JP7560716B2 - 設備機器管理システム - Google Patents
設備機器管理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7560716B2 JP7560716B2 JP2020100964A JP2020100964A JP7560716B2 JP 7560716 B2 JP7560716 B2 JP 7560716B2 JP 2020100964 A JP2020100964 A JP 2020100964A JP 2020100964 A JP2020100964 A JP 2020100964A JP 7560716 B2 JP7560716 B2 JP 7560716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- equipment
- sensor
- facility
- unit
- facility equipment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 83
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 37
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/62—Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
- F24F11/63—Electronic processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q9/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems for selectively calling a substation from a main station, in which substation desired apparatus is selected for applying a control signal thereto or for obtaining measured values therefrom
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/20—Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/50—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
- F24F11/54—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/89—Arrangement or mounting of control or safety devices
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B15/00—Systems controlled by a computer
- G05B15/02—Systems controlled by a computer electric
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/2803—Home automation networks
- H04L12/2823—Reporting information sensed by appliance or service execution status of appliance services in a home automation network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/33—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for indoor environments, e.g. buildings
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/38—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for collecting sensor information
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/50—Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
- F24F11/56—Remote control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/10—Temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/50—Air quality properties
- F24F2110/65—Concentration of specific substances or contaminants
- F24F2110/70—Carbon dioxide
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2209/00—Arrangements in telecontrol or telemetry systems
- H04Q2209/40—Arrangements in telecontrol or telemetry systems using a wireless architecture
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B30/00—Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
- Y02B30/70—Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Fuzzy Systems (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Air Conditioning Control Device (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Description
(1)全体構成
図1に示すように、設備機器管理システム101は、複数の設備機器と、管理装置100と、センサー機器、とを備えている。複数の設備機器は、建物20に設置されている室内機10a~10i、換気装置11a~11c、外気冷房装置12a~12c、室外機13などをいう。管理装置100は、ネットワーク90を介して複数の設備機器と通信する。センサー機器は、無線通信部を有する温度センサー14a~14iやCO2センサー15a~15eなどをいう。室内機10a~10iと室外機13は空気調和装置を構成する。
(2-1)対象機器
管理対象である機器は、建物20に設置される室内機10a~10i、換気装置11a~11c、外気冷房装置12a~12c、室外機13などの設備機器や、温度センサー14a~14i、CO2センサー15a~15eなどの各種センサーなどである。
図1に示すように、室内機10a~10iは、受信部16a~16iと送信部17a~17iをそれぞれ有している。
換気装置11aは、建物20の3階の天井の西側に設置されている。換気装置11bは、建物20の2階の天井の西側に設置されている。換気装置11cは、建物20の1階の天井の西側に設置されている。換気装置は、室外の空気を建物内に給気したり、室内の空気を建物外に排気する。
外気冷房装置12aは、建物20の3階の天井の西側に設置されている。外気冷房装置12bは、建物20の2階の天井の西側に設置されている。外気冷房装置12cは、建物20の1階の天井の西側に設置されている。
室外機13は、建物20の屋上の東側に設置されている。室外機13は、室内機10a~10iと冷媒配管で接続されている。また、室外機13はネットワーク90を介して管理装置100と通信する。
管理装置100はコンピュータにより実現されるものである。管理装置100は、記憶部110、送信部120、変更部130、プログラム生成部140、表示部150、切替部160、制御演算部を備える。制御演算部には、CPU又はGPUといったプロセッサを使用できる。制御演算部は、記憶部110に記憶されているプログラムを読み出し、このプログラムに従って所定の画像処理や演算処理を行う。さらに、制御演算部は、プログラムに従って、演算結果を記憶部110に書き込んだり、記憶部110に記憶されている情報を読み出したりすることができる。図1の設備機器管理システム101において、管理装置100は制御演算部により実現される各種の機能ブロックを有している。記憶部110は、データベースとして用いることができる。
記憶部110は、室内機10a~10iの送信部17a~17iから受信した情報に基づいて、室内機10a~10iと温度センサー14a~14iとを対応付けた内容を、記憶する。室内機10a~10iと温度センサー14a~14iのデータとの対応付けは、記憶部110に記憶される。記憶部110は、設備機器及びセンサー機器の種別情報、機器IDや設置場所情報を記憶するデータベースとして用いることができる。
送信部120は、室内機10a~10i、換気装置11a~11c、外気冷房装置12a~12c、室外機13に所定の制御指令を送信する。
表示部150は、室内機10a~10iと温度センサー14a~14iを連携制御する時のプログラムを表示する。また、表示部150は、換気装置11a~11cとCO2センサー15a~15eを連携制御する時のプログラムを表示する。また、表示部150は、外気冷房装置12a~12cと温度センサー14a~14iを連携制御する時のプログラムを表示する。
設備機器とセンサー機器とが建物20で相互に近接して設置されている場合、管理装置100は、設備機器と、センサー機器とを、設備機器から受信したデータに基づいて対応付ける。記憶部110は、設備機器とセンサー機器のデータとの対応付けを記憶する。前記の対応付けを以下、対応付けAとする。
第1設備機器である室内機10a~10iと温度センサー14a~14iとの対応付けBについて説明を行う。
設備機器管理システム101は、第1設備機器である室内機10a~10iと温度センサー14a~14iとの対応付けBを変更することができる。
本実施形態において設備機器管理システム101では、室内機10a~10iの設置場所を、設備機器の設置業者(以下、業者という)が手動で入力して記憶部110に記憶している。
換気装置11a~11cとCO2センサー15a~15eとの対応付けB、または外気冷房装置12a~12cと温度センサー14a~14iとの対応付けBについて説明を行う。
プログラム生成部140は、室内機10a~10iと温度センサー14a~14iとの対応付けBに基づいて、連携制御プログラムを自動的に生成する。また、プログラム生成部140は、換気装置11a~11cとCO2センサー15a~15eとの対応付けBに基づいて、連携制御プログラムを自動的に生成する。また、外気冷房装置12a~12cと温度センサー14a~14iとの対応付けBに基づいて、連携制御プログラムを自動的に生成する。
(4-1)
本実施形態に係る設備機器管理システム101では、室内機10a~10i、換気装置11a~11c、外気冷房装置12a~12c、室外機13などの複数の設備機器と、管理装置100と、温度センサー14a~14iやCO2センサー15a~15eなどのセンサー機器とを備える。複数の設備機器は、識別情報を有する第1設備機器である室内機10a~10iを含む。管理装置100は、ネットワーク90を介して、室内機10a~10i,換気装置11a~11c,外気冷房装置12a~12c,室外機13と通信する。温度センサー14a~14iやCO2センサー15a~15eは、無線通信部を有する。室内機10a~10iは、温度センサー14a~14iから無線通信を介してデータを受信する受信部16a~16iと、識別情報とともにデータを管理装置に送信する送信部17a~17iと、を有している。管理装置100は、記憶部110を有している。管理装置100は、室内機10a~10iと温度センサー14a~14iとを、室内機10a~10iから受信した情報に基づいて対応付ける。管理装置100は、室内機10a~10iと温度センサー14a~14iのデータとの対応付けを、記憶部110に記憶する。
本実施形態に係る設備機器管理システム101では、温度センサー14a~14iのデータは、計測値を有する。管理装置100は、設備機器に所定の制御指令を送信する送信部120と、変更部130と、をさらに有している。変更部130は、制御指令によって生じた、センサー機器の計測値への影響度合いに応じて、室内機10a~10iと温度センサー14a~14iとの対応付けを変更する。
本実施形態に係る設備機器管理システム101では、記憶部110は、温度センサー14a~14iの設置場所情報もしくは室内機10a~10iの設置場所情報として、温度センサー14a~14iと対応付けられている室内機10a~10iの設置場所情報もしくは室内機10a~10iと対応付けられている温度センサー14a~14iの設置場所情報をさらに記憶する。
本実施形態に係る設備機器管理システム101では、記憶部110は、室内機10a~10i、換気装置11a~11c、外気冷房装置12a~12c、室外機13の種別とその設置場所情報、温度センサー14a~14iやCO2センサー15a~15eの種別とその設置場所情報及び、温度調節、CO2濃度調節、外気冷房などの制御用途に応じた設備機器とセンサー機器の種別の対応関係をさらに記憶する。設備機器管理システム101は、温度センサー14a~14iやCO2センサー15a~15eの種別とその設置場所情報、室内機10a~10i、換気装置11a~11c、外気冷房装置12a~12c、室外機13などの種別とその設置場所情報に基づいて、室内機10a~10i、換気装置11a~11c、外気冷房装置12a~12c、室外機13などの設備機器と、温度センサー14a~14iやCO2センサー15a~15eとを対応付ける。
本実施形態に係る設備機器管理システム101では、室内機10a~10i、換気装置11a~11c、外気冷房装置12a~12c、室外機13の設置場所情報は、室内機10a~10i、換気装置11a~11c、外気冷房装置12a~12c、室外機13の設置場所の階層関係または隣接関係を有する。温度センサー14a~14iやCO2センサー15a~15eの設置場所情報は、温度センサー14a~14iやCO2センサー15a~15eの設置場所の階層関係または隣接関係を有する。
本実施形態に係る設備機器管理システム101では、記憶部110は、室内機10a~10i、換気装置11a~11c、外気冷房装置12a~12c、室外機13、及び温度センサー14a~14iやCO2センサー15a~15eが設置されている物件20の図面情報をさらに記憶する。本実施形態に係る設備機器管理システム101は、さらに図面情報に基づいて、設備機器とセンサー機器とを対応付ける。
本実施形態に係る設備機器管理システム101では、管理装置100は、対応付けに基づいて連携制御プログラムを生成するプログラム生成部140、をさらに有している。
本実施形態に係る設備機器管理システム101では、管理装置100は、表示部150を有しており、連携制御プログラムを表示部150に表示する。
本実施形態に係る設備機器管理システム101では、管理装置100は、連携制御プログラムの有効又は無効を切り替える切替部160、をさらに有している。
本実施形態に係る設備機器管理システム101では、管理装置100は、複数の条件のうちの少なくとも1つの条件に限定して選択された連携制御プログラムを、表示部150に表示する。複数の条件は、温度調節、CO2濃度調節、外気冷房などの制御用途、室内機10a~10i、換気装置11a~11c、外気冷房装置12a~12c、室外機13、及び温度センサー14a~14iやCO2センサー15a~15eの設置場所、室内機10a~10i、換気装置11a~11c、外気冷房装置12a~12c、室外機13の種別、温度センサー14a~14iやCO2センサー15a~15eの種別、連携制御プログラムの有効又は無効である。
(5-1)変形例1A
本実施形態において設備機器管理システム101では、室内機10a~10iの設置場所を業者が手動で入力して記憶部110に記憶していたが、温度センサー14a~14iの設置場所を業者が手動で入力して記憶部110に記憶するシステムであってもよい。
本実施形態において設備機器管理システム101では、記憶部110は建物20の図面情報を記憶していなかったが、記憶部110は、設備機器及びセンサー機器が設置されている建物20の図面情報をさらに記憶するようにしてもよい。管理装置100によって複数の設備機器やセンサー機器が同一空間に設置されているか否かの情報を取得することにより、同一空間に設置されている設備機器とセンサー機器の対応付けBをすることができる。
本実施形態において設備機器管理システム101の管理装置100は、切替部160を有していたが、切替部160を有しない構成にしてもよい。
本実施形態において設備機器管理システム101では、センサー機器として温度センサーやCO2センサーを例示したが、他のセンサー、例えば湿度センサー、埃検知センサー、臭気センサーなどの採用も考えられる。
本実施形態では天井埋め込み型の吸込口、吹出口を有する室内機を想定した図面を用いている。ただし、室内機はそれに限られるものではない。例えば、吸込口と熱交換器を有する室内機本体と、給気口を有する複数の給気口ユニットとが、ダクトを介して接続されているタイプのものでもよい。その場合、各部屋の天井に設置される給気口ユニットにそれぞれセンサー機器と通信する受信部を有することが好ましい。
本実施形態において設備機器管理システム101では、管理装置100を設備機器とは別に備えていたが、管理装置を複数の設備機器のいずれか1つに備えるようにしてもよい。例えば、管理装置100に搭載されている、記憶部110、変更部130、プログラム生成部140、切替部160を設備機器が有するようにしてもよい。
本実施形態において、管理装置100が室内機10a~10iと温度センサー14a~14iとを対応づけて連携制御する場合について説明したが、これに限るものではない。室内機10a~10iと温度センサー14a~14iとを対応づけて、室内機毎に対応する室温センサーの計測値を分析するようにしてもよい。室内機の設定温度に対して対応する室温センサーの計測値が追従しているかどうかを分析することで、機器の故障や、ショートサーキット等の据付の不備を発見することができる。
本実施形態において、管理装置100が換気装置11a~11cとCO2センサー15a~15eとを対応づけて連携制御する場合について説明したが、これに限るものではない。換気装置毎に対応するCO2センサーの計測値を分析するようにしてもよい。換気装置運転時にCO2濃度が十分下がっているかどうかを分析することで、機器の故障やフィルター詰まり、据付の不備等を発見することができる。
以上、本開示の実施形態を説明したが、特許請求の範囲に記載された本開示の趣旨及び範囲から逸脱することなく、形態や詳細の多様な変更が可能なことが理解されるであろう。
11a~11c 換気装置
12a~12c 外気冷房装置
13 室外機
14a~14i 温度センサー
15a~15e CO2センサー
16a~16i 受信部
17a~17i 送信部
20 建物
90 ネットワーク
100 管理装置
101 設備機器管理システム
110 記憶部
120 送信部
130 変更部
140 プログラム生成部
150 表示部
160 切替部
Claims (9)
- 識別情報を有する第1設備機器(10a~10i)、を含む複数の設備機器(10a~10i,11a~11c,12a~12c,13)と、
ネットワーク(90)を介して前記設備機器と通信する管理装置(100)と、
無線通信部を有するセンサー機器(14a~14i、15a~15e)と、
を備え、
前記第1設備機器は、前記センサー機器から無線通信を介してデータを受信する受信部(16a~16i)と、前記識別情報とともに前記データを前記管理装置に送信する送信部(17a~17i)と、を有しており、
前記管理装置は、
記憶部(110)、
を有しており、
前記第1設備機器と、前記センサー機器とを、前記第1設備機器から受信した情報に基づいて対応付けて、前記第1設備機器と前記センサー機器のデータとの対応付けを前記記憶部に記憶し、
前記第1設備機器から受信した情報は、前記第1設備機器の識別情報と、前記センサー機器の識別情報と、前記センサー機器の計測値とを含み、
前記記憶部は、前記設備機器の種別とその設置場所情報、前記センサー機器の種別とその設置場所情報及び制御用途に応じた前記設備機器と前記センサー機器の種別の対応関係をさらに記憶し、
前記センサー機器の種別とその設置場所情報、前記設備機器の種別とその設置場所情報に基づいて、前記設備機器と前記センサー機器とを対応付ける、
設備機器管理システム(101)。 - 前記データは、計測値を有し、
前記管理装置は、
前記設備機器に所定の制御指令を送信する送信部(120)と、
前記制御指令によって生じた、前記センサー機器の前記計測値への影響度合いに応じて、前記第1設備機器と前記センサー機器との対応付けを変更する変更部(130)と、
をさらに有している、
請求項1に記載の設備機器管理システム。 - 前記記憶部は、前記センサー機器の設置場所情報もしくは前記第1設備機器の設置場所情報として、前記センサー機器と対応付けられている前記第1設備機器の設置場所情報もしくは前記第1設備機器と対応付けられている前記センサー機器の設置場所情報をさらに記憶する、
請求項1又は2に記載の設備機器管理システム。 - 前記設備機器の設置場所情報は、前記設備機器の設置場所の階層関係または隣接関係を有し、
前記センサー機器の設置場所情報は、前記センサー機器の設置場所の階層関係または隣接関係を有する、
請求項1に記載の設備機器管理システム。 - 前記記憶部は、前記設備機器及び前記センサー機器が設置されている物件(20)の図面情報をさらに記憶し、
さらに前記図面情報に基づいて、前記設備機器と前記センサー機器とを対応付ける、
請求項1又は4に記載の設備機器管理システム。 - 前記管理装置は、前記対応付けに基づいて連携制御プログラムを生成するプログラム生成部(140)、をさらに有している、
請求項1から5のいずれかに記載の設備機器管理システム。 - 前記管理装置は、表示部(150)を有しており、前記連携制御プログラムを前記表示部に表示する、
請求項6に記載の設備機器管理システム。 - 前記管理装置は、前記連携制御プログラムの有効又は無効を切り替える切替部(160)、をさらに有している、
請求項6又は7に記載の設備機器管理システム。 - 前記管理装置は、制御用途、前記設備機器と前記センサー機器の設置場所、前記設備機器の種別、前記センサー機器の種別、前記連携制御プログラムの有効又は無効のうちの少なくとも1つの条件に限定して選択された連携制御プログラムを、前記表示部に表示する、
請求項7に記載の設備機器管理システム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/033280 WO2021049389A1 (ja) | 2019-09-09 | 2020-09-02 | 設備機器管理システム |
CN202080063284.2A CN114391127A (zh) | 2019-09-09 | 2020-09-02 | 设备仪器管理系统 |
ES20863727T ES2975564T3 (es) | 2019-09-09 | 2020-09-02 | Sistema de gestión de dispositivos de una instalación |
EP20863727.2A EP4006440B1 (en) | 2019-09-09 | 2020-09-02 | Facility device management system |
US17/687,197 US12031740B2 (en) | 2019-09-09 | 2022-03-04 | Facility device management system |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019164029 | 2019-09-09 | ||
JP2019164029 | 2019-09-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021044796A JP2021044796A (ja) | 2021-03-18 |
JP7560716B2 true JP7560716B2 (ja) | 2024-10-03 |
Family
ID=74862626
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020100964A Active JP7560716B2 (ja) | 2019-09-09 | 2020-06-10 | 設備機器管理システム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12031740B2 (ja) |
EP (1) | EP4006440B1 (ja) |
JP (1) | JP7560716B2 (ja) |
CN (1) | CN114391127A (ja) |
ES (1) | ES2975564T3 (ja) |
WO (1) | WO2021049389A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007040584A (ja) | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Hitachi Ltd | 空調システム、空調管理装置、室内機、読取装置、設定登録方法及び設定登録プログラム |
JP2009186062A (ja) | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Yamatake Corp | 無線制御システム |
JP2010243090A (ja) | 2009-04-07 | 2010-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和システム及び遠隔監視装置 |
WO2012053230A1 (ja) | 2010-10-18 | 2012-04-26 | 三菱電機株式会社 | 空調制御装置、空調制御方法及びプログラム |
WO2015118629A1 (ja) | 2014-02-05 | 2015-08-13 | 三菱電機株式会社 | 通信装置及び通信方法及びプログラム |
US20160360594A1 (en) | 2013-10-10 | 2016-12-08 | Digital Lumens, Inc. | Methods, systems, and apparatus for intelligent lighting |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6437692B1 (en) * | 1998-06-22 | 2002-08-20 | Statsignal Systems, Inc. | System and method for monitoring and controlling remote devices |
JP4491633B2 (ja) * | 2003-06-24 | 2010-06-30 | サン電子株式会社 | 遊技場管理システム |
JP4530095B2 (ja) | 2008-05-22 | 2010-08-25 | ダイキン工業株式会社 | 群管理装置 |
CA2762101C (en) * | 2009-05-18 | 2017-07-04 | Alarm.Com Incorporated | Moving asset location tracking |
EP2487870B1 (en) * | 2011-02-11 | 2013-07-31 | Alcatel Lucent | Method for naming sensor devices in a local network, service gateway and remote management server |
US9846531B2 (en) * | 2014-07-09 | 2017-12-19 | Siemens Industry, Inc. | Integration of building automation systems in a logical graphics display without scale and a geographic display with scale |
JP6278280B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2018-02-14 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | センサネットワークシステム |
US10655882B2 (en) * | 2016-02-26 | 2020-05-19 | Daikin Industries, Ltd. | Remote management system |
JP6577412B2 (ja) * | 2016-05-13 | 2019-09-18 | 株式会社日立製作所 | 運用管理装置及び運用管理方法、並びに運用管理システム |
CA2987670A1 (en) * | 2016-12-05 | 2018-06-05 | Aware360 Ltd. | Integrated personal safety and equipment monitoring system |
-
2020
- 2020-06-10 JP JP2020100964A patent/JP7560716B2/ja active Active
- 2020-09-02 ES ES20863727T patent/ES2975564T3/es active Active
- 2020-09-02 EP EP20863727.2A patent/EP4006440B1/en active Active
- 2020-09-02 WO PCT/JP2020/033280 patent/WO2021049389A1/ja unknown
- 2020-09-02 CN CN202080063284.2A patent/CN114391127A/zh active Pending
-
2022
- 2022-03-04 US US17/687,197 patent/US12031740B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007040584A (ja) | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Hitachi Ltd | 空調システム、空調管理装置、室内機、読取装置、設定登録方法及び設定登録プログラム |
JP2009186062A (ja) | 2008-02-05 | 2009-08-20 | Yamatake Corp | 無線制御システム |
JP2010243090A (ja) | 2009-04-07 | 2010-10-28 | Mitsubishi Electric Corp | 空気調和システム及び遠隔監視装置 |
WO2012053230A1 (ja) | 2010-10-18 | 2012-04-26 | 三菱電機株式会社 | 空調制御装置、空調制御方法及びプログラム |
US20160360594A1 (en) | 2013-10-10 | 2016-12-08 | Digital Lumens, Inc. | Methods, systems, and apparatus for intelligent lighting |
WO2015118629A1 (ja) | 2014-02-05 | 2015-08-13 | 三菱電機株式会社 | 通信装置及び通信方法及びプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12031740B2 (en) | 2024-07-09 |
CN114391127A (zh) | 2022-04-22 |
EP4006440B1 (en) | 2024-02-14 |
EP4006440A4 (en) | 2022-09-21 |
JP2021044796A (ja) | 2021-03-18 |
WO2021049389A1 (ja) | 2021-03-18 |
US20220186967A1 (en) | 2022-06-16 |
ES2975564T3 (es) | 2024-07-09 |
EP4006440A1 (en) | 2022-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA3051267C (en) | Hvac control system with user interface provided by a mobile wireless device | |
US7669433B2 (en) | Multi-air conditioner central control system | |
JP4757918B2 (ja) | 空調システム | |
US11860648B2 (en) | Device management system with improved ability to identify cause of anomaly in device | |
US10401882B2 (en) | Artificial intelligence air conditioner system and method of controlling an air conditioner system | |
CA2615065C (en) | Method and apparatus for providing extended range wireless remote control of ductless space conditioning systems | |
US20170038087A1 (en) | Air-conditioning system | |
JP2008057893A (ja) | 空気調和システム及び空気調和システムの制御装置 | |
US20140031990A1 (en) | Hvac controller and a hvac system employing designated comfort sensors with program schedule events | |
JP6948812B2 (ja) | 管理装置、空調システム、管理方法、及びプログラム | |
JP6490307B2 (ja) | 施設管理システム | |
JP7560716B2 (ja) | 設備機器管理システム | |
US20210071895A1 (en) | Antimicrobial composition including an acyl lactylate and a glycol and methods of inhibiting microbial growth utilizing the same | |
KR101972042B1 (ko) | 공기조화기 시스템 및 그 제어 방법 | |
US20050284161A1 (en) | Air conditioning system and method for controlling the same | |
JP2015070308A (ja) | 複数のリモートコントローラーを初期設定するための方法、および制御システム | |
JP7029918B2 (ja) | 環境測定装置および環境測定システム | |
KR101936634B1 (ko) | 공기조화기를 포함한 중앙관리 시스템 | |
JP2021042887A (ja) | 設備機器管理システム | |
JP2021043604A (ja) | 設備機器管理システム | |
WO2023002590A1 (ja) | 空調管理システム | |
JP6678283B1 (ja) | 漏洩検知装置及び漏洩検知システム | |
JP7212500B2 (ja) | 遠隔管理装置及び遠隔管理システム | |
JP2006340060A (ja) | 制御対象機器およびその監視制御システム | |
JP2019194507A (ja) | 設備制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240902 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7560716 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |