JP7555856B2 - 光学部材、及び液晶表示装置 - Google Patents
光学部材、及び液晶表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7555856B2 JP7555856B2 JP2021035689A JP2021035689A JP7555856B2 JP 7555856 B2 JP7555856 B2 JP 7555856B2 JP 2021035689 A JP2021035689 A JP 2021035689A JP 2021035689 A JP2021035689 A JP 2021035689A JP 7555856 B2 JP7555856 B2 JP 7555856B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- angle
- light
- liquid crystal
- optically anisotropic
- diffusion layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133553—Reflecting elements
- G02F1/133555—Transflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/02—Diffusing elements; Afocal elements
- G02B5/0205—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties
- G02B5/0236—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element
- G02B5/0242—Diffusing elements; Afocal elements characterised by the diffusing properties the diffusion taking place within the volume of the element by means of dispersed particles
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133504—Diffusing, scattering, diffracting elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133536—Reflective polarizers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13356—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements
- G02F1/133567—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors characterised by the placement of the optical elements on the back side
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133606—Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/09—Function characteristic transflective
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
k=(前記散乱中心軸角度θにおける直線透過率-前記角度βにおける直線透過率)/前記角度αにおける直線透過率
で表され、前記値kは、0.18以上である。
本明細書及び特許請求の範囲における主な用語の意味は以下のとおりである。
光学異方性拡散層は、入射光の入射角(入射光角度という)に応じて光拡散性が変化する光拡散層(光拡散フィルム)である。すなわち、入射光角度に応じて直線透過率が変化し、また光拡散性の入射光角度依存性を有する光拡散層である。
直線透過率は、光学異方性拡散層に、ある入射光角度で光が入射した際の、直線方向の透過光量(直線透過光量)と、入射した光の光量(入射光量)との比率である。直線方向とは、入射する光の進行方向を示す。直線透過率は、下記式で表される。
直線透過率(%)=(直線透過光量/入射光量)×100
(3)最大直線透過率、及び最小直線透過率
最大直線透過率とは、直線透過率が最大となる入射光角度で入射した光の直線透過率である。最小直線透過率とは、直線透過率が最小となる入射光角度で入射した光の直線透過率である。
散乱中心軸は、光学異方性拡散層の光拡散性に関する対称軸である。具体的には、散乱中心軸とは、光学異方性拡散層への入射光角度を変化させた際に、光拡散性がその入射光角度を境に略対称性を有する光の入射光角度と一致する方向を意味する。ここで、「略対称性を有する」としたのは、散乱中心軸が光学異方性拡散層の法線に対して傾きを有する場合には、光学特性(後述する「光学プロファイル」)が厳密には対称性を有しないためである。散乱中心軸は、当該光学プロファイルにおける、略対称性を有する入射光角度より確認することができる。
光学異方性拡散層の法線と散乱中心軸とのなす角度(極角)θ(-90°<θ<90°)を散乱中心軸角度と定義する。散乱中心軸が光学異方性拡散層の法線よりプラス側にある場合は、角度θは、0°<θ<90°である。散乱中心軸が光学異方性拡散層の法線よりマイナス側にある場合は、角度θは、-90°<θ<0である。
本明細書において、「散乱」と「拡散」とは同じ意味を示す。
図1は、本発明の実施形態に係る液晶表示装置1の概略構成を示す斜視図である。液晶表示装置1は、照明装置10、反射偏光板11、光学異方性拡散層12、偏光板13、液晶パネル14、及び偏光板15が、下から(観察側と反対側から)順に配置されて構成される。照明装置10は、バックライトともいう。反射偏光板11、光学異方性拡散層12、及び偏光板13は、光学部材16を構成する。
図2は、光学異方性拡散層12の光学プロファイルを説明する図である。図2の横軸が入射光角度(度(°))であり、縦軸が直線透過率(%)である。図2において、角度0°が光学異方性拡散層12の法線であり、角度0°の左側がマイナス方向、右側がプラス方向である。本明細書では、光拡散性の入射光角度依存性を示す曲線を「光学プロファイル」と称する。光学プロファイルは、光拡散性を直接的に表現しているものではないが、直線透過率が低下することで逆に拡散透過率が増大していると解釈すれば、概ね光拡散性を示しているといえる。
角度βにおける直線透過率は、最小直線透過率である。角度αにおける直線透過率は、最大直線透過率である。よって、式1は、式2によっても表される。
図2の例では、入射光角度がマイナスの領域における最大の直線透過率を最大直線透過率とし、当該最大直線透過率から続く2つの谷のうち左側の谷の直線透過率を最小直線透過率としている。本実施形態では、値kは、0.18以上かつ1以下に設定される。値kの範囲の条件については後述する。この条件を満たす光学異方性拡散層12を液晶表示装置に用いることで、透過表示を維持しつつ反射表示を明るくすることができる。
次に、光学異方性拡散層12を有する液晶表示装置1の実施例について説明する。
図15は、バックライトの輝度分布を説明する図である。図15の横軸が視野角(°)、縦軸が輝度変化率である。図15の例は、例えば、2枚の輝度向上フィルム(BEF:Brightness Enhancement Film)を備えたバックライトである。輝度向上フィルムは、例えばプリズムシートで構成され、透過表示において光源の利用効率を向上させる機能を有する。
図17は、光学異方性拡散層12の値kの範囲を説明する図である。図17の横軸が値k、縦軸が反射率相対比である。図17の傾斜した破線とその近傍の点は、図8と同じである。
図18は、光学異方性拡散層12の散乱中心軸角度の範囲を説明する図である。散乱中心軸角度は、以下の3つの条件から算出できる。
次に、図19~22を参照しながら、光学異方性拡散層12の光拡散性についてより具体的に説明する。
図24は、光学異方性拡散層12の一例を示す模式断面図である。
光学異方性拡散層12の製造方法としては、例えば、特開2005-265915号公報や特開2015-191178号公報に開示された方法が挙げられる。この製造方法は、主に、以下の工程を有するものである。本明細書において、「光重合」と「光硬化」はいずれも、光重合性化合物が光により重合反応することを意味する。
光硬化性組成物は、光の照射により重合及び硬化する材料であり、典型的には光重合性化合物と光開始剤とを含む。光としては、例えば紫外線(UV)、可視光線等が挙げられる。
光重合性化合物としては、ラジカル重合性又はカチオン重合性の官能基を有する化合物(マクロモノマー、ポリマー、オリゴマー、モノマー等)が挙げられる。
ラジカル重合性化合物を重合させるための光開始剤としては、ベンゾフェノン、ベンジル、ミヒラーズケトン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、2,2-ジエトキシアセトフェノン、ベンジルジメチルケタール、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルフォリノプロパノン-1、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパン-1-オン、ビス(シクロペンタジエニル)-ビス(2,6-ジフルオロ-3-(ピル-1-イル)チタニウム、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)-ブタノン-1、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられる。また、これらの化合物は、各単体で用いてもよく、複数混合して用いてもよい。
工程(i-1)では、光硬化性組成物の層を基体上に設ける。
工程(i-2)では、まず、光源から平行光線を得る。次いで、この平行光線をそのまま、又は指向性をもった光線として光硬化性組成物の層に入射させ、光硬化性組成物の層を硬化させる。
ミクロトームを用いて、光学異方性拡散層の断面を形成し、この断面を光学顕微鏡で観察し、10箇所の厚さを測定し、それらの測定値の平均値を光学異方性拡散層の厚さとした。
図21に示すような、光源30の投光角、検出器31の受光角を任意に可変できる変角光度計ゴニオフォトメータ(ジェネシア社製)を用いて、実施例用及び比較例用の各光学異方性フィルム(光学異方性拡散層)の直線透過率の測定を行った。固定した光源30からの直進光を受ける位置に検出器31を固定し、その間のサンプルホルダーに、実施例用及び比較例用の各光学異方性フィルムをサンプルとしてセットした。図21に示すように、サンプルを貫く直線Lを回転の中心軸としてサンプルを回転させて、それぞれの入射光角度に対応する直線透過光量を測定した。この評価方法によって、どの角度の範囲で入射される光が拡散するかを評価することができる。この直線Lは、光学異方性拡散層の図19または図20に示すx方向を回転中心としたものである。直線透過光量の測定は、視感度フィルターを用いて可視光領域の波長を測定した。
実施例用及び比較例用の各光学異方性フィルム(光学異方性拡散層)の一方の表面(紫外線照射時の光照射側)を、光学顕微鏡で観察し、複数の柱状領域の長径(最大径)及び短径(長径と直交する方向における最大径)を測定した。平均長径及び平均短径の算出には、任意の20個の構造体の平均値とした。また、求めた平均長径及び平均短径に対し、平均長径/平均短径をアスペクト比として算出した。
特開2005-265915号公報記載の製造方法を用い、かつ特開2015-191178号公報の記載を参考とし、光硬化性組成物による液膜の加熱温度と、液膜の厚さと、光硬化性組成物に照射する光線方向および指向性とを調整することにより、マトリクス領域と複数の柱状領域とを有し、各表に記載の特性を有する光学異方性拡散層を得た。
液晶表示装置1の具体的な構成例について説明する。図25は、実施形態に係る液晶表示装置1の分解斜視図である。図26は、実施形態に係る液晶表示装置1の側面図である。
本実施形態によれば、観察側とは反対側に配置された照明装置10からの照明光を利用する透過表示と、観察側から入射した外光を利用する反射表示とが可能な液晶表示装置1を実現できる。
Claims (8)
- 互いに直交する吸収軸と透過軸とを有する第1偏光板と、
互いに直交する反射軸と透過軸とを有する反射偏光板と、
前記第1偏光板と前記反射偏光板との間に設けられ、入射光角度に応じて直線透過率が変化する光学異方性拡散層と、
を具備し、
前記光学異方性拡散層は、光拡散性に関する対称軸である散乱中心軸を有し、
前記光学異方性拡散層の法線と前記散乱中心軸とのなす角度である散乱中心軸角度をθ(0<θ<90°)、
前記光学異方性拡散層の法線と前記散乱中心軸とが形成する平面内における、前記散乱中心軸角度θとは反対の方位において、直線透過率が極大となる角度をα(-90°<α<0°)、
前記散乱中心軸角度θと前記角度αとの間において、直線透過率が極小となる角度をβ(α<β<θ)とすると、
前記光学異方性拡散層の値kは、
k=(前記散乱中心軸角度θにおける直線透過率-前記角度βにおける直線透過率)/前記角度αにおける直線透過率
で表され、
前記値kは、0.18以上である
光学部材。 - 前記角度αにおける直線透過率は、20%以上である
請求項1に記載の光学部材。 - 前記散乱中心軸角度θは、0°より大きく30°以下である
請求項1又は2に記載の光学部材。 - 前記光学異方性拡散層は、マトリクス領域と、前記マトリクス領域内に設けられ、前記マトリクス領域の厚さ方向に延在し、前記マトリクス領域とは屈折率の異なる複数の柱状領域とを有する
請求項1乃至3の何れか1項に記載の光学部材。 - 前記反射偏光板の前記反射軸は、前記第1偏光板の前記吸収軸と平行に設定される
請求項1乃至4の何れか1項に記載の光学部材。 - 前記請求項1の光学部材と、
液晶層を有する液晶パネルと、
互いに直交する吸収軸と透過軸とを有する第2偏光板と、
を具備し、
前記第1偏光板と前記第2偏光板とは、前記液晶パネルを挟むように配置される
液晶表示装置。 - 前記第2偏光板の吸収軸は、前記第1偏光板の吸収軸と直交する
請求項6に記載の液晶表示装置。 - 前記光学部材の前記液晶パネルと反対側に配置され、前記液晶パネルに向けて照明光を出射する照明装置をさらに具備する
請求項6又は7に記載の液晶表示装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021035689A JP7555856B2 (ja) | 2021-03-05 | 2021-03-05 | 光学部材、及び液晶表示装置 |
EP22763340.1A EP4303649A4 (en) | 2021-03-05 | 2022-03-02 | OPTICAL ELEMENT AND LIQUID CRYSTAL DISPLAY DEVICE |
PCT/JP2022/008916 WO2022186287A1 (ja) | 2021-03-05 | 2022-03-02 | 光学部材、及び液晶表示装置 |
CN202280018825.9A CN116981989A (zh) | 2021-03-05 | 2022-03-02 | 光学部件以及液晶显示装置 |
TW111107895A TWI799167B (zh) | 2021-03-05 | 2022-03-04 | 光學構件及液晶顯示裝置 |
US18/459,858 US12066710B2 (en) | 2021-03-05 | 2023-09-01 | Optical member and liquid crystal display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021035689A JP7555856B2 (ja) | 2021-03-05 | 2021-03-05 | 光学部材、及び液晶表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022135717A JP2022135717A (ja) | 2022-09-15 |
JP7555856B2 true JP7555856B2 (ja) | 2024-09-25 |
Family
ID=83154604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021035689A Active JP7555856B2 (ja) | 2021-03-05 | 2021-03-05 | 光学部材、及び液晶表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12066710B2 (ja) |
EP (1) | EP4303649A4 (ja) |
JP (1) | JP7555856B2 (ja) |
CN (1) | CN116981989A (ja) |
TW (1) | TWI799167B (ja) |
WO (1) | WO2022186287A1 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007249182A (ja) | 2006-02-17 | 2007-09-27 | Sharp Corp | 表示装置 |
JP2012181377A (ja) | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光学フィルム |
WO2015111523A1 (ja) | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 株式会社巴川製紙所 | 異方性光学フィルム |
JP2015191178A (ja) | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 株式会社巴川製紙所 | 異方性光学フィルム |
JP2016136246A (ja) | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 表示装置 |
US20160282663A1 (en) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus |
WO2018051639A1 (ja) | 2016-09-14 | 2018-03-22 | 株式会社巴川製紙所 | 反射型表示装置用光拡散フィルム積層体及びこれを用いた反射型表示装置 |
JP2020112729A (ja) | 2019-01-15 | 2020-07-27 | 凸版印刷株式会社 | 液晶表示装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002107725A (ja) | 2000-09-28 | 2002-04-10 | Casio Comput Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP2002318311A (ja) | 2001-04-20 | 2002-10-31 | Clariant (Japan) Kk | 制御された散乱・透過特性を有する光学フィルム |
DE10200760A1 (de) | 2002-01-10 | 2003-07-24 | Clariant Gmbh | Nanokompositmaterial zur Herstellung von Brechzahlgradientenfolien |
JP4059038B2 (ja) | 2002-08-30 | 2008-03-12 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2004309611A (ja) * | 2003-04-03 | 2004-11-04 | Toppan Printing Co Ltd | 液晶表示装置 |
JP4095573B2 (ja) | 2004-03-31 | 2008-06-04 | 株式会社巴川製紙所 | 異方性拡散媒体の製造方法 |
JP2005265915A (ja) | 2004-03-16 | 2005-09-29 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 異方性拡散媒体及びその製造方法 |
US7800719B2 (en) | 2006-02-17 | 2010-09-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Display |
WO2016195981A1 (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-08 | 3M Innovative Properties Company | Optical constructions |
-
2021
- 2021-03-05 JP JP2021035689A patent/JP7555856B2/ja active Active
-
2022
- 2022-03-02 WO PCT/JP2022/008916 patent/WO2022186287A1/ja active Application Filing
- 2022-03-02 CN CN202280018825.9A patent/CN116981989A/zh active Pending
- 2022-03-02 EP EP22763340.1A patent/EP4303649A4/en active Pending
- 2022-03-04 TW TW111107895A patent/TWI799167B/zh active
-
2023
- 2023-09-01 US US18/459,858 patent/US12066710B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007249182A (ja) | 2006-02-17 | 2007-09-27 | Sharp Corp | 表示装置 |
JP2012181377A (ja) | 2011-03-01 | 2012-09-20 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光学フィルム |
WO2015111523A1 (ja) | 2014-01-21 | 2015-07-30 | 株式会社巴川製紙所 | 異方性光学フィルム |
JP2015191178A (ja) | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 株式会社巴川製紙所 | 異方性光学フィルム |
JP2016136246A (ja) | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 表示装置 |
US20160282663A1 (en) | 2015-03-26 | 2016-09-29 | Samsung Display Co., Ltd. | Display apparatus |
WO2018051639A1 (ja) | 2016-09-14 | 2018-03-22 | 株式会社巴川製紙所 | 反射型表示装置用光拡散フィルム積層体及びこれを用いた反射型表示装置 |
JP2020112729A (ja) | 2019-01-15 | 2020-07-27 | 凸版印刷株式会社 | 液晶表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN116981989A (zh) | 2023-10-31 |
WO2022186287A1 (ja) | 2022-09-09 |
EP4303649A4 (en) | 2024-08-14 |
TW202242503A (zh) | 2022-11-01 |
JP2022135717A (ja) | 2022-09-15 |
US12066710B2 (en) | 2024-08-20 |
TWI799167B (zh) | 2023-04-11 |
EP4303649A1 (en) | 2024-01-10 |
US20230408861A1 (en) | 2023-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9989678B2 (en) | Anisotropic optical film | |
JP6483030B2 (ja) | 異方性光学フィルム | |
JP6433638B1 (ja) | 異方性光学フィルムを用いた導光積層体及びそれを用いた面状光源装置 | |
TWI760456B (zh) | 防眩性薄膜及顯示裝置 | |
KR102743108B1 (ko) | 헤드 마운트 디스플레이 | |
WO2014084361A1 (ja) | 異方性光学フィルム | |
JP5090862B2 (ja) | 異方性拡散媒体及びそれを使用した光源ユニット | |
TWI838501B (zh) | 使用各向異性光學膜之反射型顯示裝置 | |
JP7555856B2 (ja) | 光学部材、及び液晶表示装置 | |
WO2022209567A1 (ja) | 異方性光拡散フィルムおよび表示装置 | |
JP2007134281A (ja) | バックライトユニット及びそれを使用した液晶表示装置 | |
TWI877340B (zh) | 異方性光擴散膜及顯示裝置 | |
JP7475182B2 (ja) | 異方性光拡散フィルム積層体および表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20230228 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240911 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7555856 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |