JP7555319B2 - 作業車のロプスフレーム及び作業車 - Google Patents
作業車のロプスフレーム及び作業車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7555319B2 JP7555319B2 JP2021153445A JP2021153445A JP7555319B2 JP 7555319 B2 JP7555319 B2 JP 7555319B2 JP 2021153445 A JP2021153445 A JP 2021153445A JP 2021153445 A JP2021153445 A JP 2021153445A JP 7555319 B2 JP7555319 B2 JP 7555319B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- pipe member
- frame
- joint
- members
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 72
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 72
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 72
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 44
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 14
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R21/02—Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
- B60R21/13—Roll-over protection
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/0002—Type of accident
- B60R2021/0018—Roll-over
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R21/00—Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
- B60R2021/0065—Type of vehicles
- B60R2021/0074—Utility vehicles
- B60R2021/0083—Pick-up trucks; Light trucks; Sport utility vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
本発明は、作業車のロプスフレーム及び作業車において、一対のパイプ部材を互いに突き合わせて連結する場合の連結部分の軽量化を図ることを目的としている。
本発明によると、第1及び第2のパイプ部材を互いに突き合わせて連結する場合の連結部分を、板状の第1継手部材及び板状の第2継手部材により簡素且つ軽量に構成することができる。
第2ボルトを、第2のパイプ部材の端部、第1継手部材及び第2継手部材、第2カラーに亘って取り付けて締め付けることにより、第1継手部材及び第2継手部材を第2のパイプ部材の端部に連結する。
本発明によると、第1及び第2のパイプ部材を互いに突き合わせて連結する場合の連結部分を、板状の第1継手部材及び板状の第2継手部材により簡素且つ軽量に構成することができる。
本発明によると、第1及び第2のパイプ部材を互いに突き合わせて連結する場合の連結部分を、板状の継手部材により簡素且つ軽量に構成することができる。
これにより、第1及び第2のパイプ部材の端部と第1フレームの端部とが、連結部材を介して連結されることによって、ロプスフレームの強度向上の面で有利である。
これにより、第1及び第2のパイプ部材の端部と第1フレーム及び第2フレームの端部とが、連結部材を介して連結されることによって、ロプスフレームの強度向上の面で有利である。
第1のパイプ部材の端部と第2のパイプ部材の端部とが対向する部分が、連結部材が第1のパイプ部材の端部に連結される部分と、連結部材が第2のパイプ部材の端部に連結される部分との間に配置されるので、第1及び第2のパイプ部材の端部の連結部分と連結部材との干渉を容易に避けることができる。
これにより、第1(第2)のパイプ部材の端部の断面形状の影響を受けることなく、連結部材を第1(第2)のパイプ部材の端部に強固に連結することができる。
図1に示すように、機体3が、右及び左の前輪1と、右及び左の後輪2とにより支持されている。機体3に、右及び左の前席4と、右及び左の後席5が設けられ、後席5の後側に荷台6が設けられている。
図1~図4に示すように、ロプスフレーム7に、側面視でチャンネル状の右及び左のパイプ部材10、側面視でアングル状の右及び左のパイプ部材11、側面視でアングル状の右及び左のパイプ部材12、右及び左のフレーム13及びフレーム14等が設けられている。
以上のように、ロプスフレーム7は、パイプ部材10,11,12、フレーム13~17,23等を有して構成されており、パイプ部材10が機体3に連結されている。
図2,3,14,15に示すように、パイプ部材11の断面において、断面アングル状の一対のシール面11a,11bが設けられており、シール面11a,11bが断面視で互いに反対側に配置されている。
図2,3,4に示すように、フレーム13,15,16は、断面が長方形状に形成されており、フレーム14は、断面チャンネル状に形成されている。
図2,5,6に示すように、ロプスフレーム7において、パイプ部材10のシール面10aと、パイプ部材11のシール面11aと、パイプ部材12のシール面12aとが、連なっており、パイプ部材10,11,12のシール面10a,11a,12aが外方に向いている。
図1~図4に示すように、パイプ部材10の前上の端部とパイプ部材11の前下の端部とを連結する前の継手部材20において、第1連結部21と第2連結部22とが設けられている。
図5~図9に示すように、第1連結部21の連結部分21cが、一方のパイプ部材であるパイプ部材10の前上の端部に連結され、フレーム15が、第1連結部21の取付部分21gに連結されている。第2連結部22の連結部分22cが、他方のパイプ部材であるパイプ部材11の前下の端部に連結されている。
図5,6,7,9に示すように、継手部材20において、第1連結部21と第2連結部22とが連結されることにより、継手部材20の第1連結部21及び第2連結部22とパイプ部材10,11との位置関係は、以下の説明のような状態となる。
前述の(前の継手部材の連結状態)に記載のように、第1連結部21の第3シール部分21fが、パイプ部材10における一対のシール面10a,10bの一方であるシール面10aに連なっている。第2連結部22の第2シール部分22aが、パイプ部材11における一対のシール面11a,11bの一方であるシール面11aに連なっている。
前述の(前の継手部材の連結状態)に記載のように、第1連結部21の第1非シール部分21bが、パイプ部材10における一対の非シール面10c,10dの他方である非シール面10dに連なっている。第1連結部21の第3非シール部分21hが、パイプ部材10における一対の非シール面10c,10dの一方である非シール面10cに連なっている。第2連結部22の第2非シール部分22bが、パイプ部材11の一対の非シール面11c,11dの一方である非シール面11cに連なっている。
図1~図4に示すように、パイプ部材10の後上の端部とパイプ部材12の後下の端部とを連結する後の継手部材30において、第1連結部31と第2連結部32とが設けられている。
図5,6,10,11,12に示すように、第1連結部31の連結部分31cが、一方のパイプ部材であるパイプ部材10の後上の端部に連結され、第2連結部32の連結部分32cが、他方のパイプ部材であるパイプ部材12の後下の端部に連結されている。
図5,6,10,12に示すように、継手部材30において、第1連結部31と第2連結部32とが連結されることにより、継手部材30の第1連結部31及び第2連結部32とパイプ部材10,12との位置関係は、以下の説明のような状態となる。
これによって、パイプ部材10のシール面10aとパイプ部材12のシール面12aとが、第1連結部31の第1シール部分31aにより連なる。
これによって、パイプ部材10のシール面10bとパイプ部材12のシール面12bとが、第2連結部32の第2シール部分32aにより連なる。
第1のパイプ部材であるパイプ部材11の後上の端部と、第2のパイプ部材であるパイプ部材12の前上の端部と、第1フレームであるフレーム13の上の端部と、第2フレームであるフレーム14の右(左)の端部との連結部分について、以下に説明する。
図17に示すように、連結部材36は、板材が折り曲げられて構成されている。連結部材36に、4個の連結部36a,36b,36c,36dが設けられており、連結部36a,36cに亘る接続部36e、連結部36b,36cに亘る接続部36f、連結部36a,36dに亘る接続部36g、連結部36b,36dに亘る接続部36hが設けられている。
図13~図17に示すように、フレーム13の上の端部に、カラー37,38が溶接によって連結されている。フレーム14の右(左)の端部が、ボルト39によりカラー37に連結されており、フレーム13の上の端部とフレーム14の右(左)の端部とが連結されている。
この場合、第1補助連結部材43を、パイプ部材11の後上の端部に連結していなくてもよい。第2補助連結部材44を、パイプ部材12の前上の端部に連結していなくてもよい。
前述の(連結部材の構造)(連結部材による連結)及び図13~図17に示すように、連結部材36(連結部36a,36c及び接続部36e)が、パイプ部材11の後上の端部とフレーム13の上の端部とに亘って連結され、連結部材36(連結部36b,36c及び接続部36f)が、パイプ部材12の前上の端部とフレーム13の上の端部とに亘って連結されている。
第1継手部材41及び第2継手部材42によるパイプ部材11の後上の端部とパイプ部材12の前上の端部との連結構造を、以下の説明のように構成してもよい。
パイプ部材12の前上の端部の内部において、円筒状の第2カラー52が、第1継手部材41に対向する部分(非シール面12c)と、第2継手部材42に対向する部分(非シール面12d)とに亘って取り付けられている。
第2ボルト54が、第1継手部材41と第2継手部材42とに亘って、第2カラー52の内部を通って取り付けられており、第2ボルト54により、第1継手部材41及び第2継手部材42が互いに接近する側に締め付けられる。
前述の(発明の実施の第1別形態)及び図18に示す構成において、図13~図16に示すフレーム13,14が設けられた場合、以下の説明のように構成してもよい。
これにより、図13~図17に示す連結部材36の機能が第1継手部材41及び第2継手部材42に備えられることになり、別部材としての連結部材36が不要になる。
第1継手部材41及び第2継手部材42によるパイプ部材11の後上の端部とパイプ部材12の前上の端部との連結構造を、以下の説明のように構成してもよい。
以上の構成により、第1継手部材41及び第2継手部材42、ボルト50及びナット49により、パイプ部材11の後上の端部とパイプ部材12の前上の端部とが連結されている。
前述の(発明の実施の第3別形態)及び図20において、第1継手部材41の一方部分及び第2継手部材42の一方部分が、パイプ部材12の前上の端部(非シール面12c)の内面に溶接によって連結されて、第1継手部材41の他方部分及び第2継手部材42の他方部分がパイプ部材12の前上の端部から突出するように構成してもよい。この構成によると、パイプ部材12が第1のパイプ部材12となり、パイプ部材11が第2のパイプ部材11となる。
図13~図16に示すように、第1継手部材41及び第2継手部材42がパイプ部材11,12の端部の全周に亘って設けられない場合、第1継手部材41及び第2継手部材42によるパイプ部材11の後上の端部とパイプ部材12の前上の端部との連結構造を、以下の説明のように構成してもよい。
板状の第4継手部材56が、パイプ部材11,12の長手方向に沿って配置され、パイプ部材12の前上の端部の外面に溶接によって連結されている。
この場合、第3継手部材55をパイプ部材12に連結し、第4継手部材56をパイプ部材11に連結してもよい。
図13~図16に示す第1継手部材41及び第2継手部材42の連結構造、並びに、(発明の実施の第1別形態)~(発明の実施の第4別形態)の第1継手部材41及び第2継手部材42の連結構造を、パイプ部材10の前上の端部とパイプ部材11の前下との連結部分に採用してもよく、パイプ部材10の後上の端部とパイプ部材12の後下との連結部分に採用してもよい。
図7~図12に示す継手部材20,30の連結構造を、パイプ部材11の後上の端部とパイプ部材12の前上の端部との連結部分に採用してもよい。
11 パイプ部材(第1のパイプ部材)
11a シール面
12 パイプ部材(第2のパイプ部材)
12a シール面
13 フレーム(第1フレーム)
14 フレーム(第2フレーム)
18 フロントドア(ドア)
19 リヤドア(ドア)
26 シール部材
27 シール部材
35 ボルト
36 連結部材
41 第1継手部材(継手部材)
42 第2継手部材(継手部材)
43 第1補助連結部材
44 第2補助連結部材
Claims (7)
- 複数のパイプ部材を有して構成された作業車のロプスフレームであって、
前記複数のパイプ部材のうち、端部が互いに対向する第1のパイプ部材と第2のパイプ部材とにおいて、
開閉可能なドアのシール部材が接触するシール面が、前記第1のパイプ部材の外面及び前記第2のパイプ部材の外面に設けられ、
前記パイプ部材の長手方向と直交するように前記第1のパイプ部材の端部に連結された板状の第1継手部材と、前記パイプ部材の長手方向と直交するように前記第2のパイプ部材の端部に連結された板状の第2継手部材と、
互いに重ね合わされた前記第1継手部材と前記第2継手部材とに亘って、前記第1継手部材と前記第2継手部材とにおける前記シール面の外方の部分に取り付けられて、前記第1継手部材と前記第2継手部材とを締め付けるボルトとが備えられている作業車のロプスフレーム。 - 前記第1のパイプ部材及び前記第2のパイプ部材と交差する方向に沿って配置され、前記第1のパイプ部材の端部と前記第2のパイプ部材の端部とに対して対向するように、端部が配置された第1フレームが備えられ、
前記第1のパイプ部材の端部と前記第1フレームの端部とに亘って連結され、且つ、前記第2のパイプ部材の端部と前記第1フレームの端部とに亘って連結された連結部材が備えられている請求項1に記載の作業車のロプスフレーム。 - 前記第1のパイプ部材及び前記第2のパイプ部材と交差し且つ前記第1フレームと交差する方向に沿って配置され、前記第1のパイプ部材の端部と前記第2のパイプ部材の端部とに対して対向するように、端部が配置された第2フレームが備えられ、
前記連結部材が、前記第1のパイプ部材の端部と前記第2フレームの端部とに亘って連結され、且つ、前記第2のパイプ部材の端部と前記第2フレームの端部とに亘って連結されている請求項2に記載の作業車のロプスフレーム。 - 前記第1フレームの端部と前記第2フレームの端部とが連結されている請求項3に記載の作業車のロプスフレーム。
- 前記連結部材が前記第1のパイプ部材の端部に連結される部分と、前記連結部材が前記第2のパイプ部材の端部に連結される部分とが、互いに離れて配置され、
前記第1のパイプ部材の端部と前記第2のパイプ部材の端部とが対向する部分が、前記連結部材が前記第1のパイプ部材の端部に連結される部分と、前記連結部材が前記第2のパイプ部材の端部に連結される部分との間に配置されている請求項2~4のうちのいずれか一項に記載の作業車のロプスフレーム。 - 前記連結部材が前記第1のパイプ部材の端部の外面に当て付けられ、第1補助連結部材が前記第1のパイプ部材の端部の外面に当て付けられ前記連結部材に連結されることにより、前記連結部材が前記第1のパイプ部材の端部に連結され、
前記連結部材が前記第2のパイプ部材の端部の外面に当て付けられ、第2補助連結部材が前記第2のパイプ部材の端部の外面に当て付けられ前記連結部材に連結されることにより、前記連結部材が前記第2のパイプ部材の端部に連結されている請求項2~5のうちのいずれか一項に記載の作業車のロプスフレーム。 - 請求項1~6のうちのいずれか一項に記載の前記ロプスフレームが備えられた作業車。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021153445A JP7555319B2 (ja) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | 作業車のロプスフレーム及び作業車 |
EP22178226.1A EP4151472A3 (en) | 2021-09-21 | 2022-06-09 | Rops frame for work vehicle, and work vehicle |
US17/838,927 US11807182B2 (en) | 2021-09-21 | 2022-06-13 | ROPS frame for work vehicle, and work vehicle |
US18/379,339 US12187214B2 (en) | 2021-09-21 | 2023-10-12 | ROPS frame for work vehicle, and work vehicle |
JP2024118021A JP2024133386A (ja) | 2021-09-21 | 2024-07-23 | 作業車のロプスフレーム及び作業車 |
JP2024118020A JP2024133385A (ja) | 2021-09-21 | 2024-07-23 | 作業車のロプスフレーム及び作業車 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021153445A JP7555319B2 (ja) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | 作業車のロプスフレーム及び作業車 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024118020A Division JP2024133385A (ja) | 2021-09-21 | 2024-07-23 | 作業車のロプスフレーム及び作業車 |
JP2024118021A Division JP2024133386A (ja) | 2021-09-21 | 2024-07-23 | 作業車のロプスフレーム及び作業車 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023045183A JP2023045183A (ja) | 2023-04-03 |
JP7555319B2 true JP7555319B2 (ja) | 2024-09-24 |
Family
ID=82016377
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021153445A Active JP7555319B2 (ja) | 2021-09-21 | 2021-09-21 | 作業車のロプスフレーム及び作業車 |
JP2024118021A Pending JP2024133386A (ja) | 2021-09-21 | 2024-07-23 | 作業車のロプスフレーム及び作業車 |
JP2024118020A Pending JP2024133385A (ja) | 2021-09-21 | 2024-07-23 | 作業車のロプスフレーム及び作業車 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024118021A Pending JP2024133386A (ja) | 2021-09-21 | 2024-07-23 | 作業車のロプスフレーム及び作業車 |
JP2024118020A Pending JP2024133385A (ja) | 2021-09-21 | 2024-07-23 | 作業車のロプスフレーム及び作業車 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11807182B2 (ja) |
EP (1) | EP4151472A3 (ja) |
JP (3) | JP7555319B2 (ja) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001138949A (ja) | 1999-11-15 | 2001-05-22 | Katsumi Inoue | 自動車における側面衝突安全装置 |
JP2005249121A (ja) | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Nikko Planning Kk | パイプ連結用ジョイント |
US20080007090A1 (en) | 2004-08-24 | 2008-01-10 | Yanmar Co., Ltd. | Canopy Of Working Vehicle |
US20140103627A1 (en) | 2012-10-11 | 2014-04-17 | Polaris Industries Inc. | Side-by-side vehicle |
US20140183906A1 (en) | 2012-12-27 | 2014-07-03 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Utility vehicle |
CN105377676A (zh) | 2013-06-04 | 2016-03-02 | Cnh工业意大利股份公司 | 车辆驾驶室组件 |
US20200346526A1 (en) | 2019-04-30 | 2020-11-05 | Bombardier Recreational Products Inc. | Window frame assembly, door assembly and window frame kit for a vehicle |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09277890A (ja) | 1996-04-17 | 1997-10-28 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | 作業車の安全フレーム |
US7325832B2 (en) * | 2003-12-24 | 2008-02-05 | Mazda Motor Corporation | Roll bar structure of vehicle |
US7806437B2 (en) * | 2008-05-05 | 2010-10-05 | Honda Motor Company, Ltd. | Roll bar assembly |
JP5022303B2 (ja) | 2008-05-22 | 2012-09-12 | 株式会社クボタ | 作業車 |
DE102008036628A1 (de) * | 2008-08-06 | 2010-02-11 | Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft | Überrollbügel |
KR101167921B1 (ko) * | 2010-07-08 | 2012-07-30 | 삼성중공업 주식회사 | 펌프타워의 배관 장치 |
KR101452876B1 (ko) * | 2011-01-13 | 2014-10-22 | 카즈미 코바야시 | 압력 배관의 접속 구조 |
US9174686B1 (en) * | 2012-02-22 | 2015-11-03 | Oshkosh Defense, Llc | Military vehicle |
CN202644737U (zh) * | 2012-04-20 | 2013-01-02 | 甘秀明 | 竖管节点结构 |
US10328883B2 (en) * | 2017-04-03 | 2019-06-25 | Deere & Company | Roll over protection system rattle reduction |
WO2019140026A1 (en) * | 2018-01-10 | 2019-07-18 | Polaris Industries Inc. | Vehicle |
US10618489B2 (en) * | 2018-01-26 | 2020-04-14 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Utility vehicle |
US11007962B2 (en) * | 2019-03-08 | 2021-05-18 | Mahindra N.A. Tech Center | Structural tube connection device for a vehicle roll over protection system |
-
2021
- 2021-09-21 JP JP2021153445A patent/JP7555319B2/ja active Active
-
2022
- 2022-06-09 EP EP22178226.1A patent/EP4151472A3/en active Pending
- 2022-06-13 US US17/838,927 patent/US11807182B2/en active Active
-
2023
- 2023-10-12 US US18/379,339 patent/US12187214B2/en active Active
-
2024
- 2024-07-23 JP JP2024118021A patent/JP2024133386A/ja active Pending
- 2024-07-23 JP JP2024118020A patent/JP2024133385A/ja active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001138949A (ja) | 1999-11-15 | 2001-05-22 | Katsumi Inoue | 自動車における側面衝突安全装置 |
JP2005249121A (ja) | 2004-03-05 | 2005-09-15 | Nikko Planning Kk | パイプ連結用ジョイント |
US20080007090A1 (en) | 2004-08-24 | 2008-01-10 | Yanmar Co., Ltd. | Canopy Of Working Vehicle |
US20140103627A1 (en) | 2012-10-11 | 2014-04-17 | Polaris Industries Inc. | Side-by-side vehicle |
US20140183906A1 (en) | 2012-12-27 | 2014-07-03 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | Utility vehicle |
CN105377676A (zh) | 2013-06-04 | 2016-03-02 | Cnh工业意大利股份公司 | 车辆驾驶室组件 |
US20200346526A1 (en) | 2019-04-30 | 2020-11-05 | Bombardier Recreational Products Inc. | Window frame assembly, door assembly and window frame kit for a vehicle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20240083379A1 (en) | 2024-03-14 |
JP2024133385A (ja) | 2024-10-01 |
US11807182B2 (en) | 2023-11-07 |
US20230093636A1 (en) | 2023-03-23 |
JP2024133386A (ja) | 2024-10-01 |
EP4151472A3 (en) | 2023-05-31 |
EP4151472A2 (en) | 2023-03-22 |
JP2023045183A (ja) | 2023-04-03 |
US12187214B2 (en) | 2025-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3796777B2 (ja) | 自動車の上部車体構造 | |
US20040245807A1 (en) | Vehicle body structure of periphery of rear suspension | |
JP2003137137A (ja) | 車両の後部車体構造 | |
JP3428347B2 (ja) | 自動車の後部車体構造 | |
JP7555319B2 (ja) | 作業車のロプスフレーム及び作業車 | |
JPH05208688A (ja) | 自動車のキャブサイド構造 | |
US6942278B2 (en) | Automotive door sash construction | |
JPH11348821A (ja) | 自動車のセンターピラー上部結合構造 | |
JP2006312358A (ja) | 自動車のサイドボデー構造 | |
JP7588568B2 (ja) | 継手部材及び作業車 | |
JP2024133386A5 (ja) | ||
JP4442987B2 (ja) | 自動車の車体側部構造 | |
JP4876923B2 (ja) | 車両のドア構造 | |
JP3480292B2 (ja) | 自動車の車体構造 | |
JP2003095130A (ja) | 自動車のクロスメンバ結合構造 | |
JPH10244965A (ja) | 自動車のバックドア開口部の補強構造 | |
JPH10244966A (ja) | 自動車のバックドア開口部の補強構造 | |
US20240278846A1 (en) | Frame for a utility vehicle | |
JPH0585415A (ja) | 自動車の側部車体構造 | |
JP4328947B2 (ja) | リヤサスペンション周りの車体構造 | |
JPH0618157U (ja) | 自動車のセンタピラー部結合構造 | |
JP3274079B2 (ja) | 横開き式バックドアの支持構造 | |
JP5098398B2 (ja) | 車体のフロントピラー構造及びフロントピラー製造方法 | |
JPH10287272A (ja) | 自動車のフロントピラーとカウルとの結合構造 | |
JPH11334650A (ja) | 自動車の車体構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240613 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240724 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7555319 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |