JP7560525B2 - ランダムアクセスための方法および装置 - Google Patents
ランダムアクセスための方法および装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7560525B2 JP7560525B2 JP2022192883A JP2022192883A JP7560525B2 JP 7560525 B2 JP7560525 B2 JP 7560525B2 JP 2022192883 A JP2022192883 A JP 2022192883A JP 2022192883 A JP2022192883 A JP 2022192883A JP 7560525 B2 JP7560525 B2 JP 7560525B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ofdm symbol
- type
- slot
- random access
- prach
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0833—Random access procedures, e.g. with 4-step access
- H04W74/0841—Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment
- H04W74/085—Random access procedures, e.g. with 4-step access with collision treatment collision avoidance
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
- H04W72/044—Wireless resource allocation based on the type of the allocated resource
- H04W72/0446—Resources in time domain, e.g. slots or frames
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/53—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on regulatory allocation policies
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/002—Transmission of channel access control information
- H04W74/004—Transmission of channel access control information in the uplink, i.e. towards network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W74/00—Wireless channel access
- H04W74/08—Non-scheduled access, e.g. ALOHA
- H04W74/0833—Random access procedures, e.g. with 4-step access
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/12—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
端末は、端末のための基地局によって構成されたPRACH時間領域リソースを決定し、前記PRACH時間領域リソースは少なくとも1つのスロットを含み、
前記少なくとも1つのスロットにSS Blockおよび/またはRMSIを送信するために使用される第1のタイプのOFDMシンボルが含まれると決定されると、前記端末は、前記少なくとも1つのスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボルを通じてランダムアクセスを実行する。
方式1:前記端末は、第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットでランダムアクセスを実行し、
方式2:前記端末は、第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く連続OFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行する。
前記端末は、所定のルールに従ってランダムアクセス方式を決定し、または、
前記端末は、基地局によって前記RMSIを通じて送信された指示シグナリングを受信し、前記指示シグナリングに従って、ランダムアクセス方式を決定する。
前記端末は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数がランダムアクセス実際に使用されるOFDMシンボルの数より少なくないことを決定する。
前記端末は、前記基地局によって構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、
前記端末は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定する。
前記端末が、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、
前記端末が、選択されたOFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行する。
前記少なくとも1つのスロットにSS Blockおよび/またはRMSIを送信するために使用される第1のタイプのOFDMシンボルが含まれると決定されると、前記基地局は、前記少なくとも1つのスロットにおいて、前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボル上でPRACHを受信および検出するステップとを備え、
基地局は、端末のためにPRACH時間領域リソースを提供するステップと、前記PRACH時間領域リソースは少なくとも1つのスロットを含む。
方式1、前記基地局は、第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいて、PRACHを受信および検出し、
方式2、前記基地局は、第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く連続OFDMシンボルにおいて、PRACHを受信および検出する。
前記基地局は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数がランダムアクセス実際に使用されるOFDMシンボルの数より少なくないことを決定する。
前記基地局は、前記端末のために構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、
前記基地局は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定する。
前記基地局は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択することと、
前記基地局は、選択されたOFDMシンボルにおいてPRACHを受信および検出することとを備える。
前記プロセッサは、メモリ内のプログラムを読み取り、以下を実行するように構成される:
端末のための基地局によって構成されたPRACH時間領域リソースを決定し、前記PRACH時間領域リソースは少なくとも1つのスロットを含み、前記少なくとも1つのスロットにSS Blockおよび/またはRMSIを送信するために使用される第1のタイプのOFDMシンボルが含まれると決定されると、前記少なくとも1つのスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行する。
以下の方式のいずれか1つに従ってランダムアクセスを実行する:
方式1:第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいてランダムアクセスを実行し、
方式2:第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く連続OFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行する。
下記の方式に従って、ランダムアクセス方式を決定する:
所定のルールに従って、ランダムアクセス方式を決定し、または、
基地局によって前記RMSIを通じて送信された指示シグナリングを受信し、前記指示シグナリングに従って、ランダムアクセス方式を決定する。
第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く連続OFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行する前に、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数がランダムアクセス実際に使用されるOFDMシンボルの数より少なくないことを決定する。
下記の方式に従って、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数を決定する:
前記基地局によって構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定する。
前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、選択されたOFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行する。
前記プロセッサは、メモリ内のプログラムを読み取り、以下を実行するように構成される:
端末のためにPRACH時間領域リソースを構成し、前記PRACH時間領域リソースは少なくとも1つのスロットを含み、前記少なくとも1つのスロットにSS Blockおよび/またはRMSIを送信するために使用される第1のタイプのOFDMシンボルが含まれると決定されると、前記少なくとも1つのスロットにおいて、前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボル上でPRACHを受信および検出する。
以下の方式のいずれか1つに従ってPRACHを受信および検出する:
方式1:第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいて、PRACHを受信および検出し、
方式2:第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く連続OFDMシンボルにおいて、PRACHを受信および検出する。
第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除くOFDMシンボルにおいて、PRACHを受信および検出する前に、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数がランダムアクセス実際に使用されるOFDMシンボルの数より少なくないことを決定する。
下記の方式に従って、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数を決定する:
前記端末のために構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定する。
前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、選択されたOFDMシンボルにおいてPRACHを受信および検出する。
端末のための基地局によって構成されたPRACH時間領域リソースを決定するように構成された決定モジュールと、
前記少なくとも1つのスロットにSS Blockおよび/またはRMSIを送信するために使用される第1のタイプのOFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記少なくとも1つのスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行するように構成された送信モジュールとを備え、
前記PRACH時間領域リソースは少なくとも1つのスロットを含む。
端末のためにPRACH時間領域リソースを構成するように構成された構成モジュールと、
前記少なくとも1つのスロットにSS Blockおよび/またはRMSIを送信するために使用される第1のタイプのOFDMシンボルが含まれると決定されると、前記少なくとも1つのスロットにおいて、前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボル上でPRACHを受信および検出するように構成された受信モジュールとを備え、
前記PRACH時間領域リソースは少なくとも1つのスロットを含む。
方式1、前記端末は、第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットでランダムアクセスを実行する。
ケースIでは、基地局は、第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいてランダムアクセスを実行する。
ここで、ランダムアクセスを実行する方式は上記の方式1または方式2である。
端末は、現在のスロットが第1のタイプのOFDMシンボルを含むかどうかを判断する。含まない場合、端末はこのスロットでランダムアクセスを実行する。含む場合、端末はこのPRACH送信周期内でランダムアクセスを実行せず、次のPRACH送信周期を待って、再び判断する。
端末は、現在のスロットが第1のタイプのOFDMシンボルを含むかどうかを判断する。含まない場合、端末はこのスロットでランダムアクセスを実行する。含む場合、端末は、第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットが決定されるまで、断構成された複数のスロットの次のスロット内が第1のタイプのOFDMシンボルを含むかどうかを判断する。第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいてランダムアクセスを実行する。構成された複数のスロットがすべて第1のタイプのOFDMシンボルを含む場合、端末はこのPRACH送信周期内でランダムアクセスを実行せず、次のPRACH送信周期を待って、再び判断する。
ここで、ランダムアクセスを実行する方式は、上記の方式1または方式2である。
任意選択で、端末は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数がランダムアクセス実際に使用されるOFDMシンボルの数より少なくないことを決定する。
前記端末は、前記基地局によって構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、前記端末は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定する。
前記基地局は、前記端末のために構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、前記基地局は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定する。
T2 = T1 * Ratio 式(1)
前記端末は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、前記端末は、選択されたOFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行する。
前記基地局は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、前記基地局は、選択されたOFDMシンボルにおいてPRACHを受信および検出する。
図3Aに示されるようなスロットの場合、1つのスロットの継続時間は1msであり、スロットは14個のOFDMシンボルを含む。2つのSS Blockがそれぞれシンボル2からシンボル5に、シンボル8からシンボル11において送信される。2つの連続OFDMシンボルは2つのSS Block間で予約され、2つの連続OFDMシンボルもスロットのテールに予約される。したがって、現在のスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数T1=2。
図3Bに示すスロットの場合、1つのスロットの継続時間は1msであり、ダウンリンク送信のためのSSブロックのSCSは15KHzであり、合計14のOFDMシンボルが含まれる。2つのSS Blockがそれぞれシンボル2からシンボル5、シンボル8からシンボル11に送信される。2つの連続OFDMシンボルは2つのSS Block間で予約され、2つの連続OFDMシンボルもスロットのテールに予約される。したがって、現在のスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数T1は2に等しくなる。
基地局は、第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く連続OFDMシンボルにおいて、PRACHを受信および検出するか、第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいて、PRACHを受信および検出する。
ステップ601:端末は、現在のスロットが第1のタイプのOFDMシンボルを含むかどうかを判断する。「いいえ」の場合ステップ602が実行される。「はい」の場合ステップ603が実行される。
端末のための基地局によって構成された物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)時間領域リソースを決定し、前記PRACH時間領域リソースは少なくとも1つのスロットを含み、前記少なくとも1つのスロットにSS Blockおよび/またはRMSIを送信するために使用される第1のタイプのOFDMシンボルが含まれると決定されると、前記少なくとも1つのスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行する。
以下の方式のいずれか1つに従ってランダムアクセスを実行する:
方式1:第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいてランダムアクセスを実行する。
所定のルールに従って、ランダムアクセス方式を決定し、または、
基地局によって前記RMSIを通じて送信された指示シグナリングを受信し、前記指示シグナリングに従って、ランダムアクセス方式を決定する。
第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く連続OFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行する前に、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数がランダムアクセス実際に使用されるOFDMシンボルの数より少なくないことを決定する。
前記基地局によって構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定する。
端末のためにPRACH時間領域リソースを構成し、前記PRACH時間領域リソースは少なくとも1つのスロットを含み、前記少なくとも1つのスロットにSS Blockおよび/またはRMSIを送信するために使用される第1のタイプのOFDMシンボルが含まれると決定されると、前記少なくとも1つのスロットにおいて、前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボル上でPRACHを受信および検出する。
方式1:第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいて、PRACHを受信および検出する。
前記端末のために構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定する。
端末のための基地局によって構成されたPRACH時間領域リソースを決定するように構成された決定モジュール1001と、
前記少なくとも1つのスロットにSS Blockおよび/またはRMSIを送信するために使用される第1のタイプのOFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記少なくとも1つのスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行するように構成される送信モジュール1002とを備える。
方式1:第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいてランダムアクセスを実行する。
所定のルールに従って、ランダムアクセス方式を決定し、または、
基地局によって前記RMSIを通じて送信された指示シグナリングを受信し、前記指示シグナリングに従って、ランダムアクセス方式を決定する。
前記基地局によって構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定する。
前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、選択されたOFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行する。
端末のためにPRACH時間領域リソースを構成するように構成された構成モジュール1101と、
前記少なくとも1つのスロットにSS Blockおよび/またはRMSIを送信するために使用される第1のタイプのOFDMシンボルが含まれると決定されると、前記少なくとも1つのスロットにおいて、前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボル上でPRACHを受信および検出するように構成された受信モジュール1102とを備える。
方式1:第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいて、PRACHを受信および検出する。
前記端末のために構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定する。
方式1、前記端末は、第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットでランダムアクセスを実行する。
前記端末は、所定のルールに従ってランダムアクセス方式を決定し、または、
前記端末は、基地局によって前記RMSIを通じて送信された指示シグナリングを受信し、前記指示シグナリングに従って、ランダムアクセス方式を決定する。
前記端末は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数がランダムアクセス実際に使用されるOFDMシンボルの数より少なくないことを決定する。
前記端末は、前記基地局によって構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、
前記端末は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定する。
前記端末が、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、
前記端末が、選択されたOFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行する。
方式1:前記基地局は、第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいて、PRACHを受信および検出する。
前記基地局は、前記端末のために構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、
前記基地局は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定する。
前記基地局は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、
前記基地局は、選択されたOFDMシンボルにおいてPRACHを受信および検出する。
20 基地局
800 プロセッサ
801 メモリ
802 送受信機
900 プロセッサ
901 メモリ
902 送受信機
1001 決定モジュール
1002 送信モジュール
1101 構成モジュール
1102 受信モジュール
Claims (10)
- 端末は、前記端末のための基地局によって構成された物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)時間領域リソースを決定するステップと、
少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockおよび残りの最小システム情報RMSIの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、または、少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記端末は、前記少なくとも1つのスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボルを通じてランダムアクセスを実行するステップとを備え、前記PRACH時間領域リソースは少なくとも1つのスロットを含み、
少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockおよび残りの最小システム情報RMSIの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記端末は、方式2でランダムアクセスを実行し、
少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記端末は、方式1または前記方式2でランダムアクセスを実行し、
前記方式1:前記端末は、第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットでランダムアクセスを実行し、
前記方式2:前記端末は、第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く連続OFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行し、
前記方式2が採用される場合、
前記端末は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、
前記端末は、選択されたOFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行することを特徴とするランダムアクセスための方法。 - 前記端末は、以下の方式に従ってランダムアクセス方法を決定し:
前記端末は、所定のルールに従ってランダムアクセス方式を決定し、または、
前記端末は、基地局によって前記RMSIを通じて送信された指示シグナリングを受信し、前記指示シグナリングに従って、ランダムアクセス方式を決定することを特徴とする請求項1に記載のランダムアクセスための方法。 - 前記端末が、第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く連続OFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行する前に、
前記端末は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数がPRACHによって実際に使用されるOFDMシンボルの数より少なくないことを決定し、
前記端末は、以下の方式でアップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数を決定し:
前記端末は、前記基地局によって構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、
前記端末は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定することを特徴とする請求項1に記載のランダムアクセスための方法。 - 基地局は、端末のために物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)時間領域リソースを構成するステップと、
少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockおよび残りの最小システム情報RMSIの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、または、少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記基地局は、前記少なくとも1つのスロットにおいて、前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボル上でPRACHを受信および検出するステップとを備え、
前記PRACH時間領域リソースは少なくとも1つのスロットを含み、
少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockおよび残りの最小システム情報RMSIの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記基地局は、方式2でPRACHを受信および検出し、
少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記基地局は、方式1または前記方式2でPRACHを受信および検出し、
前記方式1:前記基地局は、第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいて、PRACHを受信および検出し、
前記方式2:前記基地局は、第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く連続OFDMシンボルにおいて、PRACHを受信および検出し、
前記方式2が採用される場合、
前記基地局は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、
前記基地局は、選択されたOFDMシンボルにおいてPRACHを受信および検出することを特徴とするランダムアクセスための方法。 - 前記基地局が、第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除くOFDMシンボルにおいて、PRACHを受信および検出する前に、
前記基地局は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数がPRACHによって実際に使用されるOFDMシンボルの数より少なくないことを決定し、
前記基地局は、下記の方式に従って、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数を決定し:
前記基地局は、前記端末のために構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、
前記基地局は、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定することを特徴とする請求項4に記載のランダムアクセスための方法。 - 端末のための基地局によって構成された物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)時間領域リソースを決定するように構成された決定モジュールと、
少なくとも1つのスロットに同期信号ブロックSS Blockおよび残りの最小システム情報RMSIの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、または、少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記少なくとも1つのスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行するように構成された送信モジュールとを備え、
前記PRACH時間領域リソースは少なくとも1つのスロットを含み、
少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockおよび残りの最小システム情報RMSIの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記送信モジュールは、方式2でランダムアクセスを実行し、
少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記送信モジュールは、方式1または前記方式2でランダムアクセスを実行し、
前記方式1:前記送信モジュールは、第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいて、ランダムアクセスを実行し、
前記方式2:前記送信モジュールは、第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く連続OFDMシンボルにおいて、ランダムアクセスを実行し、
前記方式2が採用される場合、前記送信モジュールは、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、
選択されたOFDMシンボルにおいてランダムアクセスを実行することを特徴とするランダムアクセスのための装置。 - 前記送信モジュールは、以下の方式に従ってランダムアクセス方法を決定し:
前記送信モジュールは、所定のルールに従ってランダムアクセス方式を決定し、または、
前記送信モジュールは、基地局によって前記RMSIを通じて送信された指示シグナリングを受信し、前記指示シグナリングに従って、ランダムアクセス方式を決定することを特徴とする請求項6に記載のランダムアクセスのための装置。 - 前記送信モジュールが、第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除くOFDMシンボルにおいて、ランダムアクセスを実行する前に、
前記送信モジュールは、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数がPRACHによって実際に使用されるOFDMシンボルの数より少なくないことを決定し、
前記送信モジュールは、下記の方式に従って、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数を決定し:
前記送信モジュールは、前記端末のために構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、
前記送信モジュールは、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定することを特徴とする請求項7に記載のランダムアクセスのための装置。 - 構成モジュール,端末のための物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)時間領域リソースを構成するように構成された構成モジュールと、
少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockおよび残りの最小システム情報RMSIの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、または、少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記少なくとも1つのスロットにおいて、前記第1のタイプのOFDMシンボルと異なるOFDMシンボル上でPRACHを受信および検出するように構成された受信モジュールとを備え、
前記PRACH時間領域リソースは少なくとも1つのスロットを含み、
少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockおよび残りの最小システム情報RMSIの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記受信モジュールは、方式2でPRACHを受信および検出し、
少なくとも1つのスロットに、同期信号ブロックSS Blockの送信に使用される第1のタイプの直交周波数分割多重OFDMシンボルが含まれることを決定するとき、前記受信モジュールは、方式1または前記方式2でPRACHを受信および検出し、
前記方式1:第1のタイプのOFDMシンボルを含まないスロットにおいて、PRACHを受信および検出し、
前記方式2:第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く連続OFDMシンボルにおいて、PRACHを受信および検出し、
前記方式2が採用される場合、前記受信モジュールは、
前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットから前記第1のタイプのOFDMシンボルの間の少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、または、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロットのテールから少なくとも1つのアイドルOFDMシンボルを選択し、在選択されたOFDMシンボルにおいてPRACHを受信および検出することを特徴とするランダムアクセスのための装置。 - 前記受信モジュールは、
第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除くOFDMシンボルにおいて、PRACHを受信および検出する前に、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の前記第1のタイプのOFDMシンボルを除く、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数がPRACHによって実際に使用されるOFDMシンボルの数より少なくないことを決定し、
前記受信モジュールは、
下記の方式に従って、アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数を決定し:
前記端末のために構成されたPRACHのサブキャリア間隔(SCS)と前記SS BlockのSCSとの比(Ratio)を決定し、前記第1のタイプのOFDMシンボルを含むスロット内の残りの連続OFDMシンボルの数と前記比(Ratio)との積を、前記アップリンク送信のための残りの連続OFDMシンボルの数として決定することを特徴とする請求項9に記載のランダムアクセスのための装置。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201711140715.7 | 2017-11-16 | ||
CN201711140715.7A CN109803440B (zh) | 2017-11-16 | 2017-11-16 | 一种进行随机接入的方法及设备 |
PCT/CN2018/109644 WO2019095890A1 (zh) | 2017-11-16 | 2018-10-10 | 一种进行随机接入的方法及设备 |
JP2020527798A JP7332595B2 (ja) | 2017-11-16 | 2018-10-10 | ランダムアクセスための方法および装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020527798A Division JP7332595B2 (ja) | 2017-11-16 | 2018-10-10 | ランダムアクセスための方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023018142A JP2023018142A (ja) | 2023-02-07 |
JP7560525B2 true JP7560525B2 (ja) | 2024-10-02 |
Family
ID=66538876
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020527798A Active JP7332595B2 (ja) | 2017-11-16 | 2018-10-10 | ランダムアクセスための方法および装置 |
JP2022192883A Active JP7560525B2 (ja) | 2017-11-16 | 2022-12-01 | ランダムアクセスための方法および装置 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020527798A Active JP7332595B2 (ja) | 2017-11-16 | 2018-10-10 | ランダムアクセスための方法および装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11457478B2 (ja) |
EP (2) | EP4132187A1 (ja) |
JP (2) | JP7332595B2 (ja) |
KR (2) | KR102324137B1 (ja) |
CN (1) | CN109803440B (ja) |
WO (1) | WO2019095890A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109831827B (zh) * | 2017-08-10 | 2020-03-10 | 华为技术有限公司 | 数据传输方法、终端和基站 |
CN109803402B (zh) | 2017-11-17 | 2023-11-24 | 中兴通讯股份有限公司 | 信息发送、接收方法及装置 |
CN111525995B (zh) * | 2019-02-03 | 2022-03-29 | 华为技术有限公司 | 一种数据传输方法、网络设备和终端设备 |
US11265197B2 (en) * | 2019-06-25 | 2022-03-01 | Qualcomm Incorporated | Synchronization signal block design |
CN110537386B (zh) * | 2019-07-25 | 2023-11-28 | 北京小米移动软件有限公司 | 同步广播块的发送方法、接收方法、装置、设备及介质 |
WO2021098570A1 (en) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Method for determining prach occasion and terminal device, network device |
CN111010742B (zh) | 2019-12-09 | 2022-07-15 | Oppo广东移动通信有限公司 | 用于确定随机接入资源的方法和终端设备 |
JP7385773B2 (ja) * | 2020-08-06 | 2023-11-22 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017014715A1 (en) | 2015-07-17 | 2017-01-26 | Intel IP Corporation | Nb-prach transmission and reception techniques for cellular internet of things |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101426268B (zh) * | 2007-11-02 | 2010-08-25 | 大唐移动通信设备有限公司 | 导频资源分配方法、系统和设备 |
CN101237313B (zh) * | 2008-02-29 | 2012-11-28 | 中兴通讯股份有限公司 | Hfdd用户非对称类型收发模式的harq反馈方法 |
CN101868027A (zh) * | 2009-04-17 | 2010-10-20 | 大唐移动通信设备有限公司 | 上行信号传输资源的配置和发送方法、基站和用户终端 |
EP2938153B1 (en) * | 2013-01-15 | 2017-12-06 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Radio communication methods, user equipment, and network side device |
KR102158655B1 (ko) * | 2015-08-21 | 2020-09-22 | 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 | 무선 통신 방법, 네트워크 기기, 사용자 장비 및 시스템 |
CN107343317B (zh) * | 2016-04-29 | 2022-12-30 | 华为技术有限公司 | 一种子帧配置方法和装置 |
BR112018073336B1 (pt) * | 2016-05-13 | 2023-12-26 | Huawei Technologies Co., Ltd | Método e aparelho de envio de sinal de referência de enlace ascendente, método e aparelho de recebimento de sinal de referência de enlace ascendente, sistema de comunicação e meio de armazenamento legível por computador |
EP3557799B1 (en) * | 2017-01-06 | 2020-12-30 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Uplink control channel transmission and reception methods and devices |
EP3603300B1 (en) * | 2017-03-24 | 2024-07-03 | Motorola Mobility LLC | Method and apparatus for random access on a wireless communication network |
EP3471496B1 (en) * | 2017-05-03 | 2025-01-01 | LG Electronics Inc. | Method for transmitting/receiving random access channel and device therefor |
EP3908062B1 (en) * | 2017-08-11 | 2023-04-12 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Uplink signal transmission method, and device |
-
2017
- 2017-11-16 CN CN201711140715.7A patent/CN109803440B/zh active Active
-
2018
- 2018-10-10 KR KR1020207017324A patent/KR102324137B1/ko active Active
- 2018-10-10 EP EP22196346.5A patent/EP4132187A1/en active Pending
- 2018-10-10 EP EP18879119.8A patent/EP3713367B1/en active Active
- 2018-10-10 JP JP2020527798A patent/JP7332595B2/ja active Active
- 2018-10-10 US US16/765,154 patent/US11457478B2/en active Active
- 2018-10-10 KR KR1020217036008A patent/KR102351414B1/ko active Active
- 2018-10-10 WO PCT/CN2018/109644 patent/WO2019095890A1/zh unknown
-
2022
- 2022-12-01 JP JP2022192883A patent/JP7560525B2/ja active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017014715A1 (en) | 2015-07-17 | 2017-01-26 | Intel IP Corporation | Nb-prach transmission and reception techniques for cellular internet of things |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
CATT,Further details on NR RACH format,3GPP TSG RAN WG1 #90b R1-1717802,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_90b/Docs/R1-1717802.zip> ,2017年10月03日,pp.1-11 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN109803440A (zh) | 2019-05-24 |
JP2021503849A (ja) | 2021-02-12 |
KR20210134847A (ko) | 2021-11-10 |
US11457478B2 (en) | 2022-09-27 |
EP4132187A1 (en) | 2023-02-08 |
WO2019095890A1 (zh) | 2019-05-23 |
CN109803440B (zh) | 2021-04-06 |
EP3713367A4 (en) | 2020-12-09 |
KR102351414B1 (ko) | 2022-01-13 |
EP3713367B1 (en) | 2022-12-28 |
KR102324137B1 (ko) | 2021-11-10 |
EP3713367A1 (en) | 2020-09-23 |
US20200344811A1 (en) | 2020-10-29 |
JP2023018142A (ja) | 2023-02-07 |
JP7332595B2 (ja) | 2023-08-23 |
KR20200083610A (ko) | 2020-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7560525B2 (ja) | ランダムアクセスための方法および装置 | |
US11206693B2 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving a signal in a wireless communication system | |
EP3917251B1 (en) | Data transmission method and apparatus | |
US10506593B2 (en) | Data transmission method and device in unlicensed frequency band | |
RU2635561C1 (ru) | Усовершенствованный узел b, абонентский терминал ue и способ выбора сигналов обнаружения ячеек в сетях lte | |
US11102757B2 (en) | Resource mapping method and user equipment | |
EP3198973B1 (en) | Repeated transmission of scheduling assignment for random access response | |
EP2874339B1 (en) | Method and device for transmitting uplink control information | |
US20190029054A1 (en) | Random access method, random access device, and terminal | |
US10701752B2 (en) | Device and method for allocating coexistence resource in unlicensed band | |
KR20190100235A (ko) | 신호를 전송하는 방법, 단말 장치와 네트워크 장치 | |
AU2016413381B2 (en) | Method and device for signal detection | |
CN110912658B (zh) | 通信系统中用于参考信号配置的方法、装置和计算机存储介质 | |
US12022510B2 (en) | Uplink designs for new radio unlicensed spectrum | |
WO2018185641A1 (en) | Dynamic start for transmission on unlicensed spectrum | |
KR20210024657A (ko) | 채널 액세스를 위한 시스템 및 방법 | |
CN108282319B (zh) | 一种资源指示方法及相关设备 | |
WO2022236699A1 (en) | Methods and apparatuses for bfr transmission | |
CN112805937B (zh) | 一种信息确定方法、装置、系统、设备及存储介质 | |
US20180139733A1 (en) | Method for transmitting and receiving signal using wireless frame for low-delay communication, and apparatus for same | |
CN112584540A (zh) | 随机接入信号发送方法、执行该方法的设备和计算机可读介质 | |
CN113692759A (zh) | 信息发送、接收方法、装置、设备及存储介质 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20221201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240826 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7560525 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |