[go: up one dir, main page]

JP7560196B1 - Automatic sorting system - Google Patents

Automatic sorting system Download PDF

Info

Publication number
JP7560196B1
JP7560196B1 JP2024105691A JP2024105691A JP7560196B1 JP 7560196 B1 JP7560196 B1 JP 7560196B1 JP 2024105691 A JP2024105691 A JP 2024105691A JP 2024105691 A JP2024105691 A JP 2024105691A JP 7560196 B1 JP7560196 B1 JP 7560196B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
containers
sorting system
container
crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2024105691A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和也 岩田
洋介 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roms Inc
Original Assignee
Roms Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roms Inc filed Critical Roms Inc
Priority to JP2024105691A priority Critical patent/JP7560196B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7560196B1 publication Critical patent/JP7560196B1/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

Figure 0007560196000001

【課題】敷地面積に対して、仕分けする物品の量を高めた自動仕分けシステムを提供する。
【解決手段】自動仕分けシステム100は、物品200が入る複数の容器を収納し、仕分け作業中の容器を収納するオーダーラック16、及び空の容器又は仕分け作業終了後の容器を格納するバッファラック17を含む、ラック10と、物品200を受けてオーダーラック16に格納されている容器に仕分けるとともに、空の容器をバッファラック17から前記オーダーラック16へ移動させ、仕分け作業終了後の容器をオーダーラック16からバッファラック17へ移動させるクレーン20と、を備える。
【選択図】図1

Figure 0007560196000001

An automatic sorting system is provided that increases the amount of articles that can be sorted relative to the site area.
[Solution] The automatic sorting system 100 comprises a rack 10 which stores a plurality of containers for holding items 200, including an order rack 16 for storing containers in the process of sorting, and a buffer rack 17 for storing empty containers or containers after sorting has been completed, and a crane 20 which receives items 200 and sorts them into containers stored in the order rack 16, moves empty containers from the buffer rack 17 to the order rack 16, and moves containers after sorting has been completed from the order rack 16 to the buffer rack 17.
[Selected Figure] Figure 1

Description

特許法第30条第2項適用 1.https://roms.inc/ https://roms.inc/product/ec-logistics https://roms.inc/product/ec-logistics/nano-sorter https://roms.inc/news/18 https://roms.inc/news/V7uCKq6D https://roms.inc/news/iurYY-Iu 株式会社ROMSが、2024年3月7日より上記URLにおいて公開。 2.https://www.lnews.jp/2024/04/q0408303.html 株式会社物流ニュースが2024年4月8日付で上記URLにおいて公開。 3.https://www.logi-today.com/602377 LOGISTICS TODAY株式会社が2024年4月19日付で上記URLにおいて公開。Article 30, paragraph 2 of the Patent Act applies 1. https://roms. inc/ https://roms. inc/product/ec-logics https://roms. inc/product/ec-logics/nano-sorter https://roms. inc/news/18 https://roms. inc/news/V7uCKq6D https://roms. inc/news/iurYY-Iu Published by ROMS Co., Ltd. at the above URL from March 7, 2024. 2. https://www. lnews. jp/2024/04/q0408303.html Published by Logistics News Co., Ltd. on April 8, 2024 at the above URL. 3. https://www.logi-today.com/602377 Published by LOGISTICS TODAY Co., Ltd. on April 19, 2024 at the above URL.

本開示は、自動仕分けシステムに関する。 This disclosure relates to an automated sorting system.

非特許文献1には、クレーンがラックの容器に物品を仕分ける技術が記載されている。 Non-Patent Document 1 describes a technology in which a crane sorts items into containers on a rack.

Robotic put wall - Berkshire Grey、[online]、[令和6年5月2日検索]、インターネット<URL: https://www.berkshiregrey.com/solutions/robotic-put-wall/>Robotic put wall - Berkshire Grey, [online], [Retrieved May 2, 2024], Internet <URL: https://www.berkshiregrey.com/solutions/robotic-put-wall/>

敷地面積に対して、仕分けする物品の量を高めることが求められている。 There is a demand to increase the amount of items to be sorted relative to the site area.

本開示の目的は、敷地面積に対して、仕分けする物品の量を高めた自動仕分けシステムを提供することである。 The objective of this disclosure is to provide an automated sorting system that increases the amount of items sorted per unit of site area.

本発明の第1の態様としての自動仕分けシステムは、
(1)
物品が入る複数の容器を収納し、仕分け作業中の容器を収納するオーダーラック、及び空の容器又は仕分け作業終了後の容器を格納するバッファラックを含む、ラックと、
前記物品を受けて前記オーダーラックに格納されている容器に仕分けるとともに、空の容器を前記バッファラックから前記オーダーラックへ移動させ、仕分け作業終了後の容器を前記オーダーラックから前記バッファラックへ移動させるクレーンと、
を備える自動仕分けシステム。
An automatic sorting system according to a first aspect of the present invention comprises:
(1)
A rack that stores a plurality of containers for storing articles, the rack including an order rack for storing containers in the process of sorting, and a buffer rack for storing empty containers or containers after the sorting process is completed;
a crane that receives the articles and sorts them into containers stored in the order rack, moves empty containers from the buffer rack to the order rack, and moves containers after sorting from the order rack to the buffer rack;
An automatic sorting system equipped with

本発明の1つの実施形態としての自動仕分けシステムは、
(2)
前記クレーンは、前記物品を受け取り前記容器に仕分けるコンベアと、前記容器を持ち上げるリフトとが、一体化されているマルチタスククレーンである、
上記(1)に記載の自動仕分けシステム、である。
An automatic sorting system according to one embodiment of the present invention comprises:
(2)
The crane is a multi-task crane in which a conveyor that receives the objects and sorts them into the container and a lift that lifts the container are integrated.
The automatic sorting system according to (1) above.

本発明の1つの実施形態としての自動仕分けシステムは、
(3)
前記コンベアが、前記物品を、順方向及び逆方向に搬送する、
上記(2)に記載の自動仕分けシステム、である。
An automatic sorting system according to one embodiment of the present invention comprises:
(3)
the conveyor transports the articles in a forward and reverse direction;
The automatic sorting system according to (2) above.

本発明の1つの実施形態としての自動仕分けシステムは、
(4)
前記ラックが、複数列のラックで構成され、
隣接するラックの列の間に配置され、前記クレーンが摺動するレールを更に備える、
上記(1)から(3)のいずれか1つに記載の自動仕分けシステム、である。
An automatic sorting system according to one embodiment of the present invention comprises:
(4)
The rack is configured with multiple rows of racks,
and a rail disposed between adjacent rows of racks along which the crane slides.
An automatic sorting system according to any one of (1) to (3) above.

本発明の1つの実施形態としての自動仕分けシステムは、
(5)
前記コンベアの第1レール上での垂直方向の摺動と、前記リフトの第2レール上での垂直方向の摺動と、がそれぞれ独立して動作し、
前記第1レール及び前記第2レールが、共通の台に取り付けられている
上記(2)又は(3)に記載の自動仕分けシステム、である。
An automatic sorting system according to one embodiment of the present invention comprises:
(5)
The conveyor slides vertically on the first rail and the lift slides vertically on the second rail independently of each other;
The automatic sorting system according to the above aspect (2) or (3), wherein the first rail and the second rail are attached to a common platform.

本発明の1つの実施形態としての自動仕分けシステムは、
(6)
前記ラックから前記容器を搬出する搬出コンベアを更に備える
上記(1)から(5)のいずれか1つに記載の自動仕分けシステム、である。
An automatic sorting system according to one embodiment of the present invention comprises:
(6)
The automatic sorting system according to any one of (1) to (5) above, further comprising an output conveyor for outputting the container from the rack.

本開示によれば、敷地面積に対して、仕分けする物品の量を高めた自動仕分けシステムを提供することができる。 This disclosure makes it possible to provide an automated sorting system that increases the amount of items sorted per site area.

本発明の実施形態に係る自動仕分けシステムを示す斜視図である。1 is a perspective view showing an automatic sorting system according to an embodiment of the present invention. 図1の自動仕分けシステムのクレーンが、物品を容器に仕分ける様子を示す図である。FIG. 2 illustrates how a crane of the automated sorting system of FIG. 1 sorts items into containers. 図1の自動仕分けシステムのクレーンが容器を、ラックの最下段から移動する様子を示す図である。2 is a diagram showing a crane of the automated sorting system of FIG. 1 moving a container from the bottom of a rack. 図1の自動仕分けシステムのマルチタスククレーンを示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of a multitasking crane of the automated sorting system of FIG. 1. 図4のマルチタスククレーンのレールを示す拡大斜視図である。FIG. 5 is an enlarged perspective view of the rails of the multitasking crane of FIG. 図1の自動仕分けシステムのリフトが容器をラック内で移動させる様子を示す図である。2 shows how a lift of the automated sorting system of FIG. 1 moves a container within a rack. 図1の自動仕分けシステムのラックの一部を示す斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing a portion of a rack of the automatic sorting system of FIG. 1 . 図1の自動仕分けシステムの搬出コンベアが容器を、ラックから移動する様子を示す図である。2 is a diagram showing an output conveyor of the automated sorting system of FIG. 1 moving a container from a rack; 図1の自動仕分けシステムの変形例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a modified example of the automatic sorting system of FIG. 1 . 本発明の実施形態に係る自動仕分けシステムを示すブロック図である。1 is a block diagram showing an automatic sorting system according to an embodiment of the present invention.

以下、本開示の実施形態が、図面を参照して説明される。以下の図面に示す構成要素において、同じ構成要素には同じ符号を付す。 Embodiments of the present disclosure will now be described with reference to the drawings. In the following drawings, the same components are denoted by the same reference numerals.

図1を参照して、本発明の一実施形態に係る自動仕分けシステム100を説明する。 With reference to Figure 1, an automatic sorting system 100 according to one embodiment of the present invention will be described.

自動仕分けシステム100は、ラック10と、クレーン20と、を備える。自動仕分けシステム100は、レール40を更に備えてよい。自動仕分けシステム100は、任意の場所に設置されてよいが、本実施形態では、通信販売業者の倉庫に設置される。自動仕分けシステム100は、製造業の原料倉庫又は部品倉庫として設置されてもよい。自動仕分けシステム100は、「AS/RS(Automated Storage/Retrieval System)」とも呼ばれる。自動仕分けシステム100は、搬入コンベア33と、搬出コンベア18,19と、を更に備えてよい。 The automatic sorting system 100 includes a rack 10 and a crane 20. The automatic sorting system 100 may further include rails 40. The automatic sorting system 100 may be installed anywhere, but in this embodiment, it is installed in a mail order retailer's warehouse. The automatic sorting system 100 may also be installed as a raw materials warehouse or parts warehouse in the manufacturing industry. The automatic sorting system 100 is also called an "AS/RS (Automated Storage/Retrieval System)." The automatic sorting system 100 may further include an input conveyor 33 and output conveyors 18 and 19.

図2を参照して、ラック10は、複数の容器210を収納する。容器210には、1つ以上の物品200が入る。 Referring to FIG. 2, the rack 10 stores multiple containers 210. Each container 210 holds one or more items 200.

本実施形態では、物品200は、通信販売業者が販売する商品である。物品200の種類としては、例えば、食品、日用品、及び雑誌があるが、これら以外にも様々な種類があってよいし、又は逆に1種類若しくは2種類しかなくてもよい。物品200の種類は、本実施形態ではSKUとして区別される。「SKU」は、stock keeping unitの略語である。ユーザ230が受け取る物品200は、ユーザ230が梱包する商品であってよい。 In this embodiment, the item 200 is a product sold by a mail-order business. The types of the item 200 include, for example, food, daily necessities, and magazines, but there may be various other types, or conversely, there may be only one or two types. In this embodiment, the types of the item 200 are distinguished as SKUs. "SKU" is an abbreviation for stock keeping unit. The item 200 received by the user 230 may be a product that the user 230 will pack.

容器210は、本実施形態ではコンテナであるが、例えば、トート、カートン、バッグ、ボックス、パレット、ケース、又はバケットでもよい。 In this embodiment, the container 210 is a container, but may also be, for example, a tote, carton, bag, box, pallet, case, or bucket.

図1を参照して、ラック10は、複数列のラックで構成されてよい。ラック10は、オーダーラック16と、バッファラック17と、を含む。オーダーラック16は、仕分け作業中の容器210を収納する。バッファラック17は、空の容器210又は仕分け作業終了後の容器210を一時的に格納する。ユーザがアクセスできる前列且つ下部のラックがオーダーラック16であってよい。ユーザがアクセスできない後列又は上部のラックがバッファラック17であってよい。オーダーラック16と、バッファラック17とは同じ構造であってもよい。バッファラック17の前側及び後側に、カバー10Cが設けられてよい。 Referring to FIG. 1, the rack 10 may be configured with multiple rows of racks. The rack 10 includes an order rack 16 and a buffer rack 17. The order rack 16 stores containers 210 undergoing sorting. The buffer rack 17 temporarily stores empty containers 210 or containers 210 after sorting has been completed. The front row and lower rack that is accessible to users may be the order rack 16. The back row or upper rack that is inaccessible to users may be the buffer rack 17. The order rack 16 and the buffer rack 17 may have the same structure. A cover 10C may be provided on the front and rear sides of the buffer rack 17.

図3を参照して、ラック10は、長手方向に所定の間隔で設けられた柱24と、柱24から横方向に突出する1つ以上の板状部材22とを備える。柱24の高さ方向に複数の貫通孔が形成されてよい。板状部材22に形成された貫通孔と、柱24の選択された貫通孔とをネジ留めすることで、板状部材22の高さを変更することができる。したがって、ラック10は、様々な高さの容器210を収納し得る。板状部材22同士の間に隙間22Sが存在してよい。言い換えれば、ラック10において、容器210は、下方から、長手方向両縁部のみにおいて板状部材22で支持されてよく、下方の長手方向中心近傍(隙間22S)では支持されていなくてよい。後述のとおり、板状部材22の隙間22Sを利用して、クレーン20は下方から容器210を持ち上げ、搬出又は搬入することができる。 Referring to FIG. 3, the rack 10 includes columns 24 arranged at a predetermined interval in the longitudinal direction, and one or more plate-like members 22 protruding laterally from the columns 24. A plurality of through holes may be formed in the height direction of the columns 24. The height of the plate-like members 22 can be changed by screwing through holes formed in the plate-like members 22 and selected through holes in the columns 24. Thus, the rack 10 can store containers 210 of various heights. A gap 22S may be present between the plate-like members 22. In other words, in the rack 10, the container 210 may be supported by the plate-like members 22 only at both longitudinal edges from below, and may not be supported near the longitudinal center (gap 22S) on the lower side. As described later, the crane 20 can lift the container 210 from below and transport it out or in by utilizing the gap 22S of the plate-like members 22.

図1を参照して、ユーザ220は、ラック10に収納される物品200を検品してよい。ユーザ220は、スキャナ31等で物品200に付されたバーコード、2次元コード、又はRFIDなどの識別情報を読み取ってよい。読み取られた識別情報が、表示装置32に表示されてもよい。ユーザ220は、検品された物品200を、搬入コンベア33の上に移動させてよい。 Referring to FIG. 1, a user 220 may inspect an item 200 stored in a rack 10. The user 220 may read identification information, such as a barcode, a two-dimensional code, or an RFID, attached to the item 200 using a scanner 31 or the like. The read identification information may be displayed on a display device 32. The user 220 may move the inspected item 200 onto an input conveyor 33.

搬入コンベア33は、物品200を、クレーン20まで搬送する。搬入コンベア33は、クレーン20が搬入コンベア33の近傍まで移動したときに、物品200をクレーン20へ渡してよい。スキャナ31等が動作したときに、搬入コンベア33が駆動されてもよい。搬入コンベア33は、例えば、ベルトコンベア、チェーンコンベア、オムニホイールを応用したコンベア、ボット型の移載装置、又はこれらの任意の組合せである。搬入コンベア33は、1つ以上(図1では1つ)のレーンを有する。搬入コンベア33が複数のレーンを有する構成では、搬入コンベア33はレーンごとに独立して駆動してよい。 The carry-in conveyor 33 transports the item 200 to the crane 20. The carry-in conveyor 33 may hand over the item 200 to the crane 20 when the crane 20 moves close to the carry-in conveyor 33. The carry-in conveyor 33 may be driven when the scanner 31 or the like is operated. The carry-in conveyor 33 is, for example, a belt conveyor, a chain conveyor, a conveyor using an omniwheel, a bot-type transfer device, or any combination of these. The carry-in conveyor 33 has one or more lanes (one in FIG. 1). In a configuration in which the carry-in conveyor 33 has multiple lanes, the carry-in conveyor 33 may be driven independently for each lane.

図4を参照して、クレーン20は、コンベア21と、リフト23と、を備えてよい。コンベア21と、リフト23とは、それぞれ独立して動作してよい。 Referring to FIG. 4, the crane 20 may include a conveyor 21 and a lift 23. The conveyor 21 and the lift 23 may operate independently.

クレーン20は、コンベア21とリフト23とが一体化されているマルチタスククレーンであってよい。コンベア21の一対の第1垂直レール21R、及びリフト23の一対の第2垂直レール23Rは、上端部で共通の台25に取り付けられてよい。台25は平板状であってよい。コンベア21の一対の第1垂直レール21R、及びリフト23の一対の第2垂直レール23Rは、下端部で共通の台に取り付けられてよい。この構成により、自動仕分けシステム100のスペース効率を高めることができる。すなわち、コンベア及びリフトを個別に設けると、2本の垂直レールが必要となる。そのため、レール40の延在方向における寸法が大きくなる。さらには、コンベア21及びリフト23のそれぞれに対して、レール40上を摺動するクレーンを設ける必要がある。さらに、コンベア21及びリフト23が互いに衝突しないように、コンベア21及びリフト23の間に、例えば1メートル以上の空隙を設ける必要がある。以上のことから、本実施形態の自動仕分けシステム100と同じ機能(同じラック10への仕分け)を達成しようとすると、(レール40の延在方向における)設置長さが1メートル以上長くなり、設置面積が大きくなる。さらに、この構成により、コンベア21及びリフト23の両方を別個に設ける構成よりも、コストを削減することができる。 The crane 20 may be a multitask crane in which the conveyor 21 and the lift 23 are integrated. The pair of first vertical rails 21R of the conveyor 21 and the pair of second vertical rails 23R of the lift 23 may be attached to a common platform 25 at the upper end. The platform 25 may be flat. The pair of first vertical rails 21R of the conveyor 21 and the pair of second vertical rails 23R of the lift 23 may be attached to a common platform at the lower end. This configuration can improve the space efficiency of the automatic sorting system 100. That is, if the conveyor and the lift are provided separately, two vertical rails are required. Therefore, the dimension in the extension direction of the rail 40 becomes large. Furthermore, it is necessary to provide a crane that slides on the rail 40 for each of the conveyor 21 and the lift 23. Furthermore, it is necessary to provide a gap of, for example, 1 meter or more between the conveyor 21 and the lift 23 so that the conveyor 21 and the lift 23 do not collide with each other. For these reasons, if one were to achieve the same function as the automatic sorting system 100 of this embodiment (sorting onto the same rack 10), the installation length (in the extension direction of the rail 40) would be longer by more than 1 meter, and the installation area would be larger. Furthermore, this configuration can reduce costs compared to a configuration in which both the conveyor 21 and the lift 23 are provided separately.

図5を参照して、コンベア21は、第1垂直レール21R上を摺動してよい。リフト23は、垂直方向に延びる一対の第2垂直レール23Rを備えてよい。リフト23は、第2垂直レール23R上を摺動してよい。コンベア21の摺動と、リフト23の摺動とが、互いに独立していてもよい。 Referring to FIG. 5, the conveyor 21 may slide on a first vertical rail 21R. The lift 23 may include a pair of second vertical rails 23R extending in the vertical direction. The lift 23 may slide on the second vertical rails 23R. The sliding of the conveyor 21 and the sliding of the lift 23 may be independent of each other.

図1の例では、クレーン20が、前列のラックと、後列のラックとの間の通路に設置されている。この通路は、クレーン20を設置できる幅があれば、人が通れないほど狭くてもよい。クレーン20は、本実施形態ではミニロードクレーンであるが、例えば、ユニットロードクレーン又はミッドロードクレーンであってもよい。 In the example of FIG. 1, the crane 20 is installed in the aisle between the front row of racks and the rear row of racks. This aisle can be narrow enough for a person to pass through, as long as it is wide enough to accommodate the crane 20. In this embodiment, the crane 20 is a mini-load crane, but it may also be, for example, a unit load crane or a mid-load crane.

クレーン20は、レール40を摺動可能である。レール40は隣接するラックの列の間に配置されてよい。より具体的に、レール40は、前列のラックと、後列のラックとの間に配置されてよい。ラック10の長手方向に沿って延在し、異なる高さに配置される、一対のレール40A,40B(図1参照)が設けられてよい。 The crane 20 can slide on the rails 40. The rails 40 may be disposed between adjacent rows of racks. More specifically, the rails 40 may be disposed between a front row of racks and a rear row of racks. A pair of rails 40A, 40B (see FIG. 1) may be provided that extend along the longitudinal direction of the rack 10 and are disposed at different heights.

クレーン20に車輪が設けられてよい。当該車輪がレール40に支持されてよい。クレーン20は、レール40から着脱可能であってよい。クレーン20の車輪は、モータにより駆動及び制動されてよい。クレーン20の車輪は、制御装置120によって制御されてよい。 The crane 20 may be provided with wheels. The wheels may be supported on the rails 40. The crane 20 may be detachable from the rails 40. The wheels of the crane 20 may be driven and braked by a motor. The wheels of the crane 20 may be controlled by the control device 120.

コンベア21は、物品200を、順方向及び逆方向に搬送してよい。ここでいう順方向とは、コンベア21の中から、コンベア21の外へ向かう方向をいう。逆方向とは、コンベア21の外から、コンベア21の中へ向かう方向をいう。コンベア21は、搬入コンベア33から物品200を受け取った後、物品200を順方向又は逆方向に搬送することで、物品200を位置合わせしてよい。 The conveyor 21 may transport the item 200 in a forward direction and a reverse direction. The forward direction here refers to the direction from inside the conveyor 21 to the outside of the conveyor 21. The reverse direction refers to the direction from the outside of the conveyor 21 to the inside of the conveyor 21. After receiving the item 200 from the input conveyor 33, the conveyor 21 may align the item 200 by transporting the item 200 in a forward direction or a reverse direction.

クレーン20は、物品200を受けてオーダーラック16に格納されている容器210に仕分ける。コンベア21は、例えば物品200を順方向に搬送することで、物品200を受け取り容器210に、仕分けてよい。2種類以上の物品200が同じ容器210に入っている場合は、それら2種類以上の物品200が、物品200の宛先又はサイズに応じてソートされていてもよい。ソートには、スキャナ31等で読み取った物品200の識別情報が利用されてよい。ソート方法としては、任意の方法を用いてよいが、本実施形態では、その容器210の中をパーティションによって複数のスペースに分け、各物品200を宛先別のスペースに入れるという方法を用いることができる。ソート作業は、物品200がラック10の容器210に搬入される際に行われてよい。 The crane 20 receives the items 200 and sorts them into the containers 210 stored in the order rack 16. The conveyor 21 may, for example, transport the items 200 in a forward direction to sort the items 200 into the receiving containers 210. If two or more types of items 200 are in the same container 210, the two or more types of items 200 may be sorted according to the destination or size of the items 200. For sorting, identification information of the items 200 read by a scanner 31 or the like may be used. Any sorting method may be used, but in this embodiment, a method may be used in which the container 210 is divided into multiple spaces by partitions and each item 200 is placed in a space for a specific destination. The sorting operation may be performed when the items 200 are carried into the container 210 of the rack 10.

クレーン20は、仕分け作業終了後の容器210をオーダーラック16からバッファラック17へ移動させる。特定の宛先へ出荷する物品200のすべてが容器210に仕分けられたときに、制御装置120は仕分け作業が終了したと判定してよい。 The crane 20 moves the containers 210 from the order rack 16 to the buffer rack 17 after the sorting operation is completed. When all of the items 200 to be shipped to a specific destination have been sorted into the containers 210, the control device 120 may determine that the sorting operation is completed.

リフト23は容器210を持ち上げてよい。リフト23は、テレスコープ型であってよい。より具体的に、図6を参照してリフト23が重なり合う複数の筒状部材23C1,23C2を有してよい。筒状部材23C1,23C2同士が互いに変位してよい。リフト23がラック10の2つの列に挟まれている構成では、筒状部材23C1,23C2が両方向に変位可能であってよい。 The lift 23 may lift the container 210. The lift 23 may be of a telescopic type. More specifically, referring to FIG. 6, the lift 23 may have a plurality of overlapping cylindrical members 23C1, 23C2. The cylindrical members 23C1, 23C2 may be displaceable relative to each other. In a configuration in which the lift 23 is sandwiched between two rows of the rack 10, the cylindrical members 23C1, 23C2 may be displaceable in both directions.

図6を参照して、リフト23が容器210をラック10内で移動させる手順を説明する。リフト23は、筒状部材23C1,23C2の上面が、ラック10において容器210を支持する板状部材22の隙間の下方且つ手前に位置するよう移動する。具体的に、クレーン20は、レール40上を摺動し水平方向に移動してよい。リフト23は、第2垂直レール23R上を摺動し垂直方向に移動してよい。クレーン20は、筒状部材23C1,23C2を当該隙間の直下まで伸長させる。クレーン20は、リフト23を上昇させ、先端側の筒状部材23C2の上面に、容器210の底面を支持させる。その後、筒状部材23C1,23C2を収縮させることで、容器210をリフト23に引き寄せることができる。なお、筒状部材23C1,23C2の伸長方向を変えることで、ラック10の異なる列の容器210をリフト23に引き寄せることができる。 With reference to FIG. 6, the procedure for the lift 23 to move the container 210 within the rack 10 will be described. The lift 23 moves so that the upper surfaces of the cylindrical members 23C1 and 23C2 are positioned below and in front of the gap between the plate-like members 22 that support the container 210 in the rack 10. Specifically, the crane 20 may slide on the rail 40 and move in the horizontal direction. The lift 23 may slide on the second vertical rail 23R and move in the vertical direction. The crane 20 extends the cylindrical members 23C1 and 23C2 to just below the gap. The crane 20 raises the lift 23 and supports the bottom surface of the container 210 on the upper surface of the cylindrical member 23C2 at the tip side. The cylindrical members 23C1 and 23C2 are then contracted to pull the container 210 toward the lift 23. Furthermore, by changing the extension direction of the cylindrical members 23C1 and 23C2, containers 210 in different rows of the rack 10 can be pulled to the lift 23.

その後リフト23は、容器210の次の収納位置で容器210を支持する板状部材22の隙間の上方且つ手前に位置するよう移動する。クレーン20は、筒状部材23C1,23C2を当該隙間の直下まで伸長させる。これにより、容器210は、板状部材22の上方に移動する。クレーン20は、リフト23を下降させ、板状部材22の上面に、容器210の底面を支持させる。その後、筒状部材23C1,23C2を収縮させる。なお、筒状部材23C1,23C2の伸長方向を変えることで、ラック10の異なる列に容器210を収納することができる。 Then, the lift 23 moves so that it is positioned above and in front of the gap in the plate-like member 22 that supports the container 210 at the next storage position of the container 210. The crane 20 extends the tubular members 23C1 and 23C2 to just below the gap. As a result, the container 210 moves above the plate-like member 22. The crane 20 lowers the lift 23 so that the bottom surface of the container 210 is supported on the upper surface of the plate-like member 22. Then, the tubular members 23C1 and 23C2 are contracted. Note that by changing the extension direction of the tubular members 23C1 and 23C2, the container 210 can be stored in a different row of the rack 10.

図7を参照して、ラック10は、数値表示用のセグメント表示器11と、ランプを備える完了ボタン12と、を備えてよい。セグメント表示器11は、容器210に格納されている物品200の数を表示してよい。完了ボタン12が備えるランプは、仕分け作業終了後の容器210が格納されている状態で、点灯してよい。具体的に、当該ランプの点灯は、容器210の取り出しが促されていることを示してよい。 Referring to FIG. 7, the rack 10 may include a segment display 11 for displaying numerical values, and a completion button 12 equipped with a lamp. The segment display 11 may display the number of items 200 stored in the container 210. The lamp equipped on the completion button 12 may be lit when the container 210 is stored after the sorting operation is completed. Specifically, the lighting of the lamp may indicate that the container 210 is being prompted to be removed.

図8を参照して、オーダーラック16の最下段は、搬出コンベア18,19を備えてよい。ラック10に隣接する搬出コンベア18は、容器210をオーダーラック16の中から搬出コンベア19まで移動させてよい。搬出コンベア19は、容器210をユーザ230(図1)の近くまで(図8の右方向に)移動させてよい。ユーザ230がスイッチを押下することで、搬出コンベア18,19が駆動されてよい。 Referring to FIG. 8, the bottom level of the order rack 16 may be equipped with output conveyors 18, 19. The output conveyor 18 adjacent to the rack 10 may move the container 210 from within the order rack 16 to the output conveyor 19. The output conveyor 19 may move the container 210 close to the user 230 (FIG. 1) (to the right in FIG. 8). The output conveyors 18, 19 may be driven by the user 230 pressing a switch.

搬出コンベア18の代わりに、ユーザ230がオーダーラック16から容器210を梱包等のため取り出してよい。ユーザ230は、オーダーラック16から容器210を取り出すときに、完了ボタン12(図7)を押下する。完了ボタン12が押下された後、完了ボタン12が備えるランプが消灯する。搬出コンベア18が容器210を、梱包等のため移動させたときにも消灯する。当該ランプ消灯は、容器210内で物品200の仕分が完了しておらず、容器210が取り出されてはいけないことを示してよい。 Instead of the output conveyor 18, the user 230 may remove the container 210 from the order rack 16 for packing or the like. When removing the container 210 from the order rack 16, the user 230 presses the complete button 12 (FIG. 7). After the complete button 12 is pressed, the lamp provided on the complete button 12 goes out. The lamp also goes out when the output conveyor 18 moves the container 210 for packing or the like. The lamp going out may indicate that sorting of the items 200 inside the container 210 has not been completed and the container 210 should not be removed.

クレーン20は、空の容器210をバッファラック17からオーダーラック16へ移動させる。クレーン20は、仕分け作業終了後の容器210をバッファラック17からオーダーラック16へ移動させてもよい。 The crane 20 moves the empty container 210 from the buffer rack 17 to the order rack 16. The crane 20 may also move the container 210 after the sorting operation is completed from the buffer rack 17 to the order rack 16.

オーダーラック16から取り出された容器210から、物品200が取り出された後、空の容器210が、オーダーラック16に戻される。搬出コンベア18,19又はユーザ230が、空の容器210をオーダーラック16に戻してよい。 After the items 200 are removed from the container 210 removed from the order rack 16, the empty container 210 is returned to the order rack 16. The output conveyors 18, 19 or the user 230 may return the empty container 210 to the order rack 16.

図9に、ラックの変形例を示す。オーダーラック16’は、カート16Cと、フローラック16Fとを含む。ユーザは、カート16C及びフローラック16Fをそれぞれ、梱包等のため、格納されている容器210ごと、移動させることができる。このことによって、多数の容器210を効率的に移動させることができる。また、壊れやすい物品200等が、フローラック16Fに格納されて出庫されることによって、物品200の破損が防止され得る。オーダーラック16’のその他の構成は、オーダーラック16と同様であってよい。 Figure 9 shows a modified example of the rack. The order rack 16' includes a cart 16C and a flow rack 16F. A user can move the cart 16C and the flow rack 16F together with the stored containers 210 for packaging or the like. This allows a large number of containers 210 to be moved efficiently. In addition, by storing fragile items 200 and the like in the flow rack 16F and then retrieving them, damage to the items 200 can be prevented. Other configurations of the order rack 16' may be similar to those of the order rack 16.

図10を参照して、自動仕分けシステム100は更に、制御装置120、データベース140、入力装置150、及び出力装置160を備える。 Referring to FIG. 10, the automatic sorting system 100 further includes a control device 120, a database 140, an input device 150, and an output device 160.

制御装置120は、ラック10又はその他のエリアに設置される。制御装置120は、コンピュータである。制御装置120は、制御部121、記憶部122、通信部123、入力部124、及び出力部125を備える。 The control device 120 is installed in the rack 10 or another area. The control device 120 is a computer. The control device 120 includes a control unit 121, a memory unit 122, a communication unit 123, an input unit 124, and an output unit 125.

制御部121には、1つ以上のプロセッサ、1つ以上の専用回路、又はこれらの組み合わせが含まれる。プロセッサは、CPUなどの汎用プロセッサ、又は特定の処理に特化した専用プロセッサである。「CPU」は、central processing unitの略語である。専用回路は、例えば、FPGA又はASICである。「FPGA」は、field-programmable gate arrayの略語である。「ASIC」は、application specific integrated circuitの略語である。制御部121は、制御装置120の各部を制御しながら、制御装置120の動作に関わる情報処理を実行する。 The control unit 121 includes one or more processors, one or more dedicated circuits, or a combination of these. The processor is a general-purpose processor such as a CPU, or a dedicated processor specialized for a specific process. "CPU" is an abbreviation for central processing unit. The dedicated circuit is, for example, an FPGA or an ASIC. "FPGA" is an abbreviation for field-programmable gate array. "ASIC" is an abbreviation for application specific integrated circuit. The control unit 121 controls each part of the control unit 120 and executes information processing related to the operation of the control unit 120.

記憶部122には、1つ以上の半導体メモリ、1つ以上の磁気メモリ、1つ以上の光メモリ、又はこれらのうち少なくとも2種類の組み合わせが含まれる。半導体メモリは、例えば、RAM又はROMである。「RAM」は、random access memoryの略語である。「ROM」は、read only memoryの略語である。RAMは、例えば、SRAM又はDRAMである。「SRAM」は、static random access memoryの略語である。「DRAM」は、dynamic random access memoryの略語である。ROMは、例えば、EEPROMである。「EEPROM」は、electrically erasable programmable read only memoryの略語である。記憶部122は、例えば、主記憶装置、補助記憶装置、又はキャッシュメモリとして機能する。記憶部122には、制御装置120の動作に用いられる情報と、制御装置120の動作によって得られた情報とが記憶される。 The memory unit 122 includes one or more semiconductor memories, one or more magnetic memories, one or more optical memories, or a combination of at least two of these. The semiconductor memory is, for example, a RAM or a ROM. "RAM" is an abbreviation for random access memory. "ROM" is an abbreviation for read only memory. The RAM is, for example, an SRAM or a DRAM. "SRAM" is an abbreviation for static random access memory. "DRAM" is an abbreviation for dynamic random access memory. The ROM is, for example, an EEPROM. "EEPROM" is an abbreviation for electrically erasable programmable read only memory. The memory unit 122 functions, for example, as a main memory device, an auxiliary memory device, or a cache memory. The memory unit 122 stores information used in the operation of the control device 120 and information obtained by the operation of the control device 120.

通信部123には、1つ以上の通信用インタフェースが含まれる。通信用インタフェースは、例えば、LANインタフェース、又はLTE、4G、若しくは5Gなどの移動通信規格に対応したインタフェースである。「LAN」は、local area networkの略語である。「LTE」は、Long Term Evolutionの略語である。「4G」は、4th generationの略語である。「5G」は、5th generationの略語である。通信部123は、制御装置120の動作に用いられる情報をデータベース140又はその他の外部機器から受信し、また制御装置120の動作によって得られる情報をデータベース140又はその他の外部機器へ送信する。 The communication unit 123 includes one or more communication interfaces. The communication interface is, for example, a LAN interface, or an interface compatible with a mobile communication standard such as LTE, 4G, or 5G. "LAN" is an abbreviation for local area network. "LTE" is an abbreviation for Long Term Evolution. "4G" is an abbreviation for 4th generation. "5G" is an abbreviation for 5th generation. The communication unit 123 receives information used in the operation of the control device 120 from the database 140 or other external devices, and transmits information obtained by the operation of the control device 120 to the database 140 or other external devices.

入力部124には、1つ以上の入力用インタフェースが含まれる。入力用インタフェースは、例えば、USBインタフェースである。「USB」は、universal serial busの略語である。入力部124は、入力装置150を介して、制御装置120の動作に用いられる情報を入力する操作を受け付ける。 The input unit 124 includes one or more input interfaces. The input interface is, for example, a USB interface. "USB" is an abbreviation for universal serial bus. The input unit 124 accepts operations for inputting information used in the operation of the control device 120 via the input device 150.

出力部125には、1つ以上の出力用インタフェースが含まれる。出力用インタフェースは、例えば、USBインタフェースである。出力部125は、出力装置160を介して、制御装置120の動作によって得られる情報を出力する。 The output unit 125 includes one or more output interfaces. The output interface is, for example, a USB interface. The output unit 125 outputs information obtained by the operation of the control device 120 via the output device 160.

制御装置120の機能は、本実施形態に係る制御プログラムを、制御部121に含まれるプロセッサで実行することにより実現される。すなわち、制御装置120の機能は、ソフトウェアにより実現される。制御プログラムは、制御装置120の動作に含まれるステップの処理をコンピュータに実行させることで、当該ステップの処理に対応する機能をコンピュータに実現させるためのプログラムである。すなわち、制御プログラムは、コンピュータを制御装置120として機能させるためのプログラムである。 The functions of the control device 120 are realized by executing a control program according to this embodiment on a processor included in the control unit 121. That is, the functions of the control device 120 are realized by software. The control program is a program for causing a computer to execute processing of steps included in the operation of the control device 120, thereby causing the computer to realize functions corresponding to the processing of those steps. That is, the control program is a program for causing a computer to function as the control device 120.

プログラムは、コンピュータで読取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。コンピュータで読取り可能な記録媒体は、例えば、磁気記録装置、光ディスク、光磁気記録媒体、又は半導体メモリである。プログラムの流通は、例えば、プログラムを記録したDVD又はCD-ROMなどの可搬型記録媒体を販売、譲渡、又は貸与することによって行う。「DVD」は、digital versatile discの略語である。「CD-ROM」は、compact disc read only memoryの略語である。プログラムをサーバのストレージに格納しておき、サーバから他のコンピュータにプログラムを転送することにより、プログラムを流通させてもよい。プログラムをプログラムプロダクトとして提供してもよい。 The program may be recorded on a computer-readable recording medium. Examples of computer-readable recording media include magnetic recording devices, optical disks, magneto-optical recording media, and semiconductor memories. The program may be distributed, for example, by selling, transferring, or lending portable recording media such as DVDs or CD-ROMs on which the program is recorded. "DVD" is an abbreviation for digital versatile disc. "CD-ROM" is an abbreviation for compact disc read only memory. The program may be distributed by storing the program in the storage of a server and transferring the program from the server to other computers. The program may be provided as a program product.

コンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラム又はサーバから転送されたプログラムを、一旦、主記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、主記憶装置に格納されたプログラムをプロセッサで読み取り、読み取ったプログラムに従った処理をプロセッサで実行する。コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行してもよい。コンピュータは、コンピュータにサーバからプログラムが転送される度に、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行してもよい。サーバからコンピュータへのプログラムの転送は行わず、実行指示及び結果取得のみによって機能を実現する、いわゆるASP型のサービスによって処理を実行してもよい。「ASP」は、application service providerの略語である。プログラムには、電子計算機による処理の用に供する情報であってプログラムに準ずるものが含まれる。例えば、コンピュータに対する直接の指令ではないがコンピュータの処理を規定する性質を有するデータは、「プログラムに準ずるもの」に該当する。 The computer temporarily stores in the main storage device, for example, a program recorded on a portable recording medium or a program transferred from a server. The computer then reads the program stored in the main storage device with a processor and executes processing according to the read program with the processor. The computer may read the program directly from the portable recording medium and execute processing according to the program. The computer may execute processing according to the received program each time a program is transferred to the computer from the server. Processing may be executed by a so-called ASP-type service that does not transfer a program from the server to the computer and achieves functions only by issuing execution instructions and obtaining results. "ASP" is an abbreviation for application service provider. Programs include information used for processing by a computer that is equivalent to a program. For example, data that is not a direct command to a computer but has properties that define computer processing falls under "something equivalent to a program."

制御装置120の一部又は全ての機能が、制御部121に含まれる専用回路により実現されてもよい。すなわち、制御装置120の一部又は全ての機能が、ハードウェアにより実現されてもよい。 Some or all of the functions of the control device 120 may be realized by a dedicated circuit included in the control unit 121. In other words, some or all of the functions of the control device 120 may be realized by hardware.

データベース140は、制御装置120と同じように、ラック10又はその他のエリアに設置される。データベース140は、例えば、RDBMSである。「RDBMS」は、relational database management systemの略語である。データベース140は、本実施形態では制御装置120とは別体であるが、制御装置120に一体化されてもよい。 The database 140 is installed in the rack 10 or other area, just like the control device 120. The database 140 is, for example, an RDBMS. "RDBMS" is an abbreviation for relational database management system. In this embodiment, the database 140 is separate from the control device 120, but may be integrated into the control device 120.

データベース140は、ラック10の在庫情報240を保持する。在庫情報240には、各容器210に付されたバーコード、2次元コード、若しくはRFIDなどの識別情報、又は各容器210の、ラック10における収納位置を示す情報と、各容器210に入っている物品200の種類を示す情報との組み合わせが含まれる。在庫情報240は、各物品200が容器210に仕分けられる際に更新されてよい。 The database 140 holds inventory information 240 for the rack 10. The inventory information 240 includes identification information such as a barcode, two-dimensional code, or RFID attached to each container 210, or a combination of information indicating the storage position of each container 210 in the rack 10 and information indicating the type of item 200 contained in each container 210. The inventory information 240 may be updated when each item 200 is sorted into a container 210.

入力装置150は、ユーザ220,230が入ることのできるエリアに設置される。入力装置150は、例えば、物理キー、静電容量キー、ポインティングデバイス、ディスプレイと一体的に設けられたタッチスクリーン、又はマイクである。入力装置150は、前述したスキャナ31を含んでよい。入力装置150は、制御装置120とは別体であってよく、制御装置120に一体化されてもよい。 The input device 150 is installed in an area where the users 220 and 230 can enter. The input device 150 is, for example, a physical key, a capacitive key, a pointing device, a touch screen integrated with a display, or a microphone. The input device 150 may include the scanner 31 described above. The input device 150 may be separate from the control device 120, or may be integrated into the control device 120.

出力装置160は、入力装置150と同じように、ユーザ220,230が入ることのできるエリアに設置される。出力装置160は、例えば、ディスプレイ又はスピーカである。ディスプレイは、例えば、LCD又は有機ELディスプレイである。「LCD」は、liquid crystal displayの略語である。「EL」は、electro luminescenceの略語である。出力装置160は、本実施形態では制御装置120とは別体であってよく、制御装置120に一体化されてもよい。 The output device 160 is installed in an area where the users 220, 230 can enter, similar to the input device 150. The output device 160 is, for example, a display or a speaker. The display is, for example, an LCD or an organic EL display. "LCD" is an abbreviation for liquid crystal display. "EL" is an abbreviation for electro luminescence. In this embodiment, the output device 160 may be separate from the control device 120, or may be integrated into the control device 120.

本実施形態の一例として、制御装置120の制御部121は、各容器210の収納位置を、各容器210に入っている物品200の注文頻度に応じて変更してもよい。この例によれば、サイクルタイムを短縮することができる。 As an example of this embodiment, the control unit 121 of the control device 120 may change the storage position of each container 210 depending on the order frequency of the item 200 contained in each container 210. According to this example, the cycle time can be shortened.

本実施形態では、ラック10、クレーン20、又はこれらの組み合わせをモジュールとして扱うことで、自動仕分けシステム100の拡張性を高めている。すなわち、自動仕分けシステム100が設置される倉庫の敷地面積及び必要な品数などの様々な要件に応じて、自動仕分けシステム100の構成を簡単に決定又は変更することができる。さらに、自動仕分けシステム100の構成要素の組み合わせをモジュールとして扱うことで、自動仕分けシステム100全体の拡張性を高めてもよい。すなわち、自動仕分けシステム100が設置される倉庫の様々な要件に応じて、自動仕分けシステム100の全体構成を簡単に決定又は変更することができるようにしてもよい。例えば、自動仕分けシステム100の構成要素を少数のモジュール、又は小規模なモジュールで構成することで、倉庫に自動仕分けシステム100を簡単に導入できる。あるいは、自動仕分けシステム100の構成要素を多数のモジュール、又は大規模なモジュールで構成することで、倉庫に自動仕分けシステム100を簡単に導入できる。また、自動仕分けシステム100が導入された倉庫が閉鎖になった場合、自動仕分けシステム100の各モジュールを他の倉庫等で再利用することができる。 In this embodiment, the rack 10, the crane 20, or a combination thereof is treated as a module to enhance the scalability of the automatic sorting system 100. That is, the configuration of the automatic sorting system 100 can be easily determined or changed according to various requirements such as the site area of the warehouse in which the automatic sorting system 100 is installed and the number of items required. Furthermore, the scalability of the entire automatic sorting system 100 may be enhanced by treating a combination of the components of the automatic sorting system 100 as a module. That is, the entire configuration of the automatic sorting system 100 may be easily determined or changed according to various requirements of the warehouse in which the automatic sorting system 100 is installed. For example, the automatic sorting system 100 can be easily introduced to a warehouse by configuring the components of the automatic sorting system 100 with a small number of modules or small-scale modules. Alternatively, the automatic sorting system 100 can be easily introduced to a warehouse by configuring the components of the automatic sorting system 100 with a large number of modules or large-scale modules. Furthermore, if a warehouse in which the automatic sorting system 100 is installed is closed, each module of the automatic sorting system 100 can be reused in another warehouse, etc.

本実施形態では、ラック10は、搬入された複数の容器210を、各容器210に入っている物品200の種類に応じて、互いに温度設定の異なる2つ以上の区画に分けて収納してよい。例えば、ラック10が、全体で冷凍、冷蔵、定温、及び常温の4温度帯に対応する4つの区画に分けられ、搬入された複数の容器210を、各容器210に入っている物品200の種類に応じて、これら4つの区画に分けて収納する。その場合、冷凍の区画には、冷凍食品などの、冷凍保存が必要な商品が入った容器210が収納される。冷蔵の区画には、要冷蔵の商品が入った容器210が収納される。定温の区画には、酒類などの、定温保管が必要な商品が入った容器210が収納される。常温の区画には、その他の商品が入った容器210が収納される。 In this embodiment, the rack 10 may store the multiple containers 210 brought in, in two or more compartments with different temperature settings according to the type of item 200 contained in each container 210. For example, the rack 10 is divided into four compartments corresponding to the four temperature zones of freezing, refrigeration, fixed temperature, and room temperature, and the multiple containers 210 brought in are stored in these four compartments according to the type of item 200 contained in each container 210. In this case, the freezing compartment stores containers 210 containing products that need to be frozen, such as frozen foods. The refrigerating compartment stores containers 210 containing products that need to be refrigerated. The fixed temperature compartment stores containers 210 containing products that need to be kept at a fixed temperature, such as alcoholic beverages. The room temperature compartment stores containers 210 containing other products.

本実施形態の一例として、各容器210に温度帯管理機能が付加されてもよい。例えば、冷凍、冷蔵、定温、及び常温の4温度帯のうち、対応する温度帯が容器210ごとに異なっていてもよい。この変形例によれば、より確実に温度帯を管理することができる。 As an example of this embodiment, a temperature zone management function may be added to each container 210. For example, out of the four temperature zones of freezing, refrigeration, constant temperature, and room temperature, the corresponding temperature zone may be different for each container 210. According to this modification, the temperature zone can be managed more reliably.

本実施形態の一例として、POSシステムなどの決済システム、IMS、及びERPシステムなどの、小売業者の既存の各種システムを自動仕分けシステム100と接続して連携させるためのAPIが規定されてもよい。「IMS」は、inventory management systemの略語である。「ERP」は、enterprise resource planningの略語である。「API」は、application programming interfaceの略語である。この変形例によれば、APIを介して、自動仕分けシステム100をターンキーシステムとして提供することができる。 As an example of this embodiment, an API may be defined for connecting and coordinating various existing systems of a retailer, such as a payment system such as a POS system, an IMS, and an ERP system, with the automatic sorting system 100. "IMS" is an abbreviation for inventory management system. "ERP" is an abbreviation for enterprise resource planning. "API" is an abbreviation for application programming interface. According to this variation, the automatic sorting system 100 can be provided as a turnkey system via the API.

本開示は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、ブロック図に記載の複数のブロックを統合してもよいし、又は1つのブロックを分割してもよい。フローチャートに記載の複数のステップを記述に従って時系列に実行する代わりに、各ステップを実行する装置の処理能力に応じて、又は必要に応じて、並列的に又は異なる順序で実行してもよい。その他、本開示の趣旨を逸脱しない範囲での変更が可能である。 The present disclosure is not limited to the above-described embodiments. For example, multiple blocks shown in the block diagram may be integrated, or one block may be divided. Instead of executing multiple steps shown in the flowchart in chronological order as described, each step may be executed in parallel or in a different order depending on the processing capacity of the device executing each step, or as needed. Other modifications are possible without departing from the spirit of the present disclosure.

100 自動仕分けシステム
10 ラック
10C カバー
11 セグメント表示器
12 完了ボタン
16 オーダーラック
16C カート
16F フローラック
17 バッファラック
18,19 搬出コンベア
20 クレーン
21 コンベア
21R 第1垂直レール
22 板状部材
23R 第2垂直レール
22S 隙間
220,230 ユーザ
23 リフト
23C1,23C2 筒状部材
24 柱
25 台
31 スキャナ
32 表示装置
33 搬入コンベア
40,40A,40B レール
120 制御装置
121 制御部
122 記憶部
123 通信部
124 入力部
125 出力部
140 データベース
150 入力装置
160 出力装置
200 物品
210 容器
240 在庫情報
250 一覧
100 Automatic sorting system 10 Rack 10C Cover 11 Segment display 12 Complete button 16 Order rack 16C Cart 16F Flow rack 17 Buffer rack 18, 19 Output conveyor 20 Crane 21 Conveyor 21R First vertical rail 22 Plate-shaped member 23R Second vertical rail 22S Gap 220, 230 User 23 Lift 23C1, 23C2 Cylindrical member 24 Pillar 25 Stand 31 Scanner 32 Display device 33 Input conveyor 40, 40A, 40B Rail 120 Control device 121 Control unit 122 Memory unit 123 Communication unit 124 Input unit 125 Output unit 140 Database 150 Input device 160 Output device 200 Article 210 Container 240 Inventory information 250 List

Claims (6)

物品が入る複数の容器を収納し、仕分け作業中の容器を収納するオーダーラック、及び空の容器又は仕分け作業終了後の容器を格納するバッファラックを含む、ラックと、
前記物品を受けて前記オーダーラックに格納されている容器に仕分けるとともに、空の容器を前記バッファラックから前記オーダーラックへ移動させ、仕分け作業終了後の容器を前記オーダーラックから前記バッファラックへ移動させるクレーンと、
を備える自動仕分けシステム。
A rack that stores a plurality of containers for storing articles, the rack including an order rack for storing containers in the process of sorting, and a buffer rack for storing empty containers or containers after the sorting process is completed;
a crane that receives the articles and sorts them into containers stored in the order rack, moves empty containers from the buffer rack to the order rack, and moves containers after sorting from the order rack to the buffer rack;
An automatic sorting system equipped with
前記クレーンは、前記物品を受け取り前記容器に仕分けるコンベアと、前記容器を持ち上げるリフトとが、一体化されているマルチタスククレーンである、
請求項1に記載の自動仕分けシステム。
The crane is a multi-task crane in which a conveyor that receives the objects and sorts them into the container and a lift that lifts the container are integrated.
The automated sorting system according to claim 1 .
前記コンベアが、前記物品を、順方向及び逆方向に搬送する、
請求項2に記載の自動仕分けシステム。
the conveyor transports the articles in a forward and reverse direction;
The automated sorting system according to claim 2 .
前記ラックが、複数列のラックで構成され、
隣接するラックの列の間に配置され、前記クレーンが摺動するレールを更に備える、
請求項1から3のいずれか一項に記載の自動仕分けシステム。
The rack is configured with multiple rows of racks,
and a rail disposed between adjacent rows of racks along which the crane slides.
The automatic sorting system according to any one of claims 1 to 3.
前記コンベアの第1レール上での垂直方向の摺動と、前記リフトの第2レール上での垂直方向の摺動と、がそれぞれ独立して動作し、
前記第1レール及び前記第2レールが、共通の台に取り付けられている
請求項2又は3に記載の自動仕分けシステム。
The conveyor slides vertically on the first rail and the lift slides vertically on the second rail independently of each other;
4. The automatic sorting system according to claim 2, wherein the first rail and the second rail are attached to a common platform.
前記ラックから前記容器を搬出する搬出コンベアを更に備える、
請求項1から3のいずれか一項に記載の自動仕分けシステム。
Further comprising an output conveyor for outputting the container from the rack.
The automatic sorting system according to any one of claims 1 to 3.
JP2024105691A 2024-06-28 2024-06-28 Automatic sorting system Active JP7560196B1 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024105691A JP7560196B1 (en) 2024-06-28 2024-06-28 Automatic sorting system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024105691A JP7560196B1 (en) 2024-06-28 2024-06-28 Automatic sorting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP7560196B1 true JP7560196B1 (en) 2024-10-02

Family

ID=92900495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024105691A Active JP7560196B1 (en) 2024-06-28 2024-06-28 Automatic sorting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7560196B1 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515570A (en) 2007-01-12 2010-05-13 オペックス コーポレーション Method and apparatus for sorting articles
WO2019225234A1 (en) 2018-05-23 2019-11-28 株式会社ダイフク Picking system
CN115210152A (en) 2020-03-06 2022-10-18 伯克希尔格雷营业股份有限公司 System and method for providing order fulfillment using a conveyor takeaway system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010515570A (en) 2007-01-12 2010-05-13 オペックス コーポレーション Method and apparatus for sorting articles
WO2019225234A1 (en) 2018-05-23 2019-11-28 株式会社ダイフク Picking system
CN115210152A (en) 2020-03-06 2022-10-18 伯克希尔格雷营业股份有限公司 System and method for providing order fulfillment using a conveyor takeaway system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Boysen et al. Warehousing in the e-commerce era: A survey
Boysen et al. The forgotten sons: Warehousing systems for brick-and-mortar retail chains
US10824991B2 (en) Order filling system
CA3119942C (en) Multi-nodal supply chain system and method for supply chain workflow execution using transportable and continuously trackable storage bins
Shiau et al. A warehouse management system with sequential picking for multi-container deliveries
US8244603B1 (en) System and method for integrated stowing and picking in a materials handling facility
Park Order picking: issues, systems and models
US20050238465A1 (en) Robotic retail facility
KR20220007885A (en) Space-efficient order fulfillment system for work flow between service areas
JP7549836B2 (en) CONTROL DEVICE, ITEM MANAGEMENT DEVICE, AND ITEM MANAGEMENT METHOD
KR101098580B1 (en) Chceking method for multi-article delivery and delivery system thereof
JP2023058723A (en) Order picking/packing system in net supermarket distribution center
JP7560196B1 (en) Automatic sorting system
Piasecki Order picking: methods and equipment for piece Pick, case Pick, and pallet Pick Operations
JP7530614B1 (en) Automated Warehouse System
JP5400493B2 (en) Article sorting method
JP2018052626A (en) Sorting apparatus, computer program and sorting method
JP7539654B2 (en) Store system, logistics system, and logistics support method
Suwanaklang Analysis of Factors and Development of a Storage Model: A Case Study of Ceramic Tile Warehouse
JP4660166B2 (en) Storage container input device
JPH0782915A (en) Book storage management equipment
Chabot Material handling optimization in warehousing operations
Kay Fitts Dept. of Industrial and Systems Engineering North Carolina State University
Park Order Picking Performance: Strategies, Issues, and Measures
Shiau A sequential order picking policy for shipping large numbers of small quantities of goods

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20240709

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240809

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20240809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7560196

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150