したがって、本開示の例示的実施形態は、MNO(たとえば、コアネットワーク)とASP(たとえば、ASPに関連付けられたAF)との間のポリシ再ネゴシエーションの際の、これらおよび他の苦労に対処する。
本開示の第1の態様では、遠隔通信ネットワークのコアネットワーク(CN)において、アプリケーション機能(AF)とCNとの間でネゴシエーションされたバックグラウンドデータ伝送(BDT)ポリシを更新する方法が提示され、方法は、CNのポリシ制御機能(PCF)によって実施され、
- ネットワークエリアの悪化したネットワーク性能についての通知の受信に応答して、ネゴシエーションされたBDTポリシが、悪化したネットワーク性能による影響を受け、ネゴシエーションされたBDTポリシに関連付けられたアプリケーションサービスプロバイダ(ASP)が警告通知をリクエストしたと判定することと、
- 少なくともオペレータポリシに基づいて、ネゴシエーションされたBDTポリシの更新されたBDTポリシ情報を決定することであって、更新されたBDTポリシ情報が、
少なくとも1つの候補BDTポリシ、および
ネゴシエーションされたBDTポリシの更新された条件
の少なくとも1つを含む、ネゴシエーションされたBDTポリシの更新されたBDTポリシ情報を決定することと、
- 更新されたBDTポリシ情報をAFに送信することと
を行うステップを含む。
本開示は、CN内のAFとPCFとの間のネゴシエーションされたBDTポリシを変更する代替方式が、関与するNF間、すなわちAFとPCFとの間の通知式相互作用を使用することによって実現され得るという見識に基づく。「通知」式相互作用は、リクエスト/レスポンス式相互作用に比べて、悪化したネットワーク性能による影響を受けたネゴシエーションされたBDTポリシが、消費時間と(AFとPCFとの間で交換されるシグナリングの数などの)ネットワークリソースの両者の観点から、より効率的な方式で更新または変更されることを可能にする。
本開示の例示的実施形態は、AFとCNとの間のBDTについてのポリシのネゴシエーションのための方法および/または手順を含む。これらの例示的な方法および/または手順は、5Gコアネットワーク(5GC)におけるポリシ制御機能(PCF)などの、CN内の1つまたは複数のノードまたは機能によって実施可能である。
前のステップのように、例示的な方法および/または手順は、1つまたは複数の第1のBDTポリシをAFとネゴシエーションすることを含むことができる。例示的な方法および/または手順は、第1のBDTポリシの少なくとも1つがネットワーク性能(たとえば、負荷または輻輳)による影響を受けることになると判定することも含むことができる。例示的な方法および/または手順は、それぞれの影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報を決定することも含むことができる。影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報は、1つもしくは複数の候補の第2のBDTポリシ、および/または影響を受けた第1のBDTポリシの1つもしくは複数の更新された条件を含むことができる。
いくつかの実施形態では、例示的な方法および/または手順は、それぞれの影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報をAFに送信することも含むことができる。
したがって方法は、MNOが、変化または悪化したネットワーク性能を認識するようになり、異なる課金レートおよび異なる最大総ビットレートなど、新しい条件か更新された条件かを判定し、ネゴシエーションされたBDTポリシ(すなわち第1のBDTポリシ)に適用するために利用可能な少なくともオペレータポリシに依存することを可能にする。次にMNOは、新しい条件または更新された条件をASPに知らせることができる。ASPは、BDTのネゴシエーションを開始するとき、BDT警告通知をAFに送信するべきという指示を提供してきた。BDT警告通知は、BDTポリシを再ネゴシエーションまたは更新する必要があることをASPに指示する。
さらに、MNOは、PCFによって、新しいネットワーク性能情報および他の情報データに応じて、候補BDTポリシの新しいセットを生成することができる。次にPCFは、候補BDTポリシの新しいセットをASPに提供する。
リクエスト/レスポンス式相互作用を使用することによって、悪化したネットワーク性能による影響を受けたネゴシエーションされたBDTポリシを置き替えるために、新しいBDTポリシを再ネゴシエーションする従来の方法とは対照的に、本開示による上記の方法は、ネットワーク性能についての(予測などの)分析データがネットワークエリアにおける負荷の潜在的な悪化または改善を示したとき、および、ネゴシエーションされたBDTが行われることに合意されたとき、BDTを適用するための条件をNMOが制御することを有効化する。
さらに、ASPだけがBDTネゴシエーションを開始することができる従来の方法とは対照的に、本開示の方法は、BDTネゴシエーションがいつ始まるかをMNOが制御することを有効化し、したがって、そのネットワーク内のBDTトラフィックのより良い制御を実現する。
本開示の実施形態では、送信するステップは、ネットワーク公開機能(NEF)を介した通知として、更新されたBDTポリシ情報をAFに送信することを含む。
具体的には、PCFは、Npcf_BDTPolicyControl_Notifyサービスを起動して、更新されたBDTポリシ情報をNEFに送信し、NEFは、Nnef_BDTPolicyControl_Notifyサービスを起動して、更新されたBDTポリシ情報をAPに送信する。
更新されたBDTポリシ情報の送信は、NFの現在利用可能なサービスを使用して実施され、新しいサービス動作を展開する必要はない。
本開示の実施形態では、方法は、ネゴシエーションされたBDTポリシの更新された条件に基づいて、データリポジトリに格納されたネゴシエーションされたBDTポリシを更新するステップをさらに含む。
この動作は、AFとPCFとの間で別のBDTポリシを再ネゴシエーションするという非常に時間のかかる手順を行わずに、BDTポリシを更新することができるという点で特に有利である。動作は、変更されたネットワーク条件にバックグラウンド転送を適合させることを可能にし、これは、別のBDTポリシの再ネゴシエーションの完了まで待つよりも効率的である。
本開示の実施形態では、更新された条件は、更新されたBDT時間ウィンドウを含み、方法は、
- ネゴシエーションされたBDTポリシが適用された1つまたは複数のユーザ機器(UE)を識別することと、
- 更新されたBDT時間ウィンドウに基づいて、識別されたUEのためのルート選択ポリシルールを更新することと
を行うステップをさらに含む。
このようにしてUEは、UEのルート選択ポリシルールを簡単に更新してもらうことができ、やはり、別の新しいBDTポリシが適用されるまで待つ必要はない。
本開示の別の実施形態では、方法は、
- 少なくとも1つの候補BDTポリシからAFによって選択されたさらなるBDTポリシをAFから受信することと、
- ネゴシエーションされたBDTポリシを選択されたさらなるBDTポリシに更新することと
を行うステップをさらに含む。
このような実施形態では、例示的な方法および/または手順は、1つまたは複数の第2のBDTポリシをAFから受信することも含むことができ、各第2のBDTポリシは、影響を受けた第1のBDTポリシに関連付けられた候補の第2のBDTポリシの1つである。たとえば、AFは、影響を受けた第1のBDTポリシのための、CNによって提供された候補の第2のBDTポリシの中からAFが選択した第2のBDTポリシを提供する。
このステップは、AFが異なるBDTポリシを選択することを選んだ場合に実施可能であり、このステップには、選択されたBDTポリシをPCFで更新する手順が続く。
本開示の実施形態では、更新された条件は、更新された課金レートおよび更新された最大総ビットレートの少なくとも1つを含む。
これらの条件は、悪化したネットワーク性能によって最も影響を受ける可能性がある。したがって、課金レートおよび最大総ビットレートをより適切な値に更新することは、バックグラウンドデータ伝送がスムースに実行されることを保証可能である。
本開示の第2の態様では、遠隔通信ネットワークのコアネットワーク(CN)内のポリシ制御機能(PCF)を用いてアプリケーション機能(AF)によってバックグラウンドデータ伝送(BDT)ポリシを更新する方法が提示され、方法は、
- 更新されたBDTポリシ情報をPCFから受信することであって、更新されたBDTポリシ情報が、AFとCNとの間の現在のBDTポリシが、悪化したネットワーク性能による影響を受け、現在のポリシに関連付けられたアプリケーションサービスプロバイダ(ASP)が警告通知をリクエストしたとPCFが判定したことに応答して、PCFによって決定され、更新されたBDTポリシ情報が、
少なくとも1つの候補BDTポリシ、および
ネゴシエーションされたBDTポリシの更新された条件
の少なくとも1つを含む、更新されたBDTポリシ情報をPCFから受信すること
を行うステップを含む。
本開示の例示的実施形態は、AFとCNとの間のBDTについてのポリシのネゴシエーションのための方法および/または手順を含む。これらの例示的な方法および/または手順は、アプリケーションサービスプロバイダ(ASP)に関連付けられたAFによって実施可能である。
例示的な方法および/または手順は、1つまたは複数の第1のBDTポリシをCNとネゴシエーションすることを含むことができる。例示的な方法および/または手順は、ネットワーク性能による影響を受けることになる第1のBDTポリシの少なくとも1つのための更新されたBDTポリシ情報をCNから受信することも含むことができる。影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報は、1つもしくは複数の候補の第2のBDTポリシ、および/または影響を受けた第1のBDTポリシの1つもしくは複数の更新された条件を含むことができる。
本開示の第2の態様の方法を用いると、APは、CN内のPCFによって直接提供された更新されたポリシ情報を受信することによって、APとCNとの間のネゴシエーションされたBDTポリシをより効率的に更新可能である。したがってAPは、PCFとの再ネゴシエーション手順を開始する必要がなく、これによりネゴシエーション処理における最小シグナリングおよび遅延でBDTポリシを効果的に更新する。
本開示の実施形態では、方法は、
- 少なくとも1つの候補BDTポリシからさらなるBDTポリシを選択することと、
- 選択されたさらなるBDTポリシをPCFに送信することと
を行うステップをさらに含む。
PCFによって提供された候補BDTポリシから、APがさらなるBDTポリシを選択することがさらに可能である。次にAPは、ネゴシエーションの現在の利用可能な手順に続いて、選択されたさらなるBDTポリシをPCFに送信することになる。
例として、例示的な方法および/または手順は、更新されたBDTポリシ情報が候補の第2のBDTポリシを含むそれぞれの影響を受けた第1のBDTポリシのために、1つまたは複数の候補の第2のBDTポリシの中から第2のBDTポリシを選択することも含むことができる。このような実施形態では、例示的な方法および/または手順は、選択された第2のBDTポリシをCNに送信することも含むことができる。たとえば、AFは、影響を受けた第1のBDTポリシのための、CNによって提供された候補の第2のBDTポリシの中からAFが選択した第2のBDTポリシを提供する。
いくつかの実施形態では、1つまたは複数の更新された条件は、更新された課金レート、更新された最大総ビットレート、および更新されたBDT時間ウィンドウの少なくとも1つを含むことができる。
いくつかの実施形態では、コアネットワークは5GCが可能である。このようなケースでは、AFは、5GCのネットワーク公開機能(NEF)を介して5GCのPCFと通信すること(たとえば、ネゴシエーションすること、および/またはBDTポリシ情報を交換すること)ができる。
本開示の他の態様は、本明細書において説明される例示的な方法および/または手順に対応する動作を実施するように設定されたコアネットワーク(たとえば、ノードおよび/または機能)、ならびにアプリケーション機能(AF)を含む。他の例示的実施形態は、このようなコアネットワークノード/機能またはAFに関連付けられた処理回路によって実行されると、本明細書において説明される例示的な方法および/または手順に対応する動作を実施するように同じものを設定するコンピュータ実行可能命令を格納する持続性コンピュータ可読媒体を含む。
具体的には、本開示の第3の態様では、遠隔通信ネットワークのコアネットワーク(CN)内のポリシ制御機能(PCF)が提示され、PCFは、アプリケーション機能(AF)とCNとの間でネゴシエーションされたバックグラウンドデータ伝送(BDT)ポリシを更新するように配置され、PCFは、決定機器および送信機器を備え、決定機器は、
ネットワークエリアの悪化したネットワーク性能についての通知の受信に応答して、ネゴシエーションされたBDTポリシが、悪化したネットワーク性能による影響を受け、ネゴシエーションされたBDTポリシに関連付けられたアプリケーションサービスプロバイダ(ASP)が警告通知をリクエストしたと判定することと、
少なくともオペレータポリシに基づいて、ネゴシエーションされたBDTポリシの更新されたBDTポリシ情報を決定することであって、更新されたBDTポリシ情報が、
少なくとも1つの候補BDTポリシ、および
ネゴシエーションされたBDTポリシの更新された条件
の少なくとも1つを含む、ネゴシエーションされたBDTポリシの更新されたBDTポリシ情報を決定することと
を行うように配置され、
送信機器は、更新されたBDTポリシ情報をAFに送信するように配置される。
PCFは、本開示の第1の態様による方法を実施するように配置される。
本開示の実施形態では、PCFは、ネゴシエーションされたBDTポリシの更新された条件に基づいて、データリポジトリに格納されたネゴシエーションされたBDTポリシを更新するように配置された更新機器をさらに備える。
本開示の実施形態では、更新された条件は、更新されたBDT時間ウィンドウを含み、PCFは、ネゴシエーションされたBDTポリシが適用された1つまたは複数のユーザ機器(UE)を識別するように配置された識別機器をさらに備え、
更新機器は、更新されたBDT時間ウィンドウに基づいて、識別されたUEのためのルート選択ポリシルールを更新するようにさらに配置される。
本開示の実施形態では、受信機器は、少なくとも1つの候補BDTポリシからAFによって選択されたさらなるBDTポリシをAFから受信するようにさらに配置され、
更新機器は、ネゴシエーションされたBDTポリシを選択されたさらなるBDTポリシに更新するようにさらに配置される。
本開示の第4の態様では、遠隔通信ネットワーク内のアプリケーション機能(AF)とコアネットワーク(CN)との間でネゴシエーションされたバックグラウンドデータ伝送(BDT)ポリシを更新するためのアプリケーション機能が提示され、AFは、
更新されたBDTポリシ情報をCN内のポリシ制御機能(PCF)から受信することであって、更新されたBDTポリシ情報が、AFとCNとの間の現在のBDTポリシが、悪化したネットワーク性能による影響を受け、現在のポリシに関連付けられたアプリケーションサービスプロバイダ(ASP)が警告通知をリクエストしたとPCFが判定したことに応答して、PCFによって決定され、更新されたBDTポリシ情報が、
少なくとも1つの候補BDTポリシ、および
ネゴシエーションされたBDTポリシの更新された条件
の少なくとも1つを含む、更新されたBDTポリシ情報をCN内のポリシ制御機能(PCF)から受信すること
を行うように配置された受信機器を備える。
AFは、本開示の第2の態様による方法を実施するように配置される。
本開示の実施形態では、AFは、選択機器および送信機器をさらに備え、
選択機器は、少なくとも1つの候補BDTポリシからさらなるBDTポリシを選択するように配置され、
送信機器は、選択されたさらなるBDTポリシをPCFに送信するように配置される。
本開示の第5の態様では、少なくとも1つのプロセッサ上で実行されると、本開示の第1の態様による方法を少なくとも1つのプロセッサに実行させる命令を格納するコンピュータ可読ストレージ媒体を備えるコンピュータプログラム製品が提示される。
本開示の第6の態様では、少なくとも1つのプロセッサ上で実行されると、本開示の第2の態様による方法を少なくとも1つのプロセッサに実行させる命令を格納するコンピュータ可読ストレージ媒体を備えるコンピュータプログラム製品が提示される。
上記で言及された特徴および利点、ならびに本開示の他の特徴および利点は、添付の図面を参照すると以下の説明から最もよく理解されるであろう。図面では、同様の参照番号は、同一の部品、または同一もしくは同等の機能もしくは動作を実施する部品を示す。
本開示によって想定される実施形態が、ここで、添付の図面を参照しながらより詳細に説明される。それでも、本明細書で開示される主題の範囲に他の実施形態が含まれる。開示の主題は、本明細書で示される実施形態だけに限定されると解釈されるべきではない。むしろ、図示の実施形態は、主題の範囲を当業者に伝えるための例として提供される。
さらに、以下の用語が、下記で示される記述の全体にわたって使用される。
・ 無線ノード:本明細書で使用される場合、「無線ノード」は「無線アクセスノード」または「無線デバイス」が可能である。
・ 無線アクセスノード:本明細書で使用される場合、「無線アクセスノード」(または「無線ネットワークノード」)は、信号を無線で伝送および/または受信するように動作するセルラー通信ネットワークの無線アクセスネットワーク(RAN)内のいずれかのノードが可能である。無線アクセスノードのいくつかの例は、基地局(たとえば、3GPP第5世代(5G)NRネットワークにおける新無線(NR)基地局(gNB)、または3GPP LTEネットワークにおけるエンハンストもしくはエボルブドノードB(eNB))、高出力またはマクロ基地局、低出力基地局(たとえば、マイクロ基地局、ピコ基地局、ホームeNB等)、および中継ノードを含むがこれらに限定されない。
・ コアネットワークノード:本明細書で使用される場合、「コアネットワークノード」は、コアネットワーク内の任意のタイプのノードである。コアネットワークノードのいくつかの例は、たとえば、モビリティ管理エンティティ(MME)、パケットデータネットワークゲートウェイ(P-GW)、サービス能力公開機能(SCEF)等を含む。
・ 無線デバイス:本明細書で使用される場合、「無線デバイス」(または略して「WD」)は、ネットワークノードおよび/または他の無線デバイスと無線で通信することによってセルラー通信ネットワークにアクセスできる(すなわち、セルラー通信ネットワークによってサーブされる)デバイスの任意のタイプである。別途注記のない限り、用語「無線デバイス」は、本明細書において「ユーザ機器」(または略して「UE」)と区別なく使用される。無線デバイスのいくつかの例は、3GPPネットワーク内のUE、およびマシンタイプ通信(MTC)デバイスを含むがこれらに限定されない。無線での通信は、電磁波、電波、赤外線波、および/または、空気中で情報を伝えるのに適した信号の他のタイプを使用した無線信号の伝送および/または受信を伴うことが可能である。
・ ネットワークノード:本明細書で使用される場合、「ネットワークノード」は、無線アクセスネットワークの一部、または通信ネットワークのコアネットワークである任意のノードである。機能的に、ネットワークノードは、無線デバイスと、および/またはセルラー通信ネットワーク内の他のネットワークノードもしくは機器との、直接的または間接的通信、無線デバイスへの無線アクセスの有効化および/または提供、ならびに/あるいはセルラー通信ネットワーク内の他の機能(たとえば、管理)の実施を、可能化、設定、配置、および/または動作のための機器である。
本明細書で行われる説明は3GPPセルラー通信システムに焦点を合わせており、したがって、3GPPの用語または3GPPの用語と同様の用語がしばしば使用されることに留意されたい。それでも、本明細書で開示される概念は3GPPシステムに限定されない。さらに、用語「セル」が本明細書で使用されるが、(特に、5G NRについて)ビームがセルの代わりに使用されることがあり、したがって、本明細書において説明される概念はセルとビーム両者に等しく適用されることを理解されたい。
以下の説明では、例示的な方法および/または手順がブロック図のシーケンス図に特定の順序で示されており、この順序は例示的なものであり、シーケンスまたはブロックに対応する動作は、図示の順序とは異なる順序で実施することができ、図示の機能とは異なる機能を有するブロックおよび/または動作に結合および/または分割することができる。さらに、例示的な方法および/または手順は、本明細書において説明される利益、利点、および/または問題へのソリューションを提供するために、協調して使用可能であるように、本明細書で開示される他の例示的な方法および/または手順に対する保管であることが可能である。任意選択のブロックおよび/または動作は断続線で示される。
さらに、簡潔さのために、シーケンス図およびブロック図に示されたエンティティは、それぞれの動作ステップの説明においてこれらの数値ラベルなしで言及される。さらに、図中の動作の数値ラベル付けは説明の明瞭さを容易にするためだけに行われ、以下の説明において特に注記のない限り特定の順序を示唆しない。言い換えれば、動作は、特に注記のない限り、数値ラベルとは異なる順序で実施可能である。
上記で簡単に言及されたように、既存のソリューションは、ASPがBDTトラフィックの品質を改善したい場合にBDTポリシを再ネゴシエーションする必要があることをMNOがアプリケーションサービスプロバイダ(ASP)に通知することを可能にする。そうだとしても、BDTの再ネゴシエーションのための既存のメカニズムに伴うさまざまな問題および/または限界がある。これらは下記でより詳細に論じられる。
3GPP TS 23.503(v16.1.0)は、ASPとモバイルネットワークオペレータ(MNO)および/または地上波公共移動通信ネットワーク(PLMN)との間のBDTのネゴシエーションのための特徴を指定している。さらに、3GPP TS 23.502(v16.1.1、節4.16.7)は、関与するUE、伝送されることになるデータ量等についての情報をサービスがネットワークに提供する将来のBDTのためのネゴシエーションをサポートするための手順を規定している。このネゴシエーションを有効化するために、ASPは、UEごとに伝送されることになるデータ容量、およびUEの予想数、ならびに、伝送が行われることになる時間ウィンドウおよびネットワーク地理領域を指示するために、NEFに接触する。NEFは、BDTをネゴシエーションしてほしいとのリクエストがあることを知らせるためにPCFに接触する。PCFは、1つまたは複数のBDTポリシを生成する。
次にサービスは、伝送のために使用されることになるいくつかの特定の時間ウィンドウについてネットワークとネゴシエーションする。生成/選択されたBDTポリシは、BDTに推奨される時間ウィンドウ、この時間ウィンドウのために使用される課金レートへの参照、BDT参照ID、ネットワークエリア情報、および、BDTのための最大総ビットレートを含むことができる。BDTポリシは、タプル{関心のあるエリア内の予想負荷、関心のあるエリア内のこのASPのUEの予想数}を提供する「ネットワーク性能」分析を含む複数のデータソースを考慮に入れて生成/選択することができる。
PCFは、BDTポリシの候補リストまたは選択されたBDTポリシを、BDT参照IDとともにNEFを介してAFに提供する。AFが2つ以上のバックグラウンド転送ポリシを受信すると、AFはこれらの1つを選択し、UDRに格納された選択されたバックグラウンド転送ポリシをPCFに知らせることができる。
ASPがBDTのネゴシエーションを開始すると、ASPは、BDT警告通知をAFに送信するべきとの指示も提供することができる。BDT警告通知は、BDTポリシを再ネゴシエーションする必要があることをASPに指示する。
BDTポリシを再ネゴシエーションするための条件は、1)関心のあるエリアのネットワーク性能が閾値を下回って低下すること、2)ネゴシエーションされたBDTポリシがこの低下による影響を受けることを含む。このようなケースでは、PCFはASPに通知する。AFが通知を受信すると、AFはPCFとBDTポリシを再ネゴシエーションすることができ、バックグラウンドデータトラフィックの品質が改善され得る。
既存のソリューションは、ASPがBDTトラフィックの品質を改善したい場合、BDTポリシを再ネゴシエーションする必要があることをMNOがASPに通知することを可能にする。そうだとしても、BDTの再ネゴシエーションのための既存のメカニズムに伴うさまざまな問題および/または限界がある。
たとえば、以前ネゴシエーションされたBDTポリシはアクティブなままであり、具体的には、既存のBDTポリシの課金および速度制限が依然として適用されている。MNOには、たとえば、より抑制的な速度制限を適用することによって、または、重い負荷に遭遇し得るネットワークエリア内でルートされるBDTトラフィックに異なる課金を適用することによって、ネットワーク状態を改善するためのメカニズムがない。
さらに、ASPがBDTトラフィックの品質を改善したい場合、ASPは新しいBDTポリシのネゴシエーションを開始しなければならない。それでも、上述の通り、以前ネゴシエーションされたBDTポリシは、新しいBDTポリシのネゴシエーションが完了するまで適用される。これにより、MNOとASPとの間に余分なシグナリングが生じ、新しいネットワーク条件に応じた新しいBDTポリシの適用が遅れる。さらに、BDTセッションがすでに進行中の場合、BDTをいつ送信するべきかについての判定がASPだけに残されており、すなわちネットワークはタイミングを制御しない。
本開示の例示的実施形態は、新しいネットワーク性能条件に応じてネゴシエーションされたBDTポリシに適用される条件を更新し、MNOの視点から新しいBDTポリシの再ネゴシエーションを開始するための技法を提供することによって、これらおよび他の問題、難題、および/または課題に対処する。
たとえば、PCFは、新しい条件(たとえば、課金レートおよび最大総ビットレート)をネゴシエーションされたBDTポリシに適用するかどうかを決め、ASPに知らせる。さらに、PCFは、新しいネットワーク性能情報および他の入力データに応じて、候補BDTポリシの新しいセットを生成することができ、候補BDTポリシのこの新しいセットをASPに提供することができる。ASPは、候補セットから1つのBDTポリシを選択することができる。このように、BDTの再ネゴシエーションは、ASPではなくMNO(たとえば、CN内のPCF)によって開始可能である。
このような技法はさまざまな利点をもたらす。たとえば、このような技法は、ネットワーク性能に関する分析データ(たとえば、予測)が、影響を受けるエリア内のネットワーク負荷の増減を示すとき、BDTを適用するための条件をMNOが制御すること、および、ネゴシエーションされたBDTが行われるべきときを制御することを有効化する。
さらに、このような技法は、BDTの再ネゴシエーションの開始の制御、およびしたがって、MNOのネットワーク内のBDTトラフィックのより良い制御をMNOに提供する。さらに、このような技法は、再ネゴシエーション中のシグナリングおよび遅延を最小限にする、BDTポリシの再ネゴシエーションのためのコンパクトなメカニズムを提供する。
本開示において、用語「ネットワーク」は、たとえば、セルラーネットワークとサイドリンク(臨時)との通信といった、2つのノード間の通信インフラストラクチャを指すために全体的に使用される。
さらに、用語「サービス」は、アプリケーションを成功させるために、達成することが必要な一定の特定の配信要件でネットワークを介して伝送されることになる、1つまたは複数のアプリケーションに関連付けられた一組のデータを指すために本明細書において全体的に使用される。
サービスの例は、効率的配信のために、より小さな塊にセグメント化されることもされないこともある、大量のデータ(たとえば、ソフトウェアアップデートまたはデータのアップロード)が可能である。別の例は、同じサービスに関連した情報に関連付けられた独立した1組のファイルである。サービスは、時間ドメイン(たとえば、1時間以内に送信を完了させること)または空間ドメイン(たとえば、一定の地理領域にUEが達する前に送信を完了させること)における関連付けられた送信期限を有することができる。サービスは、サービスの配信に有用な追加の情報も提供可能である。
本開示において、用語「構成要素」は、サービスの配信に必要な任意の構成要素を指すために全体的に使用される。構成要素の例は、RAN(たとえば、eNB、gNB、基地局(BS)等の、E-UTRAN、NG-RAN、またはその一部)、CN(たとえば、RANエンティティとCNエンティティとの間のリンクのすべてのタイプを含む、EPC、5GC、またはその一部)、および、計算、格納等の、関連リソースを伴うクラウドインフラストラクチャである。一般に、各構成要素は、「マネージャ」を有することができ、この用語は、リソースの利用についての履歴情報を収集し、また、この構成要素(たとえば、RANマネージャ)に関連付けられたリソースの現在のおよび予測される将来の可用性についての情報を提供することができるエンティティを指すために全体的に使用される。
図5は、3GPP TS 23.502(v16.1.1)に規定されているものなどの、BDTのネゴシエーションのための例示的手順を示す。手順は、ASPに関連付けられることが可能な、UDR510、ホームPCF(H-PCFまたはより単純にPCF)520、NEF530、およびAF540による、および/またはこれらの間のさまざまな動作を伴う。
動作1において、AFは、{ASP id、UEの数、UEごとの容積、所望の時間ウィンドウ、および任意選択として、外部グループ識別子、ネットワークエリア情報、通知のためのリセットリクエスト}という入力タプルを用いて、NEFのNnef_BDTPNegotiation_Createサービスを起動する。通知のためのリセットリクエストは、BDT警告通知をAFに送信するべきという指示である。
動作2において、AFのリクエストに基づいて、NEFは、サービスNudm_SDM_Get(グループ識別子変換、外部グループ識別子)を使用して、外部グループ識別子を内部グループ識別子に変換することをUDMにリクエストすることができる。さらに、NEFは、入力タプル{ASP id、UEの数、UEごとの容積、所望の時間ウィンドウ、および任意選択として、内部グループ識別子、ネットワークエリア情報、通知のためのリセットリクエスト}を用いて、H-PCFのNpcf_BDTPolicyControl_Createサービスを起動し、BDTに関するポリシの作成の権限を付与することができる。PCFが通知のためのリセットリクエストを提供されると、PCFは、BDT警告通知をAFに送信することができる。
動作3において、PCFは、Nudr_DM_Query(ポリシデータ、バックグラウンドデータ伝送)サービス動作を使用して、ASPすべてのための格納された伝送ポリシをUDRからリクエストすることができる。ただ1つのPCFがPLMN内に展開される場合、伝送ポリシはローカルに格納可能であり、UDRとの相互作用は必要ない。
動作4において、UDRは、必要に応じて、格納された伝送ポリシすべて、および対応するネットワークエリア情報をPCFに提供する。動作5において、PCFは、AFによって提供された情報、および他の利用可能な情報に基づいて、1つまたは複数のBDTポリシを決定する。PCFはNWDAFと相互作用し、UEの数、および、1つまたは複数の期間を含む関心のあるエリア内の負荷についての分析情報をリクエストすることができる。
動作6において、PCFは、受入れ可能なBDTポリシおよびBDT参照IDとともに承認メッセージをNEFに送信する。動作7において、NEFは、1つまたは複数のBDTポリシおよびBDT参照IDをAFに提供するために、Nnef_BDTPNegotiation_CreateレスポンスをAFに送信する。AFは、PCFとの将来の相互作用のためにBDT参照IDを格納する。
NEFが、ただ1つのバックグラウンド転送ポリシをPCFから受信した場合、動作8~11は実行されず、手順は動作12に進む。そうでない場合、動作8において、AFは、BDT参照IDおよび選択されたBDTポリシをNEFに提供するために、Nnef_BDTPNegotiation_Updateサービスを起動する。動作9において、NEFは、選択されたBDTポリシおよび関連付けられたBDT参照IDをPCFに提供するために、Npcf_BDTPolicyControl_Updateサービスを起動する。動作10において、PCFは承認メッセージをNEFに送信し、動作11において、NEFは承認メッセージをAFに送信する。
動作12において、PCFは、Nudr_DM_Update(BDT参照id、ポリシデータ、バックグラウンドデータ伝送、更新データ)サービスを起動することによって、新しいBDTポリシ、対応するネットワークエリア情報、および任意選択として、UDR内の通知のためのリクエストについての情報とともに、BDT参照IDを格納する。
それでも、動作12は、BDTポリシをローカルに格納することをPCFが決めたとき、省略可能である。
動作13において、UDRは、その承認としてレスポンスをH-PCFに送信する。
図6は、本開示のさまざまな例示的実施形態による、BDT警告通知のための例示的手順を示す。手順は、ASPに関連付けられることが可能な、UDR610、H-PCF(またはより単純にPCF)620、NEF630、およびAF640による、および/またはこれらの間のさまざまな動作を伴う。これらのエンティティのそれぞれは、図5の同じ番号のエンティティに対応する。
動作1において、3GPP TS 23.502節4.16.7.2で説明され、図5に示された例示的手順の動作1~7によって示されているものなどの、BDTのためのネゴシエーションが実施される。動作2において、3GPP TS 23.288(v16.1.0)で説明されているように、PCFは、関心のあるエリアのネットワーク性能が、NWDAFからオペレータによってセットされた尺度をいつ下回るかを通知される。動作3において、PCFは、Nudr_DM_Query(ポリシデータ、バックグラウンドデータ伝送)サービス動作を使用して、格納された伝送ポリシをUDRからリクエストすることができる。
動作4において、UDRは、BDTポリシすべてをPCFに提供し、PCFは、NWDAFから受信された通知によって、影響を受けたポリシを識別する。ポリシのそれぞれについて、PCFは、バックグラウンドトラフィックがネットワーク性能の悪化による影響を受け、通知を送信するためにH-PCFにリクエストしたASPを判定する。次にPCFは、オペレータポリシ、新しいネットワーク性能情報、および他の入力データに基づいて、候補BDTポリシの新しいリストおよび/または以前にネゴシエーションされたBDTポリシの更新された条件を計算する必要があるかどうかを判定する。
動作5において、PCFは、タプル{BDT参照ID、ネットワークエリア情報(任意選択)、時間ウィンドウ、候補バックグラウンド転送ポリシのリスト、以前にネゴシエーションされたバックグラウンド転送ポリシの更新された条件}を用いて、Npcf_BDTPolicyControl_Notifyサービスを起動することによって、通知をNEFに送信する。
動作6において、NEFは、動作5で受信された情報、すなわちタプル{BDT参照ID、ネットワークエリア情報(任意選択)、時間ウィンドウ、候補バックグラウンド転送ポリシのリスト、以前にネゴシエーションされたバックグラウンド転送ポリシの更新された条件}を用いて、Nnef_BDTPNegotiation_Notifyサービスを起動することによって、AFに通知する。
動作7において、以前ネゴシエーションされたBDTポリシの更新された条件が通知に含まれる場合、PCFは、対応するBDT参照IDのためのUDRに格納されたBDTポリシを更新する。単一の動作として示されているが、これは、リクエスト/レスポンスのペアを伴う。
動作8において、UDR内のBDTポリシのためのネゴシエーションされた時間ウィンドウに変化がある場合、PCFは、(3GPP TS 23.502節4.16.12.2において規定されているような)UEポリシ関連付け修正手順をトリガして、BDTポリシが適用されたUEを識別し、UEルート選択ポリシ(URSP:UE route selection policy)ルールを新しい有効化尺度で更新する。
図7は、本開示のさまざまな例示的実施形態による、BDTの再ネゴシエーションのための例示的手順を示す。手順は、ASPに関連付けられることが可能な、UDR710、H-PCF(またはより単純にPCF)720、NEF730、およびAF740による、および/またはこれらの間のさまざまな動作を伴う。これらのエンティティのそれぞれは、図5~図6の同じ番号のエンティティに対応する。さらに、図7のさまざまな動作はUE750およびAMF760を伴う。
より具体的には、図7に示された手順は、ASP(たとえば、AF)が、PCFによって提供された候補BDTポリシの1つを選択し、影響を受けるUEのためのURSPを新しい有効性条件で更新することを可能にする新しい手順である。
動作1は、上記で説明された図6に示されているものなどの、BDT警告通知のための手順を実施することを伴う。AFが(たとえば、図6の動作6における)BDTポリシの候補リストを受信したと仮定すると、AFは、図7の動作2において、候補リストからBDTポリシを選択することができる。それでも、AFが候補BDTポリシのいずれも選択しなかった場合、以前ネゴシエーションされたBDTポリシのいずれかの更新された条件が適用されることになり、図7のその後の動作は省略可能である。
AFが候補BDTポリシを選択した場合、図7の動作3~4が実施される。動作3は、上記で説明された図5の動作8~13に示されているものなどの、BDTポリシ更新のための手順を実施することを伴う。
動作4において、UDR内の選択されたBDTポリシのためのネゴシエーションされた時間ウィンドウに変化がある場合、PCFは、(3GPP TS 23.502節4.16.12.2において規定されているような)UEポリシ関連付け修正手順をトリガして、BDTポリシが適用されたUEを識別し、UEルート選択ポリシ(URSP)ルールを新しい有効化尺度で更新する。
表1および表2は、上記で説明された例示的手順で使用され得るPCFおよびNEFのための例示的なサービス動作をそれぞれ記述する。
図8は、本開示のさまざまな例示的実施形態による、AFとCNとの間のBDTについてのポリシのネゴシエーションのための例示的な方法および/または手順を示す。図8に示されている例示的な方法および/または手順は、たとえば、本明細書において説明されるポリシ制御ノードなどの、PCFなどの、CN内の1つまたは複数のノードまたは機能によって実施可能である。
図8に示されている例示的な方法および/または手順は、本明細書で開示された他の例示的な方法および/または手順(たとえば、図5~図7、および図9)が、本明細書において説明される利益、利点、および/または問題に対するソリューションを提供するために協調して使用可能な、他の例示的な方法および/または手順に対する補完であることが可能である。
例示的な方法および/または手順はブロック810の動作を含むことができ、この場合、コアネットワークは、1つまたは複数の第1のBDTポリシをAFとネゴシエーションすることができる。さまざまな例示的な第1のBDTポリシが上記で説明されている。ネゴシエーションは、図5に示されている動作1~7などの複数の動作を含むことができる。
例示的な方法および/または手順はブロック820の動作も含むことができ、この場合、コアネットワークは、第1のBDTポリシの少なくとも1つがネットワーク性能(たとえば、負荷または輻輳)による影響を受けることになると判定することができる。
例示的な方法および/または手順はブロック830の動作も含むことができ、この場合、コアネットワークは、オペレータポリシ、新しいネットワーク性能情報、および他の入力データに基づいて、それぞれの影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報を決定することができる。
影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報は、1つもしくは複数の候補の第2のBDTポリシ、および/または影響を受けた第1のBDTポリシの1つもしくは複数の更新された条件を含むことができる。
1つの実施形態では、1つまたは複数の更新された条件は、更新された課金レートおよび更新された最大総ビットレートの少なくとも1つを含むことができる。
1つまたは複数の更新された条件は、更新されたBDT時間ウィンドウをさらに含むことができる。このケースでは、例示的な方法および/または手順はブロック860~870の動作も含むことができる。ブロック860において、コアネットワークは、影響を受けた第1のBDTポリシが適用された(CNに関連付けられた)1つまたは複数のUEを識別することができる。ブロック870において、コアネットワークは、更新されたBDT時間ウィンドウに基づいて、識別されたUEのためのルート選択ポリシルール(たとえば、URSPルール)を更新することができる。
さらなる実施形態では、例示的な方法および/または手順はブロック840の動作も含むことができ、ここで、コアネットワークは、それぞれの影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報をAFに送信することができる。
更新されたBDTポリシ情報を受信することに応答して、例示的な方法および/または手順はブロック850の動作も含むことができ、ここで、コアネットワークは、1つまたは複数の第2のBDTポリシをAFから受信することができ、各第2のBDTポリシは、影響を受けた第1のBDTポリシに関連付けられた候補の第2のBDTポリシの1つである。
たとえば、AFは、影響を受けた第1のBDTポリシのための、CNによって提供された候補の第2のBDTポリシの中からAFが選択した第2のBDTポリシを提供する。
1つの実施形態では、例示的な方法および/または手順はブロック880の動作も含むことができ、ここで、1つまたは複数の更新された条件を有するそれぞれの影響を受けた第1のBDTポリシについて、コアネットワークは、影響を受けた第1のBDTポリシの識別子(たとえば、BDT参照ID)に関連した1つまたは複数の更新された条件をデータリポジトリ(たとえば、UDR)に送信することができる。
1つの実施形態として、コアネットワークは5GCが可能であり、方法は5GC内のPCFによって実施される。このようなケースでは、PCFは、5GC内のNEFを介してAFと通信すること(たとえば、ネゴシエーションすること、および/またはBDTポリシ情報を交換すること)ができる。
図9は、本開示のさまざまな例示的実施形態による、AFとCNとの間のBDTについてのポリシのネゴシエーションのための例示的な方法および/または手順を示す。図9に示されている例示的な方法および/または手順は、本明細書で説明されているものなどのAFによって実施可能である。
例示的な方法および/または手順はブロック910の動作を含むことができ、ここで、AFは、1つまたは複数の第1のBDTポリシをCNとネゴシエーションすることができる。さまざまな例示的な第1のBDTポリシが上記で説明されている。ネゴシエーションは、図5に示されている動作1~7などの複数の動作を含むことができる。
例示的な方法および/または手順はブロック920の動作を含むことができ、ここで、AFは、ネットワーク性能による影響を受けることになる第1のBDTポリシの少なくとも1つのための更新されたBDTポリシ情報をCNから受信することができる。
影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報は、1つもしくは複数の候補の第2のBDTポリシ、および/または影響を受けた第1のBDTポリシの1つもしくは複数の更新された条件を含むことができる。いくつかの実施形態では、1つまたは複数の更新された条件は、更新された課金レート、更新された最大総ビットレート、および更新されたBDT時間ウィンドウの少なくとも1つを含むことができる。
いくつかの実施形態では、例示的な方法および/または手順は、ブロック930の動作も含むことができ、ここで、更新されたBDTポリシ情報が候補の第2のBDTポリシを含むそれぞれの影響を受けた第1のBDTポリシのために、AFは、1つまたは複数の候補の第2のBDTポリシの中から第2のBDTポリシを選択することができる。このような実施形態では、例示的な方法および/または手順はブロック940の動作も含むことができ、ここで、AFは、選択された第2のBDTポリシをCNに送信することができる。たとえば、AFは、影響を受けた第1のBDTポリシのための、CNによって提供された候補の第2のBDTポリシの中からAFが選択した第2のBDTポリシを提供する。
いくつかの実施形態では、コアネットワークは5GCが可能である。このようなケースでは、AFは、5GCのNEFを介して5GCのPCFと通信すること(たとえば、ネゴシエーションすること、および/またはBDTポリシ情報を交換すること)ができる。
本明細書に記載の主題は、任意好適な構成要素を用いた任意適当な種類のシステムにおいて実装可能であるものの、本明細書に開示の実施形態は、図10に示す例示的な無線ネットワーク等の無線ネットワークに関して説明する。簡素化のため、図10の無線ネットワークは、ネットワーク1006、ネットワークノード1060および1060b、ならびにWD1010、1010b、および1010cしか示していない。
実際のところ、無線ネットワークは、固定電話、サービスプロバイダ、またはその他任意のネットワークノードもしくはエンドデバイス等、無線デバイス間または無線デバイスと別の通信デバイスとの間の通信をサポートするのに適した任意の付加的な要素をさらに含み得る。図示の構成要素のうち、ネットワークノード1060および無線デバイス(WD)1010について、さらに詳しく説明する。無線ネットワークは、通信および他種のサービスを1つまたは複数の無線デバイスに提供することにより、無線ネットワークにより提供されるサービスまたは無線ネットワークを介して提供されるサービスの無線デバイスによるアクセスおよび/または使用を容易化可能である。
無線ネットワークは、任意の種類の通信、遠隔通信、データ、セルラー、ならびに/または無線ネットワークもしくは他の同種のシステムの包含および/またはこれらとの連動が可能である。いくつかの実施形態において、無線ネットワークは、特定の規格または他種の所定のルールもしくは手順に従って動作するように設定可能である。したがって、無線ネットワークの特定の実施形態は、モバイル通信用グローバルシステム(GSM)、ユニバーサル移動体通信システム(UMTS)、ロングタームエボリューション(LTE)、ならびに/または他の好適な2G、3G、4G、もしくは5G規格等の通信規格、IEEE802.11規格等の無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)規格、ならびに/またはWorldwide Interoperability for Microwave Access(WiMax)、Bluetooth、Z-Wave、および/もしくはZigBee規格等、その他任意適当な無線通信規格を実装し得る。
ネットワーク1006は、1つまたは複数のバックホールネットワーク、コアネットワーク、IPネットワーク、公衆交換電話網(PSTN)、パケットデータネットワーク、光ネットワーク、ワイドエリアネットワーク(WAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、無線ローカルエリアネットワーク(WLAN)、有線ネットワーク、無線ネットワーク、メトロポリタンエリアネットワーク、およびデバイス間の通信を可能にする他のネットワークを備え得る。
ネットワークノード1060およびWD1010は、以下により詳しく説明するさまざまな構成要素を備える。これらの構成要素は、無線ネットワークにおける無線接続の提供等、ネットワークノードおよび/または無線デバイスの機能を与えるために協働し得る。異なる実施形態において、無線ネットワークは、任意の数の有線もしくは無線ネットワーク、ネットワークノード、基地局、コントローラ、無線デバイス、中継局、ならびに/または有線もしくは無線接続のいずれかに関わらず、データおよび/もしくは信号の通信の容易化もしくは通信への関与が可能なその他任意の構成要素もしくはシステムを備え得る。
ネットワークノードの例は、アクセスポイント(Ap)(たとえば、無線アクセスポイント)、基地局(BS)(たとえば、無線基地局)、NB、eNB、gNB、またはその構成要素を含むがこれらに限定されない。基地局は、当該基地局が与えるカバレッジの量(または、言い方を変えれば、基地局の送信電力レベル)に基づいて分類可能であり、その場合は、フェムト基地局、ピコ基地局、マイクロ基地局、またはマクロ基地局とも称し得る。基地局としては、中継を制御する中継ノードまたは中継ドナーノードが可能である。
ネットワークノードには、場合によりリモート無線ヘッド(RRH)と称する集中型デジタルユニットおよび/またはリモートラジオユニット(RRU)等の分散型無線基地局の1つまたは複数(またはすべて)の部分も含み得る。このようなリモートラジオユニットは、アンテナ統合無線機としてアンテナと統合されていてもよいし、統合されていなくてもよい。分散型無線基地局の部分は、分散型アンテナシステム(DAS)において、ノードとも称し得る。
ネットワークノードのさらに別の例としては、マルチスタンダード無線(MSR)BS等のMSR無線デバイス、無線ネットワークコントローラ(RNC)もしくは基地局コントローラ(BSC)等のネットワークコントローラ、基地トランシーバ局(BTS)、送信ポイント、送信ノード、マルチセル/マルチキャスト協調エンティティ(MCE)、コアネットワークノード(たとえば、MSC、MME)、O&Mノード、OSSノード、SONノード、測位ノード(たとえば、E-SMLC)、ならびに/またはMDTが挙げられる。別の例として、ネットワークノードとしては、以下により詳しく説明するような仮想ネットワークノードが可能である。
図10において、ネットワークノード1060は、処理回路1070、デバイス可読媒体1080、インターフェース1090、補助機器1084、電源1086、電力回路1087、およびアンテナ1062を具備する。図10の例示的な無線ネットワークに示すネットワークノード1060は、図示のハードウェア構成要素の組合せを含むデバイスを表し得るものの、他の実施形態には、構成要素の異なる組合せを有するネットワークノードを含み得る。
本明細書に開示のタスク、特徴、機能、ならびに方法および/もしくは手順の実行に必要なハードウェアおよび/またはソフトウェアの任意好適な組合せをネットワークノードが含むことが了解されるものとする。さらに、ネットワークノード1060の各構成要素は、大きなボックス内に位置付けられた単一のボックスまたは複数のボックス内に入れ子とされた単一のボックスとして示しているが、ネットワークノードは、単一の図示構成要素を構成する複数の異なる物理的構成要素を含み得る(たとえば、デバイス可読媒体1080は、複数の別個のハードドライブのほか、複数のRAMモジュールを備え得る)。
同様に、ネットワークノード1060は、それぞれがそれ自体の構成要素を有し得る複数の物理的に別個の構成要素(たとえば、ノードB構成要素およびRNC構成要素またはBTS構成要素およびBSC構成要素等)で構成可能である。ネットワークノード1060が複数の別個の構成要素(たとえば、BTSおよびBSC構成要素)を備える特定のシナリオにおいては、これら別個の構成要素のうちの1つまたは複数を複数のネットワークノード間で共有可能である。たとえば、単一のRNCが複数のノードBを制御可能である。このようなシナリオにおいて、各一意のノードB・RNC対は、場合により単一の別個のネットワークノードと考えられる。いくつかの実施形態において、ネットワークノード1060は、複数の無線アクセス技術(RAT)をサポートするように設定可能である。このような実施形態においては、一部の構成要素を複製可能である(たとえば、異なるRATに対する別個のデバイス可読媒体1080)とともに、一部の構成要素を再利用可能である(たとえば、RATにより同じアンテナ1062を共有可能である)。また、ネットワークノード1060は、たとえばGSM、WCDMA、LTE、NR、Wi-Fi、またはBluetooth無線技術等、当該ネットワークノード1060に組み込まれたさまざまな無線技術に対して、複数組のさまざまな図示構成要素を含み得る。これらの無線技術は、ネットワークノード1060内の同一もしくは異種チップもしくはチップセットならびに他の構成要素に組み込み可能である。
処理回路1070は、ネットワークノードが提供するものとして、本明細書に記載の任意の決定、計算、または類似動作(たとえば、特定の取得動作)を実行するように設定可能である。処理回路1070が実行するこれらの動作には、たとえば処理回路1070が取得した情報を他の情報に変換すること、ネットワークノードに格納された情報に対して取得情報もしくは変換情報を比較すること、ならびに/または取得情報もしくは変換情報に基づいて1つもしくは複数の動作を実行することにより取得情報を処理することと、前記処理の結果として決定を下すこととを含み得る。
処理回路1070は、単独またはデバイス可読媒体1080等の他のネットワークノード1060構成要素との協働でネットワークノード1060の機能を与えるように動作可能なマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央演算処理装置、デジタル信号プロセッサ、DSP、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、あるいはその他任意の好適なコンピューティングデバイス、リソース、またはハードウェア、ソフトウェア、および/もしくは符号化ロジックの組合せのうちの1つまたは複数の組合せを含み得る。たとえば、処理回路1070は、デバイス可読媒体1080または処理回路1070内のメモリに格納された命令を実行し得る。このような機能は、本明細書に記載のさまざまな無線特徴、機能、または利益のいずれかを提供することを含み得る。いくつかの実施形態において、処理回路1070は、システム・オン・チップ(SOC)を含み得る。
いくつかの実施形態において、処理回路1070は、無線周波数(RF)トランシーバ回路1072およびベースバンド処理回路1074のうちの1つまたは複数を含み得る。いくつかの実施形態において、RFトランシーバ回路1072およびベースバンド処理回路1074は、別個のチップ(もしくは、チップセット)、ボード、または無線ユニットおよびデジタルユニット等のユニット上とすることができる。代替実施形態においては、RFトランシーバ回路1072およびベースバンド処理回路1074の一部または全部を同じチップもしくはチップセット、ボード、またはユニット上とすることができる。
特定の実施形態においては、デバイス可読媒体1080または処理回路1070内のメモリに格納された命令を実行する処理回路1070により、ネットワークノード、基地局、eNB、またはこのような他のネットワークデバイスが与えるものとして本明細書に記載の機能の一部または全部が実行され得る。代替実施形態においては、別個または個別のデバイス可読媒体に格納された命令を配線接続された様態等で実行することなく、機能の一部または全部が処理回路1070により提供され得る。これら実施形態のいずれにおいても、デバイス可読媒体に格納された命令を実行するか否かに関わらず、処理回路1070は、上記機能を実行するように設定可能である。このような機能によりもたらされる利益は、処理回路1070単独またはネットワークノード1060の他の構成要素に限定されず、全体としてのネットワークノード1060ならびに/または一般としてのエンドユーザおよび無線ネットワークにより享受される。
デバイス可読媒体1080には、任意の形態の揮発性または不揮発性コンピュータ可読メモリを含むことができ、永続記憶装置、固体メモリ、遠隔搭載メモリ、磁気媒体、光媒体、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリーメモリ(ROM)、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(たとえば、フラッシュドライブ、コンパクトディスク(CD)、もしくはデジタルビデオディスク(DVD))、ならびに/または処理回路1070により使用可能な情報、データ、および/もしくは命令を格納するその他任意の揮発性もしくは不揮発性の持続性デバイス可読および/もしくはコンピュータ実行可能メモリデバイスが挙げられるが、これらに限定されない。デバイス可読媒体1080は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、ロジック、ルール、コード、テーブル等のうちの1つもしくは複数を含むアプリケーション、ならびに/または処理回路1070による実行およびネットワークノード1060による利用が可能な他の命令等、任意好適な命令、データ、または情報を格納し得る。デバイス可読媒体1080は、処理回路1070による任意の計算および/またはインターフェース1090を介して受信される任意のデータの格納に使用可能である。いくつかの実施形態において、処理回路1070およびデバイス可読媒体1080は、統合が考えられる。
インターフェース1090は、ネットワークノード1060、ネットワーク1006、および/またはWD1010間のシグナリングおよび/またはデータの有線または無線通信において使用される。図示のように、インターフェース1090は、たとえば有線接続を介したネットワーク1006へのデータ送信およびネットワーク1006からのデータ受信のためのポート/端子1094を備える。また、インターフェース1090は無線フロントエンド回路1092を含むが、これは、アンテナ1062に結合することも可能であるし、特定の実施形態においては、アンテナ1062の一部とすることも可能である。無線フロントエンド回路1092は、フィルタ1098および増幅器1096を備える。無線フロントエンド回路1092は、アンテナ1062および処理回路1070に接続可能である。無線フロントエンド回路は、アンテナ1062と処理回路1070との間で伝達される信号を調節するように設定可能である。無線フロントエンド回路1092は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送り出されるデジタルデータを受信可能である。無線フロントエンド回路1092は、フィルタ1098および/または増幅器1096の組合せによって、適当なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号へとデジタルデータを変換可能である。その後、アンテナ1062を介して、無線信号を送信可能である。同様に、データの受信時には、アンテナ1062が無線信号を収集した後、無線フロントエンド回路1092がこれをデジタルデータに変換可能である。デジタルデータは、処理回路1070に受け渡し可能である。他の実施形態において、インターフェースは、異なる構成要素および/または異なる組合せの構成要素を備え得る。
特定の代替実施形態においては、ネットワークノード1060が別個の無線フロントエンド回路1092を含んでいなくてもよく、代わりに、処理回路1070が無線フロントエンド回路を含み、別個の無線フロントエンド回路1092なしでアンテナ1062に接続され得る。同様に、いくつかの実施形態においては、RFトランシーバ回路1072の全部または一部がインターフェース1090の一部と考えられる。さらに他の実施形態において、インターフェース1090は、無線ユニット(図示せず)の一部として、1つもしくは複数のポートもしくは端子1094、無線フロントエンド回路1092、ならびにRFトランシーバ回路1072を具備し得るとともに、デジタルユニット(図示せず)の一部であるベースバンド処理回路1074と通信可能である。
アンテナ1062は、無線信号を送信および/または受信するように構成された1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含み得る。アンテナ1062は、無線フロントエンド回路1090に結合可能であるとともに、データおよび/または信号を無線で送信および受信可能な如何なる種類のアンテナも可能である。いくつかの実施形態において、アンテナ1062は、たとえば2GHzと66GHzとの間の無線信号を送信/受信するように動作可能な1つまたは複数の無指向性セクタまたはパネルアンテナを備え得る。無指向性アンテナは、任意の方向に無線信号を送信/受信するのに使用され得る。セクタアンテナは、特定のエリア内の機器から無線信号を送信/受信するのに使用され得る。パネルアンテナとしては、比較的直線状に無線信号を送信/受信するのに使用される見通し線アンテナが可能である。場合により、2つ以上のアンテナの使用は、MIMOと称し得る。特定の実施形態において、アンテナ1062は、ネットワークノード1060から分離可能であるとともに、インターフェースまたはポートを通じてネットワークノード1060に接続可能となり得る。
アンテナ1062、インターフェース1090、および/または処理回路1070は、ネットワークノードが実行するものとして、本明細書に記載の任意の受信動作および/または特定の取得動作を実行するように設定可能である。如何なる情報、データ、および/または信号も、無線デバイス、別のネットワークノード、および/またはその他任意のネットワーク機器から受信可能である。同様に、アンテナ1062、インターフェース1090、および/または処理回路1070は、ネットワークノードが実行するものとして、本明細書に記載の任意の送信動作を実行するように設定可能である。如何なる情報、データ、および/または信号も、無線デバイス、別のネットワークノード、および/またはその他任意のネットワーク機器に送信可能である。
電力回路1087は、電力管理回路を備えることも可能であるし、電力管理回路に結合することも可能であり、本明細書に記載の機能を実行するための電力をネットワークノード1060の構成要素に供給するように設定可能である。電力回路1087は、電源1086から電力を受電可能である。電源1086および/または電力回路1087は、ネットワークノード1060のさまざまな構成要素に対して、各構成要素に適した形態で(たとえば、各構成要素に必要な電圧および電流レベルで)電力を提供するように設定可能である。電源1086は、電力回路1087および/またはネットワークノード1060に含むことも可能であるし、電力回路1087および/またはネットワークノード1060の外部でも可能である。たとえば、ネットワークノード1060は、電気ケーブル等の入力回路またはインターフェースを介して外部電源(たとえば、コンセント)に接続可能とすることにより、当該外部電源が電力を電力回路1087に供給可能となる。別の例として、電源1086は、電力回路1087に接続または内蔵されたバッテリまたはバッテリパックの形態の電力源を備え得る。バッテリは、外部電源が故障した場合のバックアップ電力を提供可能である。光起電デバイス等の他種の電源も使用可能である。
ネットワークノード1060の代替実施形態は、本明細書に記載の任意の機能および/または本明細書に記載の主題のサポートに必要な任意の機能を含めて、ネットワークノードの機能の特定の態様の提供を担い得る、図10に示した構成要素以外の付加的な構成要素を含み得る。たとえば、ネットワークノード1060は、情報のネットワークノード1060への入力を許可および/または容易化するとともに、情報のネットワークノード1060からの出力を許可および/または容易化するユーザインターフェース機器を具備し得る。これにより、ユーザは、ネットワークノード1060の診断、保守、修繕、および他の管理機能の実行が許可および/または容易化され得る。
いくつかの実施形態では、WD(たとえば、WD1010)は、直接の人間相互作用なしに、情報を伝送および/または受信するように設定可能である。たとえば、WDは、内部もしくは外部イベントによるトリガまたはネットワークからの要求を受けた場合に、所定のスケジュールでネットワークに情報を送信するように設計可能である。WDの例は、スマートフォン、移動式電話、携帯電話、ボイスオーバIP(VoIP)電話、無線ローカルループフォン、デスクトップコンピュータ、個人用デジタル補助装置(PDA)、無線カメラ、ゲームコンソールまたはデバイス、楽曲記憶装置、再生装置、ウェアラブルデバイス、無線エンドポイント、移動局、タブレット、ラップトップ、ラップトップ埋込み機器(LEE)、ラップトップ搭載機器(LME)、スマートデバイス、無線顧客構内機器(CPE)、モバイルタイプ通信(MTC)デバイス、モノのインターネット(IoT)デバイス、車載無線端末デバイス等を含むがこれらに限定されない。
WDは、たとえばサイドリンク通信、車両-車両間(V2V)、車両-インフラ間(V2I)、車両-任意間(V2X)のための3GPP規格を実装することによって、デバイス間(D2D)通信をサポート可能であり、この場合はD2D通信デバイスと称し得る。さらに別の特定例として、インターネット・オブ・シングス(IoT)のシナリオでは、WDが監視および/または測定を実行し、そのような監視および/または測定の結果を別のWDおよび/またはネットワークノードに送信するマシンまたは他のデバイスを表し得る。この場合、無線デバイスは、マシン-マシン間(M2M)デバイスであってもよく、3GPPの背景においてMTCデバイスと称し得る。1つの特定例として、WDとしては、3GPP狭帯域インターネット・オブ・シングス(NB-IoT)規格を実装したUEが可能である。このようなマシンまたはデバイスの特定例は、センサ、電力計等の計量デバイス、産業用機械類、または家庭用もしくは個人用電気器具(たとえば、冷蔵庫、テレビ等)、個人用ウェアラブル(たとえば、時計、フィットネストラッカ等)である。他のシナリオでは、動作ステータスまたは動作と関連付けられた他の機能を監視および/または報告し得る車両等の機器をWDが表し得る。上述のWDは、無線接続のエンドポイントを表していてもよく、この場合は無線端末と称し得る。さらに、上述のWDはモバイルも可能であり、この場合はモバイルデバイスまたはモバイル端末とも称し得る。
図示のように、無線デバイス1010は、アンテナ1011、インターフェース1014、処理回路1020、デバイス可読媒体1030、ユーザインターフェース機器1032、補助機器1034、電源1036、および電力回路1037を具備する。WD1010は、少し挙げるだけでも、たとえばGSM、WCDMA、LTE、NR、Wi-Fi、WiMax、またはBluetooth無線技術等、当該WD1010がサポートするさまざまな無線技術に対して、複数組の1つまたは複数の図示構成要素を含み得る。これらの無線技術は、WD1010内の他の構成要素と同一または異種チップまたはチップセットに組み込み可能である。
アンテナ1011は、無線信号を送信および/または受信するように構成された1つまたは複数のアンテナまたはアンテナアレイを含むことができ、インターフェース1014に接続されている。特定の代替実施形態において、アンテナ1011は、WD1010から分離可能であるとともに、インターフェースまたはポートを通じてWD1010に接続可能となり得る。アンテナ1011、インターフェース1014、および/または処理回路1020は、WDが実行するものとして、本明細書に記載の任意の受信または送信動作を実行するように設定可能である。如何なる情報、データ、および/または信号も、ネットワークノードおよび/または別のWDから受信可能である。いくつかの実施形態においては、無線フロントエンド回路および/またはアンテナ1011がインターフェースと考えられる。
図示のように、インターフェース1014は、無線フロントエンド回路1012およびアンテナ1011を備える。無線フロントエンド回路1012は、1つもしくは複数のフィルタ1018ならびに増幅器1016を備える。無線フロントエンド回路1014は、アンテナ1011および処理回路1020に接続され、アンテナ1011と処理回路1020との間で伝達される信号を調節するように設定可能である。無線フロントエンド回路1012は、アンテナ1011に結合することも可能であるし、アンテナ1011の一部とすることも可能である。いくつかの実施形態においては、WD1010が別個の無線フロントエンド回路1012を含んでいなくてもよく、代わりに、処理回路1020が無線フロントエンド回路を含み、アンテナ1011に接続され得る。同様に、いくつかの実施形態においては、RFトランシーバ回路1022の一部または全部がインターフェース1014の一部と考えられる。無線フロントエンド回路1012は、無線接続を介して他のネットワークノードまたはWDに送り出されるデジタルデータを受信可能である。無線フロントエンド回路1012は、フィルタ1018および/または増幅器1016の組合せによって、適当なチャネルおよび帯域幅パラメータを有する無線信号へとデジタルデータを変換可能である。その後、アンテナ1011を介して、無線信号を送信可能である。同様に、データの受信時には、アンテナ1011が無線信号を収集した後、無線フロントエンド回路1012がこれをデジタルデータに変換可能である。デジタルデータは、処理回路1020に受け渡し可能である。他の実施形態において、インターフェースは、異なる構成要素および/または異なる組合せの構成要素を備え得る。
処理回路1020は、単独またはデバイス可読媒体1030等の他のWD1010構成要素との協働でWD1010の機能を与えるように動作可能なマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、中央演算処理装置、DSP、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、あるいはその他任意の好適なコンピューティングデバイス、リソース、またはハードウェア、ソフトウェア、および/もしくは符号化ロジックの組合せのうちの1つまたは複数の組合せを含み得る。このような機能は、本明細書に記載のさまざまな無線特徴または利益のいずれかを提供することを含み得る。たとえば、処理回路1020は、デバイス可読媒体1030または処理回路1020内のメモリに格納された命令を実行することによって、本明細書に開示の機能を提供可能である。
図示のように、処理回路1020は、RFトランシーバ回路1022、ベースバンド処理回路1024、およびアプリケーション処理回路1026のうちの1つまたは複数を含む。他の実施形態において、処理回路は、異なる構成要素および/または異なる組合せの構成要素を備え得る。特定の実施形態において、WD1010の処理回路1020は、SOCを含み得る。いくつかの実施形態において、RFトランシーバ回路1022、ベースバンド処理回路1024、およびアプリケーション処理回路1026は、別個のチップまたはチップセット上とすることができる。代替実施形態においては、ベースバンド処理回路1024およびアプリケーション処理回路1026の一部または全部を1つのチップまたはチップセットとして組合せ可能であり、RFトランシーバ回路1022を別個のチップまたはチップセット上とすることができる。別の代替実施形態においては、RFトランシーバ回路1022およびベースバンド処理回路1024の一部または全部を同じチップまたはチップセット上とすることができ、アプリケーション処理回路1026を別個のチップまたはチップセット上とすることができる。さらに他の代替実施形態においては、RFトランシーバ回路1022、ベースバンド処理回路1024、およびアプリケーション処理回路1026の一部または全部を同じチップまたはチップセットに組み合わせることができる。いくつかの実施形態においては、RFトランシーバ回路1022をインターフェース1014の一部とすることもできる。RFトランシーバ回路1022は、処理回路1020に対するRF信号を調節可能である。
特定の実施形態においては、デバイス可読媒体1030(特定の実施形態においては、コンピュータ可読記憶媒体が可能)に格納された命令を実行する処理回路1020により、WDが実行するものとして本明細書に記載の機能の一部または全部が提供され得る。代替実施形態においては、別個または個別のデバイス可読記憶媒体に格納された命令を配線接続された様態等で実行することなく、機能の一部または全部が処理回路1020により提供され得る。これら特定の実施形態のいずれにおいても、デバイス可読媒体に格納された命令を実行するか否かに関わらず、処理回路1020は、上記機能を実行するように設定可能である。このような機能によりもたらされる利益は、処理回路1020単独またはWD1010の他の構成要素に限定されず、全体としてのWD1010ならびに/または一般としてのエンドユーザおよび無線ネットワークにより享受される。
処理回路1020は、WDが実行するものとして、本明細書に記載の任意の決定、計算、または類似動作(たとえば、特定の取得動作)を実行するように設定可能である。処理回路1020が実行するこれらの動作には、たとえば処理回路1020が取得した情報を他の情報に変換すること、WD1010に格納された情報に対して取得情報もしくは変換情報を比較すること、ならびに/または取得情報もしくは変換情報に基づいて1つもしくは複数の動作を実行することにより取得情報を処理することと、前記処理の結果として決定を下すこととを含み得る。
デバイス可読媒体1030は、コンピュータプログラム、ソフトウェア、ロジック、ルール、コード、テーブル等のうちの1つもしくは複数を含むアプリケーション、ならびに/または処理回路1020による実行が可能な他の命令を格納するように動作可能となり得る。デバイス可読媒体1030としては、コンピュータメモリ(たとえば、RAMもしくはリードオンリーメモリ(ROM))、大容量記憶媒体(たとえば、ハードディスク)、リムーバブル記憶媒体(たとえば、コンパクトディスク(CD)もしくはデジタルビデオディスク(DVD))、ならびに/または処理回路1020により使用可能な情報、データ、および/もしくは命令を格納するその他任意の揮発性もしくは不揮発性の持続性デバイス可読および/もしくはコンピュータ実行可能メモリデバイスが挙げられる。いくつかの実施形態において、処理回路1020およびデバイス可読媒体1030は、統合が考えられる。
ユーザインターフェース機器1032は、人間のユーザによるWD1010との相互作用を許可および/または容易化する構成要素を含み得る。このような相互作用としては、視覚、聴覚、触覚等、多くの形態が可能である。ユーザインターフェース機器1032は、ユーザへの出力を生成するとともに、ユーザによるWD1010への入力の提供を許可および/または容易化するように動作可能となり得る。相互作用の種類は、WD1010に組み込まれたユーザインターフェース機器1032の種類に応じて変化し得る。たとえば、WD1010がスマートフォンの場合、相互作用は、タッチスクリーンを介したものとなり得る。WD1010がスマートメータの場合、相互作用は、使用量(たとえば、使用したガロン数)を与えるスクリーンまたは(たとえば、煙が検出された場合の)警報を与えるスピーカを通じたものとなり得る。ユーザインターフェース機器1032は、入力インターフェース、デバイス、および回路、ならびに出力インターフェース、デバイス、および回路を含み得る。ユーザインターフェース機器1032は、情報のWD1010への入力を許可および/または容易化するように設定可能であり、処理回路1020に接続されて、処理回路1020による入力情報の処理を許可および/または容易化する。ユーザインターフェース機器1032は、たとえばマイク、近接センサ等のセンサ、キー/ボタン、タッチディスプレイ、1つもしくは複数のカメラ、USBポート、または他の入力回路を具備し得る。また、ユーザインターフェース機器1032は、WD1010からの情報の出力を許可および/または容易化するとともに、処理回路1020によるWD1010からの情報の出力を許可および/または容易化するように設定されている。ユーザインターフェース機器1032は、たとえばスピーカ、ディスプレイ、振動回路、USBポート、ヘッドフォンインターフェース、または他の出力回路を具備し得る。ユーザインターフェース機器1032の1つまたは複数の入力および出力インターフェース、デバイス、および回路を使用することにより、WD1010は、エンドユーザおよび/または無線ネットワークと通信可能であるとともに、エンドユーザおよび/または無線ネットワークが本明細書に記載の機能から利益を享受することを許可および/または容易化し得る。
補助機器1034は、WDが一般的に実行し得ないより具体的な機能を提供するように動作可能である。これには、さまざまな目的で測定を行う特殊センサ、有線通信等の付加的な種類の通信用のインターフェース等を含み得る。補助機器1034の構成要素の具備および種類は、実施形態および/またはシナリオに応じて変化し得る。
いくつかの実施形態において、電源1036は、バッテリまたはバッテリパックの形態が可能である。外部電源(たとえば、コンセント)、光起電デバイス、または動力電池等の他種の電源も使用可能である。WD1010は、本明細書に記載または指定の任意の機能の実行に電源1036からの電力を必要とするWD1010のさまざまな部分に対して、電源1036から電力を送達する電力回路1037をさらに備え得る。特定の実施形態において、電力回路1037は、電力管理回路を備え得る。この追加または代替として、電力回路1037は、外部電源から電力を受電するように動作可能となり得る。この場合、WD1010は、電力ケーブル等の入力回路またはインターフェースを介して、外部電源(コンセント等)に接続可能となり得る。また、特定の実施形態において、電力回路1037は、外部電源から電源1036に電力を送達するように動作可能となり得る。これにより、たとえば電源1036を充電可能である。電力回路1037は、電源1036からの電力に対して任意の変換または他の変更を実行することにより、WD1010の各構成要素への供給に適したものとすることができる。
図11は、本明細書に記載の種々の態様に係る、UEの例示的な一実施形態を示している。本明細書において、UEは必ずしも、関連するデバイスを所有および/または操作する人間の意味でのユーザを含まなくてもよい。代わりに、UEは、人間のユーザへの販売または人間のユーザによる操作を意図したデバイスを表し得るが、特定の人間ユーザと関連付けられていなくてもよいし、最初は関連付けられていなくてもよい(たとえば、スマートスプリンクラーコントローラ)。あるいは、UEは、エンドユーザへの販売またはエンドユーザによる操作を意図しないデバイスを表し得るが、ユーザの利益との関連付けも可能であるし、ユーザの利益のための動作も可能である(たとえば、スマート電力計)。UE1100としては、NB-IoT UE、マシンタイプ通信(MTC)UE、および/またはエンハンストMTC(eMTC)UE等、第三世代携帯電話に関する標準仕様の策定を目指すプロジェクトが定めた標準規格のファイルフォーマット(3GPP)により識別される任意のUEが可能である。図11に示すように、UE1100は、第三世代携帯電話に関する標準仕様の策定を目指すプロジェクト(3GPP)により公布された1つまたは複数の通信規格に従って通信するように設定されたWDの一例であり、たとえば、3GPPのGSM、UMTS、LTE、および/または5G規格である。前述の通り、WDおよびUEという用語は、区別なく使用可能である。したがって、図11はUEであるが、本明細書に記載の構成要素は、WDにも等しく適用可能であり、その逆もまた同様である。
図11において、UE1100は、入出力インターフェース1105、RFインターフェース1109、ネットワーク接続インターフェース1111、RAM1117、ROM1119、および記憶媒体1121等を含むメモリ1115、通信サブシステム1131、電源1133、および/もしくはその他任意の構成要素、またはこれらの任意の組合せに対して動作可能に結合された処理回路1101を具備する。記憶媒体1121は、オペレーティングシステム1123、アプリケーションプログラム1125、およびデータ1127を含む。他の実施形態において、記憶媒体1121は、他の同種の情報を含み得る。特定のUEは、図11に示す構成要素をすべて利用することも可能であるし、一部の構成要素のみを利用することも可能である。構成要素間の統合のレベルは、UEごとに異なり得る。さらに、特定のUEは、複数のプロセッサ、メモリ、トランシーバ、送信機、受信機等、1つの構成要素について複数の実例を含み得る。
図11において、処理回路1101は、コンピュータ命令およびデータを処理するように設定可能である。処理回路1101は、(たとえば、離散ロジック、FPGA、ASIC等における)1つまたは複数のハードウェア実装ステートマシン、適当なファームウェアと併せたプログラマブルロジック、適当なソフトウェアと併せたマイクロプロセッサまたはDSP等の1つまたは複数の格納プログラム汎用プロセッサ、またはこれらの任意の組合せ等、マシン可読コンピュータプログラムとしてメモリに格納されたマシン命令を実行するように動作する任意のシーケンシャルステートマシンを実装するように設定可能である。たとえば、処理回路1101は、2つの中央演算処理装置(CPU)を具備し得る。データとしては、コンピュータによる使用に適した形態の情報が可能である。
図示の実施形態において、入出力インターフェース1105は、入力装置、出力装置、または入出力装置に対する通信インターフェースを与えるように設定可能である。UE1100は、入出力インターフェース1105を介して出力装置を使用するように設定可能である。出力装置は、入力装置と同種のインターフェースポートを使用可能である。たとえば、UE1100に対する入力および出力として、USBポートを使用可能である。出力装置としては、スピーカ、サウンドカード、ビデオカード、ディスプレイ、モニタ、プリンタ、アクチュエータ、エミッタ、スマートカード、別の出力装置、またはこれらの任意の組合せが可能である。UE1100は、入出力インターフェース1105を介した入力装置の使用によって、情報のUE1100への取り込みを許可および/または容易化するように設定可能である。入力装置としては、タッチセンサ式またはプレゼンスセンサ式ディスプレイ、カメラ(たとえば、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、ウェブカメラ等)、マイク、センサ、マウス、トラックボール、方向パッド、トラックパッド、スクロールホイール、スマートカード等が挙げられる。プレゼンスセンサ式ディスプレイは、ユーザからの入力を検知する容量性または抵抗性のタッチセンサを具備し得る。センサとしては、たとえば加速度計、ジャイロスコープ、傾斜センサ、力センサ、磁力計、光学センサ、近接センサ、別の類似センサ、またはこれらの任意の組合せが可能である。たとえば、入力装置としては、加速度計、磁力計、デジタルカメラ、マイク、および光学センサが可能である。
図11において、RFインターフェース1109は、送信機、受信機、およびアンテナ等のRF構成要素に対する通信インターフェースを与えるように設定可能である。ネットワーク接続インターフェース1111は、ネットワーク1143aに対する通信インターフェースを与えるように設定可能である。ネットワーク1143aは、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、遠隔通信ネットワーク、別の類似ネットワーク、またはこれらの任意の組合せ等の有線および/または無線ネットワークを網羅し得る。たとえば、ネットワーク1143aは、Wi-Fiネットワークを含み得る。ネットワーク接続インターフェース1111は、Ethernet、TCP/IP、SONET、ATM等の1つまたは複数の通信プロトコルにより通信ネットワークを介して1つまたは複数の他のデバイスと通信するのに用いられる受信機および送信機インターフェースを含むように設定可能である。ネットワーク接続インターフェース1111は、通信ネットワークリンク(たとえば、光学的リンク、電気的リンク等)に適した受信機および送信機の機能を実装可能である。送信機および受信機の機能は、回路構成要素、ソフトウェアまたはファームウェアを共有することも可能であるし、あるいは、別個に実装することも可能である。
RAM1117は、バス1102を介した処理回路1101との相互作用によって、オペレーティングシステム、アプリケーションプログラム、およびデバイスドライバ等のソフトウェアプログラムの実行時に、データまたはコンピュータ命令を格納またはキャッシングするように設定可能である。ROM1119は、コンピュータ命令またはデータを処理回路1101に提供するように設定可能である。たとえば、ROM1119は、基本入出力(I/O)、起動、不揮発性メモリに格納されたキーボードからのキーストロークの受け付け等の基本的なシステム機能に対する不変の低レベルシステムコードまたはデータを格納するように設定可能である。記憶媒体1121は、RAM、ROM、プログラム可能リードオンリーメモリ(PROM)、消去・プログラム可能リードオンリーメモリ(EPROM)、電気的消去・プログラム可能リードオンリーメモリ(EEPROM)等のメモリ、磁気ディスク、光ディスク、フロッピーディスク、ハードディスク、リムーバブルカートリッジ、またはフラッシュドライブを含むように設定可能である。一例として、記憶媒体1121は、オペレーティングシステム1123、ウェブブラウザアプリケーション、ウィジェットもしくはガジェットエンジン、または別のアプリケーション等のアプリケーションプログラム1125、およびデータファイル1127を含むように設定可能である。記憶媒体1121は、UE1100が使用するものとして、多様な種々のオペレーティングシステムまたはオペレーティングシステムの組合せのいずれかを格納し得る。
記憶媒体1121は、RAID(Redundant Array of Independent Disks)、フロッピーディスクドライブ、フラッシュメモリ、USBフラッシュドライブ、外部ハードディスクドライブ、サムドライブ、ペンドライブ、キードライブ、高密度デジタル多用途ディスク(HD-DVD)光ディスクドライブ、内部ハードディスクドライブ、ブルーレイ光ディスクドライブ、ホログラフィックデジタルデータストレージ(HDDS)光ディスクドライブ、外部DIMM(mini-Dual In-line Memory Module)、同期型ダイナミックランダムアクセスメモリ(SDRAM)、外部マイクロDIMM SDRAM、加入者識別モジュールまたはリムーバブルユーザ識別モジュール(SIM/RUIM)等のスマートカードメモリ、他のメモリ、またはこれらの任意の組合せ等、多くの物理的ドライブユニットを含むように設定可能である。記憶媒体1121は、非持続性または持続性記憶媒体に格納されたコンピュータ実行可能命令、アプリケーションプログラム等へのUE1100によるアクセス、データのオフロード、またはデータのアップロードを許可および/または容易化し得る。通信システムを利用するような製造品を記憶媒体1121において実際に具現化可能であり、デバイス可読媒体を含み得る。
図11において、処理回路1101は、通信サブシステム1131を用いてネットワーク1143bと通信するように設定可能である。ネットワーク1143aおよびネットワーク1143bは、1つまたは複数の同一のネットワークとすることも可能であるし、1つまたは複数の異なるネットワークとすることも可能である。通信サブシステム1131は、ネットワーク1143bとの通信に用いられる1つまたは複数のトランシーバを含むように設定可能である。たとえば、通信サブシステム1131は、IEEE 802.11、CDMA、WCDMA、GSM、LTE、UTRAN、WiMax等の1つまたは複数の通信プロトコルに従って、無線アクセスネットワーク(RAN)の別のWD、UE、または基地局等、無線通信が可能な別のデバイスの1つまたは複数のリモートトランシーバとの通信に用いられる1つまたは複数のトランシーバを含むように設定可能である。各トランシーバは、RANリンクに適した送信機または受信機の機能(たとえば、周波数割り当て等)をそれぞれ実装する送信機1133および/または受信機1135を具備し得る。さらに、各トランシーバの送信機1133および受信機1135は、回路構成要素、ソフトウェアまたはファームウェアを共有することも可能であるし、あるいは、別個に実装することも可能である。
図示の実施形態において、通信サブシステム1131の通信機能には、データ通信、音声通信、マルチメディア通信、Bluetooth等の短距離通信、近距離通信、全地球測位システム(GPS)を用いた位置の決定等の位置ベースの通信、別の類似通信機能、またはこれらの任意の組み合を含み得る。たとえば、通信サブシステム1131は、セルラー通信、Wi-Fi通信、Bluetooth通信、およびGPS通信を含み得る。ネットワーク1143bは、LAN、WAN、コンピュータネットワーク、無線ネットワーク、遠隔通信ネットワーク、別の類似ネットワーク、またはこれらの任意の組合せ等の有線および/または無線ネットワークを網羅し得る。たとえば、ネットワーク1143bとしては、セルラーネットワーク、Wi-Fiネットワーク、および/または近距離通信ネットワークが可能である。電源1113は、UE1100の構成要素に対して交流(AC)または直流(DC)電力を与えるように設定可能である。
本明細書に記載の特徴、利益、および/または機能は、UE1100の構成要素のうちの1つで実装することも可能であるし、UE1100の複数の構成要素全体で分配することも可能である。さらに、本明細書に記載の特徴、利益、および/または機能は、ハードウェア、ソフトウェア、またはファームウェアの如何なる組合せにおいても実装可能である。一例として、通信サブシステム1131は、本明細書に記載の構成要素のいずれかを含むように設定可能である。さらに、処理回路1101は、このような構成要素のいずれかとバス1102を介して通信するように設定可能である。別の例においては、処理回路1101により実行された場合に、本明細書に記載の対応する機能を実行するメモリに格納されたプログラム命令によって、このような構成要素のいずれかを表し得る。別の例において、このような構成要素のいずれかの機能は、処理回路1101と通信サブシステム1131とに分配可能である。別の例において、このような構成要素のいずれかの非演算集約的機能は、ソフトウェアまたはファームウェアにおいて実装可能であり、演算集約的機能は、ハードウェアにおいて実装可能である。
図12は、いくつかの実施形態により実装される機能を仮想化し得る仮想化環境1200を示す模式ブロック図である。本文脈において、仮想化は、仮想化ハードウェアプラットフォーム、記憶装置、およびネットワークリソースを含み得る装置またはデバイスの仮想版を生成することを意味する。本明細書において使用される場合、仮想化は、ノード(たとえば、仮想化基地局または仮想化無線アクセスノード)に、あるいは、デバイス(たとえば、UE、無線デバイス、もしくは他の任意のタイプの通信デバイス)またはその構成要素に適用可能であり、(たとえば、1つまたは複数のネットワークにおける1つまたは複数の物理的な処理ノード上で実行する1つまたは複数のアプリケーション、構成要素、機能、仮想マシンまたはコンテナを介して)、1つまたは複数の仮想構成要素として機能の少なくとも一部を実行する実装形態に関係がある。
いくつかの実施形態においては、ハードウェアノード1230のうちの1つまたは複数がホスティングする1つまたは複数の仮想化環境1200において実装された1つまたは複数の仮想マシンにより実行される仮想コンポーネントとして、本明細書に記載の機能の一部または全部を実装可能である。さらに、仮想ノードが無線アクセスノードでないか、無線接続を必要としない実施形態(たとえば、コアネットワークノード)において、ネットワークノードは、全面的に仮想化可能である。
上記機能は、本明細書に開示の実施形態の一部の特徴、機能、および/または利益の一部を実現するように動作する1つまたは複数のアプリケーション1220(あるいは、ソフトウェアインスタンス、仮想電気器具、ネットワーク機能、仮想ノード、仮想ネットワーク機能、アプリケーション機能等と称し得る)によって実装可能である。アプリケーション1220は、処理回路1260およびメモリ1290を含むハードウェア1230を提供する仮想化環境1200において実行される。メモリ1290は、処理回路1260による実行によって、本明細書に開示の特徴、利益、および/または機能のうちの1つまたは複数を提供するようにアプリケーション1220が動作し得る命令1295を含む。
仮想化環境1200は、一組の1つまたは複数のプロセッサまたは処理回路1260(民生(COTS)プロセッサ、専用特定用途向け集積回路(ASIC)、またはデジタルもしくはアナログハードウェア構成要素もしくは専用プロセッサを含むその他任意の種類の処理回路が可能)を含む汎用または専用ネットワークハードウェアデバイス1230を備える。各ハードウェアデバイスは、メモリ1290-1(処理回路1260により実行される命令1295またはソフトウェアを一時的に格納する非永続メモリが可能)を備え得る。各ハードウェアデバイスは、物理的なネットワークインターフェース1280を含む1つまたは複数のネットワークインターフェースコントローラ(NIC)1270(ネットワークインターフェースカードとしても知られる)を備え得る。また、各ハードウェアデバイスは、処理回路1260により実行されるソフトウェア1295または命令が格納された持続性永続マシン可読記憶媒体1290-2を含み得る。ソフトウェア1295としては、1つまたは複数の仮想化レイヤ1250(ハイパーバイザとも称する)をインスタンス化するソフトウェア、仮想マシン1240を実行するソフトウェア、ならびに本明細書に記載のいくつかの実施形態に関連して説明する機能、特徴、および/もしくは利益を実行可能にするソフトウェア等、任意の種類のソフトウェアが挙げられる。
仮想マシン1240は、仮想プロセッサ、仮想メモリ、仮想ネットワークもしくはインターフェース、ならびに仮想ストレージを備え、対応する仮想化レイヤ1250またはハイパーバイザにより実行可能である。仮想マシン1240のうちの1つまたは複数においては、仮想電気器具1220のインスタンスの異なる実施形態を実装可能であり、また、異なる方法で実装可能である。
動作時、処理回路1260は、ソフトウェア1295の実行によって、ハイパーバイザまたは仮想化レイヤ1250をインスタンス化するが、これは、仮想マシンモニタ(VMM)と称し得る場合もある。仮想化レイヤ1250は、仮想マシン1240に対する類似のネットワークハードウェアとして現れる仮想動作プラットフォームを提示し得る。
図12に示すように、ハードウェア1230としては、一般または特定の構成要素を備えた独立型のネットワークノードが可能である。ハードウェア1230は、アンテナ12225を備えるとともに、仮想化によって一部の機能を実装可能である。あるいは、ハードウェア1230は、(たとえば、データセンタまたは加入者宅内機器(CPE)等における)大規模なハードウェア群の一部とすることも可能であって、多くのハードウェアノードが協働するとともに、とりわけアプリケーション1220のライフサイクル管理を監視するMANO(Management And Orchestration)12100によって管理される。
いくつかの文脈において、ハードウェアの仮想化は、ネットワーク機能仮想化(NFV)と称する。NFVの使用によって、データセンタおよび加入者宅内機器に位置付け可能な業界標準の大容量サーバハードウェア、物理的スイッチ、および物理的ストレージに対して、ネットワーク機器の多くの種類を確立することができる。
NFVの文脈において、仮想マシン1240としては、物理的な非仮想化マシン上で実行されているようにプログラムを実行する物理マシンのソフトウェア実施態様が可能である。仮想マシン1240および当該仮想マシンを実行するハードウェア1230の部分は、当該仮想マシン専用のハードウェアおよび/または当該仮想マシンが他の仮想マシン1240と共有するハードウェアである場合、別個の仮想ネットワーク要素(VNE)を構成する。
さらに、NFVの文脈において、仮想ネットワーク機能(VNF)は、ハードウェアネットワークインフラ1230上の1つまたは複数の仮想マシン1240において動作する特定のネットワーク機能の処理を担うとともに、図12のアプリケーション1220に対応する。
いくつかの実施形態においては、それぞれが1つもしくは複数の送信機12220ならびに1つもしくは複数の受信機12210を具備する1つまたは複数の無線ユニット12200を1つまたは複数のアンテナ12225に結合可能である。無線ユニット12200は、1つまたは複数の適当なネットワークインターフェースを介してハードウェアノード1230と直接通信可能であり、仮想コンポーネントと組み合わせた使用によって、無線アクセスノードまたは基地局等の無線機能を仮想ノードに提供可能である。
いくつかの実施形態においては、代替としてハードウェアノード1230と無線ユニット12200との間の通信に使用可能な制御システム12230によって、一部のシグナリングを有効にすることができる。
図13を参照して、一実施形態によれば、通信システムは、無線アクセスネットワーク等のアクセスネットワーク1311およびコアネットワーク1314を含む3GPP型のセルラーネットワーク等の遠隔通信ネットワーク1310を含む。アクセスネットワーク1311は、それぞれ対応するカバレッジエリア1313a、1313b、1313cを規定するNB、eNB、gNB、または他種の無線アクセスポイント等の複数の基地局1312a、1312b、1312cを備える。各基地局1312a、1312b、1312cは、有線または無線接続1315を介してコアネットワーク1314に接続可能である。カバレッジエリア1313cに位置付けられた第1のUE1391は、対応する基地局1312cに対する無線接続または対応する基地局1312cによるページングが行われるように設定可能である。カバレッジエリア1313aの第2のUE1392は、対応する基地局1312aに対して無線接続可能である。本例においては複数のUE1391、1392を示すが、開示の実施形態は、単一のUEのみがカバレッジエリア中に存在する状況または単一のUEのみがつながっている状況にも等しく適用可能である。
遠隔通信ネットワーク1310は、それ自体がホストコンピュータ1330に接続されているが、これは、独立型サーバ、クラウド実装サーバ、分散サーバのハードウェアおよび/もしくはソフトウェアにおける具現化またはサーバファームにおける処理リソースとしての具現化が可能である。ホストコンピュータ1330は、サービスプロバイダによる所有もしくは制御またはサービスプロバイダによる運用もしくはサービスプロバイダの代わりの運用が可能である。遠隔通信ネットワーク1310とホストコンピュータ1330との間の接続1321および1322は、コアネットワーク1314からホストコンピュータ1330までの直接的な延伸または任意選択としての中間ネットワーク1320を介した延伸が可能である。中間ネットワーク1320としては、パブリック、プライベート、またはホステッドネットワークのうちの1つまたはこれらのうちの2つ以上の組合せが可能である。中間ネットワーク1320が存在する場合は、バックボーンネットワークまたはインターネットが可能である。特に、中間ネットワーク1320は、2つ以上のサブネットワーク(図示せず)を含み得る。
図13の通信システムは全体として、接続されたUE1391、1392、およびホストコンピュータ1330の間の接続を有効化する。この接続は、オーバー・ザ・トップ(OTT)接続1350として説明可能である。ホストコンピュータ1330および接続UE1391、1392は、アクセスネットワーク1311、コアネットワーク1314、任意の中間ネットワーク1320、および中間段階として考え得る別のインフラ(図示せず)を用いることにより、OTT接続1350を介してデータおよび/またはシグナリングを伝達するように設定されている。OTT接続1350は、それが通過する参加通信デバイスがアップリンクおよびダウンリンク通信のルーティングを認識しない意味において、透明と考えられる。たとえば、基地局1312は、接続UE1391に転送(たとえば、ハンドオーバ)されるホストコンピュータ1330からのデータを伴う入力ダウンリンク通信の過去のルーティングについて、通知されなくてもよいし、その必要がなくてもよい。同様に、基地局1312は、UE1391からホストコンピュータ1330に向かう出力アップリンク通信の未来のルーティングを認識する必要がない。
以下、図14を参照して、各前項に記載のUE、基地局、およびホストコンピュータの一実施形態に係る例示的な実施態様を説明する。通信システム1400において、ホストコンピュータ1410は、通信システム1400の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線または無線接続をセットアップし、維持するように設定された通信インターフェース1416を含むハードウェア1415を備える。ホストコンピュータ1410は、記憶および/または処理機能を有し得る処理回路1418をさらに備える。特に、処理回路1418は、命令を実行するように構成された1つまたは複数のプログラム可能プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示せず)を備え得る。ホストコンピュータ1410は、当該ホストコンピュータ1410に格納されるか、または、当該ホストコンピュータ1410によりアクセス可能かつ処理回路1418により実行可能なソフトウェア1411をさらに備える。ソフトウェア1411は、ホストアプリケーション1412を含む。ホストアプリケーション1412は、UE1430およびホストコンピュータ1410で終端するOTT接続1450を介してつながるUE1430等のリモートユーザにサービスを提供するように動作可能となり得る。リモートユーザにサービスを提供する際、ホストアプリケーション1412は、OTT接続1450を使用して送信され、ユーザデータを提供可能である。
また、通信システム1400は、遠隔通信システムに設けられ、ホストコンピュータ1410およびUE1430との通信を可能にするハードウェア1425を備えた基地局1420を含み得る。ハードウェア1425は、通信システム1400の異なる通信デバイスのインターフェースとの有線または無線通信をセットアップおよび維持する通信インターフェース1426のほか、基地局1420がサーブするカバレッジエリア(図14に示さず)に位置付けられたUE1430との少なくとも無線の接続1470をセットアップおよび維持する無線インターフェース1427を具備し得る。通信インターフェース1426は、ホストコンピュータ1410への接続1460を容易化するように設定可能である。接続1460は、直接も可能であるし、遠隔通信システムのコアネットワーク(図14に示さず)および/または遠隔通信システムの外側の1つまたは複数の中間ネットワークを通過することも可能である。また、図示の実施形態において、基地局1420のハードウェア1425は、1つまたは複数のプログラム可能プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示せず)を備え得る処理回路1428も含み得る。基地局1420は、内部に格納された、または外部接続を介してアクセス可能な、ソフトウェア1421をさらに有する。
通信システム1400は、すでに言及したUE1430も含み得る。そのハードウェア1435は、UE1430が現在位置付けられているカバレッジエリアにサーブする基地局との無線接続1470をセットアップおよび維持するように設定された無線インターフェース1437を含み得る。UE1430のハードウェア1435は、命令を実行するように構成された1つまたは複数のプログラム可能プロセッサ、特定用途向け集積回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ、またはこれらの組合せ(図示せず)を備え得る処理回路1438も含み得る。UE1430は、UE1430に格納されるか、UE1430によりアクセス可能かつ処理回路1438により実行可能なソフトウェア1431をさらに備える。ソフトウェア1431は、クライアントアプリケーション1432を含む。クライアントアプリケーション1432は、ホストコンピュータ1410の補助により、UE1430を介して人間または人間以外のユーザにサービスを提供するように動作可能となり得る。ホストコンピュータ1410においては、UE1430およびホストコンピュータ1410で終端するOTT接続1450を介して、実行ホストアプリケーション1412が実行クライアントアプリケーション1432と通信可能である。ユーザへのサービス提供において、クライアントアプリケーション1432は、ホストアプリケーション1412からリクエストデータを受信し、リクエストデータに応答してユーザデータを提供することができる。OTT接続1450は、リクエストデータおよびユーザデータの両者を伝送可能である。クライアントアプリケーション1432は、ユーザとの相互作用により、提供するユーザデータを生成することができる。
なお、図14に示すホストコンピュータ1410、基地局1420、およびUE1430はそれぞれ、図13のホストコンピュータ1330、基地局1312a、1312b、1312cのうちの1つ、およびUE1391、1392の一方と類似または同一のものが可能である。すなわち、これらのエンティティの内部作用は、図14に示す通りが可能である一方、これとは無関係に、周囲のネットワークトポロジは、図13のものが可能である。
図14においては、如何なる中間段階デバイスおよびこれらのデバイスを介したメッセージの厳密なルーティングも明示的に参照することなく、基地局1420を介したホストコンピュータ1410とUE1430との間の通信を示すため、OTT接続1450を抽象的に描画している。ネットワークインフラがルーティングを決定可能であるが、これは、UE1430もしくはサービスプロバイダが運用するホストコンピュータ1410、またはその両者から見えないように設定可能である。OTT接続1450がアクティブである間に、ネットワークインフラは、(たとえば、ネットワークの負荷分散の考慮または再設定に基づいて)ルーティングを動的に変更する決定をさらに行うことができる。
UE1430と基地局1420との間の無線接続1470は、本開示全体に記載の実施形態の教示内容に従う。種々の実施形態のうちの1つまたは複数により、OTT接続1450によってUE1430に提供されるOTTサービスの性能が向上するが、無線接続1470はその最新部分を構成する。より厳密に、本明細書に開示の例示的な実施形態によれば、5Gネットワークの外部のOTTデータアプリケーションまたはサービス等、ユーザ機器(UE)と別のエンティティとの間のデータセッションと関連付けられたデータフロー(それぞれの対応する無線ベアラを含む)のエンド・ツー・エンドサービス品質(QoS)をモニタリングするネットワークの柔軟性が向上し得る。これらの利点および他の利点によって、5G/NRソリューションの時宜を得た設計、実装、および展開が容易化され得る。さらに、このような実施形態によって、データセッションQoSの柔軟かつ時宜を得た制御が容易化され、5G/NRに想定されるとともにOTTサービスの成長にとって重要な容量、スループット、レイテンシ等が改善され得る。
1つまたは複数の実施形態により改善されるデータレート、レイテンシ、および他のネットワーク運用態様のモニタリングを目的として、測定手順を提供可能である。さらには、測定結果の変動に応じて、ホストコンピュータ1410とUE1430との間のOTT接続1450を再設定する任意選択としてのネットワーク機能が存在し得る。OTT接続1450を再設定する測定手順および/またはネットワーク機能は、ホストコンピュータ1410のソフトウェア1411およびハードウェア1415もしくはUE1430のソフトウェア1431およびハードウェア1435、またはその両者において実装可能である。実施形態においては、OTT接続1450が通過する通信デバイス中または通信デバイスとの関連でセンサ(図示せず)を展開可能である。センサは、上記例示のモニタリング量の値またはソフトウェア1411、1431がモニタリング量を演算もしくは推定可能な他の物理量の値を供給することによって、測定手順に関与し得る。OTT接続1450の再設定には、メッセージフォーマット、再送信設定、好ましいルーティング等を含み得る。この再設定は、基地局1420に影響を及ぼす必要がなく、基地局1420が把握も感知もできない。このような手順および機能は、当技術分野において既知かつ実行可能である。特定の実施形態においては、ホストコンピュータ1410のスループット、伝搬時間、レイテンシ等の測定を容易化する独占的なUEシグナリングを測定に伴い得る。測定は、伝搬時間、エラー等をモニタリングしつつ、OTT接続1450を用いることにより、特に空のメッセージすなわち「ダミー」メッセージとしてソフトウェア1411および1431がメッセージを送信するように実装可能である。
図15は、1つの実施形態による、通信システムにおいて実行される例示的な方法および/または手順を示すフローチャートである。いくつかの例示的実施形態では、通信システムは、図13および図14を参照しながら説明されたものであることが可能なホストコンピュータ、基地局、およびUEを含む。本開示の簡略化のために、図15への図面参照だけが本セクションに含まれることになる。ステップ1510において、ホストコンピュータがユーザデータを提供する。ステップ1510のサブステップ1511(任意選択可能)において、ホストコンピュータがホストアプリケーションを実行することによってユーザデータを提供する。ステップ1520において、ホストコンピュータが、ユーザデータをUEに搬送する伝送を開始する。ステップ1530(任意選択可能)において、本開示の全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが開始した伝送で搬送されたユーザデータを基地局がUEに伝送する。ステップ1540(同様に任意選択可能)において、UEが、ホストコンピュータによって実行されたホストアプリケーションに関連付けられたクライアントアプリケーションを実行する。
図16は、1つの実施形態による、通信システムにおいて実行される例示的な方法および/または手順を示すフローチャートである。通信システムは、図13および図14を参照しながら説明されたものであることが可能なホストコンピュータ、基地局、およびUEを含む。本開示の簡略化のために、図16への図面参照だけが本セクションに含まれることになる。方法のステップ1610において、ホストコンピュータがユーザデータを提供する。任意選択のサブステップ(図示せず)において、ホストコンピュータがホストアプリケーションを実行することによってユーザデータを提供する。ステップ1620において、ホストコンピュータが、ユーザデータをUEに搬送する伝送を開始する。本開示の全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、伝送は、基地局を介して通ることが可能である。ステップ1630(任意選択可能)において、UEが、伝送で搬送されたユーザデータを受信する。
図17は、1つの実施形態による、通信システムにおいて実行される例示的な方法および/または手順を示すフローチャートである。通信システムは、図13および図14を参照しながら説明されたものであることが可能なホストコンピュータ、基地局、およびUEを含む。本開示の簡略化のために、図17への図面参照だけが本セクションに含まれることになる。ステップ1710(任意選択可能)において、UEが、ホストコンピュータによって提供された入力データを受信する。追加または代替として、ステップ1720において、UEがユーザデータを提供する。ステップ1720のサブステップ1721(任意選択可能)において、UEがクライアントアプリケーションを実行することによってユーザデータを提供する。ステップ1710のサブステップ1711(任意選択可能)において、ホストコンピュータによって提供された受信された入力データに応答して、ユーザデータを提供するクライアントアプリケーションをUEが実行する。ユーザデータを提供する際に、実行されたクライアントアプリケーションは、ユーザから受信されたユーザ入力をさらに考慮可能である。ユーザデータが提供された特定の手法に関わらず、サブステップ1730(任意選択可能)において、UEがホストコンピュータへのユーザデータの伝送を開始する。方法のステップ1740において、本開示の全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、ホストコンピュータが、UEから伝送されたユーザデータを受信する。
図18は、1つの実施形態による、通信システムにおいて実行される例示的な方法および/または手順を示すフローチャートである。通信システムは、図13および図14を参照しながら説明されたものであることが可能なホストコンピュータ、基地局、およびUEを含む。本開示の簡略化のために、図18への図面参照だけが本セクションに含まれることになる。ステップ1810(任意選択可能)において、本開示の全体にわたって説明される実施形態の教示に従って、基地局がUEからユーザデータを受信する。ステップ1820(任意選択可能)において、基地局が、ホストコンピュータへの受信されたユーザデータの伝送を開始する。ステップ1830(任意選択可能)において、ホストコンピュータが、基地局によって開始された伝送で搬送されたユーザデータを受信する。
前述は、本開示の原理を示すにすぎない。説明する実施形態へのさまざまな変更形態および代替形態が、本明細書における教示を考慮すると、当業者には明らかであろう。したがって、本明細書において明示的に示すこと、説明することもないが、本開示の原理を具体化し、したがって、本開示の精神および範囲内になり得る、非常に多くのシステム、配置、および手順を当業者が考案可能であることを認識するであろう。さまざまな例示的実施形態は、当業者が理解する通り、互いに一緒に、および、区別なく使用可能である。
用語ユニットは、本明細書で使用される場合、電子機器、電気デバイス、および/または電子デバイスの分野における従来の意味を有することができ、たとえば、電気回路および/または電子回路、デバイス、モジュール、プロセッサ、メモリ、論理ソリッドステートデバイスおよび/またはディスクリートデバイス、(本明細書において説明されるものなどのような、それぞれのタスク、手順、計算、出力、および/または表示等を実行するための)コンピュータプログラムまたは命令を含むことができる。
本明細書で開示される任意の適切なステップ、方法、特徴、機能、または利益は、1つまたは複数の仮想装置の1つまたは複数の機能ユニットまたはモジュールを通じて実施され得る。各仮想装置は、いくつかのこれらの機能ユニットを備えることができる。これらの機能ユニットは処理回路を介して実行されてよく、処理回路は、1つまたは複数のマイクロプロセッサまたはマイクロコントローラ、および、(DSP、特殊用途のデジタルロジック等を含み得る)他のデジタルハードウェアを含むことができる。処理回路は、メモリに格納されたプログラムコードを実行するように設定可能であり、メモリは、リードオンリーメモリ(ROM)、RAM、キャッシュメモリ、フラッシュメモリデバイス、光ストレージデバイス等のメモリの1つまたはいくつかのタイプを含み得る。メモリに格納されたプログラムコードは、1つまたは複数の遠隔通信および/またはデータ通信プロトコルを実行するためのプログラム命令、ならびに、本明細書において説明される技法の1つまたは複数を実行するための命令を含む。いくつかの実装形態では、処理回路は、本開示の1つまたは複数の実施形態による対応する機能をそれぞれの機能ユニットに実施させるために使用され得る。
本明細書において説明する通り、デバイスおよび/または装置は、半導体チップ、チップセット、または、このようなチップもしくはチップセットを備える(ハードウェア)モジュールによって表し得るが、デバイスまたは装置の機能が、ハードウェアが実行するのではなく、プロセッサ上で実行するためまたは動くための実行可能なソフトウェアコード部分を含むコンピュータプログラムまたはコンピュータプログラム製品等のソフトウェアモジュールとして実行される可能性を除外しない。さらに、デバイスまたは装置の機能は、ハードウェアおよびソフトウェアの任意の組合せで実行可能である。また、デバイスまたは装置は、互いに機能的に協働していても、独立していても、複数のデバイスおよび/または装置のアセンブリとみなし得る。その上、デバイスおよび装置は、デバイスまたは装置の機能が保たれる限り、システムの全体にわたって分散させて実行可能である。このような、および同様の原理は、当業者が知っているものとみなされる。
別途規定されない限り、本明細書において使用する(技術的および科学的な用語を含む)すべての用語は、本開示が属する当業者による一般的な理解と同じ意味を有する。本明細書において使用する用語は、本明細書および関連技術の文脈におけるこれらの意味と一致する意味を有するものと解釈するべきであり、本明細書でそのように明確に規定されない限り、理想化した、または過度に正式の意味で解釈しないことがさらに理解されよう。
さらに、本明細書、図面、およびその例示的実施形態を含む本開示において使用する一定の用語は、たとえばデータおよび情報を含むがこれらに限定されない一定の事例において同意語として使用可能である。互いに同義になり得るこれらの単語および/または他の単語は、本明細書において同意語として使用可能であり、このような単語を同意語として使用しないことを意図し得る事例があり得ることを理解されたい。さらに、従来技術の知識が上記で本明細書に参照により明示的に組み込まれない範囲について、全体として本明細書に明示的に組み込まれる。参照するすべての公報は、全体として参照により本明細書に組み込まれる。
本明細書において説明される技法および装置の実例の実施形態は、以下の列挙された例を含むがこれらに限定されない。
1. AFとCNとの間のBDTについてのポリシのネゴシエーションのための、CNにおける方法であって、方法は、
1つまたは複数の第1のBDTポリシをAFとネゴシエーションすること(810)と、
第1のBDTポリシの少なくとも1つがネットワーク性能による影響を受けることになると判定すること(820)と、
それぞれの影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報を決定すること(830)であって、影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報が、
1つまたは複数の候補の第2のBDTポリシ、および
影響を受けた第1のBDTポリシの1つまたは複数の更新された条件
の少なくとも1つを含む、それぞれの影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報を決定すること(830)と
を含む、方法。
2. それぞれの影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報をAFに送信すること(840)と、
1つまたは複数の第2のBDTポリシをAFから受信すること(850)であって、各第2のBDTポリシが、影響を受けた第1のBDTポリシに関連付けられた候補の第2のBDTポリシの1つである、受信すること(850)と
をさらに含む、実施形態1の方法。
3. 1つまたは複数の更新された条件を有するそれぞれの影響を受けた第1のBDTポリシについて、影響を受けた第1のBDTポリシの識別子に関連した1つまたは複数の更新された条件を、CNに関連付けられたデータリポジトリに送信すること(880)をさらに含む、実施形態1~2のいずれかの方法。
4. 1つまたは複数の更新された条件が、更新されたBDT時間ウィンドウを含み、
方法が、
影響を受けた第1のBDTポリシが適用された(CNに関連付けられた)1つまたは複数のUEを識別すること(860)と、
更新されたBDT時間ウィンドウに基づいて、識別されたUEのためのルート選択ポリシルールを更新すること(870)と
をさらに含む、実施形態1~3のいずれかの方法。
5. 1つまたは複数の更新された条件が、更新された課金レートおよび更新された最大総ビットレートの少なくとも1つを含む、実施形態1~4のいずれかの方法。
6. CNが、5GCであり、
方法が、5GCのPCFによって実施され、
PCFが、5GCのNEFを介してAFと通信する、
実施形態1~5のいずれかの方法。
7. AFとCNとの間のポリシBDTのネゴシエーションのための、AFにおける方法であって、
1つまたは複数の第1のBDTポリシをCNとネゴシエーションすること(910)と、
ネットワーク性能による影響を受けることになる第1のBDTポリシの少なくとも1つのための更新されたBDTポリシ情報をCNから受信すること(920)であって、影響を受けた第1のBDTポリシのための更新されたBDTポリシ情報が、
1つまたは複数の候補の第2のBDTポリシ、および
影響を受けた第1のBDTポリシの1つまたは複数の更新された条件
の少なくとも1つを含む、ネットワーク性能による影響を受けることになる第1のBDTポリシの少なくとも1つのための更新されたBDTポリシ情報をCNから受信すること(920)と
を含む、方法。
8. 更新されたBDTポリシ情報が候補の第2のBDTポリシを含むそれぞれの影響を受けた第1のBDTポリシのために、1つまたは複数の候補の第2のBDTポリシの中から第2のBDTポリシを選択すること(930)と、
選択された第2のBDTポリシをCNに送信すること(940)と
をさらに含む、実施形態7の方法。
9. 1つまたは複数の更新された条件が、更新されたBDT時間ウィンドウ、更新された課金レート、および更新された最大総ビットレートのいずれかを含む、実施形態7~8のいずれかの方法。
10. CNが、5GCであり、
AFが、5GCのNEFを介して5GCのPCFと通信する、
実施形態7~9のいずれかの方法。
11. AF(1220)とCNとの間のBDTのためのポリシをネゴシエーションするように設定されたCN(298、398)であって、CNが、
BDTポリシをAFとネゴシエーションするように動作可能なPCF(350)を提供するように設定された1つまたは複数のネットワークノード(1060、1230)を備え、
1つまたは複数のネットワークノードが、実施形態1~6の方法のいずれかに対応する動作を実施するように設定された処理回路(1070、1260)を含む、
CN。
12. 1つまたは複数のノード(1060、1230)が、PCF(350)がAF(1220)と通信するネットワーク公開機能(NEF)(360)を提供するようにさらに設定される、請求項11に記載のCN。
13. アプリケーション機能(AF)(1220)とコアネットワーク(CN)(298、398)との間のBDTのためのポリシをネゴシエーションするように設定されたCNであって、実施形態1~6の方法のいずれかに対応する動作を実施するように配置される、CN。
14. コアネットワーク(CN)に関連付けられた処理回路(1070、1260)によって実行されると、実施形態1~6の方法のいずれかに対応する動作を実施するようにCNを設定するコンピュータ実行可能命令(1295)を格納する持続性コンピュータ可読媒体(1080、1290)。
15. コアネットワーク(CN)に関連付けられた処理回路(1070、1260)によって実行されると、実施形態1~6の方法のいずれかに対応する動作を実施するようにCNを設定するコンピュータ実行可能命令(1295)を備えるコンピュータプログラム製品。
16. アプリケーション機能(AF)(1220)とコアネットワーク(CN)(298、398)との間のBDTのためのポリシをネゴシエーションするように設定されたAFであって、
CNのポリシ制御機能(PCF)(350)と通信するように設定されたインターフェース回路(1270)と、
インターフェース回路に動作連結された処理回路(1260)であって、これによって、処理回路およびインターフェース回路が、実施形態7~10の方法のいずれかに対応する動作を実施するように設定される、処理回路(1260)と
を備える、AF。
17. アプリケーション機能(AF)(1220)とコアネットワーク(CN)(298、398)との間のBDTのためのポリシをネゴシエーションするように設定されたAFであって、実施形態7~10の方法のいずれかに対応する動作を実施するように配置される、アプリケーション機能(AF)(1220)。
18. アプリケーション機能(AF)(1220)に関連付けられた処理回路(1260)によって実行されると、実施形態7~10の方法のいずれかに対応する動作を実施するようにAFを設定するコンピュータ実行可能命令(1295)を格納する持続性コンピュータ可読媒体(1290)。
19. アプリケーション機能(AF)(1220)に関連付けられた処理回路(1260)によって実行されると、実施形態7~10の方法のいずれかに対応する動作を実施するようにAFを設定するコンピュータ実行可能命令(1295)を備えるコンピュータプログラム製品。
本開示は、上記で開示されたような例に限定されず、発明スキルを適用する必要なく、添付の特許請求の範囲において開示されているような本開示の範囲を超えて、また、任意のデータ通信、データ交換、およびデータ処理環境、システム、またはネットワークで使用するために、当業者によって修正可能であり拡張可能である。