[go: up one dir, main page]

JP7564805B2 - 水溶性セルロースエーテルを含有する平滑な高固形分フィルムコーティング組成物、その調製方法およびその使用方法 - Google Patents

水溶性セルロースエーテルを含有する平滑な高固形分フィルムコーティング組成物、その調製方法およびその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7564805B2
JP7564805B2 JP2021518733A JP2021518733A JP7564805B2 JP 7564805 B2 JP7564805 B2 JP 7564805B2 JP 2021518733 A JP2021518733 A JP 2021518733A JP 2021518733 A JP2021518733 A JP 2021518733A JP 7564805 B2 JP7564805 B2 JP 7564805B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
weight
colorant
composition
coating composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021518733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022504333A (ja
Inventor
カラン カピッシュ
ハッチ ロナルド
シー ポーター スチュアート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISP Investments LLC
Original Assignee
ISP Investments LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISP Investments LLC filed Critical ISP Investments LLC
Publication of JP2022504333A publication Critical patent/JP2022504333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7564805B2 publication Critical patent/JP7564805B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D101/00Coating compositions based on cellulose, modified cellulose, or cellulose derivatives
    • C09D101/02Cellulose; Modified cellulose
    • C09D101/04Oxycellulose; Hydrocellulose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/282Organic compounds, e.g. fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/286Polysaccharides, e.g. gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2866Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D105/00Coating compositions based on polysaccharides or on their derivatives, not provided for in groups C09D101/00 or C09D103/00
    • C09D105/02Dextran; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D131/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • C09D131/04Homopolymers or copolymers of vinyl acetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D139/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D139/04Homopolymers or copolymers of monomers containing heterocyclic rings having nitrogen as ring member
    • C09D139/06Homopolymers or copolymers of N-vinyl-pyrrolidones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/65Additives macromolecular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2237Oxides; Hydroxides of metals of titanium
    • C08K2003/2241Titanium dioxide

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

本出願は、コーティング組成物、特に平滑な高固形分フィルムコーティング組成物、それを調製するためのプロセス、および固体基材(例えば、錠剤、顆粒、トローチ、キャンディー、種子など)をこれらのコーティング組成物でコーティングする方法およびおよびこうして製造された製品、に関する。
コーティングは、製薬、獣医、農業、栄養、自動車、生化学、化学、コンピュータ、消費財、食品、電子機器、材料、ヘルスケアなど、多くの産業分野で主要な役割を果たしている。非常に多くの出願技術にコーティングが存在するのは、保護(例えば、吸水、紫外線による損傷から)、分離(例えば、化学的非互換性)、有効成分の放出の変化(例えば、即時、長期間、遅発、制御放出)および感覚認知の変更(例えば、平滑さ/粗さ、味、色)など、コーティングが与える幅広い機能のためである。
米国特許第8,883,176号明細書(U.S.Patent No.8,883,176)(ISPインベストメンツに譲受された)は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)、ポリ(N-ビニル-2-ピロリドン-酢酸ビニル)(PVP/VA)コポリマー、フィルム形成剤ポリデキストロース、および中鎖トリグリセリド(MCT)を備える、少なくとも約18%の全固形分量を有するコーティング組成物を開示する。全固形分量は最大25%である。
さまざまなポリマーが即時放出用途に使用され得るが、固形分レベル、フィルム強度、接着性、外観、互換性、コスト、規制当局の承認などの点でさまざまなトレードオフを有する。従来のコーティングポリマーはHPMCおよびPVAを含有するが、ポリマー固有の高粘度により、35%の固形分および高生産性コーティングでの用途が制限される。通常、高固形分コーティングおよび高速プロセスによって、より粗い錠剤コーティング仕上げとなる。
したがって、当技術分野では、光沢が改善され、表面粗さが低く、処理時間がより速い、効果的な高固形分コーティング組成物が必要とされている。非常に高い固形分コーティングを達成しようとすると、これらの属性が損なわれることが多々ある。
驚くべきことに、私たちは、独自の組み合わせで配合したポリマーのブレンドに基づく超高固形分コーティングを開発した。開発したコーティングは、とりわけ連続プロセスで使用するように設計されており、より短い塗布時間で従来のコーティング装置全体に拡張可能である。
従来技術のものよりも優れた特性を最終製品に与える水性コーティングの改良が発見された。これらのコーティングは、ポリ(N-ビニル-2-ピロリドン-co-酢酸ビニル)コポリマー、ヒドロキシプロピルセルロース、水溶性セルロースエーテル、ポリデキストロースに基づくフィルム形成剤および他の添加剤を備える。このような組成物は、これまで知られていなかったものであり、コーティングの接着性、平滑さ、色の安定性、および加工性の改善をもたらす。
一態様では、約20重量%~約35重量%の全固形分量を有する着色剤フィルムコーティング組成物が開示されており、この組成物は、(i)0.1重量%~15重量%の水溶性セルロースエーテルであるヒドロキシプロピルセルロース(HPC)と、(ii)0.1重量%~40重量%のN-ビニル-2-ピロリドン-co-酢酸ビニル(PVP/VA)コポリマーと、(iii)0.1重量%~20重量%のフィルム形成剤であるポリデキストロースと、(iv)0.0重量%~15重量%の可塑剤であるポリエチレングリコールと、(v)1重量%~10重量%の中鎖トリグリセリド(MCT)と、を備える。
必要に応じて、着色剤フィルムコーティング組成物は、FD&Cブルー#1、FD&Cブルー#2、FD&Cレッド#40、FD&Cイエロー#5、FD&Cイエロー#6、カーマイン、サフラン、リボフラビン、キャラメル、赤キャベツ抽出物、二酸化チタン、および酸化鉄(赤、黄、黒)からなる群から選択される、最大30%の顔料含有量をさらに備える。
別の態様では、約20重量%~約32重量%の全固形分量を有する非着色剤フィルムコーティング組成物が開示され、この組成物は、(i)0.1重量%~20重量%の水溶性セルロースエーテルであるヒドロキシプロピルセルロース(HPC)と、(ii)0.1重量%~40重量%のN-ビニル-2-ピロリドン-co-酢酸ビニル(PVP/VA)コポリマーと、(iii)0.1重量%~20重量%のフィルム形成剤であるポリデキストロースと、(iv)0.0重量%~15重量%の可塑剤であるポリエチレングリコールと、(v)1重量%~10重量%の中鎖トリグリセリド(MCT)と、を備える。
したがって、着色剤または非着色剤組成物は、必要に応じて、タルクまたはモノステアリン酸グリセロールから選択される約5重量%~約20重量%の粘着防止剤をさらに備える。
さらに別の態様では、(a)着色剤または非着色剤コーティング組成物を備えるコーティング懸濁液を作成するステップと、(b)ステップ(a)のコーティング懸濁液を固体基材の表面に塗布してコーティング層を形成するステップと、(c)コーティング層を同時に乾燥させて、固体基材の表面上に乾燥コーティングを形成するステップと、(d)最終コーティング固体製品を得るステップと、を含む固体基材をコーティングする方法が開示されている。
さらに別の態様では、(a)着色剤または非着色剤コーティング組成物を備えるコーティング懸濁液を作成するステップと、(b)ステップ(a)のコーティング懸濁液を固体基材の表面に塗布してコーティング層を形成するステップと、(c)同時に前記コーティング層を乾燥させて固体基材の表面上に乾燥コーティングを形成するステップと、(d)最終コーティング固体製品を得るステップと、を含む方法によって製造された固体コーティング製品が開示されている。
本発明の目的、特徴、および利点は、以下の説明をこれらの図と併せて読むと明らかになるであろう。
さまざまなコーティング組成物の画像の写真である。 さまざまなHPCコーティングサンプルの安定性データを示すグラフである。 色の変動チャートを示すグラフである。 出願人の25゜Cにおける35%固形分サンプルの粘度測定値を示すグラフである。 さまざまなHPCコーティングサンプルの表面粗さを示すグラフである。 さまざまなHPCコーティングサンプルの光沢測定を示すグラフである。 さまざまなHPCコーティングサンプルの光安定性を示すグラフである。 対照サンプルと比較した、出願人の配合を使用した潜在的なコーティングプロセス時間およびコスト削減を示すグラフである。 HPCで作成した出願人の配合とHPMCで作成した同じ配合との強化された機械的強度を示すグラフである。 図10Aは、エッジチッピングを有するHPMCコーティング錠とエッジチッピングのないHPCコーティング錠とを示す写真である。図10Bは、試験エッジチッピングを示すHPMCコーティング錠の写真である。 さまざまな固形分濃度(%)での錠剤の表面粗さおよび光沢を示す写真と表である。 他の市販の高固形分コーティングと出願人のコーティングとを比較した写真である。
本明細書は、本発明とみなされるものを特に指摘し明確に主張する請求項を結論付けるが、本発明の以下の詳細な説明を読み、含まれる例を考察することにより、本発明をより容易に理解できることが期待される。
本開示に従って利用される場合、以下の用語は、別段の指示がない限り、以下の意味を有すると理解されるものとする。
本明細書で別段の定義がない限り、開示および/または請求された発明概念に関連して使用される技術用語は、当業者によって一般的に理解される意味を有するものとする。さらに、文脈上別段の必要がない限り、単数形には複数形が含まれ、複数形には単数形が含まれるものとする。
単数形「a」、「an」、および「the」は、文脈が別段の指示がない限り、または参照が行われる文脈によって明確に別段の含意がない限り、複数形を含む。「備える、含む(Comprising)」および「備える、含む(Comprises of)」という用語には、「実質的に~からなる(Consisting essentially of)」および「からなる(Consisting of)」などのより限定的な主張が含まれる。
以下の詳細な説明のために、任意の操作例または別段の支持がある場合を除いて、例えば、明細書および特許請求の範囲で使用される成分の量を表す数字は、すべての場合において「約(about)」という用語によって変更されると理解されるべきである。本明細書および添付の特許請求の範囲に記載されている数値パラメータは、本発明を実施する際に得られるべき所望の特性に応じて変化し得る近似値である。
本明細書で使用されるすべてのパーセンテージ、部品、割合、および比は、特に明記しない限り、全組成物の重量によるものである。記載されている成分に関連するすべてのそのような重量は、活性レベルに基づいているため、別段の指示がない限り、市販の材料に含まれる可能性のある溶媒や副産物を含まない。
本明細書で使用される場合、「備える、含む(comprising)」(および「備える、含む(comprise)」および「備える、含む(comprises)」などの「備える、含む(comprising)」の任意の形態)、「有する(having)」(および「有する(have)」および「有する(has)」などの「有する(having)」の任意の形態)、「含む(including)」(および「含む(includes)」および「含む(include)」などの「含む(including)」の任意の形態)または「含有する(containing)」(および「含有する(contains)」や「含有する(contain)」などの「含有する(containing)」任意の形態)は、包括的またはオープンエンド形式であり、追加の、引用されていない要素または方法のステップを除外しない。
本明細書で引用されるすべての刊行物、記事、論文、特許、特許刊行物、および他の参考文献は、本明細書の開示と一致する範囲で、あらゆる目的のためにその全体が本明細書に援用される。
本明細書で使用される「出願人のコーティング」、「試験サンプル」および「本発明のコーティング」という用語は交換可能であり、請求されているコーティング組成物を指す。
本明細書で使用される「HPC」という用語は、ヒドロキシプロピルセルロースを指す。
本明細書で使用される「HPMC」という用語は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを指す。
本明細書で使用される「MCT」という用語は、中鎖トリグリセリドを指す。
本明細書で使用される「PEG」という用語は、ポリエチレングリコールを指す。
本明細書で使用される「固体基材」という用語は、錠剤、顆粒、トローチ、キャンディー、種子などを指すが、これらに限定されない。
本出願は、従来技術には見られない利点および特性の独自の組み合わせを提供する水性コーティングおよびそれらによってコーティングされた製品について説明している。コーティングは、水溶性セルロースエーテルヒドロキシプロピルセルロース、ポリ(N-ビニル-2-ピロリドン-co-酢酸ビニル)のコポリマー、フィルム形成剤、および粘着防止剤の組み合わせに基づく。これらのコーティングは、既存のコーティング組成物よりも改善されたコーティング接着性、より平滑な錠剤、強化された色安定性、およびより優れた加工性をもたらす。
一実施形態では、本出願は、約20重量%~約35重量%の全固形分量を有する着色剤フィルムコーティング組成物を提供し、この組成物は、(i)0.1重量%~15重量%の水溶性セルロースエーテルであるヒドロキシプロピルセルロース(HPC)と、(ii)0.1重量%~40重量%のN-ビニル-2-ピロリドン-co-酢酸ビニル(PVP/VA)コポリマーと、(iii)0.1重量%~20重量%のフィルム形成剤であるポリデキストロースと、(iv)0.0重量%~15重量%の可塑剤であるポリエチレングリコールと、(v)1重量%~10重量%の中鎖トリグリセリド(MCT)と、を備える。
着色剤フィルムコーティング組成物は、必要に応じて、FD&Cブルー#1、FD&Cブルー#2、FD&Cレッド#40、FD&Cイエロー#5、FD&Cイエロー#6、カーマイン、サフラン、リボフラビン、キャラメル、赤キャベツ抽出物、二酸化チタン、および酸化鉄(赤、黄、黒)からなる群から選択される最大30%の量で存在する顔料をさらに備える。
別の実施形態では、本出願は、約20重量%~約32重量%の全固形分量を有する非着色剤フィルムコーティング組成物を提供し、この組成物は、(i)0.1重量%~20重量%の水溶性セルロースエーテルであるヒドロキシプロピルセルロース(HPC)と、(ii)0.1重量%~40重量%のN-ビニル-2-ピロリドン-co-酢酸ビニル(PVP/VA)コポリマーと、(iii)0.1重量%~20重量%のフィルム形成剤であるポリデキストロースと、(iv)0.0重量%~15重量%の可塑剤であるポリエチレングリコールと、(v)1重量%~10重量%の中鎖トリグリセリド(MCT)と、を備える。
着色剤または非着色剤組成物は、必要に応じて、タルクまたはモノステアリン酸グリセロールから選択される約5重量%~約20重量%の粘着防止剤をさらに備える。
したがって、水溶性セルロースエーテルは、以下に示す一般的な構造を有する。
ここで、R、R、R、R、R、およびRのそれぞれは、独立して置換され、セルロースエーテル誘導体を形成する。そのような誘導体の例には、カルボキシメチルセルロース(CMC Na)、ヒドロキシエチルセルロース(HEC)、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)およびメチルセルロース(MC)が含まれる。これらのセルロースエーテルは、さまざまなR官能基、ヒドロキシ基の置換度、および分子量の点で異なる。
ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)は、部分的に置換されたセルロースのポリ(ヒドロキシエチル)エーテルである。ここで、R、R、R、およびRは、OHおよび/またはO(CHCH(CH)O]Hであり、RおよびRは、CHOHまたはCHO[CHCH(CH)O]Hであり、ここで、添え字のyは、ヒドロキシプロピルモノマー単位の数を表す。HPCグレードには、アシュランドLLC.によって製造されたKlucel(R)EF、LF、HF、JF、LF、MF、GFが含まれる。
HPCは、HPMCと比較して根本的に異なるふるまいを示す。HPCは優れた機械的特性または靭性を示す。
したがって、ポリ(N-ビニル-2-ピロリドン-co-酢酸ビニル)(PVP/VA)コポリマーは、以下の一般的な構造を有する。
ここで、mおよびnは1以上の任意の整数を前提とし、PVP/VAコポリマーは、2つのモノマー、N-ビニル-2-ピロリドンおよび酢酸ビニルのランダムな直鎖共重合である。60%のN-ビニル-2-ピロリドンと40%の酢酸ビニルとの特定の比率を含有するコポリマーは、コポビドンとしても知られている。商業的に製造されたPVP/VAコポリマーには、アシュランドエルエルシーによるPlasdone(R)S-630、およびBASFによるKollidon(R)VA64が含まれ、これらは両方とも、VP/VAモノマー比60:40を含有する。
したがって、フィルム形成剤は、ラクトース、マルトデキストリン、マルトース、ポリデキストロース、デンプン、およびトレハロースからなる群から選択されるD-グルコース化学に基づいている。これらの材料はすべて、以下に示すように共通の化学構造を共有している。
ここで、zはD-グルコース単位の数を表す。特に好ましいD-グルコースフィルム形成剤には、マルトデキストリンおよびポリデキストロースが含まれる。
マルトデキストリンは、(C10)z.HOの実験式を有する水溶性多糖類である。これは、D-グルコース単位の1-4および1-6グリコシド結合で構成されている。市販のマルトデキストリンの例には、グレインプロセッシングコーポレーションによるMaltrin(R)M040、M100、M150、M180、M510、M520およびM700製品が含まれる。
ポリ-D-グルコースとしても知られるポリデキストロースは、より少量のソルビトールとクエン酸とを有するグルコースの合成水溶性分岐ポリマーである。ポリデキストロースは、(C12の実験式を有する。1,4-グリコシド結合はポリデキストロースにおいて支配的であるが、他の結合は自然に発生する。他のポリマーと比較して、ポリデキストロースは、分子量の範囲が約500amu~20,000amuであるため、低分子量ポリマーと見なされ得る。ポリデキストロースの説明は、US Pharmacopeia 31/National Formulary 26(US Pharmacopoeia、Rockville、MD、2007)およびFood Chemical Codex,Sixth Edition(US Pharmacopoeia、Rockville、MD、2008)の研究論文に記載されており、その両方が参照によりその全体が援用される。市販のポリデキストロースは、ダニスコスイートナーズ社(Litesse(R)、Litesse(R)Two、およびLitesse(R)Ultra)を含む多くのメーカーおよび商品から入手できる。
したがって、粘着防止剤は、タルク、シリカ、またはモノステアリン酸グリセロールである。通常、コーティングは、約5重量%~約20重量%の粘着防止剤を含み得る。
したがって、可塑剤は、材料の可塑性または流動性を高めるために使用される添加剤である。可塑剤は、ポリマー組成物の可塑特性を向上させ、例えば、組成物のガラス転移温度(Tg)を低下させることにより、可撓性および/または耐久性を高める。可塑剤は、人間への使用が承認されていることが好ましい。そのような可塑剤の例には、アセチルトリブチル、アセチルトリエチル、トリブチルおよびトリエチルクエン酸塩から選択されるクエン酸塩;ポリエチレングリコール、プロピレングリコールおよびグリセリンから選択されるグリコール;ジブチル、ジエチル、およびフタル酸ジメチルから選択されるフタル酸;モノステアリン酸グリセロールから選択されるステアリン酸塩;およびトリアセチンが含まれる。通常、コーティングは約0.0重量%~約15重量%の可塑剤を含み得る。
したがって、中鎖トリグリセリド(MCT)は、グリセロールおよび8~12個の炭素原子の鎖長を有する3つの脂肪酸から誘導されるエステルである。主な脂肪酸成分は、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸である。本明細書では、8個の炭素原子を有する中鎖脂肪酸はC8脂肪酸またはC8と呼ばれ得る。炭素原子が10個の中鎖脂肪酸は、本明細書ではC10脂肪酸またはC10と呼ばれ得る。MCTは、食品添加物、神経障害の治療など、さまざまな用途に使用されている。
これらの4つの成分の添加レベルは、適切なコーティングの準備、プロセスの適用、および最終的な特性を確保する程度の量だけに制限される。例えば、PVP/VAコポリマーの添加レベルは、N-ビニル-2-ピロリドン:酢酸ビニルの比率に依存する。60重量%のN-ビニル-2-ピロリドン:40重量%の酢酸ビニルを含有するPVP/VAコポリマーを使用する場合、コーティングの粘着性が強すぎて取り扱えないことを避けるために、コーティングは40%を超えるPVP/VAコポリマーを含有するべきではない。同様に、強固なフィルムを作成するためには、最小レベルのセルロースエーテルが必要であるが、上限の添加レベルは、高固形分コーティング(20%超)が処理可能である範囲(ポンピングまたは噴霧欠陥なしで)でのみ制限される。
着色剤の役割を果たし得る成分(顔料、レーキ、染料を含むがこれらに限定されない)がコーティングに組み込まれると、上記で定義されたレベルが変化する。
したがって、本発明の着色剤含有コーティングは、約10重量%~20重量%の水溶性セルロースエーテル、約0.5重量%~40重量%のPVP/VAコポリマー、約0.1重量%~30重量%の可塑剤であるD-グルコースに基づくフィルム形成剤、および最大約30%の着色剤を備えるときに所望の特性を示す。
一実施形態では、着色剤含有コーティング組成物は、約0.1重量%~15重量%の水溶性セルロースエーテルであるヒドロキシプロピルセルロース、約20重量%~30重量%のPVP/VAコポリマー、約5重量%~20重量%のD-グルコースに基づくフィルム形成剤、約0.0重量%~15重量%の可塑剤であるポリエチレングリコール、および最大約20重量%の着色剤を備える。
さらに別の実施形態では、非着色剤含有コーティング組成物は、約15重量%~20重量%の水溶性セルロースエーテル、約20重量%~25重量%のPVP/VAコポリマー、約10重量%~20重量%のD-グルコースに基づくフィルム形成剤および0.0~15重量%の可塑剤を備える。
これらのコーティングシステムを乾燥粉末として製造する方法は当業者にとって既知であり、リトルフォードデイによって製造された設計の高剪断ミキサーを含む、商用グレードのミキサーを使用して成分を乾式混合することを含む。可塑剤としてクエン酸トリエチルなどの液体成分を使用することが有利である場合、それらは粉末材料の乾式混合中に噴霧され得る。
水ベースのフィルムコーティングを適用する方法は、一般的に当業者に知られている方法であり、流動床コーター(頂部スプレー、底部スプレーまたは接線スプレー)またはパンコーター(固体壁および部分穿孔または完全穿孔サイドベントコーティングパン)のいずれかでのスプレー噴霧技術を使用する液体コーティングの適用を含み、フィルムコーティングは、これらの技術のすべての共通の実施形態である。適切なコーティング装置およびそれらのモデルの製造メーカーには、O´Hara Technologies(Labcoat M/MX Tablet Coating System;Labcoat I、II-X、III、およびFastcoat)、ボッシュ(Premier 200)、GEAプロセスエンジニアリング(Precision Coater.TM.,Top Spray Coater.TM.,Niro Pharma Spray Dryer.TM.,Consigma Coater)、トマスエンジニアリングAccela-CotaおよびCronimo Group(Multi Cota)が挙げられる。
別の実施形態では、本出願は、(a)着色剤または非着色剤コーティング組成物を含有するコーティング懸濁液を作成するステップと、(b)ステップ(a)のコーティング懸濁液を固体基材の表面に塗布してコーティング層を形成するステップと、(c)コーティング層を同時に乾燥させて、固体基材の表面に乾燥コーティングを形成するステップと、(d)最終コーティング固体製品を得るステップと、を含む固体基材をコーティングする方法を提供する。
したがって、固体基材は、農産物、栄養製品、または医薬品であり得る。
したがって、コーティングされた医薬品は、錠剤、小錠剤、ペレット、カプセル、顆粒、トローチ、複微粒子などから選択される経口固形剤形に処方される。
さらに別の実施形態では、本出願は、(a)着色剤または非着色剤コーティング組成物を含有するコーティング懸濁液を作成するステップと、(b)ステップ(a)のコーティング懸濁液を固体基材の表面に塗布してコーティング層を形成するステップと、(c)コーティング層を同時に乾燥させて、固体基材の表面に乾燥コーティングを形成するステップと、(d)最終コーティング固体製品を得るステップと、を含む方法によって製造された固体コーティング製品を提供する。
したがって、コーティングされた製品は、コーティングされた農産物、コーティングされた栄養製品、またはコーティングされた医薬品であり得る。コーティングされた医薬品は、医薬品の経口固形剤形に配合され得る。
本出願のコーティング組成物は、特に他のタイプのコーティングと比較した場合に、当業者によって通常予想されるよりもはるかに積極的に処理され得る、驚くほど強固なコーティングを生成することが発見された。従来のHPMCベースのコーティングシステムと比較すると、プロセス時間は最大65%短縮される。これらのコーティング組成物のさらなる利点が実施例に提供されている。
以下の実施例は、本発明による組成物およびプロセスを説明することを目的としているが、決して本発明の範囲を限定するものではない。
(実施例1:さまざまな実験サンプル)
ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)、コポビドン、ポリデキストロース、中鎖トリグリセリド、ポリエチレングリコール、顔料、タルクの成分を含有する、全固形分が最大35%で構成されるコーティング配合物を開発した。
このコーティングを、表1Aおよび1Bに示すように、様々な量のヒドロキシプロピルセルロース、ポリデキストロース、コポビドンを有する5つの異なる配合でテストした。また、これらの配合を、ヒドロキシプロピルセルロース(HPC)を含まない対照サンプルと比較した。これらのサンプルを、15インチのパンを備えた実験室規模のコーターであるO’Hara Labcoat II-Xを使用して、2.5kgの未コーティング錠剤に塗布した。参照コーティングの表を作成するために使用された動作条件を、表2に要約する。サンプルの写真を図1に示す。
このコーティングの強固さにより、プロセスを実験室規模からパイロット規模(40Kg)にスケールアップすることができた。
(実施例2:効果的な配合)
様々な量のHPC、PVP/VAコポリマー、ポリデキストロース、および他の添加剤を含有する様々な配合のうち、図に示されるように試験結果を分析すると、本発明のコーティング組成物が良好に機能することが観察された。
(実施例3:低粘度配合を調製するためのプロセス)
必要な量の水を混合容器に取り入れた。プロペラスターラーを混合容器の中央に配置した。空気が水に入らないように、ミキサーを可能な限り最も速い速度に設定した。必要な量のHPCベースのフィルムコーティング系を、容器に量り入れ、ミキサーの速度を上げることによる粉末の浮揚を防ぐためにすぐに追加した。再構成期間中、成分は穏やかに混合される。
(実施例4:安定性データ)
メトホルミン錠剤を本発明の組成物でコーティングし、安定性を試験した。結果を表4に示す。グラフを図2に示す。
(実施例5:色の均一性の改善)
プラセボ錠剤を、35%固形分での高速度でコーティングした。色の均一性が、コーティングの重量増加の上昇とともに改善されたことが観察され、重量増加(WG)が2.0%になってから色差値が1.2ΔE未満に到達したことが観察された。結果を図3に示す。
(実施例6:コーティング懸濁液の粘度)
図4に示すように、実施例3のコーティング配合を、ポリ酢酸ビニル、HPMCを含有するサンプルに対する粘度について試験した。最大35重量%の高固形分レベルであっても、配合の粘度は低いままである。これにより、スプレー速度が速くなり、各コーティング工程の生産性の向上を助ける。
(実施例7:表面粗さ、光沢、および光安定性の調査)
丸い形のプラセボ錠剤をバッチに取り込み、試験評価に供した。実験計画法(DOE)の方法論を使用して、スプレー速度、入口温度、および固形分の影響を評価した。さらに、応答は、表面粗さ、光沢、および色の均一性とともに、3%の重量増加で測定された。スプレー速度および固形分濃度レベルに応じて、コーティングの3%の重量増加が3分未満または9分もの長さで達成されることが観察された。結果を図5、6、7に示す。コーティング時間が65%まで短縮されていることがわかる。結果を図8に示す。実験はさまざまな固形分を使用して実施した。図10および11は、出願人のコーティングの光沢が高いことを示している。
(実施例8:機械的強度)
HPCをHPMCで置き換えて比較用組成物を作成した。ここで、後者は一般に強力なフィルム形成剤であると考えられている。驚くべきことに、HPCを含有する組成物は、120Nの破壊力を有する、より強いフィルムを生成した。その結果を図9に示す。
(実施例9:より低い処理温度およびより低いコーティング時間)
本発明の組成物は、低い処理温度を示す。プロセスパラメータを表5に記載する。コーティング入口温度は58゜Cと低く、コーティング処理時間はわずか62分であることが明確に示された。
(実施例10:比較試験)
(実施例11:比較試験)
HPMCおよびHPCを使用したコーティングの比較試験を実施して、HPCを使用する利点を推定した。図10Aおよび10Bに示すように、HPMCでコーティングされた錠剤のエッジチッピングが観察された。比較すると、HPCコーティング錠はより平滑で、エッジの欠けがなく、より強靭であった。
発明のコーティングシステムは、(i)処理時間の短縮(製造能力の向上および設備投資の必要性の削減)およびエネルギーコストの削減、(ii)より低い処理温度(熱に敏感なAPIまたは通常の水性コーティングプロセス温度によって悪影響を受ける溶解特性を有する錠剤配合では重要である)、(iii)粘度が10~300cPの範囲のより高い固形分(通常、着色コーティングの場合は20~35重量%の固形分)(最大35重量%までの高固形分レベルでも、配合の粘度は低いままであり、より速いスプレー速度を可能にして、各コーティングの実行でより高い生産性を達成するのに役立つ)、(iv)軽量化および原材料コストの削減を可能にする改善された有効範囲、(v)非粘着性コーティングシステム(新しい配合でコーティングされた錠剤は、従来技術と比較して、同様のレオロジー特性、より低い表面粗さおよびより高い光沢を有し、審美的に満足のいくものであった)、(vi)接着性の高い強力なフィルムを提供する独自の特性を備えた特別な配合、および(vii)優れた錠剤の外観を保証しながら、生産性を大幅に向上させ、コーティング機の速度を利用できる、より高い固形分コーティング用の設計、のような重要な処理上の利点を有することが確認されている。
開示および/または請求された本発明の概念の組成物および方法は、特定の態様に関して説明されてきたが、その変形が、開示および/または請求された発明の概念の、発想、精神および範囲から逸脱することなく、組成物および/または方法に、ならびに本明細書に記載の方法のステップまたは一連のステップにおいて、適用され得ることは当業者には明らかであろう。
当業者にとって明らかであるそのようなすべての同様の代替物および改変は、開示および/または請求された発明の概念の精神、範囲および発想の範囲内であると見なされる。

Claims (10)

  1. 20重量%~35重量%の全固形分量を有する着色剤フィルムコーティング組成物であって、前記組成物は、
    (i)0.1重量%~15重量%の水溶性セルロースエーテルであるヒドロキシプロピルセルロース(HPC)と、
    (ii)0.1重量%~40重量%のN-ビニル-2-ピロリドン-co-酢酸ビニル(PVP/VA)コポリマーと、
    (iii)0.1重量%~20重量%のフィルム形成剤であるポリデキストロースと、 (iv)0.0重量%~15重量%の可塑剤であるポリエチレングリコールと、
    (v)1重量%~10重量%の中鎖トリグリセリド(MCT)と、
    を備える、着色剤フィルムコーティング組成物。
  2. 前記組成物は、青色1号(FD&Cブルー#1青色2号(FD&Cブルー#2赤色40号(FD&Cレッド#40黄色4号(FD&Cイエロー#5黄色5号(FD&Cイエロー#6、カーマイン色素、サフラン色素、リボフラビン、カラメル色素、赤キャベツ抽出物、二酸化チタンおよび酸化鉄(赤、黄、黒)からなる群から選択される最大30%の色素含有量をさらに備える、請求項1に記載の着色剤コーティング組成物。
  3. 20重量%~32重量%の全固形分量を有する非着色剤フィルムコーティング組成物であって、前記組成物は、
    (i)0.1重量%~20重量%の水溶性セルロースエーテルであるヒドロキシプロピルセルロースと、
    (ii)0.1重量%~40重量%のN-ビニル-2-ピロリドン-co-酢酸ビニル(PVP/VA)コポリマーと、
    (iii)0.1重量%~20重量%のフィルム形成剤であるポリデキストロースと、
    (iv)0.0重量%~15重量%の可塑剤であるポリエチレングリコールと、
    (v)1重量%~10重量%の中鎖トリグリセリド(MCT)と、
    を備える、非着色剤フィルムコーティング組成物。
  4. 前記組成物は、タルクまたはモノステアリン酸グリセロールから選択される5重量%~20重量%の粘着防止剤をさらに備える、請求項1または3に記載のコーティング組成物。
  5. (a)請求項1に記載の前記着色剤コーティング組成物または請求項3に記載の前記非着色剤コーティング組成物を備えるコーティング懸濁液を作製するステップと、
    (b)ステップ(a)のコーティング懸濁液を固体基材の表面に塗布してコーティング層を形成するステップと、
    (c)前記コーティング層を乾燥させて、前記固体基材の前記表面に乾燥コーティングを形成して、表面に乾燥コーティングが形成された固体基材を、最終コーティング固体製品として形成するステップと、
    (d)前記最終コーティング固体製品を回収するステップと、
    を含む、固体基材をコーティングする方法。
  6. 前記固体基材は、農業製品、栄養製品、または医薬品である、請求項5に記載の方法。
  7. HPCをHPMCに置き換えた点を除いて請求項1に記載の着色剤コーティング組成物と同じ組成を有する着色剤コーティング組成物、または、HPCをHPMCに置き換えた点を除いて請求項3に記載の非着色剤フィルムコーティング組成物と同じ組成を有する非着色剤フィルムコーティング組成物を用いる点を除いて同じ方法と比較したとき、コーティングする方法のステップ(c)における前記コーティング層の乾燥の開始から、前記乾燥コーティングが形成される時点までに要する時間が最大65%減少する、請求項5に記載の方法。
  8. (a)請求項1に記載の前記着色剤コーティング組成物または請求項3に記載の前記非着色剤コーティング組成物を含むコーティング懸濁液を作製するステップと、
    (b)ステップ(a)の前記コーティング懸濁液を固体基材の表面に塗布してコーティング層を形成するステップと、
    (c)前記コーティング層を乾燥させて、前記固体基材の前記表面に乾燥コーティングを形成するステップと、
    (d)最終コーティング固体製品を得るステップと、
    を含む方法によって製造されたコーティングされた固体製品。
  9. 前記コーティングされた製品は、コーティングされた農業製品、コーティングされた栄養製品、またはコーティングされた医薬品である、請求項8に記載のコーティングされた固体基材。
  10. 前記コーティングされた医薬製品は、医薬経口固形剤に配合される、請求項9に記載のコーティングされた固体基材。
JP2021518733A 2018-10-05 2019-10-07 水溶性セルロースエーテルを含有する平滑な高固形分フィルムコーティング組成物、その調製方法およびその使用方法 Active JP7564805B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862742144P 2018-10-05 2018-10-05
US62/742,144 2018-10-05
PCT/US2019/054923 WO2020073034A1 (en) 2018-10-05 2019-10-07 Smooth high solids film coating composition comprising water soluble cellulose ether, process for preparing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022504333A JP2022504333A (ja) 2022-01-13
JP7564805B2 true JP7564805B2 (ja) 2024-10-09

Family

ID=70055451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021518733A Active JP7564805B2 (ja) 2018-10-05 2019-10-07 水溶性セルロースエーテルを含有する平滑な高固形分フィルムコーティング組成物、その調製方法およびその使用方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US12098291B2 (ja)
EP (1) EP3860849A4 (ja)
JP (1) JP7564805B2 (ja)
CN (1) CN113165338B (ja)
CA (1) CA3115516C (ja)
MX (1) MX2021003944A (ja)
WO (1) WO2020073034A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI656121B (zh) 2014-08-04 2019-04-11 德商拜耳製藥公司 2-(嗎啉-4-基)-1,7-萘啶

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519173A (ja) 1999-12-30 2003-06-17 アンシル ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 薬学的製剤用臭気マスキングコーティング
JP2012503667A (ja) 2008-09-25 2012-02-09 アイエスピー インヴェストメンツ インコーポレイテッド 滑らかな、高固体錠剤コーティング組成物
JP2013227338A (ja) 2006-05-04 2013-11-07 Boehringer Ingelheim Internatl Gmbh Dppivインヒビター製剤
JP2014040462A (ja) 2006-11-14 2014-03-06 Ariad Pharmaceuticals Inc 経口処方組成物
JP2019523290A (ja) 2016-08-04 2019-08-22 ビーピーエスアイ ホールディングス, エルエルシー 飲み込み易い被膜及びそれにより被覆された基材

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468561B1 (en) * 1986-06-19 2002-10-22 Bpsi Holdings, Inc. Aqueous film coating with improved properties
US5075114A (en) 1990-05-23 1991-12-24 Mcneil-Ppc, Inc. Taste masking and sustained release coatings for pharmaceuticals
JPH09501947A (ja) * 1993-08-30 1997-02-25 ワーナー−ランバート・コンパニー 改良された錠剤コーティング方法
US5416042A (en) 1994-06-09 1995-05-16 International Business Machines Corporation Method of fabricating storage capacitors using high dielectric constant materials
EP2184058B1 (en) 2003-09-26 2012-02-08 ALZA Corporation Drug coating providing high drug loading and methods for providing the same
WO2005105054A1 (en) 2004-04-15 2005-11-10 Dr. Reddy's Laboratories Ltd. Dosage form having polymorphic stability
CN1275651C (zh) * 2004-09-27 2006-09-20 梧州嘉进科纳包衣材料有限公司 含纳米材料的药用包衣粉
EP2568973A2 (en) 2010-05-11 2013-03-20 Sensient Colors LLC Film coating composition and methods of making and using the same
CA2905423A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Sovaprevir tablets
GB201319791D0 (en) 2013-11-08 2013-12-25 Sigmoid Pharma Ltd Formulations
US11291642B2 (en) * 2015-06-17 2022-04-05 Biogen Ma Inc. Dimethyl fumarate particles and pharmaceutical compositions thereof
RU2670276C2 (ru) * 2015-08-04 2018-10-22 Общество с ограниченной ответственностью "Внешторг Фарма" Пленочное покрытие препаративных форм, содержащих биологически активные вещества, суспензия для его формирования и способ его нанесения

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003519173A (ja) 1999-12-30 2003-06-17 アンシル ファーマシューティカルズ,インコーポレイテッド 薬学的製剤用臭気マスキングコーティング
JP2013227338A (ja) 2006-05-04 2013-11-07 Boehringer Ingelheim Internatl Gmbh Dppivインヒビター製剤
JP2014040462A (ja) 2006-11-14 2014-03-06 Ariad Pharmaceuticals Inc 経口処方組成物
JP2012503667A (ja) 2008-09-25 2012-02-09 アイエスピー インヴェストメンツ インコーポレイテッド 滑らかな、高固体錠剤コーティング組成物
JP2019523290A (ja) 2016-08-04 2019-08-22 ビーピーエスアイ ホールディングス, エルエルシー 飲み込み易い被膜及びそれにより被覆された基材

Also Published As

Publication number Publication date
CA3115516A1 (en) 2020-04-09
WO2020073034A1 (en) 2020-04-09
US20210371691A1 (en) 2021-12-02
CA3115516C (en) 2023-04-25
EP3860849A4 (en) 2022-06-22
EP3860849A1 (en) 2021-08-11
CN113165338B (zh) 2023-04-11
MX2021003944A (es) 2021-07-16
US12098291B2 (en) 2024-09-24
JP2022504333A (ja) 2022-01-13
CN113165338A (zh) 2021-07-23
BR112021006504A2 (pt) 2021-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4890260B2 (ja) 皮膜形成性デンプン組成物
JP6561108B2 (ja) 膜形成組成物、硬ゲルカプセルおよびその製造方法、軟カプセルおよびその製造方法、ならびにカプレットおよびその製造方法
EP2429505B1 (en) Enhanced moisture barrier immediate release film coating systems and substrates coated therewith
JP5946641B2 (ja) 滑らかな、高固体錠剤コーティング組成物
JP7564805B2 (ja) 水溶性セルロースエーテルを含有する平滑な高固形分フィルムコーティング組成物、その調製方法およびその使用方法
US20100291311A1 (en) Coating composition comprising polydextrose, process for preparing same and use of coating ingestible solid forms
CN109562076B (zh) 易于吞咽的涂层和涂覆有该涂层的底物
CN114760846A (zh) 不含二氧化钛的白色膜涂料组合物及其制备工艺和使用方法
BR112021006504B1 (pt) Composição de revestimento de película de alto teor de sólidos lisa, compreendendo éter de celulose solúvel em água, processo para preparar a mesma e método de uso da mesma
US20220233450A1 (en) Compositions of film coatings for tablets with increased gloss, method for production thereof and application of same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230711

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231010

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7564805

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150