JP7560591B2 - ユーザインターフェースを制御するための方法、コンピューティングシステム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 - Google Patents
ユーザインターフェースを制御するための方法、コンピューティングシステム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7560591B2 JP7560591B2 JP2023042856A JP2023042856A JP7560591B2 JP 7560591 B2 JP7560591 B2 JP 7560591B2 JP 2023042856 A JP2023042856 A JP 2023042856A JP 2023042856 A JP2023042856 A JP 2023042856A JP 7560591 B2 JP7560591 B2 JP 7560591B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- virtual
- wearable device
- user interface
- button
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 41
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 47
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 28
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 23
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 22
- 230000005057 finger movement Effects 0.000 claims description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 7
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 3
- 229920001621 AMOLED Polymers 0.000 description 2
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
[0031]いくつかの実施形態においては、ユーザは、ラップトップコンピュータシステムのトラックパッドを使用するのと同様の様式で、たとえばスマートウォッチなど、ウェアラブルデバイスを使用して、XRデバイスによって生成された仮想環境において表示されているユーザインターフェース(UI)を制御することが可能である。いくつかの実施形態においては、XRデバイスは、ユーザがスマートウォッチ又はその他のウェアラブルデバイスを使用してカーソルを制御すること、及び/又はXRデバイスによって生成された仮想環境のユーザインターフェースにおけるグラフィカルユーザインターフェース(GUI)要素の選択を行うことを可能にする。これが有利である点として、ユーザは、自分の手を見ることなくスマートウォッチ上でカーソルを制御することが可能であり、その一方でまた、物理的なフィードバックがユーザに提供される。それゆえにユーザは、たとえ仮想環境において対話していても、カーソルを制御することからタッチの感覚を得ることが可能である。さらに有益な点として、この技術は非常に正確であり、なぜなら、トラックパッドがスマートウォッチのデバイスディスプレイタッチセンサにリンクされているからである。
[0042]現在のXRシステムにおいては、特定の秒数にわたってピンチすること、特定のボタンを押すこと、又はその他のそのような機能を実行することによって、特定のアクションが実行されることが可能である。しかしながら、現在のXRデバイスは、XRデバイスによって仮想環境において表示されているユーザインターフェースに対してユーザが作成したかったショートカットを示すためにスマートウォッチ(又はその他のウェアラブルデバイス)の近くの仮想ショートカットボタンを使用していない。
Claims (12)
- エクステンドリアリティ(XR)デバイスによってウェアラブルデバイスを検知するステップと、
前記XRデバイスを前記ウェアラブルデバイスに通信可能に接続するステップと、
ユーザインターフェースを備えた仮想環境を前記XRデバイスのディスプレイに表示するステップと、
前記ウェアラブルデバイスの上ではなく前記ウェアラブルデバイスの隣および近くに現れるように前記ユーザインターフェース内に仮想ショートカットインターフェースを表示するステップであって、前記ウェアラブルデバイスのディスプレイ上の追跡マーカを使用して決定された前記ウェアラブルデバイスの位置に基づいて前記仮想ショートカットインターフェースを配置することを含み、
前記仮想ショートカットインターフェースは、ユーザが選択可能な仮想ボタンを含み、
前記ユーザが選択可能な前記仮想ボタンは、
前記ユーザがホーム画面またはメインメニューに進むことを可能にするホームボタン、
ブラウザを開くためのボタン、
前記ユーザが前記ユーザインターフェース内で以前に表示されたページにナビゲートすることを可能にする戻るボタン、
前記ユーザが現在表示されているページの後に最初に表示されたページであって前記ユーザインターフェース内で以前に表示された当該ページにナビゲートすることを可能にする進むボタン、並びに、
開いているアプリケーションをチェックするためのボタン、以前に表示されたボタンのセット内の1つ以上のボタンを含む仮想ボタンの別のセットを前記仮想ショートカットインターフェース内に表示させるためのボタン、および、前記ユーザがカスタマイズ可能なボタン、を含んだグループのうちの1つ以上のボタン、
を含む、当該仮想ショートカットインターフェースを表示するステップと、
前記仮想ボタンのうちの1つの仮想ボタンに対して前記ユーザにより行われた1つ以上の指の動きを取り込むステップと、
前記1つの仮想ボタンの選択として、前記指の動きを認識するステップと、
前記指の動きを認識したことに応答して、前記1つの仮想ボタンに関連付けられた機能を起動するステップであって、当該機能は、前記ユーザインターフェース内の前記ブラウザによりアプリケーションウィンドウを開く機能を含む、当該起動するステップと、
前記ウェアラブルデバイスを用いて前記仮想環境内の前記ユーザインターフェースを操作するステップであって、当該ユーザインターフェースを操作するステップは、
前記ウェアラブルデバイス上でユーザにより行われ検出された動きであって前記XRデバイスに送信される当該検出された動きに基づいて、前記アプリケーションウィンドウに表示されているカーソルを移動させること、または、前記ユーザインターフェース上に表示されている前記アプリケーションウィンドウをスクロールすること、を含み、
前記検出された動きは、前記ウェアラブルデバイスの表示面を横切る前記ユーザの1つ以上の指の動き、を含み、前記ユーザの1つ以上の指を見ることなく前記ユーザに物理的フィードバックを提供する、当該ユーザインターフェースを操作するステップと、
を含む、方法。 - 前記ユーザインターフェースを操作するステップが、
前記XRデバイスへ送信される、前記ウェアラブルデバイス上でユーザによって行われた検知された動作に基づいて、前記ユーザインターフェース上に表示されているオブジェクトを選択すること、
を含み、
前記検知された動作が、前記ウェアラブルデバイスのディスプレイ表面上での前記ユーザによるタップである、請求項1に記載の方法。 - 前記ウェアラブルデバイスの一部分が、前記ウェアラブルデバイスのディスプレイを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記ユーザによって選択可能なGUI要素が仮想ボタンである、請求項1に記載の方法。
- 仮想のGUI要素は、前記仮想のGUI要素のそれぞれに別々の機能を関連付けるようにカスタマイズ可能である、請求項1に記載の方法。
- 前記方法は、
カメラを使用して、前記ウェアラブルデバイス上のマーカを識別するステップと、
前記マーカを使用して前記ウェアラブルデバイスの位置を検知するステップと、
をさらに含み、
前記ユーザインターフェースの前記仮想環境における前記ウェアラブルデバイスの表示位置の近くに仮想インターフェースを表示するステップが、前記ウェアラブルデバイスの前記表示位置に基づいて前記仮想インターフェースを表示することを含む、請求項1に記載の方法。 - 前記マーカを使用して前記ウェアラブルデバイスの位置を検知するステップが、
前記マーカを使用して前記ウェアラブルデバイスのディスプレイの位置を検知するステップ、
を含む、請求項6に記載の方法。 - 仮想インターフェースが、前記ユーザインターフェースの前記仮想環境における前記ウェアラブルデバイスの表示位置の周りに表示され、前記ウェアラブルデバイスが、スマートウォッチデバイスを含む、請求項1に記載の方法。
- ユーザインターフェースを制御するためのコンピューティングシステムであって、
1つ又は複数のプロセッサと、
命令を格納した1つ又は複数のメモリと、
を備え、
前記命令は、前記1つ又は複数のプロセッサによって実行されたときに、
エクステンドリアリティ(XR)デバイスによってウェアラブルデバイスを検知するステップと、
前記XRデバイスを前記ウェアラブルデバイスに通信可能に接続するステップと、
ユーザインターフェースを備えた仮想環境を前記XRデバイスのディスプレイに表示するステップと、
前記ウェアラブルデバイスの上ではなく前記ウェアラブルデバイスの隣および近くに現れるように前記ユーザインターフェース内に仮想ショートカットインターフェースを表示するステップであって、前記ウェアラブルデバイスのディスプレイ上の追跡マーカを使用して決定された前記ウェアラブルデバイスの位置に基づいて前記仮想ショートカットインターフェースを配置することを含み、
前記仮想ショートカットインターフェースは、ユーザが選択可能な仮想ボタンを含み、
前記ユーザが選択可能な前記仮想ボタンは、
前記ユーザがホーム画面またはメインメニューに進むことを可能にするホームボタン、
ブラウザを開くためのボタン、
前記ユーザが前記ユーザインターフェース内で以前に表示されたページにナビゲートすることを可能にする戻るボタン、
前記ユーザが現在表示されているページの後に最初に表示されたページであって前記ユーザインターフェース内で以前に表示された当該ページにナビゲートすることを可能にする進むボタン、並びに、
開いているアプリケーションをチェックするためのボタン、以前に表示されたボタンのセット内の1つ以上のボタンを含む仮想ボタンの別のセットを前記仮想ショートカットインターフェース内に表示させるためのボタン、および、前記ユーザがカスタマイズ可能なボタン、を含んだグループのうちの1つ以上のボタン、
を含む、当該仮想ショートカットインターフェースを表示するステップと、
前記仮想ボタンのうちの1つの仮想ボタンに対して前記ユーザにより行われた1つ以上の指の動きを取り込むステップと、
前記1つの仮想ボタンの選択として、前記指の動きを認識するステップと、
前記指の動きを認識したことに応答して、前記1つの仮想ボタンに関連付けられた機能を起動するステップであって、当該機能は、前記ユーザインターフェース内の前記ブラウザによりアプリケーションウィンドウを開く機能を含む、当該起動するステップと、
前記ウェアラブルデバイスを用いて前記仮想環境内の前記ユーザインターフェースを操作するステップであって、当該ユーザインターフェースを操作するステップは、
前記ウェアラブルデバイス上でユーザにより行われ検出された動きであって前記XRデバイスに送信される当該検出された動きに基づいて、前記アプリケーションウィンドウに表示されているカーソルを移動させること、または、前記ユーザインターフェース上に表示されている前記アプリケーションウィンドウをスクロールすること、を含み、
前記検出された動きは、前記ウェアラブルデバイスの表示面を横切る前記ユーザの1つ以上の指の動き、を含み、前記ユーザの1つ以上の指を見ることなく前記ユーザに物理的フィードバックを提供する、当該ユーザインターフェースを操作するステップと、
を含むプロセスを、前記コンピューティングシステムに実行させる、コンピューティングシステム。 - 前記ユーザインターフェースを操作するステップが、
前記XRデバイスへ送信される、前記ウェアラブルデバイス上でユーザによって行われた検知された動作に基づいて、前記ユーザインターフェース上に表示されているオブジェクトを選択すること、
を含み、
前記検知された動作が、前記ウェアラブルデバイスのディスプレイ表面上での前記ユーザによるタップである、請求項9に記載のコンピューティングシステム。 - 前記ユーザによって選択可能なGUI要素が仮想ボタンである、請求項9に記載のコンピューティングシステム。
- 命令を格納した1つ又は複数のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体であって、
前記命令は、少なくともプロセッサとメモリとを内部に有しているシステムによって実行されたときに、
エクステンドリアリティ(XR)デバイスによってウェアラブルデバイスを検知するステップと、
前記XRデバイスを前記ウェアラブルデバイスに通信可能に接続するステップと、
ユーザインターフェースを備えた仮想環境を前記XRデバイスのディスプレイに表示するステップと、
前記ウェアラブルデバイスの上ではなく前記ウェアラブルデバイスの隣および近くに現れるように前記ユーザインターフェース内に仮想ショートカットインターフェースを表示するステップであって、前記ウェアラブルデバイスのディスプレイ上の追跡マーカを使用して決定された前記ウェアラブルデバイスの位置に基づいて前記仮想ショートカットインターフェースを配置することを含み、
前記仮想ショートカットインターフェースは、ユーザが選択可能な仮想ボタンを含み、
前記ユーザが選択可能な前記仮想ボタンは、
前記ユーザがホーム画面またはメインメニューに進むことを可能にするホームボタン、
ブラウザを開くためのボタン、
前記ユーザが前記ユーザインターフェース内で以前に表示されたページにナビゲートすることを可能にする戻るボタン、
前記ユーザが現在表示されているページの後に最初に表示されたページであって前記ユーザインターフェース内で以前に表示された当該ページにナビゲートすることを可能にする進むボタン、並びに、
開いているアプリケーションをチェックするためのボタン、以前に表示されたボタンのセット内の1つ以上のボタンを含む仮想ボタンの別のセットを前記仮想ショートカットインターフェース内に表示させるためのボタン、および、前記ユーザがカスタマイズ可能なボタン、を含んだグループのうちの1つ以上のボタン、
を含む、当該仮想ショートカットインターフェースを表示するステップと、
前記仮想ボタンのうちの1つの仮想ボタンに対して前記ユーザにより行われた1つ以上の指の動きを取り込むステップと、
前記1つの仮想ボタンの選択として、前記指の動きを認識するステップと、
前記指の動きを認識したことに応答して、前記1つの仮想ボタンに関連付けられた機能を起動するステップであって、当該機能は、前記ユーザインターフェース内の前記ブラウザによりアプリケーションウィンドウを開く機能を含む、当該起動するステップと、
前記ウェアラブルデバイスを用いて前記仮想環境内の前記ユーザインターフェースを操作するステップであって、当該ユーザインターフェースを操作するステップは、
前記ウェアラブルデバイス上でユーザにより行われ検出された動きであって前記XRデバイスに送信される当該検出された動きに基づいて、前記アプリケーションウィンドウに表示されているカーソルを移動させること、または、前記ユーザインターフェース上に表示されている前記アプリケーションウィンドウをスクロールすること、を含み、
前記検出された動きは、前記ウェアラブルデバイスの表示面を横切る前記ユーザの1つ以上の指の動き、を含み、前記ユーザの1つ以上の指を見ることなく前記ユーザに物理的フィードバックを提供する、当該ユーザインターフェースを操作するステップと、
を含むオペレーションを、前記システムに実行させる、
1つ又は複数のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US202263393178P | 2022-07-28 | 2022-07-28 | |
US63/393,178 | 2022-07-28 | ||
US18/119,715 US12026310B2 (en) | 2022-07-28 | 2023-03-09 | Controlling a user interface with a trackpad and a smart watch |
US18/119,715 | 2023-03-09 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024018908A JP2024018908A (ja) | 2024-02-08 |
JP7560591B2 true JP7560591B2 (ja) | 2024-10-02 |
Family
ID=89806958
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023042856A Active JP7560591B2 (ja) | 2022-07-28 | 2023-03-17 | ユーザインターフェースを制御するための方法、コンピューティングシステム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7560591B2 (ja) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140285520A1 (en) | 2013-03-22 | 2014-09-25 | Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University | Wearable display device using augmented reality |
US20160054791A1 (en) | 2014-08-25 | 2016-02-25 | Daqri, Llc | Navigating augmented reality content with a watch |
US20160117141A1 (en) | 2014-10-22 | 2016-04-28 | Lg Electronics Inc. | Watch type terminal and method for controlling the same |
US20170269792A1 (en) | 2014-12-18 | 2017-09-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Schedule notification method using mobile terminal and mobile terminal therefor |
JP2018534643A (ja) | 2015-09-16 | 2018-11-22 | グーグル エルエルシー | 拡張および/または仮想現実環境におけるタッチスクリーンホバーの検出 |
US20190146219A1 (en) | 2017-08-25 | 2019-05-16 | II Jonathan M. Rodriguez | Wristwatch based interface for augmented reality eyewear |
US20200026352A1 (en) | 2018-07-17 | 2020-01-23 | Apple Inc. | Computer Systems With Finger Devices |
JP6684559B2 (ja) | 2015-09-16 | 2020-04-22 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | プログラムおよび画像生成装置 |
JP2020160856A (ja) | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 日本精機株式会社 | 表示制御装置、gui装置、方法、及びguiプログラム |
US11200869B1 (en) | 2019-08-30 | 2021-12-14 | United Services Automobile Association (Usaa) | Wearable display system for portable computing devices |
-
2023
- 2023-03-17 JP JP2023042856A patent/JP7560591B2/ja active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140285520A1 (en) | 2013-03-22 | 2014-09-25 | Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University | Wearable display device using augmented reality |
US20160054791A1 (en) | 2014-08-25 | 2016-02-25 | Daqri, Llc | Navigating augmented reality content with a watch |
US20160117141A1 (en) | 2014-10-22 | 2016-04-28 | Lg Electronics Inc. | Watch type terminal and method for controlling the same |
US20170269792A1 (en) | 2014-12-18 | 2017-09-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Schedule notification method using mobile terminal and mobile terminal therefor |
JP2018534643A (ja) | 2015-09-16 | 2018-11-22 | グーグル エルエルシー | 拡張および/または仮想現実環境におけるタッチスクリーンホバーの検出 |
JP6684559B2 (ja) | 2015-09-16 | 2020-04-22 | 株式会社バンダイナムコエンターテインメント | プログラムおよび画像生成装置 |
US20190146219A1 (en) | 2017-08-25 | 2019-05-16 | II Jonathan M. Rodriguez | Wristwatch based interface for augmented reality eyewear |
US20200026352A1 (en) | 2018-07-17 | 2020-01-23 | Apple Inc. | Computer Systems With Finger Devices |
JP2020160856A (ja) | 2019-03-27 | 2020-10-01 | 日本精機株式会社 | 表示制御装置、gui装置、方法、及びguiプログラム |
US11200869B1 (en) | 2019-08-30 | 2021-12-14 | United Services Automobile Association (Usaa) | Wearable display system for portable computing devices |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024018908A (ja) | 2024-02-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11294475B1 (en) | Artificial reality multi-modal input switching model | |
US12130967B2 (en) | Integration of artificial reality interaction modes | |
US12164739B2 (en) | Methods for interacting with virtual controls and/or an affordance for moving virtual objects in virtual environments | |
KR20230117639A (ko) | 사용자 인터페이스와 연관된 몰입을 조정 및/또는 제어하기위한 방법 | |
EP3908904A1 (en) | Holographic palm raycasting for targeting virtual objects | |
KR20190133080A (ko) | 증강 현실 시스템용 터치프리 인터페이스 | |
US12223104B2 (en) | Partial passthrough in virtual reality | |
US12026310B2 (en) | Controlling a user interface with a trackpad and a smart watch | |
KR20240025593A (ko) | 객체에 대한 동작 양식을 동적으로 선택하기 위한 방법 및 디바이스 | |
JP7560591B2 (ja) | ユーザインターフェースを制御するための方法、コンピューティングシステム、およびコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
US11698677B1 (en) | Presenting a notification based on an engagement score and an interruption priority value | |
JP7530470B2 (ja) | Xr仮想トラックパッド | |
JP7594619B2 (ja) | スマートウォッチを用いたxr操作機能 | |
JP7470226B2 (ja) | Xrマルチウィンドウ制御 | |
US20240281071A1 (en) | Simultaneous Controller and Touch Interactions | |
EP4414813A1 (en) | Facilitating system user interface interactions in an artificial reality environment | |
EP4414810A1 (en) | Facilitating user interface interactions in an artificial reality environment | |
WO2024173045A1 (en) | Simultaneous controller and touch interactions | |
WO2022140432A1 (en) | Partial passthrough in virtual reality |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7560591 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |