JP7571681B2 - 接触判定システム、接触判定装置、接触判定方法、接触判定プログラム - Google Patents
接触判定システム、接触判定装置、接触判定方法、接触判定プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7571681B2 JP7571681B2 JP2021123369A JP2021123369A JP7571681B2 JP 7571681 B2 JP7571681 B2 JP 7571681B2 JP 2021123369 A JP2021123369 A JP 2021123369A JP 2021123369 A JP2021123369 A JP 2021123369A JP 7571681 B2 JP7571681 B2 JP 7571681B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- occurred
- target
- determining whether
- contact event
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 15
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 17
- 230000007850 degeneration Effects 0.000 claims description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 24
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 22
- 230000004044 response Effects 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 11
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 3
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000013528 artificial neural network Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/09—Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/08—Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
- B60W30/095—Predicting travel path or likelihood of collision
- B60W30/0956—Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/0097—Predicting future conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2554/00—Input parameters relating to objects
- B60W2554/20—Static objects
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
プロセッサは、
ホスト車両以外の道路ユーザ及び道路設置物のうち少なくとも一種類を含む複数のターゲット物体について、種別及び移動可能なターゲット物体についての移動速度を取得することと、
ターゲット物体の種別に応じた形状にターゲット物体をモデル化したターゲットモデル(M)の少なくとも2つについて、重複有無を判定することと、
ターゲットモデルの重複有りと判定されたターゲット物体のペアについて、種別及び移動速度に基づいて、接触イベントの発生有無を判定することと、
を実行するように構成される。
プロセッサは、
ホスト車両以外の道路ユーザ及び道路設置物のうち少なくとも一種類を含む複数のターゲット物体について、種別及び移動可能なターゲット物体についての移動速度を取得することと、
ターゲット物体の種別に応じた形状にターゲット物体をモデル化したターゲットモデル(M)の少なくとも2つについて、重複有無を判定することと、
ターゲットモデルの重複有りと判定されたターゲット物体のペアについて、種別及び移動速度に基づいて、接触イベントの発生有無を判定することと、
を実行するように構成される。
ホスト車両以外の道路ユーザ及び道路設置物のうち少なくとも一種類を含む複数のターゲット物体について、種別及び移動可能なターゲット物体についての移動速度を取得することと、
ターゲット物体の種別に応じた形状にターゲット物体をモデル化したターゲットモデル(M)の少なくとも2つについて、重複有無を判定することと、
ターゲットモデルの重複有りと判定されたターゲット物体のペアについて、種別及び移動速度に基づいて、接触イベントの発生有無を判定することと、
を含む。
命令は、
ホスト車両以外の道路ユーザ及び道路設置物のうち少なくとも一種類を含む複数のターゲット物体について、種別及び移動可能なターゲット物体についての移動速度を取得させることと、
ターゲット物体の種別に応じた形状にターゲット物体をモデル化したターゲットモデル(M)の少なくとも2つについて、重複有無を判定させることと、
ターゲットモデルの重複有りと判定されたターゲット物体のペアについて、種別及び移動速度に基づいて、接触イベントの発生有無を判定させることと、
を含む。
図1に示す第一実施形態の接触判定システム100は、図2に示すホスト車両Aの周辺におけるターゲット物体B同士についてリスクが予測される接触イベントの発生有無を判定する。ホスト車両Aを中心とする視点において、ホスト車両Aは自車両(ego-vehicle)であるともいえる。ホスト車両Aを中心とする視点において、ターゲット物体Bは他道路ユーザであるともいえる。ターゲット物体Bは、例えば、車両(四輪車及び二輪車を含む)、道路設置物、及び人物を含む。道路設置物は、例えば、ガードレール、道路標識、信号機、歩道橋、塀、ビル及び民家等の施設建築物等のうち少なくとも一種類以上を含んでいる。又、ここでの人物は、歩行者及びランナー等、道路上において移動に車両を利用していない人物である。
本開示の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。第二実施形態において、接触判定ブロック130は、二輪車に分類されるターゲット物体Bについて、さらに、駆動源を備える二輪車と駆動源を備えない二輪車とに分類してもよい。駆動源を備える二輪車は、例えば、オートバイ及び原動機付自転車等である。駆動源を備えない二輪車は、例えば、自転車等である。
以上、複数の実施形態について説明したが、本開示は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
Claims (12)
- プロセッサ(102)を有し、ホスト車両(A)の周辺におけるターゲット物体(B)同士についてリスクが予測される接触イベントの発生有無を判定する接触判定システムであって、
前記プロセッサは、
前記ホスト車両以外の道路ユーザ及び道路設置物のうち少なくとも一種類を含む複数の前記ターゲット物体について、種別及び移動可能な前記ターゲット物体についての移動速度を取得することと、
前記ターゲット物体の前記種別に応じた形状に前記ターゲット物体をモデル化したターゲットモデル(M)の少なくとも2つについて、重複有無を判定することと、
前記ターゲットモデルの重複有りと判定された前記ターゲット物体のペアについて、前記種別及び前記移動速度に基づいて、前記接触イベントの発生有無を判定することと、
を実行するように構成される接触判定システム。 - 前記道路ユーザは、車両と、前記車両を移動に利用していない人物と、のうち少なくとも一種類を含んでいる請求項1に記載の接触判定システム。
- 前記接触イベントの発生有無を判定することは、前記車両同士のペアについて、前記移動速度に関わらず前記接触イベントの発生有りと判定することを含む請求項2に記載の接触判定システム。
- 前記接触イベントの発生有無を判定することは、低速範囲及び前記低速範囲よりも大きい高速範囲のうち前記移動速度が前記低速範囲内である前記車両と、前記人物とのペアについて、前記接触イベントの発生無しと判定することを含む請求項2又は請求項3に記載の接触判定システム。
- 前記接触イベントの発生有無を判定することは、低速範囲及び前記低速範囲よりも大きい高速範囲のうち前記移動速度が前記低速範囲内である前記車両のうちの四輪車と、前記道路設置物とのペアについて、前記接触イベントの発生有りと判定し、前記移動速度が前記低速範囲内である前記車両のうちの二輪車と、前記道路設置物とのペアについて、前記接触イベントの発生無しと判定することを含む請求項2から請求項4のいずれか1項に記載の接触判定システム。
- 前記接触イベントの発生有無を判定することは、前記人物同士のペアについて、前記接触イベントの発生無しと判定することを含む請求項2から請求項5のいずれか1項に記載の接触判定システム。
- 前記接触イベントの発生有無を判定することは、前記人物と前記道路設置物とのペアについて、前記接触イベントの発生無しと判定することを含む請求項2から請求項6のいずれか1項に記載の接触判定システム。
- 前記接触イベントの発生有りと判定した場合に、前記ホスト車両の縮退制御を実行することをさらに実行するように構成される請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の接触判定システム。
- 前記接触イベントの発生有りと判定した場合に、前記ホスト車両の乗員に対して前記接触イベントの発生に関連する関連通知をさらに実行するように構成される請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の接触判定システム。
- プロセッサ(102)を有し、ホスト車両(A)の周辺におけるターゲット物体(B)同士についてリスクが予測される接触イベントの発生有無を判定する接触判定装置であって、
前記プロセッサは、
前記ホスト車両以外の道路ユーザ及び道路設置物のうち少なくとも一種類を含む複数の前記ターゲット物体について、種別及び移動可能な前記ターゲット物体についての移動速度を取得することと、
前記ターゲット物体の前記種別に応じた形状に前記ターゲット物体をモデル化したターゲットモデル(M)の少なくとも2つについて、重複有無を判定することと、
前記ターゲットモデルの重複有りと判定された前記ターゲット物体のペアについて、前記種別及び前記移動速度に基づいて、前記接触イベントの発生有無を判定することと、
を実行するように構成される接触判定装置。 - ホスト車両(A)の周辺におけるターゲット物体(B)同士についてリスクが予測される接触イベントの発生有無を判定するために、プロセッサ(102)により実行される接触判定方法であって、
前記ホスト車両以外の道路ユーザ及び道路設置物のうち少なくとも一種類を含む複数の前記ターゲット物体について、種別及び移動可能な前記ターゲット物体についての移動速度を取得することと、
前記ターゲット物体の前記種別に応じた形状に前記ターゲット物体をモデル化したターゲットモデル(M)の少なくとも2つについて、重複有無を判定することと、
前記ターゲットモデルの重複有りと判定された前記ターゲット物体のペアについて、前記種別及び前記移動速度に基づいて、前記接触イベントの発生有無を判定することと、
を含む接触判定方法。 - ホスト車両(A)の周辺におけるターゲット物体(B)同士についてリスクが予測される接触イベントの発生有無を判定するために記憶媒体(101)に記憶され、プロセッサ(102)に実行させる命令を含む接触判定プログラムであって、
前記命令は、
前記ホスト車両以外の道路ユーザ及び道路設置物のうち少なくとも一種類を含む複数の前記ターゲット物体について、種別及び移動可能な前記ターゲット物体についての移動速度を取得させることと、
前記ターゲット物体の前記種別に応じた形状に前記ターゲット物体をモデル化したターゲットモデル(M)の少なくとも2つについて、重複有無を判定させることと、
前記ターゲットモデルの重複有りと判定された前記ターゲット物体のペアについて、前記種別及び前記移動速度に基づいて、前記接触イベントの発生有無を判定させることと、
を含む接触判定プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021123369A JP7571681B2 (ja) | 2021-07-28 | 2021-07-28 | 接触判定システム、接触判定装置、接触判定方法、接触判定プログラム |
US17/814,429 US12246705B2 (en) | 2021-07-28 | 2022-07-22 | Contact determination system, contact determination device, contact determination method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021123369A JP7571681B2 (ja) | 2021-07-28 | 2021-07-28 | 接触判定システム、接触判定装置、接触判定方法、接触判定プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023018962A JP2023018962A (ja) | 2023-02-09 |
JP7571681B2 true JP7571681B2 (ja) | 2024-10-23 |
Family
ID=85038386
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021123369A Active JP7571681B2 (ja) | 2021-07-28 | 2021-07-28 | 接触判定システム、接触判定装置、接触判定方法、接触判定プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12246705B2 (ja) |
JP (1) | JP7571681B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009505260A (ja) | 2005-08-19 | 2009-02-05 | ルノー・エス・アー・エス | 車両と歩行者との衝突を予測するための方法及びシステム |
JP2009217495A (ja) | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Toyota Central R&D Labs Inc | 危険報知装置 |
WO2015155833A1 (ja) | 2014-04-08 | 2015-10-15 | 三菱電機株式会社 | 衝突防止装置 |
US20180151077A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-05-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for preventing collision between objects |
JP2020077201A (ja) | 2018-11-07 | 2020-05-21 | クラリオン株式会社 | 車両用警報装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010108069A (ja) | 2008-10-28 | 2010-05-13 | Hitachi Ltd | ナビゲーション装置および無線装置 |
US20140267415A1 (en) * | 2013-03-12 | 2014-09-18 | Xueming Tang | Road marking illuminattion system and method |
JP6323473B2 (ja) * | 2016-02-25 | 2018-05-16 | トヨタ自動車株式会社 | 走行制御装置 |
US10724505B2 (en) * | 2016-11-30 | 2020-07-28 | Dji Technology, Inc. | Aerial inspection in a movable object environment |
JP2018101299A (ja) | 2016-12-20 | 2018-06-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 事故検出装置 |
US10723351B1 (en) * | 2017-09-30 | 2020-07-28 | Physician Electronic Networks, L.L.C. | Collision prevention system |
US11257370B2 (en) * | 2018-03-19 | 2022-02-22 | Derq Inc. | Early warning and collision avoidance |
-
2021
- 2021-07-28 JP JP2021123369A patent/JP7571681B2/ja active Active
-
2022
- 2022-07-22 US US17/814,429 patent/US12246705B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009505260A (ja) | 2005-08-19 | 2009-02-05 | ルノー・エス・アー・エス | 車両と歩行者との衝突を予測するための方法及びシステム |
JP2009217495A (ja) | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Toyota Central R&D Labs Inc | 危険報知装置 |
WO2015155833A1 (ja) | 2014-04-08 | 2015-10-15 | 三菱電機株式会社 | 衝突防止装置 |
US20180151077A1 (en) | 2016-11-29 | 2018-05-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for preventing collision between objects |
JP2020077201A (ja) | 2018-11-07 | 2020-05-21 | クラリオン株式会社 | 車両用警報装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023018962A (ja) | 2023-02-09 |
US20230033502A1 (en) | 2023-02-02 |
US12246705B2 (en) | 2025-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11604470B2 (en) | Safety procedure analysis for obstacle avoidance in autonomous vehicles | |
US11884294B2 (en) | Lane change planning and control in autonomous machine applications | |
CN110641472B (zh) | 基于神经网络的用于自主车辆的安全监控系统 | |
JP6841843B2 (ja) | 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム | |
CN111133448A (zh) | 使用安全到达时间控制自动驾驶车辆 | |
CN113056749A (zh) | 用于自主机器应用的未来对象轨迹预测 | |
CN114555426A (zh) | 跨越频带的侧行链路通信 | |
WO2022259621A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、コンピュータプログラム | |
CN111587197A (zh) | 利用驾驶模式识别来调节电动车辆的动力总成 | |
JP2023024276A (ja) | 譲るシナリオにおける自律型車両のための行動計画立案 | |
CN110789533A (zh) | 一种数据呈现的方法及终端设备 | |
CN115257813B (zh) | 通过施工障碍物的智能驾驶控制方法及车辆 | |
WO2022168883A1 (ja) | 処理方法、処理システム、処理プログラム、処理装置 | |
WO2022158272A1 (ja) | 処理方法、処理システム、処理プログラム、処理装置 | |
JP7571681B2 (ja) | 接触判定システム、接触判定装置、接触判定方法、接触判定プログラム | |
JP7533762B2 (ja) | 処理方法、処理システム、処理プログラム | |
US20230194697A1 (en) | Continuous radar calibration check | |
CN117058920A (zh) | 领头车辆到尾随车辆距离估计系统、方法及应用 | |
JP7380656B2 (ja) | イベント記録システム、イベント記録装置、イベント記録方法、イベント記録プログラム | |
JP2023522844A (ja) | 協調的車両ガイダンスのための遠隔操作 | |
JP7364111B2 (ja) | 処理方法、処理システム、処理プログラム | |
JP7586295B2 (ja) | 処理方法、処理システム、処理プログラム | |
JP7586294B2 (ja) | 処理方法、処理システム、処理プログラム | |
JP7487844B2 (ja) | 処理方法、処理システム、処理プログラム | |
US20240253665A1 (en) | Fast probability-of-collision computation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240604 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240611 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240910 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240923 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7571681 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |