JP7567198B2 - Plastic containers - Google Patents
Plastic containers Download PDFInfo
- Publication number
- JP7567198B2 JP7567198B2 JP2020080771A JP2020080771A JP7567198B2 JP 7567198 B2 JP7567198 B2 JP 7567198B2 JP 2020080771 A JP2020080771 A JP 2020080771A JP 2020080771 A JP2020080771 A JP 2020080771A JP 7567198 B2 JP7567198 B2 JP 7567198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- panel
- vacuum absorption
- width
- container
- synthetic resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 60
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 16
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 16
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 9
- 238000000071 blow moulding Methods 0.000 description 5
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 238000012371 Aseptic Filling Methods 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 4
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 3
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 3
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 3
- 229920006257 Heat-shrinkable film Polymers 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 2
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 2
- LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 4-methylidene-3,5-dioxabicyclo[5.2.2]undeca-1(9),7,10-triene-2,6-dione Chemical compound C1(C2=CC=C(C(=O)OC(=C)O1)C=C2)=O LLLVZDVNHNWSDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- 239000004278 EU approved seasoning Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 235000011194 food seasoning agent Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
本発明は、合成樹脂製容器に関する。 The present invention relates to a synthetic resin container.
従来、ポリエチレンテレフタレートなどの熱可塑性樹脂を用いて、射出成形や圧縮成形などによって有底筒状のプリフォームを作製し、このプリフォームを二軸延伸ブロー成形によってボトル状に成形してなる合成樹脂製容器が、各種飲料品、各種調味料等を内容液とする容器として広い分野で利用されている。 Conventionally, synthetic resin containers are made by producing a bottomed cylindrical preform using a thermoplastic resin such as polyethylene terephthalate by injection molding or compression molding, and then molding this preform into a bottle by biaxial stretch blow molding. These containers are used in a wide range of fields as containers for various beverages, seasonings, etc.
また、この種の容器に内容液を充填する際には、容器の殺菌処理を兼ねて、加熱殺菌された内容液を高温(例えば、約85℃程度)のまま充填(ホット充填)するか、薬液で滅菌処理した容器に、無菌状態に管理された環境下で内容液を常温で充填(アセプティック充填)するかして、充填後の菌の繁殖が抑制されるようにすることが知られている。 When filling this type of container with liquid, it is known that the liquid is either filled at a high temperature (e.g., about 85°C) after being heat-sterilized (hot filling), which also serves as a sterilization process for the container, or the liquid is filled at room temperature in a controlled, aseptic environment after being sterilized with a chemical solution (aseptic filling), thereby suppressing the growth of bacteria after filling.
ホット充填に際しては、内容液を充填した後に、常温に冷却された容器内が減圧状態となることから、一般に、冷却に伴って容器内方に変形して当該容器の容積を減じて内圧の減少分を吸収する減圧吸収パネルが、容器胴部に周方向に沿って配設された容器が用いられている(例えば、特許文献1参照)。 During hot filling, after the liquid is filled, the container is cooled to room temperature and then placed in a reduced pressure state. This is why containers are generally equipped with reduced pressure absorption panels arranged circumferentially around the body of the container. These panels deform inward as the container cools, reducing the volume of the container and absorbing the loss in internal pressure (see, for example, Patent Document 1).
一方、アセプティック充填では、充填直後の容器内の圧力変化は無視し得るが、充填された内容液の水分が徐々に容器を透過して漏出したり、ヘッドスペース内の酸素が内容液に溶け込んだりして、経時的に容器内の圧力が低下することがある。このため、アセプティック充填の場合にも、必要に応じて所定の減圧吸収性能を有する容器が用いられる。 On the other hand, with aseptic filling, the change in pressure inside the container immediately after filling can be ignored, but the moisture in the filled liquid may gradually permeate the container and leak out, or oxygen in the headspace may dissolve into the liquid, causing the pressure inside the container to decrease over time. For this reason, even in the case of aseptic filling, containers with a specified reduced pressure absorption performance are used as necessary.
ところで、この種の容器には、多くの場合、所望の印刷が施された熱収縮性のフィルム材からなる、いわゆるシュリンクラベルが装着される。その際、容器胴部に減圧吸収パネルが配設されていると、減圧吸収パネルがシュリンクラベルの表面に浮き上がるように透けて見えてしまう。 However, in many cases, a so-called shrink label made of a heat-shrinkable film material with the desired printing is attached to this type of container. In this case, if a vacuum absorption panel is arranged on the body of the container, the vacuum absorption panel will be visible through the shrink label, as if it is floating on the surface of the label.
この種の容器の利用が、より一般的なものとなってきた近年の状況下にあっては、他の商品との差別化を図るために、デザイン上の特徴を備えたものが望まれるようになってきており、例えば、ガラス瓶に似せた外観が得られるようにする試みがなされている。そのためには、減圧吸収パネルが目立たないようにすることが要求される。 As the use of this type of container has become more common in recent years, there is a growing demand for containers with distinctive design features to differentiate them from other products. For example, attempts have been made to give the container an appearance similar to that of a glass bottle. To achieve this, it is necessary to make the vacuum absorption panel less conspicuous.
このような事情に鑑みて、本発明者らは、シュリンクラベルなどのラベルが装着された状態で、容器胴部に配設された減圧吸収パネルが目立ち難いようにしつつ、所定の減圧吸収性能が発揮されるようにするべく鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成するに至った。 In light of these circumstances, the inventors conducted extensive research to find a way to make the vacuum absorption panel attached to the body of the container less noticeable while still achieving the desired vacuum absorption performance when a shrink label or other label is attached, and as a result, they have completed the present invention.
本発明に係る合成樹脂製容器は、口部、肩部、胴部、及び底部を備え、ラベルが装着される合成樹脂製容器であって、前記胴部の周面に、複数の減圧吸収パネルが周方向に沿って配設され、前記減圧吸収パネルが、前記減圧吸収パネルの横幅方向中央に位置し、横断面形状が容器内方に凸の円弧状に形成されたパネル底部と、前記パネル底部の横幅方向両端側に位置し、横断面形状が容器外方に凸に形成されたパネル側部とを有し、前記パネル側部の横幅方向両端部が、それぞれ前記パネル底部と前記胴部の周面との接続部とされ、前記接続部を除く前記パネル側部の主部に対して、前記接続部の横断面における曲率半径を小さくすることにより、前記パネル底部と前記胴部の周面との間が周方向に沿って滑らかに連続するように形成されており、前記減圧吸収パネルの横幅に対する中心角θ 1 が、13.5~33.1°であり、前記パネル底部の横幅に対する中心角θ2が、前記中心角θ1の29~60%であり、横断面における前記パネル側部の主部の曲率半径Raと、前記胴部の半径Rdとの間に、Ra≧3Rdなる関係が成り立つ構成としてある。 The synthetic resin container according to the present invention is a synthetic resin container having a mouth, a shoulder, a body, and a bottom, and to which a label is attached, the synthetic resin container having a plurality of vacuum absorption panels arranged along a circumferential direction on a peripheral surface of the body, the vacuum absorption panel having a panel bottom located at the center of the width direction of the vacuum absorption panel, the cross section of which is formed into an arc shape convex toward the inside of the container, and a panel side portion located at both ends in the width direction of the panel bottom, the cross section of which is formed into a convex shape toward the outside of the container, both ends in the width direction of the panel side portion are connection portions between the panel bottom and the peripheral surface of the body, the radius of curvature in the cross section of the connection portion is made smaller than that of a main portion of the panel side portion excluding the connection portion, so that the panel bottom and the peripheral surface of the body portion are smoothly continuous along the circumferential direction, the central angle θ 1 with respect to the width of the vacuum absorption panel is 13.5 to 33.1°, and the central angle θ 2 with respect to the width of the panel bottom is 13.5 to 33.1°. 1 , and the relationship Ra≧3Rd is established between the radius of curvature Ra of the main portion of the panel side in the cross section and the radius Rd of the body portion.
本発明に係る合成樹脂製容器によれば、シュリンクラベルなどのラベルが装着された状態で、容器胴部に配設された減圧吸収パネルが目立ち難いようにしつつ、所定の減圧吸収性能が発揮されるようにすることができる。 The synthetic resin container of the present invention allows the vacuum absorption panel arranged on the body of the container to be inconspicuous when a label such as a shrink label is attached, while still providing the desired vacuum absorption performance.
以下、本発明の好ましい実施形態について、図面を参照しつつ説明する。
図1は、本実施形態に係る合成樹脂製容器の概略を示す斜視図、図2は、同正面図である。
また、図3は、図2のA-A端面図、図4は、図3の要部拡大端面図、図5は、図2のB-B端面図、図6は、図2のC-C端面図であり、これらの端面図にあっては、端面にあらわれる肉厚を省略している。
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a perspective view showing an outline of a synthetic resin container according to this embodiment, and FIG. 2 is a front view of the same.
3 is an end view taken along line A-A in FIG. 2, FIG. 4 is an enlarged end view of a main portion in FIG. 3, FIG. 5 is an end view taken along line B-B in FIG. 2, and FIG. 6 is an end view taken along line C-C in FIG. 2, and in these end views, the thicknesses appearing on the end faces are omitted.
これらの図に示す容器1は、口部2、肩部3、胴部4、及び底部5を備えており、胴部4を円筒状に形成することで、ガラス瓶に似せた外観が得られるようにしている。
The
このような容器1は、熱可塑性樹脂を使用して射出成形や圧縮成形などにより有底筒状のプリフォームを作製し、このプリフォームを二軸延伸ブロー成形などにより所定の容器形状に成形することによって製造することができる。
Such a
使用する熱可塑性樹脂としては、ブロー成形が可能な任意の樹脂を使用することができる。具体的には、ポリエチレンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレート,ポリエチレンナフタレート,非晶ポリアリレート,ポリ乳酸,ポリエチレンフラノエート又はこれらの共重合体などの熱可塑性ポリエステルが使用でき、特に、ポリエチレンテレフタレートなどのエチレンテレフタレート系熱可塑性ポリエステルが好適に使用できる。これらの樹脂は二種以上混合してもよく、他の樹脂をブレンドしてもよい。ポリカーボネート,アクリロニトリル樹脂,ポリプロピレン,プロピレン-エチレン共重合体,ポリエチレンなども使用できる。
また、プリフォームは、単層に成形するに限らず、容器1に求められる特性に応じて、ガスバリヤー層などを含む多層に成形することもできる。
The thermoplastic resin used may be any resin that can be blow molded. Specifically, thermoplastic polyesters such as polyethylene terephthalate, polybutylene terephthalate, polyethylene naphthalate, amorphous polyarylate, polylactic acid, polyethylene furanoate, or copolymers thereof may be used, and in particular, ethylene terephthalate-based thermoplastic polyesters such as polyethylene terephthalate may be preferably used. Two or more of these resins may be mixed, or other resins may be blended. Polycarbonate, acrylonitrile resin, polypropylene, propylene-ethylene copolymer, polyethylene, etc. may also be used.
Furthermore, the preform is not limited to being molded into a single layer, but can also be molded into multiple layers including a gas barrier layer, etc., depending on the properties required for the
口部2は、内容液の注ぎ口となる円筒状の部位であり、かかる口部2には、容器内を密封する図示しない蓋体が取り付けられる。
The
このような口部2の下端は、胴部4に向かって拡径して口部2と胴部4との間をつなぐ肩部3に連接している。図示する例において、肩部3は、円錐台状に成形されているが、肩部3の形状は、これに限定されない。例えば、いわゆるつる首状に形成したりすることもできる。
The lower end of the
また、胴部4は、容器1の高さ方向の大半を占める部位であり、上端が肩部3に連接し、下端が底部5に連接している。
The
ここで、高さ方向とは、口部2を上にして容器1を水平面に正立させたときに、水平面に直交する方向をいうものとし、この状態(図2に示す状態)で容器1の上下左右及び縦横の方向を規定するものとする。
また、図2には、中心軸Cを一点鎖線で示しているが、特に断りのない限り、中心軸Cに直交する面で切断した断面を横断面というものとする。
Here, the height direction refers to the direction perpendicular to the horizontal plane when the
In addition, in FIG. 2, the central axis C is indicated by a dashed line, but unless otherwise specified, a cross section cut along a plane perpendicular to the central axis C is referred to as a transverse cross section.
胴部4の周面には、容器1の内圧が減少するにつれて、容器内方に向かって撓むように変形することによって、容器内の容積を減じて内圧の減少分を吸収する複数の減圧吸収パネル6が、周方向に沿って配設されている。減圧吸収パネル6の数は、特に限定されないが、それぞれの減圧吸収パネル6が均等に容器1の中心軸Cに向かって変形するようにして、容器1の不定形な変形を抑止するとともに、減圧吸収時における容器1の見た目の印象が大きく変わってしまわないようにする上で、四つの減圧吸収パネル6を周方向に沿って等角度間隔で配設するのが好ましい。
A number of
胴部4の周面に配設される減圧吸収パネル6のそれぞれは、図示するように、比較的細幅の縦長矩形状を基調として、その四隅のコーナー部が、それぞれ上下の端部中央に向かって弧を描くように丸められた左右対称の輪郭を以て形成されるのが好ましい。
Each of the
減圧吸収パネル6は、所定の横幅w1を以て形成され、当該横幅w1に対する中心角θ1、すなわち、横断面において、減圧吸収パネル6の横幅方向両端縁のそれぞれと、中心軸Cとを結ぶ線のなす角度θ1(図3及び図4参照)が、13.5~33.1°となるように形成される。
なお、図4は、図3に一点鎖線で囲む範囲を拡大して示している。
The
4 is an enlarged view of the area enclosed by the dashed line in FIG.
また、減圧吸収パネル6は、減圧吸収パネル6の横幅方向中央に位置し、横断面形状が容器内方に凸の円弧状に形成されたパネル底部7と、このパネル底部7の横幅方向両端側に位置し、横断面形状が容器外方に凸に形成されたパネル側部8とを有している。
The
このようにして減圧吸収パネル6を形成するにあたり、胴部4の周面に対する減圧吸収パネル6の深さd(図4参照)が、所定の深さを以て形成されるようにするのが好ましい。
When forming the
例えば、横断面におけるパネル底部7の曲率半径は、胴部4の半径Rdに対して、(1/3)Rd~3Rdであるのが好ましく、一般的な胴部4の半径Rdを考慮して具体的な数値で示すと、20~1000mmであるのが好ましく、30~100mmであるのがより好ましい。
そして、横断面におけるパネル底部7の曲率半径に応じて、減圧吸収パネル6の横幅w1に対する比d/w1は0.048~0.090であるのが好ましく、0.050~0.076であるのがより好ましい。
For example, the radius of curvature of the
Depending on the radius of curvature of the
また、図3~図6に示すように、減圧吸収パネル6は、パネル底部7と胴部4の周面との間が滑らかに連続するように形成するのが好ましい。特に、周方向に沿って滑らかに連続するように形成されているのが好ましい。
3 to 6, the
特に、図3及び図4に示すように例えば、パネル側部8の横幅方向両端部を、それぞれパネル底部7と胴部4の周面との接続部8b,8cとして、当該接続部8b,8cを除く主部8aに対して、当該接続部8b,8cの横断面における曲率半径が小さくなるようにすることで、パネル底部7と胴部4の周面との間が周方向に沿って滑らかに連続するように形成することができる(図3及び図4参照)。このような態様とする場合、横断面における接続部8b,8cの曲率半径は、5mm以上であるのが好ましく、特に好ましくは10mm程度である。
なお、図3及び図4では、パネル底部7、接続部8b、主部8a、接続部8c、胴部4の周面のそれぞれの境界となる部位を容器1の中心軸Cから延びる鎖線で示している。
In particular, as shown in Figures 3 and 4 , for example, by forming both ends in the width direction of the
In addition, in Figures 3 and 4, the boundaries between the
このようにすることで、容器1に、所望の印刷が施された熱収縮性のフィルム材を筒状にして被せ、これを加熱して容器1の周面に密着するように収縮させることによって装着される、いわゆるシュリンクラベルLを装着した際に、減圧吸収パネル6が目立ち難いようにして、ガラス瓶に似せた外観が得られるようにすることができる。特に、シュリンクラベルLは、通常、周方向に収縮しながら胴部4に密着して装着されることから、上記したようにして、パネル底部7と胴部4の周面との間が周方向に沿って滑らかに連続するように形成することで、減圧吸収パネル6を前述した範囲で比較的細幅とするとともに、パネル側部8の横断面形状を容器外方に凸としたことと相俟って、減圧吸収パネル6の輪郭が、シュリンクラベルLの表面に浮き上がって透けて見えてしまうのを有効に回避することができる。
In this way, when a shrink label L is attached to the
なお、図1では、シュリンクラベルLを鎖線で示しており、肩部3の下端側から底部5にわたる範囲に、シュリンクラベルLが装着されているが、減圧吸収パネル6を含む範囲にシュリンクラベルLを装着して、減圧吸収パネル6が目立たないようにすることで、ガラス瓶に似せた外観を得ることができれば、シュリンクラベルLが装着される範囲は、特に限定されない。
In FIG. 1, the shrink label L is shown by a dotted line, and is attached to the area from the lower end of the
また、本実施形態では、アセプティック充填に用いる容器の一例を示しており、充填された内容液の水分が徐々に容器を透過して漏出したり、ヘッドスペース内の酸素が内容液に溶け込んだりして、経時的に容器内の圧力が低下する際に、所定の減圧吸収性能が発揮されるようにすることが要求される。 In addition, this embodiment shows an example of a container used for aseptic filling, and it is required that a specified decompression absorption performance be exhibited when the pressure inside the container decreases over time as moisture from the filled liquid gradually permeates the container and leaks out, or as oxygen in the headspace dissolves into the liquid.
このような要求に応えるために、本実施形態にあっては、パネル底部7の横幅w2に対する中心角θ2、すなわち、横断面において、パネル底部7の横幅方向両端縁のそれぞれと、中心軸Cとを結ぶ線のなす角度θ2(図3、図4参照)が、減圧吸収パネル6の横幅w1に対する中心角θ1の28~60%となるようにし、かつ、横断面におけるパネル側部8の主部8aの曲率半径Raと、胴部4の半径Rdとの間に、Ra≧3Rdなる関係が成り立つように、減圧吸収パネル6を形成してある。
なお、θ1,θ2の有効数字は3桁、θ1に対するθ2の百分率の有効数字は2桁、RaとRdとの関係を示す上記式中「3」の有効数字は1桁とする。
In order to meet such requirements, in this embodiment, the
The significant figures of θ 1 and θ 2 are three digits, the significant figure of the percentage of θ 2 relative to θ 1 is two digits, and the significant figure of "3" in the above formula showing the relationship between Ra and Rd is one digit.
このようにすることで、減圧吸収パネル6を前述した範囲で比較的細幅に形成しながらも、所定の減圧吸収性能が発揮されるようにすることができる。
By doing this, it is possible to form the
減圧吸収パネル6は、所定の減圧吸収性能が発揮されるようにする上で、減圧吸収パネル6の縦方向の長さは、胴部4の縦方向の長さの70%以上を占めるように形成するのが好ましい。
In order to ensure that the
また、前述したように、シュリンクラベルLを装着した際に、減圧吸収パネル6が目立ち難いようにするには、パネル側部8の横幅方向両端部を接続部8b,8cとして、パネル底部7と胴部4の周面との間が周方向に沿って滑らかに連続するように形成するのが好ましいが、このような態様とする場合、減圧吸収性能とのバランスを考慮して、パネル側部8に占める主部8aの割合を定めるのが好ましい。
As mentioned above, in order to make the
例えば、パネル側部8の主部8aの横幅w4に対する中心角θ4、すなわち、横断面において、パネル側部8の主部8aの横幅方向両端縁のそれぞれと、中心軸Cとを結ぶ線のなす角度θ4(図3、図4参照)が、パネル側部8の横幅w3に対する中心角θ3、すなわち、横断面において、パネル側部8の横幅方向両端縁のそれぞれと、中心軸Cとを結ぶ線のなす角度θ3(図3、図4参照)の4.5~54.3%となるように、パネル側部8に占める主部8aの割合を定めるのが好ましい。
なお、θ3,θ4の有効数字は3桁、θ3に対するθ4の百分率の有効数字は2桁とする。
For example, it is preferable to determine the proportion of the
The significant figures of θ 3 and θ 4 are three digits, and the significant figures of the percentage of θ 4 relative to θ 3 are two digits.
以上のような本実施形態によれば、シュリンクラベルLなどのラベルが装着された状態で、胴部4に配設された減圧吸収パネル6が目立ち難いようにしつつ、所定の減圧吸収性能が発揮されるようにすることができる。
According to this embodiment, when a label such as a shrink label L is attached, the
以下、具体的な実施例を挙げて、本発明をより詳細に説明する。 The present invention will be explained in more detail below with specific examples.
[実施例1]
ポリエチレンテレフタレート系樹脂を用い、重量約20gのプリフォームを射出成形により作製した。作製したプリフォームを加熱して軟化させた後、ブロー成形型にセットして、二軸延伸ブロー成形により図1及び図2に示す容器形状となるように、容器1を成形した。
次いで、常温下で約500mLの水を内容液として充填し、口部2に蓋体を取り付けて容器内を密封した後に、図1に示すように、肩部3の下端側から底部5にわたる範囲にシュリンクラベルLを装着した。
なお、蓋体の天板には、容器内の密封性を維持したまま注射針を穿刺可能なゴム栓を設けておいた。
[Example 1]
A preform weighing about 20 g was prepared by injection molding using a polyethylene terephthalate resin. The prepared preform was heated to soften it, and then set in a blow molding die. The
Next, approximately 500 mL of water was filled at room temperature as the content liquid, and a lid was attached to the
The top plate of the lid was provided with a rubber stopper that could be pierced with an injection needle while maintaining the hermeticity of the inside of the container.
容器1の高さHは190mm、胴部4の半径Rdは33mmであり、プリフォームの重量から算出した容器1の平均肉厚は約0.29mmであった。
また、減圧吸収パネル6の横幅W1に対する中心角θ1は33.1°、パネル底部8の横幅W2に対する中心角θ2は13.0°(θ1×39%)であり、横断面におけるパネル側部8の主部8aの曲率半径Raは300mm(Rd×9)、横断面におけるパネル側部8の接続部8b,cの曲率半径は10mm、横断面におけるパネル底部7の曲率半径Rbは60mmであった。
The height H of the
The central angle θ 1 relative to the width W 1 of the
[実施例2,3、比較例1~3]
減圧吸収パネル6の横幅W1に対する中心角θ1、パネル底部8の横幅W2に対する中心角θ2、横断面におけるパネル側部8の主部8aの曲率半径Ra、横断面におけるパネル底部7の曲率半径Rbを、それぞれ表1に示すようにした以外は、実施例1と同様にして容器1を成形した。
なお、比較例1では、減圧吸収パネル6を設けなかった。
[Examples 2 and 3, Comparative Examples 1 to 3]
The
In Comparative Example 1, the
[評価]
蓋体に設けたゴム栓に注射針を穿刺して、シリンジを用いて容器内から水を抜き取って、容器内の圧力を徐々に減じていった。本実施例で用いた容器1のサイズでは、概ね一年間で7mL程度の減容が認められることから、7mL以上の水を抜き取っても不定形な変形が認められず、かつ、減圧吸収パネル6が目立ち難いままであったものを「〇」、7mLに達しないうちに不定形に変形してしまったものを「×」とした。不定形に変形したときの水の抜き取り量とともに、評価結果を表1に示す。
[evaluation]
The rubber stopper on the lid was pierced with a syringe needle, and the syringe was used to extract water from the container, gradually reducing the pressure inside the container. Since the size of the
以上、本発明について、好ましい実施形態を示して説明したが、本発明は、前述した実施形態にのみ限定されるものではなく、本発明の範囲で種々の変更実施が可能であることはいうまでもない。 The present invention has been described above with reference to preferred embodiments, but it goes without saying that the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope of the present invention.
例えば、容器1の表面には、ブロー成形型のキャビティ面をローレット状又は網目状に凹凸に加工して、これを転写してなる加飾を施すなどしてもよい。これにより、シュリンクラベルLなどのラベルが装着された状態で、胴部4に配設された減圧吸収パネル6がより目立ち難いようにすることができる。
For example, the cavity surface of the blow molding die may be processed to have a knurled or mesh-like unevenness, and the surface of the
1 容器
2 口部
3 肩部
4 胴部
5 底部
6 減圧吸収パネル
7 パネル底部
8 パネル側部
L シュリンクラベル
w1 減圧吸収パネルの横幅
w2 パネル底部の横幅
w3 パネル側部の横幅
w4 パネル側部の主部の横幅
θ1 減圧吸収パネルの横幅に対する中心角
θ2 パネル底部の横幅に対する中心角
θ3 パネル側部の横幅に対する中心角
θ4 パネル側部の主部の横幅に対する中心角
d 胴部の周面に対する減圧吸収パネルの深さ
Ra 横断面におけるパネル側部の主部の曲率半径
Rd 胴部の半径
1
Claims (6)
前記胴部の周面に、複数の減圧吸収パネルが周方向に沿って配設され、
前記減圧吸収パネルが、
前記減圧吸収パネルの横幅方向中央に位置し、横断面形状が容器内方に凸の円弧状に形成されたパネル底部と、
前記パネル底部の横幅方向両端側に位置し、横断面形状が容器外方に凸に形成されたパネル側部と
を有し、
前記パネル側部の横幅方向両端部が、それぞれ前記パネル底部と前記胴部の周面との接続部とされ、前記接続部を除く前記パネル側部の主部に対して、前記接続部の横断面における曲率半径を小さくすることにより、前記パネル底部と前記胴部の周面との間が周方向に沿って滑らかに連続するように形成されており、
前記減圧吸収パネルの横幅に対する中心角θ 1 が、13.5~33.1°であり、
前記パネル底部の横幅に対する中心角θ2が、前記中心角θ1の29~60%であり、
横断面における前記パネル側部の主部の曲率半径Raと、前記胴部の半径Rdとの間に、Ra≧3Rdなる関係が成り立つことを特徴とする合成樹脂製容器。 A synthetic resin container having a mouth, a shoulder, a body, and a bottom , and to which a label is attached ,
A plurality of vacuum absorption panels are arranged along a circumferential direction on a circumferential surface of the body portion,
The vacuum absorption panel is
a panel bottom portion located at a center in a width direction of the vacuum absorption panel and having a cross-sectional shape formed in a convex arc toward the inside of the container;
a panel side portion located at both ends in a width direction of the panel bottom portion and having a cross-sectional shape formed to be convex toward the outside of the container,
both ends in the width direction of the panel side portion are respectively made to be connection portions between the panel bottom portion and the peripheral surface of the body portion, and a radius of curvature in a cross section of the connection portion is made smaller than that of a main portion of the panel side portion excluding the connection portions, so that the panel bottom portion and the peripheral surface of the body portion are smoothly continuous along the circumferential direction;
The central angle θ 1 with respect to the width of the vacuum absorption panel is 13.5 to 33.1°,
A central angle θ 2 with respect to the width of the panel bottom is 29 to 60% of the central angle θ 1 ,
A synthetic resin container, wherein a radius of curvature Ra of a main portion of said panel side portion in cross section and a radius Rd of said body portion satisfy the relationship Ra≧3Rd.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020080771A JP7567198B2 (en) | 2020-04-30 | 2020-04-30 | Plastic containers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020080771A JP7567198B2 (en) | 2020-04-30 | 2020-04-30 | Plastic containers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021172431A JP2021172431A (en) | 2021-11-01 |
JP7567198B2 true JP7567198B2 (en) | 2024-10-16 |
Family
ID=78279251
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020080771A Active JP7567198B2 (en) | 2020-04-30 | 2020-04-30 | Plastic containers |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7567198B2 (en) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014156272A (en) | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Lion Corp | Plastic bottle |
JP2019147609A (en) | 2018-02-28 | 2019-09-05 | 東洋製罐株式会社 | Synthetic resin bottle |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6935525B2 (en) * | 2003-02-14 | 2005-08-30 | Graham Packaging Company, L.P. | Container with flexible panels |
JP6122611B2 (en) * | 2012-07-31 | 2017-04-26 | 株式会社吉野工業所 | Bottle |
-
2020
- 2020-04-30 JP JP2020080771A patent/JP7567198B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014156272A (en) | 2013-02-18 | 2014-08-28 | Lion Corp | Plastic bottle |
JP2019147609A (en) | 2018-02-28 | 2019-09-05 | 東洋製罐株式会社 | Synthetic resin bottle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021172431A (en) | 2021-11-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1561691B1 (en) | Synthetic resin bottle type container | |
ES2322265T3 (en) | CONTAINER WITH BASIC STRUCTURE SENSITIVE TO FORCES PRODUCED BY THE VACUUM. | |
US7699182B2 (en) | Container having broad shoulder and narrow waist | |
US20100000962A1 (en) | Container, particularly a bottle, made of a thermoplastic material | |
MX2007015481A (en) | Inverting vacuum panels for a plastic container. | |
US20070075032A1 (en) | Multi-panel plastic container | |
JP2010500241A (en) | Hollow body bottom obtained by blow molding or blow pultrusion of preform with thermoplastic material and hollow body comprising the same | |
CA2768774C (en) | Container having compound flexible panels | |
US20060138075A1 (en) | Base design for pasteurization | |
AU2012346089A1 (en) | Container with grip panel and annular rib having variable width | |
US11352184B2 (en) | Container | |
JP7567198B2 (en) | Plastic containers | |
JP5090776B2 (en) | Flat bottle-shaped positive pressure container | |
JP5893401B2 (en) | Plastic bottle | |
JPH0811889A (en) | Reduced pressure absorbing polyester-made bottle with handle | |
JP7533096B2 (en) | Plastic containers | |
JP2016132501A (en) | Plastic bottle | |
JP2018150077A (en) | Plastic bottle and manufacturing method of plastic bottle | |
JP2018150076A (en) | Plastic bottle and filling body | |
US20110091672A1 (en) | Biodegradable material and container for fluids | |
JP7651932B2 (en) | Synthetic resin container | |
JP6842651B2 (en) | Plastic container and container with contents | |
JP7331422B2 (en) | warming plastic container | |
JP2024179859A (en) | Synthetic resin container | |
JP2018197114A (en) | Combination body of bottle and support container, and manufacturing method of support container |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240916 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7567198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |