JP7557434B2 - Evacuation driving support system - Google Patents
Evacuation driving support system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7557434B2 JP7557434B2 JP2021110295A JP2021110295A JP7557434B2 JP 7557434 B2 JP7557434 B2 JP 7557434B2 JP 2021110295 A JP2021110295 A JP 2021110295A JP 2021110295 A JP2021110295 A JP 2021110295A JP 7557434 B2 JP7557434 B2 JP 7557434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- evacuation
- information
- vehicle
- map
- possible point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
本発明は、退避走行支援装置とサーバとを含む退避走行支援システムに関する。 The present invention relates to an evacuation driving assistance system including an evacuation driving assistance device and a server.
運転者が意識レベルの低下などにより運転不能となった場合等に、車両を退避先に退避させる退避走行支援装置が提案されている。特許文献1に記載の退避走行支援装置は、地図情報、自車情報、および周辺環境情報に基づいて、自車の進行先となり得る各地点について、停車するリスクおよび通過するリスクを判定する。そして、停車した場合のリスクが所定の基準よりも低い地点を退避目的地に設定し、通過した場合のリスクが所定の基準よりも低い地点を組み合わせて退避経路を設定する。 An evacuation driving support device has been proposed that allows a vehicle to evacuate to an evacuation destination when the driver is unable to drive due to a decrease in consciousness level or the like. The evacuation driving support device described in Patent Document 1 determines the risk of stopping and passing through each point that the vehicle can potentially travel to, based on map information, vehicle information, and surrounding environment information. It then sets a point where the risk of stopping is lower than a predetermined standard as the evacuation destination, and sets an evacuation route by combining points where the risk of passing through is lower than a predetermined standard.
店舗の駐車場に例示されるように、道路外の施設等にも車両を退避させることが可能な退避可能地点は存在する。道路外の場所は、撮像装置やレーダ装置等の周辺監視装置によって検出することは困難である。また、地図情報を参照しても、道路外の場所が退避可能地点であるか否かを判別することは困難である。道路外の場所が退避可能地点であるか否かを判別することは、特許文献1に記載の技術では容易ではない。 As exemplified by store parking lots, there are evacuation points where a vehicle can be evacuated to facilities off roads. It is difficult to detect off road locations using peripheral monitoring devices such as imaging devices and radar devices. Even by referring to map information, it is difficult to determine whether an off road location is an evacuation point. It is not easy to determine whether an off road location is an evacuation point using the technology described in Patent Document 1.
上記に鑑み、本発明は、退避可能地点となり得る停車場所の範囲を広げ、自車が安全に退避できる退避目的地をより適切に設定して、より安全な退避走行を実現できる技術を提供することを目的とする。 In view of the above, the present invention aims to provide technology that can expand the range of stopping locations that can be used as evacuation points, more appropriately set evacuation destinations where the vehicle can safely evacuate, and thereby realize safer evacuation driving.
本発明に係る退避走行支援装置は、自車の周辺に存在する対象の情報である周辺環境情報を取得する周辺環境情報取得部と、前記自車の位置である自己位置を推定する自己位置推定部と、車両が退避できる退避可能地点の情報である退避可能地点情報を含む地図情報を記録するサーバから、前記地図情報を受信する地図情報受信部と、推定された前記自己位置に基づいて前記地図情報を照合することにより、前記地図情報に基づく前記自車の周辺の退避可能地点情報である地図退避可能地点情報を取得する退避可能地点取得部と、前記周辺環境情報から認識される前記自車の周辺の退避可能地点情報である認識退避可能地点情報と、前記地図退避可能地点情報とに基づいて、前記自車の退避目的地を決定する退避目的地決定部と、前記退避目的地に向けて車両を制御する退避制御部と、を備える。前記地図情報に含まれる前記退避可能地点情報は、前記サーバにより複数の車両から取得された前記複数の車両が過去に停車した停車位置の情報である停車位置情報に基づいて更新される。 The evacuation driving support device according to the present invention includes a surrounding environment information acquisition unit that acquires surrounding environment information, which is information on objects present around the vehicle; a self-position estimation unit that estimates the vehicle's own position; a map information reception unit that receives map information from a server that records map information including evacuation possible point information, which is information on evacuation possible points where the vehicle can evacuate; an evacuation possible point acquisition unit that acquires map evacuation possible point information, which is information on evacuation possible points around the vehicle based on the map information, by comparing the map information based on the estimated self-position; an evacuation destination determination unit that determines an evacuation destination of the vehicle based on recognized evacuation possible point information, which is information on evacuation possible points around the vehicle recognized from the surrounding environment information, and the map evacuation possible point information; and an evacuation control unit that controls the vehicle toward the evacuation destination. The evacuation possible point information included in the map information is updated based on stopping position information, which is information on stopping positions where the multiple vehicles have stopped in the past, acquired from the multiple vehicles by the server.
本発明に係る退避走行支援装置によれば、退避目的地決定部は、周辺環境情報から認識される自車の周辺の退避可能地点情報である認識退避可能地点情報と、地図情報に基づく自車の周辺の退避可能地点情報である地図退避可能地点情報とに基づいて、自車の退避目的地を決定する。退避可能地点情報を含む地図情報はサーバに記録されており、サーバにより複数の車両から取得された複数の車両が過去に停車した停車位置の情報である停車位置情報に基づいて更新される。周辺環境情報から認識される認識退避可能地点情報のみならず、複数の車両の過去の停車位置情報により更新される地図退避可能地点情報をも用いて退避可能地点を設定し、退避目的地を決定するため、退避可能地点となり得る停車場所の範囲を広げることができる。その結果、自車が安全に退避できる退避目的地をより適切に決定でき、より安全な退避走行を実現できる。 According to the evacuation driving support device of the present invention, the evacuation destination determination unit determines the evacuation destination of the vehicle based on recognized evacuation possible point information, which is information on evacuation possible points around the vehicle recognized from the surrounding environment information, and map evacuation possible point information, which is information on evacuation possible points around the vehicle based on map information. The map information including the evacuation possible point information is recorded in a server, and is updated based on stopping position information, which is information on stopping positions where multiple vehicles have stopped in the past, acquired by the server from multiple vehicles. Since the evacuation possible points are set and the evacuation destination is determined using not only the recognized evacuation possible point information recognized from the surrounding environment information, but also the map evacuation possible point information updated by the past stopping position information of multiple vehicles, the range of stopping places that can be evacuation possible points can be expanded. As a result, the evacuation destination where the vehicle can safely evacuate can be more appropriately determined, and safer evacuation driving can be realized.
本発明は、車両に搭載される退避走行支援装置と、前記退避走行支援装置との情報の送受信が可能なサーバとを含む退避走行支援システムを提供することもできる。この退避走行支援システムでは、前記退避走行支援装置は、自車の周辺に存在する対象の情報である周辺環境情報を取得する周辺環境情報取得部と、前記自車の位置である自己位置を推定する自己位置推定部と、車両が退避できる退避可能地点の情報である退避可能地点情報を含む地図情報を前記サーバから受信する地図情報受信部と、推定された前記自己位置に基づいて前記地図情報を照合することにより、前記地図情報に基づく前記自車の周辺の退避可能地点情報である地図退避可能地点情報を取得する退避可能地点取得部と、前記周辺環境情報から認識される前記自車の周辺の退避可能地点情報である認識退避可能地点情報と、前記地図退避可能地点情報とに基づいて、前記自車の退避目的地を決定する退避目的地決定部と、前記退避目的地に向けて車両を制御する退避制御部と、を備える。前記サーバは、前記退避可能地点情報を含む地図情報を記録する地図情報記録部と、複数の車両から、各車両が過去に停車した停車位置の情報である停車位置情報を取得する受信部と、前記複数の車両から取得した前記停車位置情報に基づいて、前記地図情報に含まれる前記退避可能地点情報を更新する地図情報更新部と、を備える。 The present invention can also provide an evacuation driving support system including an evacuation driving support device mounted on a vehicle and a server capable of transmitting and receiving information to and from the evacuation driving support device. In this evacuation driving support system, the evacuation driving support device includes a surrounding environment information acquisition unit that acquires surrounding environment information, which is information on objects present around the vehicle, a self-position estimation unit that estimates the vehicle's own position, which is the position of the vehicle, a map information receiving unit that receives map information including evacuation possible point information, which is information on evacuation possible points where the vehicle can evacuate, from the server, an evacuation possible point acquisition unit that acquires map evacuation possible point information, which is evacuation possible point information around the vehicle based on the map information by comparing the map information based on the estimated self-position, an evacuation destination determination unit that determines an evacuation destination of the vehicle based on recognized evacuation possible point information, which is evacuation possible point information around the vehicle recognized from the surrounding environment information, and the map evacuation possible point information, and an evacuation control unit that controls the vehicle toward the evacuation destination. The server includes a map information recording unit that records map information including the evacuation point information, a receiving unit that acquires, from a plurality of vehicles, stopping position information that is information on stopping positions where each vehicle has stopped in the past, and a map information updating unit that updates the evacuation point information included in the map information based on the stopping position information acquired from the plurality of vehicles.
本発明に係る退避走行支援システムによれば、車載の退避走行支援装置は、周辺環境情報から認識される認識退避可能地点情報のみならず、サーバから取得する複数の車両の過去の停車位置情報により更新される地図退避可能地点情報をも用いて、退避可能地点を設定し、退避目的地を設定することができる。このため、退避可能地点となり得る停車場所の範囲を広げることができ、自車が安全に退避できる退避目的地をより適切に決定して、より安全な退避走行を実現できる。 According to the evacuation driving support system of the present invention, the vehicle-mounted evacuation driving support device can set evacuation points and evacuation destinations using not only recognized evacuation point information recognized from surrounding environment information, but also map evacuation point information updated with past stopping position information of multiple vehicles obtained from a server. This makes it possible to expand the range of stopping locations that can be evacuation points, and more appropriately determine evacuation destinations where the vehicle can safely evacuate, thereby achieving safer evacuation driving.
(第1実施形態)
図1に示す退避走行支援システムは、運転者が意識レベルの低下などにより運転不能となった場合等に、車両を安全な退避先に走行させ、停車させることを支援する機能を有するシステムである。退避走行支援システムは、車両に搭載される退避走行支援装置100と、サーバ200とを備える。退避走行支援装置100とサーバ200とは、情報の送受信が可能である。
First Embodiment
The evacuation driving support system shown in Fig. 1 has a function of supporting driving a vehicle to a safe evacuation destination and stopping the vehicle when a driver becomes unable to drive due to a decrease in consciousness level or the like. The evacuation driving support system includes an evacuation
退避走行支援装置100は、周辺環境認識装置110と、運転者監視装置120と、退避制御装置130と、地図記録装置140と、車両側通信装置150とを備えている。退避走行支援装置100は、例えば、CPU、ROM、RAM、I/O等を備えるECUとして車両に搭載され、CPUが、ROMにインストールされているプログラムを実行することでこれら各機能を実現するように構成されていてもよい。
The evacuation
周辺環境認識装置110は、周辺環境センサ161から取得する検出情報から、自車の周辺に存在する対象の情報である周辺環境情報を作成する。周辺環境センサ161としては、車載のミリ波レーダ等のレーダ装置、画像センサ等の撮像装置を例示できる。周辺環境認識装置110は、周辺環境センサ161から取得した物体検出情報から、自車の周辺に存在する物体の種別や大きさ、自車との距離や相対速度を認識可能に構成されている。
The surrounding
周辺環境認識装置110は、自車が走行する道路の路肩のスペースや道路内のフリースペース、自車の周辺の車両の存在を認識可能に構成されている。フリースペースとは、車線形態または車線周辺の物体によって道路内に生じる非通行部分(車両が通行しない部分)である。なお、路肩のスペースは、道路の横方向の端部である道路端の外側(道路外)のスペースであるのに対し、フリースペースは、道路の両側の端部の間(道路内)のスペースである。周辺環境認識装置110は、自車が走行する道路の路肩のスペースや道路内のフリースペースに基づいて、退避可能地点情報を作成可能に構成されていてもよい。周辺環境認識装置110によって作成された退避可能地点情報は、周辺環境情報に含まれていてもよい。
The surrounding
運転者監視装置120は、運転不能判定部121を備えている。運転不能判定部121は、運転者が運転不能状態であるか否かを判定し、判定結果を退避制御装置130に送信する。
The
退避制御装置130は、周辺環境情報取得部131と、自己位置推定部132と、退避可能地点取得部133と、退避目的地決定部134と、退避制御部135とを備えている。
The
周辺環境情報取得部131は、周辺環境認識装置110から、自車の周辺に存在する対象の情報である周辺環境情報を取得する。周辺環境情報は、周辺環境認識装置110によって作成された退避可能地点情報を含むものであってもよい。取得された周辺環境情報は、運転不能判定部121および退避目的地決定部134に送信される。
The surrounding environment
自己位置推定部132は、自車の位置である自己位置を推定する。自己位置推定部132は、例えば、車載のGPS受信装置162により地図情報等を取得可能に構成されている。より具体的には、GPS受信装置162により取得する地図情報(以下、GPS地図情報を略称することがある)として、自車の走行する道路や、その周辺の道路についての道路情報等を取得することができる。道路情報としては、道路形状情報、車線情報、接続点情報、道路境界情報などが含まれる。例えば、周辺環境情報として所得した自車の走行する道路の路面標示や看板標識等の情報と、GPS地図情報に含まれる道路情報とを照合し、自車の走行速度(自車速)等に基づいて路面標示や看板標識等の位置と自己位置との距離を算出することにより、自己位置を推定できる。自己位置推定部132は、GPS受信装置162により取得した地図情報と、推定した自己位置とを、退避可能地点取得部133および退避目的地決定部134に送信する。
The self-
退避可能地点取得部133は、地図記録装置140から取得した地図情報(以下、車両側地図情報と称することがある)を取得する。車両側地図情報は、車両が退避できる退避可能地点の情報である退避可能地点情報を含む。退避可能地点情報は、退避可能地点の位置情報、退避可能地点の周辺情報、退避可能地点を退避目的地として退避する際の退避経路の情報である退避経路情報を含む。さらには、退避可能地点に救急車両の到着実績がある場合には、退避可能地点情報として、退避可能地点における救急搬送に要する時間である救急搬送時間が含まれている。救急搬送時間とは、救助要請を行ってから救急車が退避可能地点に到達するまでの時間(要請後到着時間)、退避可能地点に救急車両が到着するまでの時間(救急到着時間)、退避可能地点から救急施設に到着するまでの時間(施設到着時間)等を含む概念である。
The possible evacuation
そして、退避可能地点取得部133は、自己位置推定部132により推定された自己位置に基づいて、車両側地図情報を照合することにより、車両側地図情報に基づく自車の周辺の退避可能地点情報である地図退避可能地点情報を取得する。地図退避可能地点情報は、退避目的地決定部134に送信される。
Then, the possible evacuation
退避目的地決定部134は、周辺環境情報から認識される自車の周辺の退避可能地点情報である認識退避可能地点情報と、退避可能地点取得部133が取得する自車の周辺の退避可能地点情報である地図退避可能地点情報とに基づいて、自車の退避目的地を決定する。決定された退避目的地に関する情報である退避目的地情報は、退避制御部135に送信される。退避目的地情報は、決定した退避目的地の退避可能地点情報に相当し、退避目的地の位置情報、退避目的地の周辺情報、退避目的地に退避する際の退避経路の情報である退避経路情報を含み、退避目的地における救急搬送時間を含み得る。
The evacuation
退避目的地決定部134は、所定の条件に基づいて、退避目的地を設定する。例えば、退避目的地決定部134は、退避可能地点の大きさおよび自車に対する相対位置、自車の走行速度および大きさ等に基づいて、自車が退避可能地点に停車できないと判定できる場合に、その退避可能地点を退避目的地の候補から除外するように構成されていてもよい。また、例えば、退避目的地決定部134は、退避可能地点の位置が、自車の走行状態および自車の周辺の車両の走行状態に基づいて、自車が安全に移動し停車できない位置であると判定される場合に、その退避可能地点を退避目的地の候補から除外するように構成されていてもよい。
The evacuation
例えば、退避可能地点は、自車の進行方向に位置、自車が停止するのに十分な大きさを有することが好ましい。なお、自車が停止するのに十分な大きさのスペースとは、車線方向の長さ(縦幅)が自車の前後方向の長さよりも長く、車線方向に直行する幅方向の長さ(横幅)が自車の幅方向の長さよりも長いスペースであり、縦方向および横方向に、それぞれマージンが設定されていることが好ましい。また、自車の走行状態を考慮して退避目的地を決定してもよい。自車の走行速度(自車速)と、退避可能地点と自車との距離に基づいて、例えば、退避可能地点と自車との現在の距離が、現在の自車速から所定の減速度で減速を開始して停車するまでに自車走行する距離よりも短い場合には、その退避可能地点は安全に停止できないものとして退避目的地の候補から除外してもよい。また、高速道路を走行中など、自車速が高速である場合には、現在の自車の自己位置との距離がある程度離れた退避可能地点を退避目的地に決定するようにしてもよい。また、例えば、駐停車禁止の場所は退避目的地に決定しないようにしてもよい。一方で、運転者が意識不明である等により緊急性が高い場合には、駐停車禁止の場所を退避目的地に決定してもよい。 For example, it is preferable that the possible evacuation point is located in the traveling direction of the vehicle and is large enough for the vehicle to stop. Note that a space large enough for the vehicle to stop is a space whose length in the lane direction (vertical width) is longer than the length in the front-rear direction of the vehicle, and whose length in the width direction perpendicular to the lane direction (horizontal width) is longer than the length in the width direction of the vehicle, and it is preferable that a margin is set in each of the vertical and horizontal directions. In addition, the evacuation destination may be determined taking into consideration the traveling state of the vehicle. Based on the traveling speed (vehicle speed) of the vehicle and the distance between the possible evacuation point and the vehicle, for example, if the current distance between the possible evacuation point and the vehicle is shorter than the distance the vehicle travels from the current vehicle speed to the start of deceleration at a predetermined deceleration and stopping, the possible evacuation point may be excluded from the candidates for the evacuation destination as it cannot be stopped safely. In addition, when the vehicle speed is high, such as when driving on a highway, a possible evacuation point that is a certain distance away from the current position of the vehicle may be determined as the evacuation destination. In addition, for example, a place where parking and stopping are prohibited may not be determined as the evacuation destination. On the other hand, if the emergency is high, such as when the driver is unconscious, a location where parking or stopping is prohibited may be selected as the evacuation destination.
退避目的地決定部134は、地図退避可能地点情報に含まれる退避可能地点と、認識退避可能地点情報に含まれる退避可能地点のうち、自車が到達する際の移動距離が最も短い退避可能地点を自車の退避目的地に決定するように構成されていてもよい。退避可能地点となり得る停車場所の範囲を広げた上で、最も早く到達できる退避可能地点を退避目的地に決定することができる。
The evacuation
地図退避可能地点情報として、退避可能地点における救急搬送に要する時間である救急搬送時間が含まれている場合には、退避目的地決定部134は、地図退避可能地点情報に含まれる退避可能地点と、認識退避可能地点情報に含まれる退避可能地点のうち、救急搬送時間が最小となる退避可能地点を自車の退避目的地に決定するように構成されていてもよい。例えば、救急到着時間と施設到着時間との合計が最小となる退避可能地点を退避目的地に決定してもよい。または、自車が退避可能地点に到達するまでの時間と、救急到着時間と、施設到着時間との合計が最小となる退避可能地点を退避目的地に決定してもよい。運転者が意識不明等になって、より迅速な救急搬送が求められる場合に、救急搬送時間を考慮して適切に退避目的地を決定できる。
When the map available evacuation point information includes an emergency transport time, which is the time required for emergency transport at the available evacuation point, the evacuation
退避制御部135は、退避目的地情報として取得した退避目的地の位置情報、退避目的地の周辺情報、退避目的地への退避経路情報に基づいて、退避目的地に向けて車両を制御する。これによって、自車は、退避目的地への退避走行を実行するように制御される。
The
退避制御部135は、自車が退避走行を継続する制限時間に基づいて、制限時間内に退避目的地に到着出来ない場合には、自車線内に停止するように構成されていてもよい。制限時間は、運転者が運転不能であると判定された時点から、自車が退避走行を完了して停車するまでの時間である。制限時間は、救助要請が遅くなり過ぎないことを考慮して、所定の時間に設定される。制限時間は、周辺環境情報や、GPS地図情報等に基づいて設定されていてもよい。
The
退避制御部135により退避目的地に向けて自車が退避走行している途中で、退避目的地決定部134が新たな退避目的地を決定してもよい。自車が退避走行している途中で退避目的地が更新された場合には、退避制御部135は、新たな退避目的地に向けて車両を制御するように構成されていてよい。
While the vehicle is being driven to evacuate to the evacuation destination by the
地図記録装置140は、車両側地図情報記録部141を備えている。車両側地図情報記録部141は、車両側通信装置150からサーバ側地図情報を取得し、車両側地図情報として記録する。
The
車両側通信装置150は、データ送信部151と、地図情報受信部152とを備えている。データ送信部151は、車両の停車位置の情報である停車位置情報をサーバ200に送信する。地図情報受信部152は、サーバ200からサーバ側地図情報を取得し、地図記録装置140に送信する。
The vehicle-
サーバ200は、地図生成装置210と、データ記録装置220と、サーバ側通信装置230とを備えている。
The
サーバ側通信装置230は、データ受信部231と、地図情報送信部232とを備えている。データ受信部231は、複数の車両から、各車両が過去に停車した停車位置の情報である停車位置情報を取得する受信部である。地図情報送信部232は、データ記録装置220からサーバ側地図情報を取得し、車両側通信装置150に送信する。
The server-
データ記録装置220は、サーバ側地図情報記録部221と、データ記録部222とを備えている。サーバ側地図情報記録部221は、退避可能地点情報を含むサーバ側地図情報を記録する。データ記録部222は、データ受信部231によって受信された、複数の車両から取得した停車位置情報を記録する。
The
地図生成装置210は、地図情報更新部211を備えている。地図情報更新部211は、データ受信部231によって受信され、データ記録部222に記録された、複数の車両から取得した停車位置情報を取得する。そして、取得した停車位置情報に基づいて、前記地図情報に含まれる前記退避可能地点情報を更新する。
The
地図情報更新部211は、複数の車両から取得した停車位置情報を、停車位置に基づいて分類し、停車位置に車両が停止した実績である停車実績が所定以上である停車位置を退避可能地点として追加することにより、退避可能地点情報を更新するように構成されていてもよい。停車実績が所定以上であることを条件として停車位置を退避可能地点に追加することにより、退避可能地点としてあまり適切ではない停車位置の情報が退避可能地点情報に組み込まれることを回避でき、退避可能地点情報の精度が向上する。
The map
地図情報更新部211は、停車位置を退避可能地点として追加するに際に、退避経路情報を退避可能地点に紐付けして追加することにより、退避可能地点情報を更新するように構成されていることが好ましい。また、地図退避可能地点情報として、退避可能地点における救急搬送時間が含まれている場合には、地図情報更新部211は、救急車両から、停車位置情報とともに、停車位置における救急搬送時間を取得し、停車位置情報と救急搬送時間とに基づいて、退避可能地点情報を更新するように構成されていることが好ましい。
When adding a stopping position as a possible evacuation point, the map
図2に、退避走行支援システムにより実行される退避走行支援処理のフローチャートを示す。図2に示す処理は、退避走行支援装置100において所定の時間間隔で繰り返し実行される。
Figure 2 shows a flowchart of the evacuation driving support process executed by the evacuation driving support system. The process shown in Figure 2 is repeatedly executed at a predetermined time interval by the evacuation driving
まず、ステップS101において、運転者が運転不能状態であることを検出する。例えば、運転者の姿勢や、脈拍等を検出することにより、運転者が運転不能状態であることを検出できる。その後、ステップS102に進む。 First, in step S101, it is detected that the driver is incapable of driving. For example, it is possible to detect that the driver is incapable of driving by detecting the driver's posture, pulse rate, etc. Then, the process proceeds to step S102.
ステップS102では、現在の自車の自己位置を推定する。例えば、周辺環境センサ161が検出した物体検出情報と、GPS受信装置162が受信したGPS地図情報から、自車の走行する道路の特徴(例えば、路面標示や看板標識等)と、GPS地図情報に含まれる道路情報における特徴とを照合する。そして自車速に基づいて、特徴となる路面標示や看板標識等の位置と自己位置との距離を算出することにより、自己位置を推定できる。その後、ステップS103に進む。
In step S102, the current position of the vehicle is estimated. For example, from the object detection information detected by the surrounding
ステップS103では、現在の自車の自己位置の周辺の退避可能地点を取得する。地図記録装置140から、現在の自車の自己位置の周辺について、退避可能地点情報を含む車両側地図情報を取得する。すなわち、地図情報に基づく自車の周辺の退避可能地点情報である地図退避可能地点情報を取得する。また、周辺環境認識装置110から、現在の自車の自己位置の周辺に認識される退避可能地点について、退避可能地点情報を取得する。退避可能地点情報は、周辺環境情報に含まれて提供される。その後、ステップS104に進む。
In step S103, possible evacuation points in the vicinity of the current position of the vehicle are acquired. Vehicle-side map information including possible evacuation point information for the vicinity of the current position of the vehicle is acquired from the
なお、車両側地図情報は、退避走行支援処理のサイクル毎にサーバ200から取得したサーバ地図情報に更新されることが好ましいが、サーバ200と退避走行支援装置100との通信ができない場合などには、現在のサイクル以前に地図記録装置140に記録された車両側地図情報を用いてもよい。また、車両側地図情報とサーバ側地図情報の双方に自車の周辺の地図情報が含まれていない場合等には、地図退避可能地点情報は取得できなかったものとして、ステップS104に進む。
Note that it is preferable that the vehicle-side map information is updated to the server map information acquired from the
ステップS104では、周辺環境情報に基づいて、自車の走行する道路の路肩を検出する。周辺環境センサ161が検出した物体検出情報から、路肩の有無を認識してもよいし、GPS受信装置162が受信したGPS地図情報から、路肩の有無に関する情報を取得してもよい。その後、ステップS105に進む。
In step S104, the shoulder of the road on which the vehicle is traveling is detected based on the surrounding environment information. The presence or absence of a shoulder may be recognized from object detection information detected by the surrounding
ステップS105では、路肩退避スペースがあるか否かを判定する。すなわち、路肩に自車が安全に停車できる十分に大きいスペースがあるか否かを判定する。この判定は、周辺環境センサ161が検出した物体検出情報に基づいて判定することが好ましいが、GPS受信装置162が受信したGPS地図情報を代替的に用いて、もしくは併用して、判定することもできる。路肩退避スペースがあると判定された場合には、ステップS106に進み、その路肩を退避目的地に決定し、さらにステップS108に進む。路肩退避スペースが無いと判定された場合には、ステップS107に進む。
In step S105, it is determined whether or not there is shoulder evacuation space. In other words, it is determined whether or not there is a sufficiently large space on the shoulder where the vehicle can stop safely. This determination is preferably made based on object detection information detected by the surrounding
ステップS107では、ステップS103において取得した退避可能地点から、現在の自車の自己位置に最も近い、最寄りの退避可能地点を選択する。そして、選択した最寄りの退避可能地点を退避目的地に決定する。これによって、地図退避可能地点情報に含まれる退避可能地点と、認識退避可能地点情報に含まれる退避可能地点のうち、自車が到達する際の移動距離が最も短い退避可能地点を自車の退避目的地に決定することができる。その後、ステップS108に進む。 In step S107, from the possible evacuation points acquired in step S103, the nearest possible evacuation point that is closest to the current position of the vehicle is selected. The selected nearest possible evacuation point is then determined as the evacuation destination. As a result, the possible evacuation point that requires the shortest travel distance to be reached by the vehicle among the possible evacuation points included in the map possible evacuation point information and the possible evacuation points included in the recognized possible evacuation point information can be determined as the evacuation destination of the vehicle. Then, proceed to step S108.
ステップS108では、ステップS106またはステップS107において決定された退避目的地に向けて車両を制御し、自車を退避目的地に退避走行させる。退避走行に際しては、周辺環境センサ161が検出する物体検出情報に基づいて、他車両や障害物、歩行者との衝突を回避しながら、自車線の走行、車線変更、減速等を行って、事故を回避して自車を安全に退避目的地に移動させ、停車させる。その後、ステップS109に進む。
In step S108, the vehicle is controlled toward the evacuation destination determined in step S106 or step S107, and the vehicle is driven to the evacuation destination. During the evacuation, the vehicle is driven in its own lane, changes lanes, decelerates, etc., while avoiding collisions with other vehicles, obstacles, and pedestrians based on the object detection information detected by the surrounding
なお、ステップS108の処理の後に、退避目的地を必要に応じて更新するステップを挿入してもよい。退避目的地が更新される場合には、ステップS103の処理に戻る。 After the processing of step S108, a step of updating the evacuation destination may be inserted as necessary. If the evacuation destination is updated, the processing returns to step S103.
ステップS109では、退避地点の情報をサーバ200に送信する。退避地点とは、自車が実際に退避し、停車した退避目的地である。その後、処理を終了する。
In step S109, information on the evacuation point is sent to the
図3に、停車位置情報送信処理のフローチャートを示す。図3に示す処理は、サーバ200に停車位置情報を送信する車両が走行を開始した場合に、所定の時間間隔で繰り返し実行される。
Figure 3 shows a flowchart of the stop position information transmission process. The process shown in Figure 3 is executed repeatedly at a predetermined time interval when a vehicle that transmits stop position information to the
ステップS201に示すように、車両が道路を走行したことを検出する。その後、ステップS202に示すように、道路外や路肩に移動して停車したことを検出する。例えば、パーキングシフト、イグニッションオフ、退避走行支援システムの作動などが検出された場合に、自車が道路外や路肩に移動して停車したと検出できる。また、その車両に搭載された周辺環境センサにより、車両が走行中の車線を逸脱したことが検出された場合に、自車が道路外や路肩に移動して停車したと検出できる。その後、ステップS203に進む。ステップS203では、車両が停車した位置について、停車位置情報をサーバ200に送信する。送信する停車位置情報は、停車位置と、車両が走行していた道路から停車位置までの移動経路に関する情報を含む。
As shown in step S201, it is detected that the vehicle has traveled on a road. Then, as shown in step S202, it is detected that the vehicle has moved off the road or to the shoulder and stopped. For example, when a parking shift, ignition off, or operation of an evacuation driving support system is detected, it is possible to detect that the vehicle has moved off the road or to the shoulder and stopped. Also, when a surrounding environment sensor mounted on the vehicle detects that the vehicle has deviated from the lane in which it is traveling, it is possible to detect that the vehicle has moved off the road or to the shoulder and stopped. Then, the process proceeds to step S203. In step S203, stopping position information about the position where the vehicle has stopped is transmitted to the
図4に、サーバ200が実行する地図情報更新処理のフローチャートを示す。図4に示す処理は、サーバ200において所定の間隔で繰り返し実行される。
Figure 4 shows a flowchart of the map information update process executed by the
ステップS301では、複数の停車位置情報を取得する。図2のステップS109の処理や、図3のステップS203の処理によってサーバ200に送信された停車位置情報を取得する。ステップS301では、停車位置のスペース等に基づいて、停車位置として適切と判断される停車位置情報を抽出する処理をさらに実行してもよい。例えば、停車位置情報として、車両のドアの開閉情報や、停車スペースの大きさや形状の検出情報を併せて取得し、停車位置のスペースが、自車が安全に停車するために十分である場合のみ、停車位置情報を取得するように構成してもよい。その後、ステップS302に進む。
In step S301, multiple pieces of stopping position information are acquired. The stopping position information transmitted to the
ステップS302では、ステップS301において複数の車両から取得した停車位置情報を、停車位置に基づいて分類する。複数の車両からの停車位置情報を停車位置に分類することにより、停車位置毎に、その停車位置に車両が停止した実績である停車実績を算出できる。例えば、ある停車位置に、複数の車両が累計で10回停車した場合、停車実績は、10回と算出できる。その後、ステップS303に進む。 In step S302, the stopping position information acquired from the multiple vehicles in step S301 is classified based on the stopping positions. By classifying the stopping position information from the multiple vehicles into stopping positions, it is possible to calculate the stopping record, which is the record of the vehicle stopping at each stopping position. For example, if multiple vehicles have stopped at a certain stopping position a total of 10 times, the stopping record can be calculated as 10 times. Then, proceed to step S303.
ステップS303では、データ記録装置220に記録されたサーバ側地図情報を取得する。なお、ステップS302に示す処理とステップS303に示す処理とは、順序を入れ替えてもよいし、平行して実行されてもよい。その後、ステップS304に進む。
In step S303, the server-side map information recorded in the
ステップS304では、ステップS302で分類し、算出した停車位置毎の停車実績について、停車実績が所定の停車実績閾値以上である場合に、その停車位置を退避可能地点として設定する。停車実績が所定以上であることを条件として停車位置を退避可能地点に設定することにより、あまり適切ではない停車位置の情報が退避可能地点情報に組み込まれることを回避でき、退避可能地点情報の精度が向上する。停車位置情報のデータ数が多いほど、停車実績は大きな値となるため、停車実績閾値は、停車位置情報のデータ数に対する百分率で設定してもよい。これに対し、停車位置情報のデータ数に関わらず一定値に設定してもよい。その後、ステップS305に進む。 In step S304, if the stopping record for each stopping position classified and calculated in step S302 is equal to or greater than a predetermined stopping record threshold, the stopping position is set as an evacuation point. By setting the stopping position as an evacuation point on the condition that the stopping record is equal to or greater than a predetermined value, it is possible to avoid information about a stopping position that is not very appropriate being included in the evacuation point information, improving the accuracy of the evacuation point information. Since the stopping record is greater the more data there is in the stopping position information, the stopping record threshold may be set as a percentage of the number of data in the stopping position information. Alternatively, the stopping record threshold may be set to a constant value regardless of the number of data in the stopping position information. Then, proceed to step S305.
ステップS305では、退避可能地点に設定した停車位置について、車両が走行していた道路から停車位置までの移動経路についての情報に基づいて、停車位置までの到着時間を算出する。停車位置までの移動経路は、道路から退避可能地点までの退避経路であり、算出した到着時間は、道路から退避可能地点に到着するまでの退避時間である。退避経路および退避時間は、退避可能地点の位置とともに、退避可能地点情報の一部として更新される。停車位置を退避可能地点として追加するに際に、退避経路および退避時間を併せて追加することにより、より適切に退避目的地を決定することができ、実際に自車が退避する際に、障害物等に衝突する等の危険性を回避して、安全に退避走行を実行できる。その後、処理を終了する。 In step S305, for the stop position set as an evacuation possible point, the arrival time to the stop position is calculated based on information about the movement route from the road on which the vehicle was traveling to the stop position. The movement route to the stop position is the evacuation route from the road to the evacuation possible point, and the calculated arrival time is the evacuation time from the road to the evacuation possible point. The evacuation route and evacuation time are updated as part of the evacuation possible point information, along with the position of the evacuation possible point. By adding the evacuation route and evacuation time when adding a stop position as an evacuation possible point, it is possible to more appropriately determine the evacuation destination, and it is possible to avoid the risk of colliding with an obstacle, etc., when the vehicle actually evacuates, and to perform evacuation driving safely. Then, the processing ends.
上記のとおり、第1実施形態によれば、ステップS102~S104に示すように、周辺環境情報取得部131、自己位置推定部132、地図情報受信部152、および退避可能地点取得部133によって、周辺環境情報から認識される認識退避可能地点情報のみならず、サーバ200において複数の車両の過去の停車位置情報により更新される地図退避可能地点情報をも用いて退避可能地点を設定できる。このため、退避可能地点となり得る停車場所の範囲を広げることができる。そして、ステップS105~S107に示すように、退避目的地決定部134によって、設定された退避可能地点から退避目的地を決定するため、自車が安全に退避できる退避目的地をより適切に決定できる。その結果、ステップS108に示すように、退避制御部135により安全な退避走行を実現できる。
As described above, according to the first embodiment, as shown in steps S102 to S104, the surrounding environment
また、ステップS109、ステップS203、ステップS301に示すように、サーバ200は、サーバ200において複数の車両の過去の停車位置情報を取得し、ステップS302~S305に示すように、これらの停車位置情報に基づいて、サーバ側地図情報を更新するため、信頼性の高い地図退避可能地点情報を利用することができる。このため、周辺環境情報から認識される認識退避可能地点情報のみに依存して退避目的地を決定する場合と比較して、信頼性の高い退避目的地の決定結果を得ることができる。
In addition, as shown in steps S109, S203, and S301,
(第2実施形態)
第2実施形態では、図1に示す退避走行支援システムにより、退避走行とともに救急要請を実行する。図5に、第2実施形態に係る退避走行支援システムにより実行される退避走行支援処理のフローチャートを示す。図5のステップS401~S403,S408,S409に示す処理は、図2のステップS101~S103,S108,S109に示す処理と同様であるため、説明を省略する。図5に示す処理は、退避走行支援装置100において所定の時間間隔で繰り返し実行される。
Second Embodiment
In the second embodiment, the evacuation drive support system shown in Fig. 1 executes evacuation drive and an emergency call. Fig. 5 shows a flowchart of the evacuation drive support process executed by the evacuation drive support system according to the second embodiment. The processes shown in steps S401 to S403, S408, and S409 in Fig. 5 are similar to the processes shown in steps S101 to S103, S108, and S109 in Fig. 2, and therefore will not be described. The process shown in Fig. 5 is repeatedly executed at a predetermined time interval by the evacuation
ステップS403において、ステップS103と同様に、現在の自車の自己位置の周辺の退避可能地点を取得した後、ステップS404に進む。ステップS404では、退避可能地点において救急車の到着実績があり、退避可能地点情報に救急車の到着実績情報が含まれているか否かを判定する。救急車の到着実績がある場合には、ステップS405に進み、無い場合には、ステップS406に進む。 In step S403, similar to step S103, the system obtains possible evacuation points around the current vehicle position, and then proceeds to step S404. In step S404, it is determined whether an ambulance has arrived at the possible evacuation point and whether the possible evacuation point information includes information on the ambulance's arrival history. If an ambulance has arrived, the system proceeds to step S405; if not, the system proceeds to step S406.
ステップS405では、ステップS403において取得した退避可能地点情報を参照し、救急搬送時間が最小となる退避可能地点を自車の退避目的地に決定する。例えば、救急到着時間と施設到着時間との合計が最小となる退避可能地点を退避目的地に決定する。その後、ステップS407に進む。 In step S405, the evacuation point information acquired in step S403 is referenced, and the evacuation point that minimizes the emergency transport time is determined as the evacuation destination of the vehicle. For example, the evacuation point that minimizes the sum of the emergency arrival time and the facility arrival time is determined as the evacuation destination. Then, the process proceeds to step S407.
ステップS406では、ステップS107と同様に、最寄りの退避可能地点を退避目的地に決定した後、ステップS407に進む。 In step S406, similar to step S107, the nearest possible evacuation point is determined as the evacuation destination, and then the process proceeds to step S407.
ステップS407では、救急車を要請する。その後、ステップS408,S409の処理を実行した後で、一連の処理を終了する。 In step S407, an ambulance is requested. Then, steps S408 and S409 are executed, and the process ends.
図6に、サーバ200が実行する地図情報更新処理のフローチャートを示す。図6のステップS501~S504に示す処理は、図4のステップS101~S104に示す処理と同様であるため、説明を省略する。図6に示す処理は、サーバ200において所定の間隔で繰り返し実行される。
Figure 6 shows a flowchart of the map information update process executed by the
ステップS504の後、ステップS505では、退避可能地点に設定した停車位置について、救急車の到着実績情報を取得する。救急車の到着実績情報は、停車位置情報に含まれており、ステップS501において取得される。例えば、停車位置に救急車が到着し、救急施設まで搬送された場合毎に、救助要請を行ってから救急車が停車位置に到達するまでの時間(要請後到着時間)、停車位置に救急車両が到着するまでの時間(救急到着時間)、その停車位置から救急施設に到着するまでの時間(施設到着時間)等の救急搬送時間を取得する。その後、ステップS506に進む。 After step S504, in step S505, actual ambulance arrival information is obtained for the stopping position set as the possible evacuation point. The actual ambulance arrival information is included in the stopping position information and is obtained in step S501. For example, each time an ambulance arrives at the stopping position and is transported to an emergency facility, emergency transport times are obtained, such as the time from when a rescue request is made until the ambulance reaches the stopping position (arrival time after request), the time until the ambulance arrives at the stopping position (emergency arrival time), and the time from the stopping position until the ambulance arrives at the emergency facility (facility arrival time). Then, proceed to step S506.
ステップS506では、ステップS505で取得した救急車の到着実績情報を統合して、停車位置毎に、救急搬送時間を算出する。例えば、停車位置毎に、要請後到着時間、救急到着時間、施設到着時間のそれぞれの合計値を実績数によって除算して平均値を求める。算出した救急搬送時間は、退避可能地点の位置とともに、退避可能地点情報の一部として更新される。停車位置を退避可能地点として追加するに際に、救急搬送時間を併せて追加することにより、実際に自車が退避目的地を決定する際に、より早く救助を受けられる退避目的地を適切に決定できる。その後、処理を終了する。 In step S506, the ambulance arrival record information acquired in step S505 is integrated to calculate the emergency transport time for each stopping location. For example, for each stopping location, the total of the arrival time after request, the emergency arrival time, and the arrival time at facility is divided by the actual number to find an average value. The calculated emergency transport time is updated as part of the possible evacuation point information, along with the location of the possible evacuation point. By adding the emergency transport time when adding a stopping location as a possible evacuation point, it is possible to appropriately determine an evacuation destination where rescue can be received more quickly when the vehicle actually decides on an evacuation destination. Then, the process ends.
上記のとおり、第2実施形態によれば、退避走行支援装置100において、地図退避可能地点情報に含まれる退避可能地点と、認識退避可能地点情報に含まれる退避可能地点のうち、救急搬送時間が最小となる退避可能地点を自車の退避目的地に決定する。このため、運転者が意識不明等になって、より迅速な救急搬送が求められる場合に、救急搬送時間を考慮して適切に退避目的地を決定できる。また、サーバ200において、停車位置を退避可能地点として追加するに際に、救急搬送時間を併せて更新するため、実際に自車が退避目的地を決定する際に、より早く救助を受けられる退避目的地を適切に決定できる。
As described above, according to the second embodiment, the evacuation driving
上記の各実施形態によれば、下記の作用効果を得ることができる。 According to each of the above embodiments, the following effects can be obtained.
退避走行支援装置100は、周辺環境情報取得部131と、自己位置推定部132と、地図情報受信部152と、退避可能地点取得部133と、退避目的地決定部134と、退避制御部135と、を備える。
The evacuation driving
周辺環境情報取得部131は、自車の周辺に存在する対象の情報である周辺環境情報を取得する。自己位置推定部132は、前記自車の位置である自己位置を推定する。地図情報受信部152は、サーバ200から、地図情報を受信する。この地図情報は、車両が退避できる退避可能地点の情報である退避可能地点情報を含み、サーバ側地図情報としてサーバ200に記録されている。サーバ地図情報に含まれる退避可能地点情報は、サーバ200により複数の車両から取得された複数の車両が過去に停車した停車位置の情報である停車位置情報に基づいて更新される。退避可能地点取得部133は、自己位置推定部132により推定された自己位置に基づいて地図情報を照合することにより、地図情報(サーバ側地図情報もしくは車両側地図情報)に基づく自車の周辺の退避可能地点情報である地図退避可能地点情報を取得する。退避目的地決定部134は、周辺環境情報から認識される自車の周辺の退避可能地点情報である認識退避可能地点情報と、地図退避可能地点情報とに基づいて、自車の退避目的地を決定する。退避制御部135は、退避目的地決定部134により決定された退避目的地に向けて車両を制御する。
The surrounding environment
退避走行支援装置100によれば、周辺環境情報取得部131、自己位置推定部132、地図情報受信部152、および退避可能地点取得部133によって、周辺環境情報から認識される認識退避可能地点情報のみならず、サーバ200において複数の車両の過去の停車位置情報により更新される地図退避可能地点情報をも用いて退避可能地点を設定できるため、退避可能地点となり得る停車場所の範囲を広げることができる。そして、退避目的地決定部134によって、設定された退避可能地点から退避目的地を決定するため、自車が安全に退避できる退避目的地をより適切に決定でき、退避制御部135により安全な退避走行を実現できる。
According to the evacuation driving
上記の退避走行支援装置100は、退避走行支援装置100との情報の送受信が可能なサーバ200と併せて、退避走行支援システムとして提供されるものであってもよい。サーバ200は、サーバ側地図情報記録部221と、データ受信部231と、地図情報更新部211とを備える。サーバ側地図情報記録部221は、退避可能地点情報を含む地図情報を記録する。データ受信部231は、複数の車両から、各車両が過去に停車した停車位置の情報である停車位置情報を取得する。地図情報更新部211は、複数の車両から取得した停車位置情報に基づいて、地図情報に含まれる退避可能地点情報を更新する。
The above-mentioned evacuation driving
退避走行支援装置100またはこれを備える退避走行支援システムでは、退避目的地決定部134は、地図退避可能地点情報に含まれる退避可能地点と、認識退避可能地点情報に含まれる退避可能地点のうち、自車が到達する際の移動距離が最も短い退避可能地点を自車の退避目的地に決定するように構成されていてもよい。退避可能地点となり得る停車場所の範囲を広げた上で、最も早く到達できる退避可能地点を退避目的地に決定することができる。
In the evacuation driving
退避走行支援装置100またはこれを備える退避走行支援システムにおいて、地図退避可能地点情報は、退避可能地点における救急搬送に要する時間である救急搬送時間を含んでいてもよい。この場合、退避目的地決定部134は、地図退避可能地点情報に含まれる退避可能地点と、認識退避可能地点情報に含まれる退避可能地点のうち、救急搬送時間が最小となる退避可能地点を自車の退避目的地に決定するように構成されていてもよい。運転者が意識不明等になって、より迅速な救急搬送が求められる場合に、救急搬送時間を考慮して適切に退避目的地を決定できる。
In the evacuation driving
退避走行支援装置100またはこれを備える退避走行支援システムにおいて、サーバ200は、複数の車両から取得した停車位置情報を停車位置に基づいて分類し、停車位置に車両が停止した実績である停車実績が所定以上である停車位置を退避可能地点として追加することにより、退避可能地点情報を更新するように構成されていてもよい。退避可能地点としてあまり適切ではない停車位置の情報が退避可能地点情報に組み込まれることを回避でき、退避可能地点情報の精度が向上する。
In the evacuation driving
退避走行支援装置100またはこれを備える退避走行支援システムにおいて、退避可能地点情報は、退避可能地点を退避目的地として退避する際の退避経路の情報である退避経路情報を含んでいてもよい。この場合、サーバ200は、停車位置を退避可能地点として追加するに際に、退避経路情報を退避可能地点に紐付けして追加することにより、退避可能地点情報を更新するように構成されていることが好ましい。退避経路情報を併せて更新することにより、実際に自車が退避する際に、障害物等に衝突する等の危険性を回避して、安全に退避走行を実行できる。
In the evacuation driving
退避走行支援装置100またはこれを備える退避走行支援システムにおいて、地図退避可能地点情報は、退避可能地点における救急搬送時間を含んでいてもよい。この場合、サーバ200は、救急車両から、停車位置情報とともに、停車位置における救急搬送時間を取得し、停車位置情報と救急搬送時間とに基づいて退避可能地点情報を更新するように構成されていることが好ましい。救急搬送時間を併せて更新することにより、実際に自車が退避目的地を決定する際に、より早く救助を受けられる退避目的地を適切に決定できる。
In the evacuation driving
本開示に記載の制御部及びその手法は、コンピュータプログラムにより具体化された一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。あるいは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ以上の専用ハードウエア論理回路によってプロセッサを構成することによって提供された専用コンピュータにより、実現されてもよい。もしくは、本開示に記載の制御部及びその手法は、一つ乃至は複数の機能を実行するようにプログラムされたプロセッサ及びメモリと一つ以上のハードウエア論理回路によって構成されたプロセッサとの組み合わせにより構成された一つ以上の専用コンピュータにより、実現されてもよい。また、コンピュータプログラムは、コンピュータにより実行されるインストラクションとして、コンピュータ読み取り可能な非遷移有形記録媒体に記憶されていてもよい。 The control unit and the method described in the present disclosure may be realized by a dedicated computer provided by configuring a processor and a memory programmed to execute one or more functions embodied in a computer program. Alternatively, the control unit and the method described in the present disclosure may be realized by a dedicated computer provided by configuring a processor with one or more dedicated hardware logic circuits. Alternatively, the control unit and the method described in the present disclosure may be realized by one or more dedicated computers configured by combining a processor and a memory programmed to execute one or more functions with a processor configured with one or more hardware logic circuits. In addition, the computer program may be stored in a computer-readable non-transient tangible recording medium as instructions executed by the computer.
100…退避走行支援装置、131…周辺環境認識部、132…自己位置推定部、133…退避可能地点取得部、134…退避目的地決定部、135…退避制御部、200…サーバ 100... evacuation driving support device, 131... surrounding environment recognition unit, 132... self-position estimation unit, 133... evacuation possible point acquisition unit, 134... evacuation destination determination unit, 135... evacuation control unit, 200... server
Claims (5)
前記退避走行支援装置は、
自車の周辺に存在する対象の情報である周辺環境情報を取得する周辺環境情報取得部(131)と、
前記自車の位置である自己位置を推定する自己位置推定部(132)と、
車両が退避できる退避可能地点の情報である退避可能地点情報を含む地図情報を前記サーバから受信する地図情報受信部(152)と、
推定された前記自己位置に基づいて前記地図情報を照合することにより、前記地図情報に基づく前記自車の周辺の退避可能地点情報である地図退避可能地点情報を取得する退避可能地点取得部(133)と、
前記周辺環境情報から認識される前記自車の周辺の退避可能地点情報である認識退避可能地点情報と、前記地図退避可能地点情報とに基づいて、前記自車の退避目的地を決定する退避目的地決定部(134)と、
前記退避目的地に向けて車両を制御する退避制御部(135)と、を備え、
前記退避可能地点情報は、前記退避可能地点を前記退避目的地として退避する際の退避経路の情報である退避経路情報を含み、
前記サーバは、
前記退避可能地点情報を含む地図情報を記録する地図情報記録部(221)と、
複数の車両から、各車両が過去に道路外又は路肩に停車した際の停車位置の情報である停車位置情報を取得する受信部(231)と、
前記複数の車両から取得した前記停車位置情報に基づいて、前記停車位置を前記退避可能地点として追加することで、前記地図情報に含まれる前記退避可能地点情報を更新する地図情報更新部(211)と、を備え、
前記地図情報更新部は、前記停車位置を前記退避可能地点として追加するに際に、前記退避経路情報を前記退避可能地点に紐付けして追加することにより、前記退避可能地点情報を更新する、退避走行支援システム。 An evacuation driving support system including an evacuation driving support device (100) mounted on a vehicle and a server (200) capable of transmitting and receiving information to and from the evacuation driving support device,
The evacuation driving assistance device includes:
a surrounding environment information acquisition unit (131) that acquires surrounding environment information, which is information on objects present around the vehicle;
a self-position estimation unit (132) for estimating a self-position which is a position of the vehicle;
a map information receiving unit (152) that receives map information including evacuation possible point information, which is information on an evacuation possible point where a vehicle can be evacuated, from the server;
an evacuation possible point acquisition unit (133) that acquires map evacuation possible point information, which is information on evacuation possible points around the vehicle based on the map information, by collating the map information based on the estimated vehicle position;
an evacuation destination determination unit (134) that determines an evacuation destination of the vehicle based on recognized evacuation possible point information, which is information on evacuation possible points around the vehicle recognized from the surrounding environment information, and the map evacuation possible point information;
an evacuation control unit (135) that controls the vehicle toward the evacuation destination;
the evacuation possible point information includes evacuation route information which is information on an evacuation route when evacuation is made to the evacuation possible point as the evacuation destination,
The server,
A map information recording unit (221) for recording map information including the evacuation possible point information;
A receiving unit (231) that acquires, from a plurality of vehicles, stopping position information that is information on the stopping positions of each vehicle when the vehicle has stopped off the road or on the shoulder of the road in the past;
a map information update unit (211) that updates the evacuation possible point information included in the map information by adding the stop position as the evacuation possible point based on the stop position information acquired from the plurality of vehicles ,
The map information update unit updates the evacuation possible point information by linking the evacuation route information to the evacuation possible point when adding the stopping position as the evacuation possible point .
前記地図情報更新部は、救急車両から、前記停車位置情報とともに、前記停車位置における救急搬送時間を取得し、前記停車位置情報と前記救急搬送時間とに基づいて前記退避可能地点情報を更新する請求項1~4のいずれかに記載の退避走行支援システム。 When the map evacuation possible point information includes an emergency transport time, which is a time required for emergency transport at the evacuation possible point,
The map information update unit acquires from the ambulance vehicle the stopping position information along with the emergency transport time at the stopping position, and updates the evacuation possible point information based on the stopping position information and the emergency transport time. An evacuation driving support system as described in any one of claims 1 to 4 .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021110295A JP7557434B2 (en) | 2021-07-01 | 2021-07-01 | Evacuation driving support system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021110295A JP7557434B2 (en) | 2021-07-01 | 2021-07-01 | Evacuation driving support system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023007198A JP2023007198A (en) | 2023-01-18 |
JP7557434B2 true JP7557434B2 (en) | 2024-09-27 |
Family
ID=85108173
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021110295A Active JP7557434B2 (en) | 2021-07-01 | 2021-07-01 | Evacuation driving support system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7557434B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017037464A (en) | 2015-08-10 | 2017-02-16 | 株式会社デンソー | Evacuation travel support device and evacuation travel support system |
JP2018018129A (en) | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 日産自動車株式会社 | Information providing method and information providing device |
JP2020197884A (en) | 2019-06-01 | 2020-12-10 | アルパイン株式会社 | Evacuation position guide device |
-
2021
- 2021-07-01 JP JP2021110295A patent/JP7557434B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017037464A (en) | 2015-08-10 | 2017-02-16 | 株式会社デンソー | Evacuation travel support device and evacuation travel support system |
JP2018018129A (en) | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 日産自動車株式会社 | Information providing method and information providing device |
JP2020197884A (en) | 2019-06-01 | 2020-12-10 | アルパイン株式会社 | Evacuation position guide device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023007198A (en) | 2023-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111284493B (en) | Device and method for controlling the travel of a vehicle | |
EP3703030B1 (en) | Server and vehicle assistance system | |
CN107783535B (en) | vehicle control device | |
US11498577B2 (en) | Behavior prediction device | |
US9889847B2 (en) | Method and system for driver assistance for a vehicle | |
US10229599B2 (en) | Vehicle lane changing | |
EP3657461B1 (en) | Information processing system and server | |
US12017648B2 (en) | Vehicle control device | |
EP3486132B1 (en) | Vehicle control device | |
US20190333373A1 (en) | Vehicle Behavior Prediction Method and Vehicle Behavior Prediction Apparatus | |
CN105937912A (en) | Map data processing device for vehicle | |
CN111731295B (en) | Travel control device, travel control method, and storage medium for storing programs | |
WO2007114753A1 (en) | A driving aid system and method of creating a model of surroundings of a vehicle | |
CN109425861B (en) | Device for calculating reliability of vehicle position | |
JP7362733B2 (en) | Automated crowdsourcing of road environment information | |
US10377383B2 (en) | Vehicle lane change | |
CN114761301A (en) | Vehicle control method and vehicle control device | |
US11210953B2 (en) | Driving support device | |
US11052912B2 (en) | Device and method for assisting with driving a motor vehicle | |
US20210387615A1 (en) | Driving Assistance Method and Driving Assistance Device | |
JP6966626B2 (en) | Vehicle control devices, vehicle control methods, and programs | |
KR20170082374A (en) | Lane detection apparatus | |
CN114148328B (en) | Device and method for controlling driving of vehicle | |
CN107458337B (en) | Control of a motor vehicle protection device | |
JP7557434B2 (en) | Evacuation driving support system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240820 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7557434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |