JP7566754B2 - ケイ素アノード用の局在化超高濃度電解質 - Google Patents
ケイ素アノード用の局在化超高濃度電解質 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7566754B2 JP7566754B2 JP2021540304A JP2021540304A JP7566754B2 JP 7566754 B2 JP7566754 B2 JP 7566754B2 JP 2021540304 A JP2021540304 A JP 2021540304A JP 2021540304 A JP2021540304 A JP 2021540304A JP 7566754 B2 JP7566754 B2 JP 7566754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diluent
- electrolyte
- fec
- anode
- lifsi
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0567—Liquid materials characterised by the additives
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0568—Liquid materials characterised by the solutes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
- H01M10/0569—Liquid materials characterised by the solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4235—Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/364—Composites as mixtures
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/38—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
- H01M4/386—Silicon or alloys based on silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/58—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
- H01M4/583—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
- H01M4/587—Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
- H01M4/622—Binders being polymers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
- H01M2300/0034—Fluorinated solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
- H01M2300/0037—Mixture of solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2300/00—Electrolytes
- H01M2300/0017—Non-aqueous electrolytes
- H01M2300/0025—Organic electrolyte
- H01M2300/0028—Organic electrolyte characterised by the solvent
- H01M2300/0037—Mixture of solvents
- H01M2300/004—Three solvents
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
本出願は米国特許出願第16/247,143号(2019年1月14日出願、これはその全体が参照によって本明細書中に組み込まれる)の一部継続出願である。
本発明は、米国エネルギー省によって認められる契約番号DE-AC05-76RL01830のもとでの政府支援によりなされた。政府は本発明において一定の権利を有する。
本発明は、ケイ素系または炭素/ケイ素複合体系のアノードを含むシステムの安定な繰り返し使用のための局在化超高濃度電解質であって、活性塩と、活性塩が可溶性である溶媒と、活性塩が不溶性または難溶性である希釈剤とを含む局在化超高濃度電解質に関する。
ケイ素系または炭素/ケイ素複合体系のアノードを有するリチウムイオンバッテリーにおいて使用されるための局在化超高濃度電解質(LSE)(これはまた局在化高濃度電解質(LHCE)として示される)が開示される。そのようなLSEを含むシステムもまた開示される。
本開示は、リチウムイオンバッテリーシステムなどの様々なシステムにおいて使用されるための局在化超高濃度電解質(LSE)の様々な実施形態に関する。LSEを含むシステムもまた開示される。開示されたLSEのいくつかの実施形態は、ケイ素系、炭素/ケイ素系、炭素系(例えば、黒鉛系および/または硬質炭素系)、スズ系またはアンチモン系のアノードと、様々なカソード材料とを有する電気化学的電池において安定である。LSEは、活性塩と、活性塩が可溶性である溶媒と、活性塩が不溶性または難溶性である希釈剤とを含む。
用語および略語の下記の説明は、本開示をよりよく説明するために、また、本開示の実施において当業者を導くために提供される。本明細書中で使用される場合、「comprising」(含む)は「including」(含む)を意味し、単数形態である「a」または「an」または「the」は、文脈から別途明確に示される場合を除き、複数である参照物を包含する。用語「or」(または/あるいは/もしくは)は、文脈から別途明確に示される場合を除き、明記された代替要素のただ1つの要素、または2もしくはそれを超える要素の組み合わせを示す。
本開示の様々な実施形態の再検討を容易にするために、特定の用語の下記の説明が提供される。
AN:アセトニトリル
BTFE:ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)エーテル
2Na++2e-+FeSe ←→ Na2Se+Fe
DEC:炭酸ジエチル
DMC:炭酸ジメチル
DME:1,2-ジメトキシエタン
DMSO:ジメチルスルホキシド
DOL:1,3-ジオキソラン
EC:炭酸エチレン
EMC:炭酸エチルメチル
EMS:エチルメチルスルホン
EOFB:エトキシノナフルオロブタン
EVS:エチルビニルスルホン
FEC:炭酸フルオロエチレン
FCE:初回クーロン効率
LiFSI:リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド
LiTFSI:リチウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド
LiBOB:ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム
LiDFOB:ジフルオロオキサラトホウ酸リチウム
LiPAA:ポリアクリル酸リチウム
LSE:局在化超高濃度電解質
MEC:メチレンエチレンカーボネート(methylene ethylene carbonate)
MOFB:メトキシノナフルオロブタン
OTE:1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル1,1,2,2-テトラフルオロエチルエーテル
PC:炭酸プロピレン
PI:ポリイミド
TDFEO:オルトギ酸トリス(2,2-ジフルオロエチル)
TEPa:リン酸トリエチル
TFEO:オルトギ酸トリス(2,2,2-トリフルオロエチル)
TFTFE:1,1,2,2,-テトラフルオロエチル-2,2,2-トリフルオロエチルエーテル
THFiPO:オルトギ酸トリス(ヘキサフルオロイソプロピル)
TMPa:リン酸トリメチル
TMTS:テトラメチレンスルホンまたはテトラメチレンスルホラン
TPFPO:オルトギ酸トリス(2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル)
TTE:1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,3,3-テトラフルオロプロピルエーテル
TTPO:オルトギ酸トリス(2,2,3,3-テトラフルオロプロピル)
VC:炭酸ビニレン
VEC:4-ビニル-1,3-ジオキソラン-2-オン
超高濃度電解質は、溶媒と、塩濃度が少なくとも3Mである塩とを含む。いくつかの超高濃度電解質は塩濃度が少なくとも4Mまたは少なくとも5Mである。ある特定の事例において、塩の質量モル濃度が最大で20mまたはそれを超え得る(例えば、水性LiTFSI)。図1は、溶媒と、リチウム塩とを含む従来の超高濃度電解質の概略的例示である。望ましくは、溶媒分子のすべてまたは大部分が超高濃度電解質におけるリチウムカチオンと会合する。遊離している非会合溶媒分子の低下した存在は、リチウム金属アノードのクーロン効率(CE)、ならびに/あるいは炭素(例えば、黒鉛および/または硬質炭素)系および/またはケイ素系のアノードの中へのLiイオンの可逆的挿入を増大させること、安定化された固体電解質界面(SEI)層の形成を容易にすること、ならびに/あるいは電解質を含むバッテリーのサイクル安定性を増大させることをもたらし得る。しかしながら、超高濃度電解質は、例えば、材料コストが大きい、粘度が大きい、ならびに/あるいはバッテリーセパレーターおよび/または電極の濡れが不良であるなどの短所を有する。さらなる溶媒による希釈により、これらの短所の1つまたは複数を解決することができるが、希釈は遊離の溶媒分子をもたらし、多くの場合にはCEを低下させ、安定化SEI層の形成を妨げ、および/またはバッテリーのサイクル安定性を低下させる。
開示されたLSEの様々な実施形態が様々なシステムにおいて、例えば、バッテリー(例えば、充電式バッテリー)などにおいて有用である。いくつかの実施形態において、開示されたLSEはリチウムイオンバッテリーにおいて有用である。いくつかの実施形態において、システムは、本明細書中に開示されるようなLSEと、アノードとを含む。システムはさらに、カソード、セパレーター、アノード集電体、カソード集電体、またはそれらの任意の組み合わせを含み得る。ある特定の実施形態において、アノードはケイ素を含む。
ある特定の代表的な実施形態が以下の番号付き項において例示される。
実施例1
BTFE希釈剤を含むLSEを使用するSi/Gr||NMC532電池
コイン電池を、直径が15mmのケイ素/黒鉛アノードと、直径が14mmのNMC532(Li(Ni0.5Mn0.3Co0.2)O2)カソードと、45μLの電解質とを用いて調製した。このコイン電池はn/p比が約1.2であった:この場合、n/p比は負電極対正電極の面積容量比である。アノード組成が、73wt%のMagE3黒鉛(Hitachi Chemical Co.America,Ltd.、San Jose、CA)、15wt%のケイ素(Paraclete Energy、Chelsea、MI)、2wt%のTimcal C45炭素(Imerys Graphite&Carbon USA Inc.、Westlake、OH)、および10wt%のLiPAA(H2O)であり、LiOH滴定された。電極面積が1.77cm2であり、被覆厚さが27μmであり、総被覆塗布量が3.00mg/cm2であった。カソード組成が、90wt%のNMC532(Toda America、Battle Creek、MI)、5wt%のTimcal C45炭素、および5wt%のSolef(登録商標)5130 PVDF(Solvay、Brussels、ベルギー)であった;電極面積が1.54cm2であり、被覆厚さが42μmであり、総被覆塗布量が11.40mg/cm2であった。カソードおよびアノードがアルゴンヌ国立研究所のCAMP施設によって提供された。完全電池容量が2mAhであった。
希釈剤が異なるLSEを使用するSi/Gr||NMC532電池
異なる希釈剤を同様に調べ、LiFSi-EC:EMC系のLSE(LHCE)と比較した。これら3つの電解質についての塩濃度は同じであった。図15および表6における結果は、3つすべての希釈剤(BTFE、TTEおよびTFEO)がサイクル安定性およびFCEを改善したことを示す。TTE系LHCEは、BTFE系LHCEと比較して、比容量が高くなっていること、しかし、サイクル安定性がわずかに劣っていることを明らかにした。TFEO系LHCEは、TTE系LHCEおよびBTFE系LHCEの両方と比較してより低い比容量を示したが、このことは、これらの3つの電解質の粘度および電気伝導率の差に起因し得る。TTE系LHCEおよびTFEO系LHCEの両方が、類似したサイクル安定性(80%)を80サイクル後において示した。これらの3つの電解質の中で、BTFE系LHCEが、サイクル安定性および比容量に関して最も良い電気化学的挙動を示した。
LSEを有するSi/Gr||NMC333電池
不燃性電解質を、ケイ素(Si)系アノードを用いて評価した。理論的容量が1000mAh/gであるSi/黒鉛(Si/Gr)複合体を、BTR New Energy Materials Inc.(中国)から得た。このSi/Gr電極は、活物質としての80wt%のBTR-1000と、導電剤としての10wt%のSuper-P(登録商標)カーボンと、バインダーとしての10wt%のポリイミド(PI)とから構成された。直径が1.27cmであり、平均質量塗布量が2.15mgcm-2である電極ディスクを打ち抜き、精製アルゴンが満たされるグローブボックスにおいて乾燥し、保存した。バッテリー規格のLiPF6、EC、EMCおよびFECをBASF Corporationから購入し、受領時のまま使用した。バッテリー規格でのLiFSIをNippon Shokubai Co.,Ltd.から得た。ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)エーテル(BTFE、99+%)をSynQuest Laboratoriesから購入した。TEPaをSigma-Aldrichから購入した。2つのBTFE希釈された不燃性電解質を調製した:NFE-1は、LiFSI、TEPaおよびBTFEを0.75:1:3のモル比により含み、NFE-2はLiFSI-1.2TEPa-0.13FEC-4BTFEを含んだ(モル比;FECの量が1.2wt%である)。NFE-2におけるLiFSIの容量モル濃度が1.2Mであった。表7にまとめられるように、3つの対照電解質、すなわち、異なる量のFEC(2wt%、5wt%および10wt%)を含むEC-EMC(3:7、重量比)における1.15MのLiPF6(これらを、E-対照1、E-対照2およびE-対照3とそれぞれ名付けた)を比較のために調製し、評価した。
一実施形態において、例えば、以下の項目が提供される。
(項目1)
電解質と、アノードとを含むシステムであって、
前記電解質が、
リチウムカチオンを含む活性塩、
(i)炭酸フルオロエチレン(FEC)以外の炭酸エステル、(ii)難燃剤化合物、または(iii)(i)および(ii)の両方を含む非水性溶媒(ここで、前記活性塩は前記非水性溶媒に可溶性である)、および
フルオロアルキルエーテル、フッ素化オルトギ酸エステル、またはそれらの組み合わせを含む希釈剤(ここで、前記活性塩は、前記非水性溶媒における前記活性塩の溶解度の少なくとも10分の1である前記希釈剤における溶解度を有する)
を含み、
前記アノードがケイ素を含む、システム。
(項目2)
前記電解質がさらに0.1~30wt%のFECを含む、項目1に記載のシステム。
(項目3)
前記活性塩は前記電解質において0.5M~6Mの範囲内のモル濃度を有する、項目1に記載のシステム。
(項目4)
前記活性塩が、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)、リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド(LiTFSI)、リチウムビス(ペンタフルオロエタンスルホニル)イミド(LiBETI)、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム(LiBOB)、LiPF 6 、LiAsF 6 、LiBF 4 、LiCF 3 SO 3 、LiClO 4 、ジフルオロオキサラトホウ酸リチウム(LiDFOB)、LiI、LiBr、LiCl、LiSCN、LiNO 3 、LiNO 2 、Li 2 SO 4 、またはそれらの任意の組み合わせを含む、項目1に記載のシステム。
(項目5)
前記非水性溶媒が、有機リン酸エステル、有機亜リン酸エステル、有機ホスホン酸エステル、有機ホスホルアミド、ホスファゼン、またはそれらの任意の組み合わせを含む難燃剤化合物を含む、項目1に記載のシステム。
(項目6)
前記難燃剤化合物が、リン酸トリエチル、リン酸トリメチル、リン酸トリブチル、リン酸トリフェニル、リン酸トリス(2,2,2-トリフルオロエチル)、リン酸ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)メチル;亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリフェニル、亜リン酸トリス(2,2,2-トリフルオロエチル);メチルホスホン酸ジメチル、エチルホスホン酸ジエチル、フェニルホスホン酸ジエチル、メチルホスホン酸ビス(2,2,2-トリフルオロエチル);ヘキサメチルホスホルアミド;ヘキサメトキシホスファゼン、ヘキサフルオロホスファゼン、またはそれらの任意の組み合わせを含む、項目5に記載のシステム。
(項目7)
前記非水性溶媒が炭酸エチレン(EC)および炭酸エチル(EMC)、またはECおよび炭酸ジエチル(DEC)、またはECおよび炭酸ジメチル(DMC)、またはECと、EMC、DEC、DMC、炭酸プロピレン(PC)の組み合わせとを含む、項目1に記載のシステム。
(項目8)
前記希釈剤が、ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)エーテル(BTFE)、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,3,3-テトラフルオロプロピルエーテル(TTE)、1,1,2,2,-テトラフルオロエチル-2,2,2-トリフルオロエチルエーテル(TFTFE)、1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル1,1,2,2-テトラフルオロエチルエーテル(OTE)、メトキシノナフルオロブタン(MOFB)、エトキシノナフルオロブタン(EOFB)、オルトギ酸トリス(2,2,2-トリフルオロエチル)(TFEO)、オルトギ酸トリス(ヘキサフルオロイソプロピル)(THFiPO)、オルトギ酸トリス(2,2-ジフルオロエチル)(TDFEO)、オルトギ酸ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)メチル(BTFEMO)、オルトギ酸トリス(2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル)(TPFPO)、オルトギ酸トリス(2,2,3,3-テトラフルオロプロピル)(TTPO)、またはそれらの任意の組み合わせを含む、項目1に記載のシステム。
(項目9)
前記希釈剤が、BTFE、TTE、OTE、TFEO、またはそれらの任意の組み合わせを含む、項目1に記載のシステム。
(項目10)
前記電解質が、
1~3MのLiFSIと、
比率が重量比で4:6~2:8であるEC-EMCおよび0~30wt%のFECと、
前記希釈剤とを含み、ここで、EC-EMC対前記希釈剤のモル比が1~4の範囲内である、項目9に記載のシステム。
(項目11)
前記電解質が、
1~3MのLiFSIと、
リン酸トリエチル(TEPa)および0~30wt%のFECと、
前記希釈剤とを含み、ここで、TEPa対前記希釈剤のモル比が1~4の範囲内である、項目9に記載のシステム。
(項目12)
前記アノードが黒鉛/ケイ素複合体を含む、項目1に記載のシステム。
(項目13)
前記アノードがさらにポリアクリル酸リチウムバインダーまたはポリイミドバインダーを含む、項目13に記載のシステム。
(項目14)
前記ケイ素が炭素被覆のナノケイ素である、項目13に記載のシステム。
(項目15)
前記バインダーがポリイミドを含む、項目14に記載のシステム。
(項目16)
前記電解質が、
1~3MのLiFSIと、
リン酸トリエチル(TEPa)および0~30wt%のFECと、
前記希釈剤とを含み、ここで、前記希釈剤が、BTFE、TTE、OTE、TFEO、またはそれらの任意の組み合わせであり、そして、TEPa対前記希釈剤のモル比が2~4の範囲内である、項目15に記載のシステム。
(項目17)
カソードをさらに含み、ここで、前記アノードがプレリチウム化され、そして、前記システムが、100サイクル後において80%以上の容量保持率を有する、項目15に記載のシステム。
(項目18)
前記バインダーがポリアクリル酸リチウムを含み、そして、前記電解質が、
1~3MのLiFSIと、
比率が重量比で3:7であるEC-EMCおよび0~30wt%のFECと、
前記希釈剤とを含み、ここで、前記希釈剤が、BTFE、TTE、OTE、TFEO、またはそれらの任意の組み合わせであり、そして、EC-EMC対前記希釈剤のモル比が1~3の範囲内である、項目13に記載のシステム。
(項目19)
カソードをさらに含み、ここで、前記システムが、100サイクル後において70%以上の容量保持率を有する、項目18に記載のシステム。
(項目20)
カソードをさらに含み、前記カソードが、Li 1+w Ni x Mn y Co z O 2 (x+y+z+w=1、0≦w≦0.25)、LiNi x Mn y Co z O 2 (x+y+z=1)、LiNi 0.8 Co 0.15 Al 0.05 O 2 、LiCoO 2 、LiNi 0.5 Mn 1.5 O 4 スピネル、LiMn 2 O 4 、LiFePO 4 、Li 4-x M x Ti 5 O 12 (M=Mg、Al、Ba、SrまたはTa;0≦x≦1)、MnO 2 、V 2 O 5 、V 6 O 13 、LiV 3 O 8 、LiM C1 x M C2 1-x PO 4 (M C1 またはM C2 =Fe、Mn、Ni、Co、CrまたはTi;0≦x≦1)、Li 3 V 2-x M 1 x (PO 4 ) 3 (M 1 =Cr、Co、Fe、Mg、Y、Ti、NbまたはCe;0≦x≦1)、LiVPO 4 F、LiM C1 x M C2 1-x O 2 ((M C1 およびM C2 は独立して、Fe、Mn、Ni、Co、Cr、Ti、MgまたはAlである;0≦x≦1)、LiM C1 x M C2 y M C3 1-x-y O 2 ((M C1 、M C2 およびM C3 は独立して、Fe、Mn、Ni、Co、Cr、Ti、MgまたはAlである;0≦x≦1;0≦y≦1、0≦x+y≦1)、LiMn 2-y X y O 4 (X=Cr、AlまたはFe、0≦y≦1)、LiNi 0.5-y X y Mn 1.5 O 4 (X=Fe、Cr、Zn、Al、Mg、Ga、VまたはCu;0≦y<0.5)、xLi 2 MnO 3 ・(1-x)LiM C1 y M C2 z M C3 1-y-z O 2 (M C1 、M C2 およびM C3 は独立して、Mn、Ni、Co、Cr、Fe、またはそれらの混合である;x=0.3~0.5;y≦0.5;z≦0.5)、Li 2 M 2 SiO 4 (M 2 =Mn、FeまたはCo)、Li 2 M 2 SO 4 (M 2 =Mn、FeまたはCo)、LiM 2 SO 4 F(M 2 =Fe、MnまたはCo)、Li 2-x (Fe 1-y Mn y )P 2 O 7 (0≦x≦1;0≦y≦1)、Cr 3 O 8 、Cr 2 O 5 、炭素/イオウ複合体、または空気電極を含む、項目1に記載のシステム。
Claims (18)
- 電解質と、アノードとを含むリチウムイオンバッテリーシステムであって、
前記電解質が、
リチウムカチオンを含む活性塩であって、ここで、前記活性塩が、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド(LiFSI)を含む、活性塩、
(i)炭酸フルオロエチレン(FEC)以外の炭酸エステル、(ii)難燃剤化合物、または(iii)(i)および(ii)の両方を含む非水性溶媒(ここで、前記活性塩は前記非水性溶媒に可溶性である)、
0~30wt%のFEC、および
フルオロアルキルエーテル、フッ素化オルトギ酸エステル、またはそれらの組み合わせを含む希釈剤(ここで、前記活性塩は、前記非水性溶媒における前記活性塩の溶解度の少なくとも10分の1である前記希釈剤における溶解度を有する)
から本質的になり、
前記アノードが、炭素/ケイ素複合体およびバインダーを含み、前記バインダーが、ポリアクリレート、ポリイミド、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、ポリフッ化ビニル、エチレンオキシドポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン-ブタジエンゴム、エポキシ樹脂、ナイロン、またはカルボキシメチルセルロースを含み、
前記炭酸エステルが、炭酸エチレン(EC)、炭酸エチルメチル(EMC)、炭酸ジエチル(DEC)、炭酸ジメチル(DMC)、炭酸プロピレン(PC)、またはそれらの任意の組み合わせを含み、
ここで、前記バインダーがポリアクリレートを含む場合、前記電解質がリン酸トリエチル(TEPa)を含まない、
リチウムイオンバッテリーシステム。 - 前記電解質がさらに0.1~30wt%のFECを含む、請求項1に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
- 前記活性塩は前記電解質において0.5M~6Mの範囲内のモル濃度を有する、請求項1に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
- 前記非水性溶媒が、有機リン酸エステル、有機亜リン酸エステル、有機ホスホン酸エステル、有機ホスホルアミド、ホスファゼン、またはそれらの任意の組み合わせを含む難燃剤化合物を含む、請求項1に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
- 前記難燃剤化合物が、リン酸トリエチル、リン酸トリメチル、リン酸トリブチル、リン酸トリフェニル、リン酸トリス(2,2,2-トリフルオロエチル)、リン酸ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)メチル;亜リン酸トリメチル、亜リン酸トリフェニル、亜リン酸トリス(2,2,2-トリフルオロエチル);メチルホスホン酸ジメチル、エチルホスホン酸ジエチル、フェニルホスホン酸ジエチル、メチルホスホン酸ビス(2,2,2-トリフルオロエチル);ヘキサメチルホスホルアミド;ヘキサメトキシホスファゼン、ヘキサフルオロホスファゼン、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項4に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
- 前記非水性溶媒がECおよびEMC、またはECおよびDEC、またはECおよびDMC、またはECと、EMC、DEC、DMC、PCの組み合わせとを含む、請求項1に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
- 前記希釈剤が、ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)エーテル(BTFE)、1,1,2,2-テトラフルオロエチル-2,2,3,3-テトラフルオロプロピルエーテル(TTE)、1,1,2,2,-テトラフルオロエチル-2,2,2-トリフルオロエチルエーテル(TFTFE)、1H,1H,5H-オクタフルオロペンチル1,1,2,2-テトラフルオロエチルエーテル(OTE)、メトキシノナフルオロブタン(MOFB)、エトキシノナフルオロブタン(EOFB)、オルトギ酸トリス(2,2,2-トリフルオロエチル)(TFEO)、オルトギ酸トリス(ヘキサフルオロイソプロピル)(THFiPO)、オルトギ酸トリス(2,2-ジフルオロエチル)(TDFEO)、オルトギ酸ビス(2,2,2-トリフルオロエチル)メチル(BTFEMO)、オルトギ酸トリス(2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピル)(TPFPO)、オルトギ酸トリス(2,2,3,3-テトラフルオロプロピル)(TTPO)、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項1に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
- 前記希釈剤が、BTFE、TTE、OTE、TFEO、またはそれらの任意の組み合わせを含む、請求項1に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
- 前記電解質が、
1~3MのLiFSIと、
比率が重量比で4:6~2:8であるEC-EMCおよび0~30wt%のFECと、
前記希釈剤とを含み、ここで、EC-EMC対前記希釈剤のモル比が1~4の範囲内である、請求項8に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。 - 前記電解質が、
1~3MのLiFSIと、
リン酸トリエチル(TEPa)および0~30wt%のFECと、
前記希釈剤とを含み、ここで、TEPa対前記希釈剤のモル比が1~4の範囲内である、請求項8に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。 - 前記アノードが70~75wt%の黒鉛と、前記炭素/ケイ素複合体としての10~20wt%のケイ素と、0~5wt%の導電性カーボンブラックと、8~12wt%のバインダーとを含む、請求項1に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
- 前記アノードがさらにポリアクリル酸リチウムバインダーまたはポリイミドバインダーを含む、請求項1に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
- 前記ケイ素が炭素被覆のナノケイ素である、請求項1に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
- 前記バインダーがポリイミドを含む、請求項13に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
- 前記電解質が、
1~3MのLiFSIと、
リン酸トリエチル(TEPa)および0~30wt%のFECと、
前記希釈剤とを含み、ここで、前記希釈剤が、BTFE、TTE、OTE、TFEO、またはそれらの任意の組み合わせであり、そして、TEPa対前記希釈剤のモル比が2~4の範囲内である、請求項14に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。 - 前記バインダーがポリアクリル酸リチウムを含み、そして、前記電解質が、
1~3MのLiFSIと、
比率が重量比で3:7であるEC-EMCおよび0~30wt%のFECと、
前記希釈剤とを含み、ここで、前記希釈剤が、BTFE、TTE、OTE、TFEO、またはそれらの任意の組み合わせであり、そして、EC-EMC対前記希釈剤のモル比が1~3の範囲内である、請求項12に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。 - カソードをさらに含み、前記カソードが、Li1+wNixMnyCozO2(x+y+z+w=1、0≦w≦0.25)、LiNixMnyCozO2(x+y+z=1)、LiNi0.8Co0.15Al0.05O2、LiCoO2、LiNi0.5Mn1.5O4スピネル、LiMn2O4、LiFePO4、Li4-xMxTi5O12(M=Mg、Al、Ba、SrまたはTa;0≦x≦1)、MnO2、V2O5、V6O13、LiV3O8、LiMC1 xMC2 1-xPO4(MC1またはMC2=Fe、Mn、Ni、Co、CrまたはTi;0≦x≦1)、Li3V2-xM1 x(PO4)3(M1=Cr、Co、Fe、Mg、Y、Ti、NbまたはCe;0≦x≦1)、LiVPO4F、LiMC1 xMC2 1-xO2((MC1およびMC2は独立して、Fe、Mn、Ni、Co、Cr、Ti、MgまたはAlである;0≦x≦1)、LiMC1 xMC2 yMC3 1-x-yO2((MC1、MC2およびMC3は独立して、Fe、Mn、Ni、Co、Cr、Ti、MgまたはAlである;0≦x≦1;0≦y≦1、0≦x+y≦1)、LiMn2-yXyO4(X=Cr、AlまたはFe、0≦y≦1)、LiNi0.5-yXyMn1.5O4(X=Fe、Cr、Zn、Al、Mg、Ga、VまたはCu;0≦y<0.5)、xLi2MnO3・(1-x)LiMC1 yMC2 zMC3 1-y-zO2(MC1、MC2およびMC3は独立して、Mn、Ni、Co、Cr、Fe、またはそれらの混合である;x=0.3~0.5;y≦0.5;z≦0.5)、Li2M2SiO4(M2=Mn、FeまたはCo)、Li2M2SO4(M2=Mn、FeまたはCo)、LiM2SO4F(M2=Fe、MnまたはCo)、Li2-x(Fe1-yMny)P2O7(0≦x≦1;0≦y≦1)、Cr3O8、Cr2O5、炭素/イオウ複合体、または空気電極を含む、請求項1に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
- 前記アノードが、容量の少なくとも5%にまでプレリチウム化される、請求項1に記載のリチウムイオンバッテリーシステム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US16/247,143 | 2019-01-14 | ||
US16/247,143 US11127980B2 (en) | 2017-10-19 | 2019-01-14 | Localized superconcentrated electrolytes for silicon anodes |
PCT/US2020/013363 WO2020150154A1 (en) | 2019-01-14 | 2020-01-13 | Localized superconcentrated electrolytes for silicon anodes |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022517987A JP2022517987A (ja) | 2022-03-11 |
JP7566754B2 true JP7566754B2 (ja) | 2024-10-15 |
Family
ID=71614007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021540304A Active JP7566754B2 (ja) | 2019-01-14 | 2020-01-13 | ケイ素アノード用の局在化超高濃度電解質 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3912218A4 (ja) |
JP (1) | JP7566754B2 (ja) |
KR (1) | KR20210104922A (ja) |
CN (1) | CN113273013A (ja) |
WO (1) | WO2020150154A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022092800A1 (ko) * | 2020-10-30 | 2022-05-05 | 주식회사 엘지에너지솔루션 | 리튬-황 이차전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-황 이차전지 |
KR20240016355A (ko) * | 2021-06-03 | 2024-02-06 | 이온블록스, 인크. | 긴 수명, 빠른 충전 및 높은 열 안정성을 달성하는 고성능 전해질 및 실리콘 산화물 활물질을 갖는 리튬 이온 전지 |
CN115611714B (zh) * | 2021-06-30 | 2025-03-21 | 比亚迪股份有限公司 | 星型醚类化合物、电解液和锂电池 |
KR20250025608A (ko) * | 2022-06-17 | 2025-02-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 리튬 이온 이차 전지 |
KR102772729B1 (ko) * | 2022-06-20 | 2025-02-25 | 국립군산대학교산학협력단 | 리튬 금속 전지용 전해액 조성물 및 이를 포함하는 리튬 금속 전지 |
CN115312865B (zh) * | 2022-10-13 | 2023-03-28 | 宁德新能源科技有限公司 | 电化学装置及电子设备 |
CN116613383B (zh) * | 2023-07-17 | 2023-10-10 | 湖南法恩莱特新能源科技有限公司 | 一种用于高压锂二次电池的非水电解液及其制备方法和应用 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011118387A1 (ja) | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Necエナジーデバイス株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2013069503A (ja) | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Panasonic Corp | リチウム二次電池および負極 |
WO2013187176A1 (ja) | 2012-06-12 | 2013-12-19 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池 |
WO2014128814A1 (ja) | 2013-02-22 | 2014-08-28 | 株式会社豊田自動織機 | 負極活物質とその製造方法及び蓄電装置 |
WO2016063902A1 (ja) | 2014-10-24 | 2016-04-28 | 日本電気株式会社 | 二次電池 |
US20180251681A1 (en) | 2017-03-02 | 2018-09-06 | Battelle Memorial Institute | Low flammability electrolytes for stable operation of electrochemical devices |
WO2018212027A1 (ja) | 2017-05-18 | 2018-11-22 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを用いたリチウムイオン二次電池 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1798792B1 (en) * | 2004-10-05 | 2011-01-05 | Bridgestone Corporation | Nonaqueous electrolyte solution, and nonaqueous electrolyte battery having same |
JP4911888B2 (ja) * | 2004-10-05 | 2012-04-04 | 株式会社ブリヂストン | 非水電解液及びそれを備えた非水電解液2次電池 |
US8815453B1 (en) * | 2005-04-05 | 2014-08-26 | Quallion Llc | Flame retardant battery |
US9190698B2 (en) * | 2008-08-19 | 2015-11-17 | California Institute Of Technology | Lithium-ion electrolytes with improved safety tolerance to high voltage systems |
JP2011171096A (ja) * | 2010-02-18 | 2011-09-01 | Sony Corp | 非水電解質電池 |
US9040203B2 (en) * | 2013-01-16 | 2015-05-26 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Lithium battery |
US10587006B2 (en) * | 2013-10-29 | 2020-03-10 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Rechargeable lithium ion battery, and manufacturing method for rechargeable lithium ion battery |
US10164291B2 (en) * | 2014-05-08 | 2018-12-25 | Lynntech, Inc. | Electrolyte for electrochemical energy storage devices |
US10541444B2 (en) * | 2014-12-26 | 2020-01-21 | Samsung Sdi Co., Ltd. | Rechargeable lithium battery |
KR102356938B1 (ko) * | 2014-12-30 | 2022-02-03 | 삼성전자주식회사 | 리튬 이차전지 |
JP6680293B2 (ja) * | 2015-03-25 | 2020-04-15 | 日本電気株式会社 | ハイドロフルオロエーテル化合物、非水電解液およびリチウムイオン二次電池 |
EP3317911B1 (en) * | 2015-06-22 | 2019-05-15 | Basf Se | Li-ion battery electrolyte with reduced impedance build-up |
CN104900916A (zh) * | 2015-06-26 | 2015-09-09 | 广州天赐高新材料股份有限公司 | 用于高容量锂离子电池的电解液、制备方法及锂离子电池 |
WO2018054710A1 (en) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | Basf Se | Phosphonate based lithium complexes |
JP2019537195A (ja) * | 2016-09-21 | 2019-12-19 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se | 二官能性ホスホン酸シリルエステルを含む電気化学セル |
US10804567B2 (en) * | 2017-05-11 | 2020-10-13 | Korea Institute Of Science And Technology | Electrolyte system for lithium metal secondary battery and lithium metal secondary battery including the same |
US11127980B2 (en) * | 2017-10-19 | 2021-09-21 | Battelle Memorial Institute | Localized superconcentrated electrolytes for silicon anodes |
CN107978794A (zh) * | 2017-12-01 | 2018-05-01 | 广东天劲新能源科技股份有限公司 | 三元锂电池电解液及耐高温高容量高安全的锂电池电芯 |
-
2020
- 2020-01-13 JP JP2021540304A patent/JP7566754B2/ja active Active
- 2020-01-13 KR KR1020217025531A patent/KR20210104922A/ko active Pending
- 2020-01-13 EP EP20740852.7A patent/EP3912218A4/en active Pending
- 2020-01-13 CN CN202080008160.4A patent/CN113273013A/zh active Pending
- 2020-01-13 WO PCT/US2020/013363 patent/WO2020150154A1/en unknown
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011118387A1 (ja) | 2010-03-26 | 2011-09-29 | Necエナジーデバイス株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2013069503A (ja) | 2011-09-21 | 2013-04-18 | Panasonic Corp | リチウム二次電池および負極 |
WO2013187176A1 (ja) | 2012-06-12 | 2013-12-19 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池の製造方法およびリチウムイオン二次電池 |
WO2014128814A1 (ja) | 2013-02-22 | 2014-08-28 | 株式会社豊田自動織機 | 負極活物質とその製造方法及び蓄電装置 |
WO2016063902A1 (ja) | 2014-10-24 | 2016-04-28 | 日本電気株式会社 | 二次電池 |
US20180251681A1 (en) | 2017-03-02 | 2018-09-06 | Battelle Memorial Institute | Low flammability electrolytes for stable operation of electrochemical devices |
WO2018212027A1 (ja) | 2017-05-18 | 2018-11-22 | 日本電気株式会社 | リチウムイオン二次電池用電解液及びこれを用いたリチウムイオン二次電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3912218A1 (en) | 2021-11-24 |
EP3912218A4 (en) | 2023-03-08 |
WO2020150154A1 (en) | 2020-07-23 |
CN113273013A (zh) | 2021-08-17 |
JP2022517987A (ja) | 2022-03-11 |
KR20210104922A (ko) | 2021-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11127980B2 (en) | Localized superconcentrated electrolytes for silicon anodes | |
JP7566754B2 (ja) | ケイ素アノード用の局在化超高濃度電解質 | |
US11600859B2 (en) | Electrolyte for stable cycling of rechargeable alkali metal and alkali ion batteries | |
US9077046B2 (en) | Electrolytes including fluorinated solvents for use in electrochemical cells | |
US7638243B2 (en) | Stabilized nonaqueous electrolytes for rechargeable batteries | |
EP2697453B1 (en) | Non-aqueous electrolytic solutions and electrochemical cells comprising the same | |
CN102150315B (zh) | 二次电池 | |
KR101201805B1 (ko) | 리튬 이온 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이온 전지 | |
US20060240322A1 (en) | Non-aqueous electrolytic solution with mixed salts | |
KR20160009399A (ko) | 리튬 전지용 전해질 첨가제, 이를 포함하는 전해질 및 상기 전해질을 채용한 리튬 전지 | |
KR20150085670A (ko) | 리튬 전지용 전해질 첨가제, 이를 포함하는 전해질 및 상기 전해질을 채용한 리튬 전지 | |
US20220209297A1 (en) | Nonflammable electrolytes | |
WO2006115737A1 (en) | Non-aqueous electrolytic solution | |
CN111448704A (zh) | 非水电解液电池用电解液和使用其的非水电解液电池 | |
US20210313624A1 (en) | Nonaqueous electrolyte solution and nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP7278658B2 (ja) | リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池 | |
US20200403273A1 (en) | Electrolytes for rechargeable metal-sulfur batteries | |
US20240387874A1 (en) | Electrolytes for lithium ion and lithium metal batteries | |
US20240113340A1 (en) | Hydrofluorocarbon (hfc)-based safe electrolyte for secondary batteries | |
US20240136586A1 (en) | Flame retardant or nonflammable electrolytic solution, and lithium secondary battery comprising same | |
KR20230168586A (ko) | 리튬 이차 전지 및 이의 제조 방법 | |
Sekar et al. | Electrolytes and Additives for Li-ion Batteries |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240313 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240612 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241002 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7566754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |