JP7571857B2 - 情報処理装置、情報処理方法、照合システム、プログラム - Google Patents
情報処理装置、情報処理方法、照合システム、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7571857B2 JP7571857B2 JP2023500539A JP2023500539A JP7571857B2 JP 7571857 B2 JP7571857 B2 JP 7571857B2 JP 2023500539 A JP2023500539 A JP 2023500539A JP 2023500539 A JP2023500539 A JP 2023500539A JP 7571857 B2 JP7571857 B2 JP 7571857B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- registration
- image
- similarity
- enrollment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 108
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 42
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 121
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 42
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 40
- 230000008569 process Effects 0.000 description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 description 30
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 7
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 230000003542 behavioural effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010191 image analysis Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/32—User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/70—Arrangements for image or video recognition or understanding using pattern recognition or machine learning
- G06V10/74—Image or video pattern matching; Proximity measures in feature spaces
- G06V10/75—Organisation of the matching processes, e.g. simultaneous or sequential comparisons of image or video features; Coarse-fine approaches, e.g. multi-scale approaches; using context analysis; Selection of dictionaries
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/50—Maintenance of biometric data or enrolment thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2221/00—Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/21—Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F2221/2117—User registration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
Description
第1実施形態による情報処理装置及び情報処理方法について、図1乃至図4を用いて説明する。図1は、本実施形態による情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。図2は、本実施形態による情報処理方法を示すフローチャートである。図3は、本実施形態による情報処理方法の適用例を示す図である。図4は、本実施形態による情報処理装置のハードウェア構成例を示すブロック図である。
本実施形態による情報処理装置100は、一般的な情報処理装置と同様のハードウェア構成によって実現することが可能である。すなわち、情報処理装置100は、例えば図4に示すように、プロセッサ200と、主記憶部202と、通信部204と、入出力インターフェース部206と、を含んで構成され得る。
第2実施形態による情報処理方法について、図5及び図6を用いて説明する。第1実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図5は、本実施形態による情報処理方法を示すフローチャートである。図6は、本実施形態による情報処理方法の適用例を示す図である。
第3実施形態による情報処理方法について、図7及び図8を用いて説明する。第1及び第2実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図7は、本実施形態による情報処理方法を示すフローチャートである。図8は、本実施形態による情報処理方法の適用例を示す図である。
第4実施形態による情報処理方法について、図9及び図10を用いて説明する。第1乃至第3実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図9は、本実施形態による情報処理方法を示すフローチャートである。図10は、本実施形態による情報処理方法の適用例を示す図である。
第5実施形態による照合システムについて、図11を用いて説明する。第1乃至第4実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図11は、本実施形態による照合システムの構成例を示すブロック図である。
第6実施形態による情報処理装置について、図12を用いて説明する。第1乃至第5実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図12は、本実施形態による情報処理装置の概略構成を示すブロック図である。
第7実施形態による情報処理装置について、図13を用いて説明する。第1乃至第6実施形態と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図13は、本実施形態による照合システムの概略構成を示すブロック図である。
この開示は、上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、何れかの実施形態の一部の構成を他の実施形態に追加した例や、他の実施形態の一部の構成と置換した例も、この開示の実施形態である。
同じ人物の生体情報を各々が含む複数の登録候補データの各々について、前記人物の生体情報を含むテストデータに対する類似度を算出する類似度計算部と、
前記複数の登録候補データのうち前記テストデータに対する前記類似度が上位の登録候補データを、前記人物の照合のためにデータ記憶部に登録する登録データとして、前記複数の登録候補データの中から選択する登録データ選択部と
を有することを特徴とする情報処理装置。
前記データ記憶部は、前記人物とは異なる複数の人物の生体情報を含む複数のデータを有し、
前記登録データ選択部は、前記テストデータに対する前記類似度と、前記複数の登録候補データの各々の前記複数のデータの各々に対する類似度と、に基づいて前記登録データを選択する
ことを特徴とする付記1記載の情報処理装置。
前記登録データ選択部は、前記複数の登録候補データのうち、前記テストデータに対する類似度が上位であり且つ前記複数のデータに対する前記類似度よりも高い登録候補データを、前記登録データとして選択する
ことを特徴とする付記2記載の情報処理装置。
前記登録データは、前記複数の登録候補データのうち、前記テストデータに対する類似度が最も高い登録候補データである
ことを特徴とする付記1乃至3の何れか1項に記載の情報処理装置。
前記類似度計算部は、前記複数の登録候補データの各々について、他の登録候補データを前記テストデータとして前記類似度を算出する
ことを特徴とする付記1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
前記類似度計算部は、前記複数の登録候補データの各々について、他の総ての登録候補データの各々を前記テストデータとして前記類似度を算出する
ことを特徴とする付記1乃至4の何れか1項に記載の情報処理装置。
前記登録データ選択部は、前記複数の登録候補データのうち、他の登録候補データに対する類似度が最も高い登録候補データを、前記登録データとして選択する
ことを特徴とする付記6記載の情報処理装置。
前記類似度は、前記テストデータに対する照合スコアであり、
前記他の登録候補データに対する類似度が最も高い登録候補データは、前記他の登録候補データに対する前記照合スコアのスコア順位の和が最も小さい登録候補データである
ことを特徴とする付記7記載の情報処理装置。
前記類似度は、前記テストデータに対する照合スコアであり、
前記他の登録候補データに対する類似度が最も高い登録候補データは、前記他の登録候補データに対する前記照合スコアの和が最も大きい登録候補データである
ことを特徴とする付記7記載の情報処理装置。
人物の生体情報データを取得するデータ取得装置と、
複数の人物の複数の生体情報データが登録された記憶装置と、
前記データ取得装置が取得した前記生体情報データと前記記憶装置に登録されている前記複数の生体情報データとの類似度を算出する類似度計算部と、前記データ取得装置が取得した前記生体情報データが表す人物が前記記憶装置に登録されている人物であるか否かを前記類似度に基づいて判定する照合部と、を有する情報処理装置と、を有する照合システムであって、
前記類似度計算部は、同じ人物の生体情報を各々が含む複数の登録候補データの各々について、前記人物の生体情報を含むテストデータに対する類似度を算出するように更に構成されており、
前記情報処理装置は、前記人物の照合のために前記記憶装置に登録する登録データを、前記複数の登録候補データの各々の、前記テストデータに対する前記類似度と、前記複数の人物の前記複数の生体情報データの各々に対する類似度と、に基づいて前記複数の登録候補データの中から選択する登録データ選択部を更に有する
ことを特徴とする照合システム。
同じ人物の生体情報を含む複数の登録候補データの各々について、前記人物の生体情報を含むテストデータに対する類似度を算出し、
前記複数の登録候補データのうち前記テストデータに対する類似度が上位の登録候補データを、前記人物の照合のためにデータ記憶部に登録する登録データとして、前記複数の登録候補データの中から選択する
ことを特徴とする情報処理方法。
前記テストデータに対する前記類似度と、前記複数の登録候補データの各々の、前記データ記憶部に登録されている前記人物とは異なる複数の人物の生体情報を含む複数のデータの各々に対する類似度と、に基づいて前記登録データを選択する
ことを特徴とする付記11記載の情報処理方法。
前記複数の登録候補データのうち、前記テストデータに対する類似度が上位であり且つ前記複数のデータに対する前記類似度よりも高い登録候補データを、前記登録データとして選択する
ことを特徴とする付記12記載の情報処理方法。
前記登録データは、前記複数の登録候補データのうち、前記テストデータに対する類似度が最も高い登録候補データである
ことを特徴とする付記11乃至13の何れか1項に記載の情報処理方法。
前記複数の登録候補データの各々について、他の登録候補データを前記テストデータとして前記類似度を算出する
ことを特徴とする付記11乃至14の何れか1項に記載の情報処理方法。
前記複数の登録候補データの各々について、他の総ての登録候補データの各々を前記テストデータとして前記類似度を算出する
ことを特徴とする付記11乃至14の何れか1項に記載の情報処理方法。
前記複数の登録候補データのうち、他の登録候補データに対する類似度が最も高い登録候補データを、前記登録データとして選択する
ことを特徴とする付記16記載の情報処理方法。
前記類似度は、前記テストデータに対する照合スコアであり、
前記他の登録候補データに対する類似度が最も高い登録候補データは、前記他の登録候補データに対する前記照合スコアのスコア順位の和が最も小さい登録候補データである
ことを特徴とする付記17記載の情報処理方法。
前記類似度は、前記テストデータに対する照合スコアであり、
前記他の登録候補データに対する類似度が最も高い登録候補データは、前記他の登録候補データに対する前記照合スコアの和が最も大きい登録候補データである
ことを特徴とする付記17記載の情報処理方法。
コンピュータを、
同じ人物の生体情報を各々が含む複数の登録候補データの各々について、前記人物の生体情報を含むテストデータに対する類似度を算出する手段、
前記複数の登録候補データのうち前記テストデータに対する類似度が上位の登録候補データを、前記人物の照合のためにデータ記憶部に登録する登録データとして、前記複数の登録候補データの中から選択する手段、
として機能させるプログラム。
付記20記載のプログラムを記録したコンピュータが読み取り可能な記録媒体。
110…画像取得部
120…照合スコア計算部
130…登録画像選択部
140…画像登録部
150…データ記憶部
160…照合部
200…プロセッサ
202…主記憶部
204…通信部
206…入出力インターフェース部
208…システムバス
210…出力装置
212…入力装置
214…記憶装置
300…撮像装置
400,700…記憶装置
500…情報処理装置
510…類似度計算部
520…照合部
530…登録データ選択部
600…データ取得装置
1000…認証システム
Claims (8)
- 同じ人物の生体情報を各々が含む複数の登録候補データの各々について、前記人物の生体情報を含むテストデータに対する類似度を算出する類似度計算部と、
前記複数の登録候補データのうち前記テストデータに対する前記類似度が上位の登録候補データを、前記人物の照合のためにデータ記憶部に登録する登録データとして、前記複数の登録候補データの中から選択する登録データ選択部と
を有し、
前記データ記憶部は、前記人物とは異なる複数の他人の各々の照合のために登録された複数の他人の登録データを有し、
前記登録データ選択部は、前記テストデータに対する前記類似度と、前記複数の登録候補データの各々の前記複数の他人の登録データの各々に対する類似度と、に基づいて前記登録データを選択する、
ことを特徴とする情報処理装置。 - 前記登録データ選択部は、前記複数の登録候補データのうち、前記テストデータに対する前記類似度が上位であり且つ前記複数の他人の登録データに対する前記類似度よりも高い登録候補データを、前記人物の前記登録データとして選択する
ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記類似度計算部は、前記複数の登録候補データの各々について、他の総ての登録候補データの各々を前記テストデータとして前記類似度を算出する
ことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置。 - 前記類似度は、前記テストデータに対する照合スコアであり、
前記他の登録候補データに対する類似度が最も高い登録候補データは、前記他の登録候補データに対する前記照合スコアのスコア順位の和が最も小さい登録候補データである
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 - 前記類似度は、前記テストデータに対する照合スコアであり、
前記他の登録候補データに対する類似度が最も高い登録候補データは、前記他の登録候補データに対する前記照合スコアの和が最も大きい登録候補データである
ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。 - 人物の生体情報データを取得するデータ取得装置と、
複数の人物の複数の生体情報データが登録された記憶装置と、
前記データ取得装置が取得した前記生体情報データと前記記憶装置に登録されている前記複数の生体情報データとの類似度を算出する類似度計算部と、前記データ取得装置が取得した前記生体情報データが表す人物が前記記憶装置に登録されている人物であるか否かを前記類似度に基づいて判定する照合部と、を有する情報処理装置と、を有する照合システムであって、
前記類似度計算部は、同じ人物の生体情報を各々が含む複数の登録候補データの各々について、前記人物の生体情報を含むテストデータに対する類似度を算出するように更に構成されており、
前記情報処理装置は、前記人物の照合のために前記記憶装置に登録する登録データを、前記複数の登録候補データの中から選択する登録データ選択部を更に有し、
前記記憶装置は、前記人物とは異なる複数の他人の各々の照合のために登録された複数の他人の登録生体情報データを有し、
前記登録データ選択部は、前記複数の登録候補データの各々の前記テストデータに対する前記類似度と、前記複数の登録候補データの各々の前記複数の他人の登録生体情報データの各々に対する類似度と、に基づいて前記登録データを選択する、
ことを特徴とする照合システム。 - 同じ人物の生体情報を含む複数の登録候補データの各々について、前記人物の生体情報を含むテストデータに対する類似度を算出するステップと、
前記複数の登録候補データのうち前記テストデータに対する類似度が上位の登録候補データを、前記人物の照合のためにデータ記憶部に登録する登録データとして、前記複数の登録候補データの中から選択するステップと、
を有し、
前記データ記憶部は、前記人物とは異なる複数の他人の各々の照合のために登録された複数の他人の登録データを有し、
前記選択するステップでは、前記テストデータに対する前記類似度と、前記複数の登録候補データの各々の前記複数の他人の登録データの各々に対する類似度と、に基づいて前記登録データを選択する、
ことを特徴とする情報処理方法。 - コンピュータを、
同じ人物の生体情報を各々が含む複数の登録候補データの各々について、前記人物の生体情報を含むテストデータに対する類似度を算出する手段、
前記複数の登録候補データのうち前記テストデータに対する類似度が上位の登録候補データを、前記人物の照合のためにデータ記憶部に登録する登録データとして、前記複数の登録候補データの中から選択する手段、
として機能させ、
前記データ記憶部は、前記人物とは異なる複数の他人の各々の照合のために登録された複数の他人の登録データを有し、
前記選択する手段は、前記テストデータに対する前記類似度と、前記複数の登録候補データの各々の前記複数の他人の登録データの各々に対する類似度と、に基づいて前記登録データを選択する、プログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021023824 | 2021-02-18 | ||
JP2021023824 | 2021-02-18 | ||
PCT/JP2021/042538 WO2022176294A1 (ja) | 2021-02-18 | 2021-11-19 | 情報処理装置、情報処理方法、照合システム、プログラム及び記録媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022176294A1 JPWO2022176294A1 (ja) | 2022-08-25 |
JPWO2022176294A5 JPWO2022176294A5 (ja) | 2023-09-28 |
JP7571857B2 true JP7571857B2 (ja) | 2024-10-23 |
Family
ID=82931357
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023500539A Active JP7571857B2 (ja) | 2021-02-18 | 2021-11-19 | 情報処理装置、情報処理方法、照合システム、プログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240104178A1 (ja) |
JP (1) | JP7571857B2 (ja) |
WO (1) | WO2022176294A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2025037390A1 (ja) * | 2023-08-15 | 2025-02-20 | 日本電気株式会社 | 情報処理システム、情報処理方法、及び記録媒体 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000163574A (ja) | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | データ識別方法および識別装置 |
JP2010009389A (ja) | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Toshiba Corp | 辞書情報登録装置、辞書情報登録方法、顔認証装置および入退場管理システム |
JP2012221464A (ja) | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Hitachi Solutions Ltd | 指静脈認証システム及び認証精度向上手法 |
JP2020003873A (ja) | 2018-06-25 | 2020-01-09 | 株式会社日立製作所 | 生体認証プログラム、生体認証方法 |
-
2021
- 2021-11-19 US US17/637,977 patent/US20240104178A1/en active Pending
- 2021-11-19 JP JP2023500539A patent/JP7571857B2/ja active Active
- 2021-11-19 WO PCT/JP2021/042538 patent/WO2022176294A1/ja active Application Filing
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000163574A (ja) | 1998-11-30 | 2000-06-16 | Oki Electric Ind Co Ltd | データ識別方法および識別装置 |
JP2010009389A (ja) | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Toshiba Corp | 辞書情報登録装置、辞書情報登録方法、顔認証装置および入退場管理システム |
JP2012221464A (ja) | 2011-04-14 | 2012-11-12 | Hitachi Solutions Ltd | 指静脈認証システム及び認証精度向上手法 |
JP2020003873A (ja) | 2018-06-25 | 2020-01-09 | 株式会社日立製作所 | 生体認証プログラム、生体認証方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240104178A1 (en) | 2024-03-28 |
JPWO2022176294A1 (ja) | 2022-08-25 |
WO2022176294A1 (ja) | 2022-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2523149B1 (en) | A method and system for association and decision fusion of multimodal inputs | |
US7881524B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
EP3076320B1 (en) | Individual identification device, and identification threshold setting method | |
EP2339498B1 (en) | Biometric authentication method and biometric authentication apparatus | |
JP6550094B2 (ja) | 認証装置および認証方法 | |
CA2600388C (en) | Multimodal biometric analysis | |
KR102554391B1 (ko) | 홍채 인식 기반 사용자 인증 장치 및 방법 | |
MX2012010637A (es) | Procesador de informacion biologica. | |
JPH11175246A (ja) | 視線検出装置及びその方法 | |
CN112818909A (zh) | 图像更新方法、装置、电子设备及计算机可读介质 | |
WO2012020591A1 (ja) | 個体識別システム、特徴量特定装置、特徴量特定方法および記録媒体 | |
CN110428399A (zh) | 用于检测图像的方法、装置、设备和存储介质 | |
JP7107598B2 (ja) | 認証用顔画像候補判定装置、認証用顔画像候補判定方法、プログラム、および記録媒体 | |
Kang et al. | A study on performance evaluation of fingerprint sensors | |
JP2019117579A (ja) | 生体認証システム | |
US8923576B2 (en) | Method for detecting a fake finger for fingerprint acquisition software | |
JP5812505B2 (ja) | マルチモーダル情報に基づく人口学的分析方法及びシステム | |
JP7571857B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、照合システム、プログラム | |
CN118097755A (zh) | 一种基于yolo网络的智慧人脸身份识别方法 | |
CN108875549A (zh) | 图像识别方法、装置、系统及计算机存储介质 | |
CN113158777A (zh) | 质量评分方法、质量评分模型的训练方法及相关装置 | |
WO2012029150A1 (ja) | 生体認証システム、生体認証方法、及びプログラム | |
KR102616230B1 (ko) | 사용자 이미지에 기반하여 사용자의 집중력을 판단하는방법 및 이를 수행하는 운영 서버 | |
RU2316051C2 (ru) | Способ и система автоматической проверки присутствия лица живого человека в биометрических системах безопасности | |
EP3639197B1 (en) | Template matching of a biometric object |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240523 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7571857 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |