JP7571816B2 - 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 - Google Patents
再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7571816B2 JP7571816B2 JP2023078501A JP2023078501A JP7571816B2 JP 7571816 B2 JP7571816 B2 JP 7571816B2 JP 2023078501 A JP2023078501 A JP 2023078501A JP 2023078501 A JP2023078501 A JP 2023078501A JP 7571816 B2 JP7571816 B2 JP 7571816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- polyester
- recycled
- derived
- polyester film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 title claims description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 25
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 98
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 97
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 239000006081 fluorescent whitening agent Substances 0.000 claims description 13
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 110
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 17
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 10
- -1 1,2-di(5-methyl-2-benzodiazolyl)ethylene Chemical group 0.000 description 9
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 8
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 8
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N monopropylene glycol Natural products CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 4
- CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N sebacic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCCCC(O)=O CXMXRPHRNRROMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N imidazole Natural products C1=CNC=N1 RAXXELZNTBOGNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-2,6-dicarboxylic acid Chemical compound C1=C(C(O)=O)C=CC2=CC(C(=O)O)=CC=C21 RXOHFPCZGPKIRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFYSPVCBIJCZPX-UHFFFAOYSA-N 2-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)naphthalen-1-yl]-1,3-benzoxazole Chemical compound C12=CC=CC=C2C(C=2OC3=CC=CC=C3N=2)=CC=C1C1=NC2=CC=CC=C2O1 WFYSPVCBIJCZPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ORACIQIJMCYPHQ-MDZDMXLPSA-N 2-[4-[(e)-2-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]ethenyl]phenyl]-1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC(C3=CC=C(C=C3)/C=C/C=3C=CC(=CC=3)C=3OC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 ORACIQIJMCYPHQ-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 2
- CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 5-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-[(e)-2-[4-[[4-anilino-6-[bis(2-hydroxyethyl)amino]-1,3,5-triazin-2-yl]amino]-2-sulfophenyl]ethenyl]benzenesulfonic acid Chemical compound N=1C(NC=2C=C(C(\C=C\C=3C(=CC(NC=4N=C(N=C(NC=5C=CC=CC=5)N=4)N(CCO)CCO)=CC=3)S(O)(=O)=O)=CC=2)S(O)(=O)=O)=NC(N(CCO)CCO)=NC=1NC1=CC=CC=C1 CNGYZEMWVAWWOB-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N Stilbene Natural products C=1C=CC=CC=1/C=C/C1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-VAWYXSNFSA-N 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N [4-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCC(CO)CC1 YIMQCDZDWXUDCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 2
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 2
- 150000001463 antimony compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N coumarin Chemical compound C1=CC=C2OC(=O)C=CC2=C1 ZYGHJZDHTFUPRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000013772 propylene glycol Nutrition 0.000 description 2
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 2
- PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N stilbene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C=CC1=CC=CC=C1 PJANXHGTPQOBST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000021286 stilbenes Nutrition 0.000 description 2
- TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N suberic acid Chemical compound OC(=O)CCCCCCC(O)=O TYFQFVWCELRYAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 1
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 12-[(2-methylpropan-2-yl)oxy]-12-oxododecanoic acid Chemical compound CC(C)(C)OC(=O)CCCCCCCCCCC(O)=O QFGCFKJIPBRJGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ABEOQSWLOAHSPF-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(1,3-benzoxazol-2-yl)ethenyl]-1,3-benzoxazole Chemical group C1=CC=C2OC(C=CC=3OC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 ABEOQSWLOAHSPF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORACIQIJMCYPHQ-UHFFFAOYSA-N 2-[4-[2-[4-(1,3-benzoxazol-2-yl)phenyl]ethenyl]phenyl]-1,3-benzoxazole Chemical compound C1=CC=C2OC(C3=CC=C(C=C3)C=CC=3C=CC(=CC=3)C=3OC4=CC=CC=C4N=3)=NC2=C1 ORACIQIJMCYPHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical group O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenoxy)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1OC1=CC=C(C(O)=O)C=C1 WVDRSXGPQWNUBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 4-(4-carboxyphenyl)benzoic acid Chemical compound C1=CC(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 NEQFBGHQPUXOFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VKRZNAWSCAUDRQ-BQYQJAHWSA-N 5-methyl-2-[(e)-2-(5-methyl-1,3-benzoxazol-2-yl)ethenyl]-1,3-benzoxazole Chemical group CC1=CC=C2OC(/C=C/C=3OC4=CC=C(C=C4N=3)C)=NC2=C1 VKRZNAWSCAUDRQ-BQYQJAHWSA-N 0.000 description 1
- AIXZBGVLNVRQSS-UHFFFAOYSA-N 5-tert-butyl-2-[5-(5-tert-butyl-1,3-benzoxazol-2-yl)thiophen-2-yl]-1,3-benzoxazole Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=C2OC(C3=CC=C(S3)C=3OC4=CC=C(C=C4N=3)C(C)(C)C)=NC2=C1 AIXZBGVLNVRQSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N Bisphenol A bis(2-hydroxyethyl)ether Chemical compound C=1C=C(OCCO)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(OCCO)C=C1 UUAGPGQUHZVJBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N Oxazole Chemical compound C1=COC=N1 ZCQWOFVYLHDMMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N [2-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCCC1CO XDODWINGEHBYRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N [3-(hydroxymethyl)cyclohexyl]methanol Chemical compound OCC1CCCC(CO)C1 LUSFFPXRDZKBMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 229940058905 antimony compound for treatment of leishmaniasis and trypanosomiasis Drugs 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L barium(2+);oxomethanediolate Chemical compound [Ba+2].[O-][14C]([O-])=O AYJRCSIUFZENHW-DEQYMQKBSA-L 0.000 description 1
- XJHABGPPCLHLLV-UHFFFAOYSA-N benzo[de]isoquinoline-1,3-dione Chemical compound C1=CC(C(=O)NC2=O)=C3C2=CC=CC3=C1 XJHABGPPCLHLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- QXDMQSPYEZFLGF-UHFFFAOYSA-L calcium oxalate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)C([O-])=O QXDMQSPYEZFLGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 235000011132 calcium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000011437 continuous method Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229960000956 coumarin Drugs 0.000 description 1
- 235000001671 coumarin Nutrition 0.000 description 1
- 229920006037 cross link polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N cyclohexane-1,1-dicarboxylate;hydron Chemical compound OC(=O)C1(C(O)=O)CCCCC1 QYQADNCHXSEGJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002291 germanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H magnesium phosphate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O GVALZJMUIHGIMD-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000004137 magnesium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000157 magnesium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229960002261 magnesium phosphate Drugs 0.000 description 1
- 235000010994 magnesium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=C(C(O)=O)C2=C1 ABMFBCRYHDZLRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,5-dicarboxylic acid Chemical compound C1=CC=C2C(C(=O)O)=CC=CC2=C1C(O)=O DFFZOPXDTCDZDP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 239000011146 organic particle Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011877 solvent mixture Substances 0.000 description 1
- 229920005792 styrene-acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 150000003609 titanium compounds Chemical class 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
また、本発明は、ポリエステルフィルムから回収された再生資源由来原料を実質的に100%使用して得られ、且つ、色調が改善された、再生資源由来ポリエステルフィルムを提供することを目的の1つとするものである。
(1)ポリエステルフィルムから回収された、再生資源由来原料を準備する工程
(2)前記再生資源由来原料に含有されるポリエステルを固相重合し、該ポリエステルの固有粘度(IV)を0.80dl/g以上とすることで、固有粘度(IV)が0.80dl/g以上のポリエステルを含有する再生資源由来原料(a)を作製する工程
(3)ポリエステルフィルムから回収された、固有粘度(IV)が0.60dl/g以下のポリエステルを含有する再生資源由来原料(b)を作製する工程
(4)前記(a)及び(b)の混合原料を溶融混練した後、フィルム状に成型する工程
本発明の再生資源由来ポリエステルフィルム(以下、「本フィルム」ともいう。)は、ポリエステルフィルムから回収された再生資源由来原料、より具体的には、使用後のポリエステルフィルム製品及び/又はポリエステルフィルム(以下、両者を併せて又は個々に「本再資源フィルム」という。)を製造する工程等から回収された再生資源由来原料により形成されるものである。
本フィルムは、単層及び2以上の層を有する積層構造(積層フィルム)のいずれも採用することができるが、とりわけ、3層以上の積層構造を有することが好ましい。
「再生資源由来原料」とは、本資源フィルムを構成するポリエステル等の原料生産後に一度以上溶融されたものをいう。
また、本資源フィルムは、ポリエステルフィルムを製造する工程で生じた、自己回収型の再生資源由来原料により形成されるものであることが好ましい。
自己回収型の再生資源由来原料を使用することで、再生資源由来原料の特性を正確に把握でき、品質が安定した再生資源由来ポリエステルフィルムを提供することができる。
また、「フィルム」とは、シートを含む概念であり、「フィルム」と称する場合でも「シート」を含むものとし、「シート」と称する場合でも「フィルム」を含むものとする。
また、より具体的には、本発明において、「実質的に100%再生資源由来原料」とは、99%以上、好ましくは99.5%以上が再生資源由来原料であることを意味する。
そこで、前記再生資源由来原料は、固有粘度(IV)が異なる2種以上のポリエステルを含有し、当該ポリエステルの少なくとも1つは、固有粘度(IV)が0.80dl/g以上であることが好ましい。
係る観点から、当該ポリエステルの少なくとも1つは、固有粘度(IV)が0.82dl/g以上であることが好ましく、0.85dl/g以上であることが最も好ましい。
なお、固有粘度(IV)とは、ウペローデ型粘度計を用い、フェノール:テトラクロロエタン=1:1を溶媒として、30℃で測定したものをいう。
固相重合方法としては、公知の方法を利用することができ、連続或いはバッチのいずれの方法であってもよい。
固有粘度(IV)が0.60dl/g以下のポリエステルを含む再生資源由来原料を使用することにより、該フィルムの生産性やコストを維持できる等の効果を奏することができる。
実質的に100%再生資源由来原料からフィルムを形成すると、ポリマーの劣化により色調が黄色くなり、そのまま製品として使用し難い。
そこで、本フィルムは、前記再生資源由来原料以外の成分として、蛍光増白剤を含有することが好ましい。
蛍光増白剤を添加することにより、フィルムの黄色味を改善することができる。
具体的には、4,4’-ビス(ベンズオキサゾール-2-イル)スチルベン、2,5-ビス(5-t-ブチル-2-ベンズオキサゾリル)チオフェン、1,2-ジ(5-メチル-2-ベンジアゾリル)エチレン、1,2-ビス(5-メチル-2-ベンズオキサゾール)エチレン、2,2’-(4,4’-ジフェノールビニル)ジベンズオキサゾール、1,1’-ビフェニル-4,4’-ビス-ベンズオキサゾール、2,5-ビス(ベンズオキサゾール-2-)チオフェン、4-4’-ビス(5-メチル-2-ベンズオキサゾール)エチレン、1,4-ビス(ベンズオキサゾリル-2-イル)エチレン、1,4-ビス(ベンズオキサゾリル-2-イル)ナフタレン、4-4’-ビス[(4-アミノ-6-モルフォリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)アミノ]スチルベン-ジサルフォネート、2,2’-(1,4-ナフタレンジイル)ビス-ベンズオキサゾールなどを挙げることができ、これらのうちの1種を単独で使用することも、2種以上を組み合わせて使用することもできる。
蛍光増白剤の含有量が1.0重量%を超えると、色調改善効果も飽和するばかりか、本フィルム表面に蛍光増白剤が過剰にブリードアウトして使用時に悪影響を与える等の問題が発生する。
本フィルムは、易滑性及び傷発生防止性を付与する観点から、前記再生資源由来原料以外の成分として、粒子を含有することが好ましい。
本資源フィルムは、ポリエステル又はポリエステルを含む組成物をフィルム状に成型加工したものであり、ポリエステルを主たる構成成分として成るものである。
なお、「主たる構成成分」とは、フィルムを構成する成分のうち、50質量%以上を占めることいい、好ましくは70質量%以上を占めることをいう。
前記ポリエステルは、主鎖に連続してエステル結合を有する高分子化合物をいい、ホモポリエステルであっても共重合ポリエステルであってもよく、具体的には、ジカルボン酸成分とジオール成分とを重縮合反応させることによって得られるポリエステルを挙げることができる。
前記芳香族ジカルボン酸としては、テレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸などを挙げることができ、脂肪族グリコールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコール、1,4-シクロヘキサンジメタノール等を挙げることができる。
代表的なポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン-2,6-ナフタレンジカルボキシレート(PEN)等を例示することができる。
中でも、特に、ポリエチレンテレフタレート(PET)が好ましい。
共重合ポリエステルのジカルボン酸成分としては、例えばイソフタル酸、フタル酸テレフタル酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、アジピン酸、セバシン酸、オキシカルボン酸等の一種または二種以上を挙げることができる。
共重合ポリエステルのグリコール成分としては、例えばエチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、1,4-シクロヘキサンジメタノール、ネオペンチルグリコール等の一種または二種以上を挙げることができる。
上記ポリエステルを重縮合する際の重縮合触媒としては、アンチモン化合物、ゲルマニウム化合物、アルミニウム化合物、チタン化合物等が挙げられるが、とりわけ、アンチモン化合物を用いて得られるポリエステルを使用することが好ましい。
本資源フィルムは、粒子を含有するポリエステル組成物から形成されるものであってもよい。
なお、前記粒子としては、上述したものを適宜使用することができる。
本資源フィルムは、蛍光増白剤を含有するポリエステル組成物から形成されるものであってもよい。
なお、前記蛍光増白剤としては、上述したものを適宜使用することができる。
本資源フィルムは、酸化防止剤、耐光剤、ゲル化防止剤、有機湿潤剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、界面活性剤等の各種添加剤を含有するポリエステル組成物から形成されるものものであってもよい。
本フィルムは、無延伸フィルムであっても、一軸延伸フィルムであっても、二軸延伸フィルムであってもよい。
中でも、フィルム強度の観点から、特に二軸延伸フィルムであるのが好ましい。
本フィルムは、少なくとも片面に離型層を有する形態、すなわち、離型フィルムの形態で使用することも可能である。
なお、この際、該離型層も再生資源由来原料から構成することが特に好ましい。
(1)本フィルムが、少なくともA/B/Aの3層を備えた多層構造であって、前記A層は、最表面を構成する層であり、且つ、ポリエステルフィルムから回収された再生資源由来原料から形成され、該A層形成用の再生資源由来原料(A-1)は、固有粘度(IV)が0.60dl/g以下のポリエステルを含み、前記B層は、ポリエステルフィルムから回収された再生資源由来原料から形成され、該B層形成用の再生資源由来原料(B-1)は、固有粘度(IV)が0.80dl/g以上のポリエステルを含む形態。
(2)前記(1)において、前記B層形成用の再生資源由来原料(B-1)は、B層中に固有粘度(IV)が0.80dl/g以上のポリエステルを30質量%以下含む形態。
(3)前記(1)又は(2)において、前記B層形成用の再生資源由来原料(B-1)は、さらに、固有粘度(IV)が0.60dl/g以下のポリエステルを含む形態。
(4)前記(3)において、前記B層形成用の再生資源由来原料(B-1)は、B層中に固有粘度(IV)が0.60dl/g以下のポリエステルを50質量%以上含む形態。
(5)前記(1)~(4)の何れかにおいて、前記B層は、さらに、蛍光増白剤を含有する形態。
(6)前記(1)~(5)の何れかにおいて、前記A層は、さらに、粒子を含有する形態。
(7)前記(1)~(6)の何れかにおいて、本フィルムが、二軸延伸フィルムである形態。
(8)前記(1)~(7)の何れかにおいて、前記B層形成用の再生資源由来原料(B-1)は、塗布層を備えるポリエステルフィルムから回収された再生資源由来原料(b-1)を含む形態。
(9)前記(1)~(8)の何れかにおいて、前記A層形成用の再生資源由来原料(A-1)は、前記再生資源由来原料(b-1)を実質的に含まない形態。
(10)前記(1)~(9)の何れかの本フィルムの少なくとも片面に離型層を有する形態。
また、とりわけ、B層形成用の再生資源由来原料(B-1)が、さらに、固有粘度(IV)が0.60dl/g以下のポリエステルを含むことで、本フィルムの機械的強度を維持しつつ、該フィルムの生産性やコストも維持できる等の利点がある。
なお、「実質的に」とは、意図的に前記再生資源由来原料(b-1)を含まないことを意味し、具体的には、前記A層中において、前記再生資源由来原料(b-1)の含有量が5質量%未満であることをいい、より好ましくは1質量%未満であることをいう。
以下、本フィルムの製造方法の一例として、二軸延伸フィルムの製造方法を示す。
先ずは、公知の方法により、上述した再生資源由来原料、例えば再生ポリエステルチップを溶融押出装置に供給し、それぞれのポリマーの融点以上に加熱し、溶融ポリマーをダイから押し出し、回転冷却ドラム上でポリマーのガラス転移点以下の温度となるように冷却固化し、実質的に非晶状態の未配向シートを得るようにすればよい。
この際、延伸温度は、通常25~120℃、好ましくは35~100℃であり、延伸倍率は通常2.5~7倍、好ましくは2.8~6倍である。
この際、延伸温度は通常50~140℃であり、延伸倍率は通常3.0~7倍、好ましくは4.5倍以上であり、より好ましくは4.5~5.0倍である。
なお、前記の延伸においては、一方向の延伸を2段階以上で行う方法を採用することもできる。
(1)本フィルムの製造方法において、以下の工程A~Dを有する形態。
A.ポリエステルフィルムから回収された、再生資源由来原料を準備する工程
B.前記再生資源由来原料に含有されるポリエステルを固相重合し、該ポリエステルの固有粘度(IV)を0.80dl/g以上とすることで、固有粘度(IV)が0.80dl/g以上のポリエステルを含有する再生資源由来原料(a)を作製する工程
C.ポリエステルフィルムから回収された、固有粘度(IV)が0.60dl/g以下のポリエステルを含有する再生資源由来原料(b)を作製する工程
D.前記(a)及び(b)の混合原料を溶融混練した後、フィルム状に成型する工程
(2)前記(1)において、前記工程Dは、前記混合原料を溶融混練した後、溶融押出し、冷却してフィルム状に成型する成型工程である形態。
(3)前記(1)又は(2)において、工程Dの後に、以下の工程Eを有する形態。
E.長手方向及び/又は幅方向に延伸する延伸工程
また、再生資源由来原料(b)を使用することで、本フィルムの機械的強度を維持しつつ、該フィルムの生産性やコストも維持できる等の利点がある。
とりわけ、共押出法によりフィルム状に成型する方法が好ましい。
この際の延伸温度は、通常70~120℃、好ましくは80~110℃であり、延伸倍率は通常2.0~7.0倍、好ましくは2.5~5.0倍である。
そして、引き続き180~270℃の温度で緊張下又は30%以内の弛緩下で熱処理を行い、二軸配向フィルムを得る。
その場合、二方向の延伸倍率が最終的に、それぞれ上記範囲となるように行うのが好ましい。
本フィルムは、ARフィルム、NIRフィルム、EMIフィルム等の光学フィルターや、拡散フィルム、プリズムフィルム等の光学フィルムや、カード材料、ラベル材料、電子材料、包装材料、グラフィック材料(写真材料)、製版フィルム、磁気記録媒体、各種工程紙、OHPフィルム等の一般工業材料用として使用することができ、実質的に100%再生資源由来原料から構成されるため、環境面での貢献度が高く環境負荷低減に寄与できる。
本発明において、「X~Y」(X,Yは任意の数字)と記載した場合、特にことわらない限り「X以上Y以下」の意と共に、「好ましくはXより大きい」或いは「好ましくはYより小さい」の意も包含するものである。
a)再生ポリエステルペレットの作製
(1)塗布層を有さない自己回収型のポリエステルフィルムを粉砕・処理し、固有粘度(IV)が0.57dl/gの再生ポリエステルペレット(a)を得た。
(2)塗布層を有さない自己回収型のポリエステルフィルムを粉砕・処理し、固有粘度(IV)が0.54dl/gの再生ポリエステルペレット(b1)を得た。
(3)塗布層を有する自己回収型のポリエステルフィルムを粉砕・処理し、固有粘度(I
V)が0.58dl/gの再生ポリエステルペレット(c)を得た。
(4)固有粘度(IV)が0.54dl/gの再生ポリエステルペレット(b1)を真空下、220℃で固相重合し、固有粘度(IV)が0.85dl/gの再生ポリエステルペレット(b2)を得た。
表裏層の原料として、再生ポリエステルペレット(a)と、再生ポリエステルペレット(b1)と、バージン原料の平均粒径2.7μmのシリカ粒子(x1)とを得られるフィルム中における含有量がそれぞれ(a)16.48質量%、(b1)4.08質量%、(x1)0.04質量%となるように混合し、中間層の原料として、再生ポリエステルペレット(c)と、再生ポリエステルペレット(b2)と、再生ポリエステルペレット(b1)と、(x2)バージン原料の蛍光増白剤(4,4‘-Bis(2-benzoxazolyl)stilbene)とを得られるフィルム中における含有量がそれぞれ(c)52.93質量%、(b2)23.41質量%、(b1)3.01質量%、(x2)0.05質量%となるように混合し、2台のベント付き二軸押出機に各々供給し、280℃で溶融、混練し、多層TダイでA/B/A=3/32/3の構成比となるように合流させて押出した。表面温度を28℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて2種3層からなる未延伸フィルムを得た。
次いで、87℃にて長手方向(縦方向)に3.40倍延伸した後、テンターに導き、120℃にて幅方向(横方向)に4.04倍延伸した後、233℃で熱処理を行い、横方向に4.76%弛緩し、厚さ38μmの二軸延伸フィルムを得た。
次いで、得られた二軸延伸フィルムの両端から255mmの位置よりスリットを行い、当該スリット時に、生成された余剰分についてはスリット耳として回収し、これを粉砕・処理し、回収ポリエステル(d)とした。
なお、回収ポリエステル(d)の固有粘度(IV)は、計算上0.60となる。
表裏層の原料として、再生ポリエステルペレット(a)と、再生ポリエステルペレット(b1)と、バージン原料の平均粒径2.7μmのシリカ粒子(x1)とを得られるフィルム中における含有量がそれぞれ(a)13.47質量%、(b1)3.33質量%、(x1)0.03質量%となるように混合し、中間層の原料として、再生ポリエステルペレット(c)と、再生ポリエステルペレット(b2)と、再生ポリエステルペレット(b1)と、(x2)バージン原料の蛍光増白剤(4,4‘-Bis(2-benzoxazolyl)stilbene)と、回収ポリエステル(d)とを得られるフィルム中における含有量がそれぞれ(c)43.24質量%、(b2)19.13質量%、(b1)2.46質量%、(x2)0.04質量%、(d)18.30質量%となるように混合し、2台のベント付き二軸押出機に各々供給し、280℃で溶融、混練し、多層TダイでA/B/A=3/32/3の構成比となるように合流させて押出した。表面温度を28℃に設定したキャスティングドラム上で急冷固化させて2種3層からなる未延伸フィルムを得た。
次いで、87℃にて長手方向(縦方向)に3.40倍延伸した後、テンターに導き、120℃にて幅方向(横方向)に4.04倍延伸した後、233℃で熱処理を行い、横方向に4.76%弛緩し、厚さ38μmの再生資源由来ポリエステルフィルム1を得た。
当該再生資源由来ポリエステルフィルム1は、99.93質量%の再生資源由来原料を含む材料から形成されたものである。
また、再生資源由来ポリエステルフィルム1は、色調が改善されていた。
なお、A層中における、固有粘度(IV)が0.60dl/g以下のポリエステルの含有量は99.80質量%であり、また、B層中における、固有粘度(IV)が0.60dl/g以下のポリエステルの含有量は76.96質量%であり、固有粘度(IV)が0.80dl/g以上のポリエステルの含有量は23.00質量%である。
A/B/A=4/42/4の構成比から成る厚さ50μmのフィルムとする以外は、実施例1と同様にして、再生資源由来ポリエステルフィルム2を得た。
当該再生資源由来ポリエステルフィルム2は、99.93質量%の再生資源由来原料を含む材料から形成されたものである。
また、再生資源由来ポリエステルフィルム2は、色調が改善されていた。
なお、A層中における、固有粘度(IV)が0.60dl/g以下のポリエステルの含有量は99.80質量%であり、また、B層中における、固有粘度(IV)が0.60dl/g以下のポリエステルの含有量は76.96質量%であり、固有粘度(IV)が0.80dl/g以上のポリエステルの含有量は23.00質量%である。
再生資源由来ポリエステルフィルム1及び2を幅15mmの矩形に切り出し、引張試験機で区間長を50mmとして200mm/分の引張速度で伸長し、引張り強さ、すなわち破断時の応力を求めた。
Claims (9)
- ポリエステルフィルムから回収された再生資源由来原料を99質量%以上含む材料から形成され、
前記再生資源由来原料は、固有粘度(IV)が異なる2種以上のポリエステルを含有し、
前記ポリエステルの少なくとも1つは、固有粘度(IV)が0.80dl/g以上であることを特徴とする再生資源由来ポリエステルフィルム。 - 前記2種以上のポリエステルはいずれもホモポリエステルである、請求項1記載の再生資源由来ポリエステルフィルム。
- 前記2種以上のポリエステルの少なくも1つは、固有粘度(IV)が0.60dl/g以下である、請求項1又は2記載の再生資源由来ポリエステルフィルム。
- 前記再生資源由来原料は、ポリエステルフィルムの製造工程で生じた自己回収原料からなる、請求項1~3の何れか一項記載の再生資源由来ポリエステルフィルム。
- 前記材料は、蛍光増白剤を含有する、請求項1~4の何れか一項記載の再生資源由来ポリエステルフィルム。
- 前記固有粘度(IV)が0.80dl/g以上のポリエステルは、固相重合されている、請求項1~5の何れか一項記載の再生資源由来ポリエステルフィルム。
- 2層以上の積層構造を有する、請求項1~6の何れか一項記載の再生資源由来ポリエステルフィルム。
- 最表層以外の層に、蛍光増白剤を含有する、請求項7記載の再生資源由来ポリエステルフィルム。
- 請求項1~8の何れか一項記載の再生資源由来ポリエステルフィルムの少なくとも片面に離型層が設けられた離型フィルム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023078501A JP7571816B2 (ja) | 2019-09-11 | 2023-05-11 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
JP2024159739A JP2024169507A (ja) | 2019-09-11 | 2024-09-17 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019165254A JP7290090B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
JP2023078501A JP7571816B2 (ja) | 2019-09-11 | 2023-05-11 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019165254A Division JP7290090B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024159739A Division JP2024169507A (ja) | 2019-09-11 | 2024-09-17 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023104955A JP2023104955A (ja) | 2023-07-28 |
JP7571816B2 true JP7571816B2 (ja) | 2024-10-23 |
Family
ID=74863743
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019165254A Active JP7290090B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
JP2023078501A Active JP7571816B2 (ja) | 2019-09-11 | 2023-05-11 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
JP2024159739A Pending JP2024169507A (ja) | 2019-09-11 | 2024-09-17 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019165254A Active JP7290090B2 (ja) | 2019-09-11 | 2019-09-11 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024159739A Pending JP2024169507A (ja) | 2019-09-11 | 2024-09-17 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7290090B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7290090B2 (ja) | 2019-09-11 | 2023-06-13 | 三菱ケミカル株式会社 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004066700A (ja) | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Mitsubishi Polyester Film Copp | ポリエステルフィルム |
JP2004156041A (ja) | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Mitsubishi Polyester Film Gmbh | 結晶性熱可塑性樹脂から成る単層または積層フィルムの製造方法 |
JP2011256328A (ja) | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | リサイクルポリエステル含有ポリエステル構造体及びその製造方法 |
JP2012041463A (ja) | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Toyobo Co Ltd | 回収ポリエステル樹脂の再生方法、およびリサイクルポリエステル樹脂を用いた成形品 |
JP2013018281A (ja) | 2011-03-05 | 2013-01-31 | Mitsubishi Plastics Inc | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2014065282A (ja) | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Toyobo Co Ltd | Petボトル再生原料を使用した二軸配向ポリエステルフィルム |
WO2014061410A1 (ja) | 2012-10-19 | 2014-04-24 | 東レ株式会社 | 離型用二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2015151476A (ja) | 2014-02-15 | 2015-08-24 | 三菱樹脂株式会社 | 白色難燃性ポリエステルフィルム |
JP2015151477A (ja) | 2014-02-15 | 2015-08-24 | 三菱樹脂株式会社 | 白色難燃性ポリエステルフィルム |
JP2016052781A (ja) | 2015-09-24 | 2016-04-14 | 大日本印刷株式会社 | ポリエステル樹脂組成物の積層体 |
JP2016204668A (ja) | 2012-04-13 | 2016-12-08 | 富士フイルム株式会社 | ポリエステルフィルム、太陽電池モジュール用バックシートおよび太陽電池モジュール |
JP2019099792A (ja) | 2017-12-07 | 2019-06-24 | 帝人フィルムソリューション株式会社 | 樹脂フィルム |
JP7290090B2 (ja) | 2019-09-11 | 2023-06-13 | 三菱ケミカル株式会社 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
-
2019
- 2019-09-11 JP JP2019165254A patent/JP7290090B2/ja active Active
-
2023
- 2023-05-11 JP JP2023078501A patent/JP7571816B2/ja active Active
-
2024
- 2024-09-17 JP JP2024159739A patent/JP2024169507A/ja active Pending
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004066700A (ja) | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Mitsubishi Polyester Film Copp | ポリエステルフィルム |
JP2004156041A (ja) | 2002-11-07 | 2004-06-03 | Mitsubishi Polyester Film Gmbh | 結晶性熱可塑性樹脂から成る単層または積層フィルムの製造方法 |
JP2011256328A (ja) | 2010-06-11 | 2011-12-22 | Toyo Seikan Kaisha Ltd | リサイクルポリエステル含有ポリエステル構造体及びその製造方法 |
JP2012041463A (ja) | 2010-08-20 | 2012-03-01 | Toyobo Co Ltd | 回収ポリエステル樹脂の再生方法、およびリサイクルポリエステル樹脂を用いた成形品 |
JP2013018281A (ja) | 2011-03-05 | 2013-01-31 | Mitsubishi Plastics Inc | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2016204668A (ja) | 2012-04-13 | 2016-12-08 | 富士フイルム株式会社 | ポリエステルフィルム、太陽電池モジュール用バックシートおよび太陽電池モジュール |
JP2014065282A (ja) | 2012-09-27 | 2014-04-17 | Toyobo Co Ltd | Petボトル再生原料を使用した二軸配向ポリエステルフィルム |
WO2014061410A1 (ja) | 2012-10-19 | 2014-04-24 | 東レ株式会社 | 離型用二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2015151477A (ja) | 2014-02-15 | 2015-08-24 | 三菱樹脂株式会社 | 白色難燃性ポリエステルフィルム |
JP2015151476A (ja) | 2014-02-15 | 2015-08-24 | 三菱樹脂株式会社 | 白色難燃性ポリエステルフィルム |
JP2016052781A (ja) | 2015-09-24 | 2016-04-14 | 大日本印刷株式会社 | ポリエステル樹脂組成物の積層体 |
JP2019099792A (ja) | 2017-12-07 | 2019-06-24 | 帝人フィルムソリューション株式会社 | 樹脂フィルム |
JP7290090B2 (ja) | 2019-09-11 | 2023-06-13 | 三菱ケミカル株式会社 | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023104955A (ja) | 2023-07-28 |
JP2021042309A (ja) | 2021-03-18 |
JP7290090B2 (ja) | 2023-06-13 |
JP2024169507A (ja) | 2024-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102212372B1 (ko) | 폴리에스테르 필름 및 이를 이용한 폴리에스테르 용기의 재생 방법 | |
JP6045631B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム及び熱収縮性ポリエステル系ラベル | |
US6383627B2 (en) | Heat-shrinkable polyester films | |
JP6059133B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステル系単層フィルム | |
JP2024169507A (ja) | 再生資源由来ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
CN102030971B (zh) | 白色膜和制备不透明白色膜的方法 | |
JP4232004B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
KR102281770B1 (ko) | 폴리에스테르 필름 및 이를 이용한 폴리에스테르 용기의 재생 방법 | |
JP5758886B2 (ja) | 熱収縮性ポリエステルフィルム | |
JP3505050B2 (ja) | 微細気泡含有ポリエステルフィルムの製造方法 | |
JP6787129B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2004034451A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルムの製造方法 | |
JP2019178235A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム | |
JP2009102529A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム | |
KR101750925B1 (ko) | 백색 열수축성 적층 필름 및 이를 포함하는 라벨 | |
JPH0367629A (ja) | 成形用二軸延伸ポリエステルフィルム | |
WO2023013689A1 (ja) | 熱収縮性フィルム及びその製造方法 | |
KR20190081718A (ko) | 열수축성 폴리에스테르 유색 필름, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 라벨 | |
JPH09239883A (ja) | 微細気泡含有積層ポリエステルフイルム及び当該フイルムから成るカラープリンター用受像紙 | |
JP5284877B2 (ja) | 同時二軸延伸フィルムの製造方法 | |
JP2006176773A (ja) | 二軸延伸ポリエステルフィルム及びその製造方法 | |
JP5718717B2 (ja) | 二軸配向フィルム | |
JPH08156209A (ja) | 積層ポリエステル系収縮フィルム | |
KR0151809B1 (ko) | 고분자 필름 및 이의 제조방법 | |
JP2006077253A (ja) | 熱収縮性ポリエステル系フィルム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230531 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7571816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |