前記非噛み合い方向側に位置していることを特徴とする。
図2は図1の2-2線矢視断面図である。
なお、以降の説明において、便宜上、外輪3において環状部19よりも軸方向一方側に延びている本体部17の部分を外輪3の「円筒部23」とする(図2参照)。
このように、外輪3の保持部39、43に保持された第1の爪部材31および第2の爪部材37と、スプリング41、45と、歯部13が形成された内輪5とで、ラチェット機構が構成されている。
図3はラチェット型クラッチ1の部分拡大図であり、図3(a)、図3(b)、図3(c)および図3(d)は、ラチェット型クラッチ1の第1の状態、第2の状態、第3の状態および第4の状態をそれぞれ示している。以下、ラチェット型クラッチ1の各状態について説明する。なお、以下の説明は1つの爪機構部についてのものであるが、他の爪機構部についても同様である。
3 外輪
5 内輪
19 環状部
23 円筒部
31 第1の爪部材
37 第2の爪部材
51 環状プレート
55 止め輪
59 凸部
61 斜面
63 プレート固定用穴
Claims (3)
- 第1の環状部材と、
前記第1の環状部材と同軸に且つ相対回転可能に配置された第2の環状部材と、
トルク伝達可能に前記第1の環状部材と前記第2の環状部材とを係合可能なラチェット機構と、
前記第1の環状部材と前記第2の環状部材とにおけるトルク伝達方向を切り替え可能な切り替え機構とを有し、
前記ラチェット機構は、前記第1の環状部材に設けられた歯部と、
前記第2の環状部材に設けられ、前記歯部と噛み合うことにより前記第2の環状部材に対する前記第1の環状部材の第1の回転方向への相対回転をロックする第1の爪部材と、
前記第2の環状部材に設けられ、前記第1の爪部材と対をなし、前記歯部と噛み合うことにより前記第2の環状部材に対する前記第1の環状部材の第2の回転方向への相対回転をロックする第2の爪部材とを備え、
前記切り替え機構は、前記第1および第2の環状部材と同軸に且つ前記第1および第2の環状部材と相対回転可能に設けられた第3の環状部材を有し、
前記第3の環状部材には、前記第1の爪部材と前記第2の爪部材の一方または両方と接触することにより前記第1の爪部材と前記第2の爪部材の一方または両方と前記歯部との噛み合いを制限可能な制限部が形成され、
前記制限部は、前記第3の環状部材の回転によって、前記第1の爪部材と前記第2の爪部材の一方または両方との接触と非接触とが切り替わり、
前記第3の環状部材は、前記第1の爪部材および前記第2の爪部材と径方向に対向する周面を有し、
前記制限部は、前記周面に形成され、前記第1の爪部材および前記第2の爪部材と接触することにより前記第1の爪部材および前記第2の爪部材を前記歯部との非噛み合い方向に変位させる凸部であり、
前記凸部は、対をなす前記第1の爪部材と前記第2の爪部材とのそれぞれの先端間の周方向長さよりも長い周方向長さを有しており、
前記凸部の頂部は、前記歯部の頂部よりも径方向において前記非噛み合い方向側に位置していることを特徴とするラチェット型クラッチ。 - 前記第1の爪部材と前記第2の爪部材とは複数対が周方向に設けられ、
前記凸部は、前記第1の爪部材と前記第2の爪部材との対の数に対応して複数設けられていることを特徴とする請求項1に記載のラチェット型クラッチ。 - 前記第3の環状部材は、前記ラチェット型クラッチが構成部品として組み込まれる装置の駆動機構によって駆動されることを特徴とする請求項1または2に記載のラチェット型クラッチ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021071129A JP7573943B2 (ja) | 2021-04-20 | 2021-04-20 | ラチェット型クラッチ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021071129A JP7573943B2 (ja) | 2021-04-20 | 2021-04-20 | ラチェット型クラッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022165688A JP2022165688A (ja) | 2022-11-01 |
JP7573943B2 true JP7573943B2 (ja) | 2024-10-28 |
Family
ID=83851186
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021071129A Active JP7573943B2 (ja) | 2021-04-20 | 2021-04-20 | ラチェット型クラッチ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7573943B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024167983A (ja) | 2023-05-23 | 2024-12-05 | 株式会社椿本チエイン | セレクタブルクラッチ |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140202820A1 (en) | 2013-01-22 | 2014-07-24 | GM Global Technology Operations LLC | Selectable one-way torque transmitting device using control rail |
JP2021038755A (ja) | 2019-08-30 | 2021-03-11 | Nskワーナー株式会社 | 切り替え式ラチェット型クラッチ |
WO2021117867A1 (ja) | 2019-12-13 | 2021-06-17 | 日本精工株式会社 | 動力伝達経路切換装置および2段変速機 |
-
2021
- 2021-04-20 JP JP2021071129A patent/JP7573943B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140202820A1 (en) | 2013-01-22 | 2014-07-24 | GM Global Technology Operations LLC | Selectable one-way torque transmitting device using control rail |
JP2021038755A (ja) | 2019-08-30 | 2021-03-11 | Nskワーナー株式会社 | 切り替え式ラチェット型クラッチ |
WO2021117867A1 (ja) | 2019-12-13 | 2021-06-17 | 日本精工株式会社 | 動力伝達経路切換装置および2段変速機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022165688A (ja) | 2022-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2447103B1 (en) | Driving force distribution device | |
JP6194436B1 (ja) | 遊星歯車機構を組み合わせた回転伝達装置 | |
EP1692416A1 (en) | Gear change mechanism | |
EP2584228A1 (en) | Motor drive apparatus for vehicle, and automobile | |
US10557506B2 (en) | Dog clutch | |
JP7290388B2 (ja) | ラチェット型クラッチ | |
JP7573943B2 (ja) | ラチェット型クラッチ | |
JP2009103248A (ja) | 変速機 | |
JP2020118250A (ja) | クラッチ装置 | |
JP6182245B1 (ja) | 遊星歯車機構を利用したクラッチ | |
JP6082530B2 (ja) | 変速機 | |
JP7619896B2 (ja) | ラチェット型クラッチ | |
JP7416526B2 (ja) | ラチェット型クラッチ | |
JP2023016209A (ja) | 駆動装置 | |
JP2019158061A (ja) | リンク部材を利用するフリータイプ双方向クラッチ | |
JP7573944B2 (ja) | ラチェット型クラッチ | |
JP2010181003A (ja) | 変速機 | |
JP2023104222A (ja) | ラチェット型クラッチ | |
JP7317452B2 (ja) | トルク伝達方向切り替え式ラチェット型クラッチ | |
JP2023167556A (ja) | クラッチ装置 | |
JP2019065943A (ja) | 小型構造の逆入力遮断クラッチ | |
JP3412655B2 (ja) | 同期噛合装置 | |
US12215746B1 (en) | Ratchet type one-way clutch apparatus | |
CN113795687A (zh) | 速度比切换式波动齿轮装置 | |
JP6906581B2 (ja) | 逆入力遮断クラッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231030 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240516 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20241015 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7573943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |