JP7554737B2 - 通信装置、通信方法、及びプログラム - Google Patents
通信装置、通信方法、及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7554737B2 JP7554737B2 JP2021511748A JP2021511748A JP7554737B2 JP 7554737 B2 JP7554737 B2 JP 7554737B2 JP 2021511748 A JP2021511748 A JP 2021511748A JP 2021511748 A JP2021511748 A JP 2021511748A JP 7554737 B2 JP7554737 B2 JP 7554737B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- information
- type
- communication device
- communication quality
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
- H04W24/10—Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/30—Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data
- H04W36/302—Reselection being triggered by specific parameters by measured or perceived connection quality data due to low signal strength
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/24—Reselection being triggered by specific parameters
- H04W36/32—Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data
- H04W36/324—Reselection being triggered by specific parameters by location or mobility data, e.g. speed data by mobility data, e.g. speed data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/30—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
- H04W4/40—Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1に本実施形態に係る通信システムの構成例を示す。本通信システムは、例えば、セルラ無線通信システムであり、基地局101~104と、移動する端末装置111~112及び固定された端末装置121~126とを含んで構成される。基地局101~104は、それぞれ、セル131~134を形成し、自装置が形成したセル内の端末装置と接続して無線通信を行う。なお、端末装置は、自装置の位置をカバーするセルを形成している基地局のいずれかと接続して無線通信を行う。すなわち、セルはその少なくとも一部において他のセルと重畳して配置されてもよく、その重畳しているエリアにおいて、端末装置は、いずれかのセルを形成する基地局と接続する。一例において、基地局101~104は第5世代(5G)セルラ通信システムの基地局(gNodeB)であり、端末装置111~112及び端末装置121~126は5Gセルラ通信システムの端末(UE)でありうる。しかしながら、これに限られず、これらの通信装置は、LTE(ロングタームエボリューション)や他の世代のセルラ通信規格に準拠していてもよい。また、基地局101~104は、コアネットワーク(例えばEvolved Packet Core(EPC))に直接接続された基地局であってもよいし、他の基地局と無線接続された中継局であってもよい。
図2に、本実施形態の通信装置及び情報処理装置のハードウェア構成例を示す。通信装置及び情報処理装置は、一例において汎用のコンピュータであり、例えば、CPU201、メモリ202、記憶装置203、通信回路204、入出力回路205を有する。CPU201は、例えば、メモリ202に記憶されたプログラムを実行することにより、後述する処理や、装置全体の制御を実行する。なお、CPU201は、MPUやASIC等の任意の1つ以上のプロセッサによって代替されうる。メモリ202は、通信装置及び情報処理装置に各種処理を実行させるためのプログラムを保持し、また、プログラム実行時のワークメモリとして機能する。メモリ202は、一例において、RAM(ランダムアクセスメモリ)やROM(リードオンリーメモリ)である。記憶装置203は、例えば、着脱可能な外部記憶装置や内蔵型のハードディスクドライブ等であり、各種情報を保持する。通信回路204は、通信に関する信号処理を実行し、通信ネットワークを通じて、外部の装置から各種情報を取得し、外部の装置に各種情報を送信する。なお、通信回路204によって取得された情報は、例えばメモリ202や記憶装置203に格納されうる。なお、通信装置及び情報処理装置は、複数の通信回路204を有しうる。例えば、通信装置は、情報を収集するための他の装置との通信に使用可能な第1の通信回路と、情報処理装置との通信のための第2の通信回路とを有しうる。例えば、通信装置が基地局である場合、通信装置は、コアネットワーク内のネットワークノードや他の基地局との通信のための有線通信回路と、端末装置との通信のための(例えば5GやLTE等のセルラ通信規格に従って動作する)無線通信回路とを有しうる。なお、通信装置が基地局である場合、通信装置は、一例において、他の基地局との間にX2インタフェースを確立して直接通信してもよいし、S1インタフェースを用いてコアネットワーク経由で他の基地局と通信してもよい。また、通信装置が基地局である場合、通信装置は、他の基地局やコアネットワークとの接続のために、他の装置と無線リンクを確立して通信を行うようにしてもよい。通信装置及び情報処理装置は、サポートしている通信規格のそれぞれで通信するための通信回路を有しうる。入出力回路205は、例えば、不図示の表示装置に表示させる画面情報やスピーカから出力させる音声情報の出力や、キーボードやポインティングデバイス等を介したユーザ入力の受付の制御を行う。なお、入出力回路205は、タッチパネル等の入出力を一体として行うデバイスの制御を行ってもよい。なお、図2の構成は一例であり、例えば、上述の処理を実行するような専用のハードウェアによって通信装置及び情報処理装置が構成されてもよい。
続いて、図5及び図6に、本実施形態に係る通信システムで実行される処理の流れの例について説明する。
1.上記実施形態に係る通信装置は、
第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報と、前記第1の他の通信装置の種類に関する情報とを収集する収集手段と、
収集した情報に基づいて、少なくとも1つの前記種類に対応する前記通信品質に関する情報を、前記種類に関する情報と共に、第2の他の通信装置へ送信する送信手段と、
を有することを特徴とする。
前記種類ごとに対応する前記通信品質を管理する管理手段をさらに有する、ことを特徴とする。
前記第2の他の通信装置または前記第2の他の通信装置による制御対象の装置の種類を示す情報を取得する取得手段をさらに有し、
前記送信手段は、取得した情報が示す種類に対応する前記通信品質に関する情報を、当該第2の他の通信装置へ送信する、ことを特徴とする。
前記送信手段は、取得した情報が示す種類に対応しない前記通信品質に関する情報については、当該第2の他の通信装置へ送信しない、ことを特徴とする。
前記第1の他の通信装置のうちの、所定の前記種類に対応する複数の第3の他の通信装置と通信した際の前記通信品質に基づいて、前記所定の前記種類に対応する前記通信品質に関する情報を生成する生成手段をさらに有する、ことを特徴とする。
前記種類は、装置が移動することを示す第1の種類と装置が固定されていることを示す第2の種類とを含む、ことを特徴とする。
前記第1の種類に分類された前記第1の他の通信装置の前記通信品質に関する情報が示す値を当該通信品質より低い値として特定し、もしくは、前記第2の種類に分類される前記第1の他の通信装置の前記通信品質に関する情報が示す値を当該通信品質より高い値として特定し、
又は、
前記第1の種類に分類された前記第1の他の通信装置の前記通信品質に関する情報が示す値を当該通信品質より低い値として特定すると共に前記第2の種類に分類される前記第1の他の通信装置の前記通信品質に関する情報が示す値を当該通信品質より高い値として特定する、ことを特徴とする。
前記第1の他の通信装置が移動する種類は、前記第1の他の通信装置の移動速度に基づいて分類され、
前記第1の種類に分類された前記第1の他の通信装置の前記通信品質に関する情報が示す値を当該通信品質より低い値として特定する際に、前記移動速度に応じて、前記値と前記通信品質との差の大きさが設定される、
ことを特徴とする。
前記移動速度が大きいほど前記値が低くなるように前記差が設定される、ことを特徴とする。
前記種類は、前記第1の他の通信装置が自動車に搭載された通信装置であるか否かに応じて定まる種類を含む、ことを特徴とする。
前記通信装置は基地局であり、前記第1の他の通信装置は前記基地局を介した通信を行った端末である、ことを特徴とする。
前記第2の他の通信装置は、前記基地局を介した通信を行う端末、又は、他の基地局である、ことを特徴とする。
前記第2の他の通信装置は、ネットワークノードである、ことを特徴とする。
前記通信品質は、前記通信装置を介した通信における通信遅延を含む、ことを特徴とする。
通信装置によって実行される通信方法であって、
第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報と、前記第1の他の通信装置の種類に関する情報とを収集する収集工程と、
収集した情報に基づいて、少なくとも1つの前記種類に対応する前記通信品質に関する情報を、前記種類に関する情報と共に、第2の他の通信装置へ送信する送信工程と、
を有することを特徴とする。
通信装置に含まれるコンピュータに、
第1の他の通信装置による通信の通信品質に関する情報と、前記第1の他の通信装置の種類に関する情報とを収集させ、
収集した情報に基づいて、少なくとも1つの前記種類に対応する前記通信品質に関する情報を、前記種類に関する情報と共に、第2の他の通信装置へ送信させることを特徴とする。
Claims (21)
- 複数の端末装置による通信の通信品質に関する情報と、前記複数の端末装置のそれぞれの種類に関する情報とを収集する収集手段と、
他の通信装置の種類を示す種類情報を取得する取得手段と、
収集した情報のうち、前記種類情報によって示されている種類に対応する前記通信品質に関する情報を、前記他の通信装置へ送信する送信手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 - 複数の端末装置による通信の通信品質に関する情報と、前記複数の端末装置のそれぞれの種類に関する情報とを収集する収集手段と、
他の通信装置による制御対象の装置の種類を示す種類情報を取得する取得手段と、
収集した情報のうち、前記種類情報によって示されている種類に対応する前記通信品質に関する情報を、前記他の通信装置へ送信する送信手段と、
を有することを特徴とする通信装置。 - 前記収集手段によって収集された前記種類に関する情報ごとに当該種類に関する情報と共に収集された前記通信品質を管理する管理手段をさらに有する、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置。
- 前記送信手段は、前記種類情報によって示されている種類に対応しない前記通信品質に関する情報については、前記他の通信装置へ送信しない、ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記複数の端末装置のうちの、前記収集手段によって収集された前記種類に関する情報によって所定の種類であることが示されている複数の第2の端末装置と通信した際の前記通信品質に基づいて、前記所定の種類に対応する前記通信品質に関する情報を生成する生成手段をさらに有する、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記収集手段によって収集される前記種類に関する情報によって示される種類は、装置が移動することを示す第1の種類と装置が固定されていることを示す第2の種類とを含む、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記第1の種類に分類された前記複数の端末装置の前記通信品質に関する情報が示す値を当該通信品質より低い値として特定し、もしくは、前記第2の種類に分類される前記複数の端末装置の前記通信品質に関する情報が示す値を当該通信品質より高い値として特定し、
又は、
前記第1の種類に分類された前記複数の端末装置の前記通信品質に関する情報が示す値を当該通信品質より低い値として特定すると共に前記第2の種類に分類される前記複数の端末装置の前記通信品質に関する情報が示す値を当該通信品質より高い値として特定する、ことを特徴とする請求項6に記載の通信装置。 - 前記複数の端末装置が移動する種類は、前記複数の端末装置の移動速度に基づいて分類され、
前記第1の種類に分類された前記複数の端末装置の前記通信品質に関する情報が示す値を当該通信品質より低い値として特定する際に、前記移動速度に応じて、前記値と前記通信品質との差の大きさが設定される、
ことを特徴とする請求項7に記載の通信装置。 - 前記移動速度が大きいほど前記値が低くなるように前記差が設定される、ことを特徴とする請求項8に記載の通信装置。
- 前記収集手段によって収集される前記種類に関する情報によって示される種類は、前記複数の端末装置が自動車に搭載された通信装置であるか否かに応じて定まる種類を含む、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記通信装置は基地局であり、前記複数の端末装置は前記基地局を介した通信を行った端末である、ことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記他の通信装置は、前記基地局を介した通信を行う端末、又は、他の基地局である、ことを特徴とする請求項11に記載の通信装置。
- 前記他の通信装置は、ネットワークノードである、ことを特徴とする請求項1から12のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記通信品質は、前記通信装置を介した通信における通信遅延を含む、ことを特徴とする請求項1から13のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記収集手段によって収集される前記種類に関する情報は、通信の使用用途により分類される種類を示す情報である、ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の通信装置。
- 前記通信の使用用途は少なくとも自動運転又は遠隔運転を含む、ことを特徴とする請求項15に記載の通信装置。
- 前記収集手段によって収集される前記種類に関する情報は、少なくとも車載端末又はスマートフォンを区別する情報を含む、ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の通信装置。
- 通信装置によって実行される通信方法であって、
複数の端末装置による通信の通信品質に関する情報と、前記複数の端末装置のそれぞれの種類に関する情報とを収集する収集工程と、
他の通信装置の種類を示す種類情報を取得する取得工程と、
収集した情報のうち、前記種類情報によって示されている種類に対応する前記通信品質に関する情報を、前記他の通信装置へ送信する送信工程と、
を有することを特徴とする通信方法。 - 通信装置によって実行される通信方法であって、
複数の端末装置による通信の通信品質に関する情報と、前記複数の端末装置のそれぞれの種類に関する情報とを収集する収集工程と、
他の通信装置による制御対象の装置の種類を示す種類情報を取得する取得工程と、
収集した情報のうち、前記種類情報によって示されている種類に対応する前記通信品質に関する情報を、前記他の通信装置へ送信する送信工程と、
を有することを特徴とする通信方法。 - 通信装置に含まれるコンピュータに、
複数の端末装置による通信の通信品質に関する情報と、前記複数の端末装置のそれぞれの種類に関する情報とを収集させ、
他の通信装置の種類を示す種類情報を取得させ、
収集した情報のうち、前記種類情報によって示されている種類に対応する前記通信品質に関する情報を、前記他の通信装置へ送信させる、
ためのプログラム。 - 通信装置に含まれるコンピュータに、
複数の端末装置による通信の通信品質に関する情報と、前記複数の端末装置のそれぞれの種類に関する情報とを収集させ、
他の通信装置による制御対象の装置の種類を示す種類情報を取得させ、
収集した情報のうち、前記種類情報によって示されている種類に対応する前記通信品質に関する情報を、前記他の通信装置へ送信させる、
ためのプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2019/014303 WO2020202374A1 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 通信装置、通信方法、及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020202374A1 JPWO2020202374A1 (ja) | 2020-10-08 |
JP7554737B2 true JP7554737B2 (ja) | 2024-09-20 |
Family
ID=72666670
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021511748A Active JP7554737B2 (ja) | 2019-03-29 | 2019-03-29 | 通信装置、通信方法、及びプログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11368893B2 (ja) |
EP (1) | EP3917201B1 (ja) |
JP (1) | JP7554737B2 (ja) |
CN (1) | CN113508614B (ja) |
WO (1) | WO2020202374A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004091111A1 (ja) | 2003-04-07 | 2004-10-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 送受信機及び受信機 |
WO2010055721A1 (ja) | 2008-11-14 | 2010-05-20 | 日本電気株式会社 | 無線通信網の品質監視システム、品質監視装置および品質監視方法 |
WO2014132560A1 (ja) | 2013-02-28 | 2014-09-04 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、無線局、無線端末、通信制御方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 |
US20150141018A1 (en) | 2013-11-18 | 2015-05-21 | At&T Mobility Ii Llc | Method and apparatus for managing handovers in a wireless network |
US20150334625A1 (en) | 2014-05-19 | 2015-11-19 | Vodafone Ip Licensing Limited | Apparatus and method for handover control |
US20180234901A1 (en) | 2017-02-14 | 2018-08-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus for performing handoff in wireless communication system and method therefor |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20060030272A1 (en) | 2004-01-21 | 2006-02-09 | Hideyuki Nakamizo | Transceiver and receiver |
JP4569328B2 (ja) * | 2004-03-18 | 2010-10-27 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置および経路探索方法 |
JP2007318740A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-12-06 | Fujitsu Ltd | 対応支援方法、対応支援システム、対応支援装置及びコンピュータプログラム |
JP2009100338A (ja) * | 2007-10-18 | 2009-05-07 | Fujitsu Ltd | 通信制御装置、および通信制御方法 |
EP2219413A1 (en) * | 2007-12-05 | 2010-08-18 | Panasonic Corporation | Communication system, resource management device, wireless base station and wireless communication terminal |
JP4506829B2 (ja) * | 2007-12-26 | 2010-07-21 | ソニー株式会社 | 無線通信システム、無線通信装置、無線通信方法、およびプログラム |
JP4640556B2 (ja) * | 2008-09-29 | 2011-03-02 | Necインフロンティア株式会社 | 移動無線端末、ハンドオーバ方法及びプログラム |
JP5663965B2 (ja) * | 2010-06-01 | 2015-02-04 | 日本電気株式会社 | 無線端末、無線通信システム、およびエリア品質情報収集方法 |
WO2013136811A1 (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-19 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、無線局、ネットワーク運用管理装置およびネットワーク最適化方法 |
US20140274049A1 (en) * | 2013-03-12 | 2014-09-18 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for ue measurement assisted handover classification |
JP2015082766A (ja) * | 2013-10-23 | 2015-04-27 | Kddi株式会社 | 基地局装置、通信装置、制御方法及びプログラム |
JP6378562B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2018-08-22 | 株式会社Nttドコモ | 情報処理装置及び情報処理方法 |
JP6421481B2 (ja) | 2014-07-18 | 2018-11-14 | 株式会社デンソー | 遠隔制御装置およびそれを用いた遠隔制御システム |
US10390206B2 (en) * | 2015-02-16 | 2019-08-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for triggering transmission of user equipment (UE)-to-network relay indication |
JP6114813B1 (ja) * | 2015-12-28 | 2017-04-12 | パナソニック株式会社 | 端末装置、通信制御装置、通信システム、および通信制御方法 |
JP2017216663A (ja) | 2016-06-02 | 2017-12-07 | 富士通株式会社 | 基地局装置、無線通信システム及び通信経路切替方法 |
KR102282751B1 (ko) * | 2017-03-23 | 2021-07-30 | 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 | 스위칭 방법, 단말 장치 및 네트워크 장치 |
JP7019953B2 (ja) * | 2017-03-23 | 2022-02-16 | ソニーグループ株式会社 | リモート通信装置、方法及び記録媒体 |
CN108496384A (zh) * | 2017-07-31 | 2018-09-04 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 通信方式控制方法及设备 |
US11576059B2 (en) * | 2017-12-19 | 2023-02-07 | Sony Corporation | Communication device, communication method, and communication system |
-
2019
- 2019-03-29 JP JP2021511748A patent/JP7554737B2/ja active Active
- 2019-03-29 WO PCT/JP2019/014303 patent/WO2020202374A1/ja unknown
- 2019-03-29 EP EP19923107.7A patent/EP3917201B1/en active Active
- 2019-03-29 CN CN201980093198.3A patent/CN113508614B/zh active Active
-
2021
- 2021-02-11 US US17/173,456 patent/US11368893B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004091111A1 (ja) | 2003-04-07 | 2004-10-21 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 送受信機及び受信機 |
WO2010055721A1 (ja) | 2008-11-14 | 2010-05-20 | 日本電気株式会社 | 無線通信網の品質監視システム、品質監視装置および品質監視方法 |
WO2014132560A1 (ja) | 2013-02-28 | 2014-09-04 | 日本電気株式会社 | 無線通信システム、無線局、無線端末、通信制御方法、及び非一時的なコンピュータ可読媒体 |
US20150141018A1 (en) | 2013-11-18 | 2015-05-21 | At&T Mobility Ii Llc | Method and apparatus for managing handovers in a wireless network |
US20150334625A1 (en) | 2014-05-19 | 2015-11-19 | Vodafone Ip Licensing Limited | Apparatus and method for handover control |
US20180234901A1 (en) | 2017-02-14 | 2018-08-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus for performing handoff in wireless communication system and method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3917201B1 (en) | 2024-01-10 |
CN113508614A (zh) | 2021-10-15 |
EP3917201A4 (en) | 2022-03-02 |
EP3917201A1 (en) | 2021-12-01 |
US20210168688A1 (en) | 2021-06-03 |
WO2020202374A1 (ja) | 2020-10-08 |
JPWO2020202374A1 (ja) | 2020-10-08 |
CN113508614B (zh) | 2024-03-08 |
US11368893B2 (en) | 2022-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6259121B2 (ja) | 無線ネットワーク条件に基づく計画的移動の調整 | |
US9713014B2 (en) | Communication control apparatus, communication control method, program, and terminal apparatus | |
KR102205805B1 (ko) | 이동 통신 시스템에서 네트워크 최적화 프로세스 자동 수행 장치 및 방법 | |
JPWO2010128576A1 (ja) | 網管理システム、無線カバレッジ調節方法および無線カバレッジ調節用プログラム | |
US12096301B2 (en) | Terminal apparatus, communication system, communication method, and computer-readable storage medium | |
US12047818B2 (en) | Terminal apparatus, communication system, communication method, and computer-readable storage medium | |
JP2017163439A (ja) | ネットワーク管理装置、無線基地局、省電力制御方法及びプログラム | |
JP6859960B2 (ja) | 無線品質予測装置、無線基地局、無線端末、無線品質予測方法および無線品質予測プログラム | |
US20210176722A1 (en) | Base station, communication system, communication method, and program | |
US11503528B2 (en) | Base station, terminal device, control method, and program for handover connections | |
US11877201B2 (en) | Handovers for a user equipment using a mobility status | |
JP7554737B2 (ja) | 通信装置、通信方法、及びプログラム | |
KR101233718B1 (ko) | 사용자 단말이동 통신 시스템에서 인접 기지국 스캐닝장치 및 방법 | |
US12035265B2 (en) | Base station, communication system, communication method, and program | |
JP7248782B2 (ja) | 制御装置、端末装置、制御方法、及びプログラム | |
JP7291208B2 (ja) | 制御装置、端末装置、制御方法、及びプログラム | |
US11838859B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program | |
JP7227354B2 (ja) | 通信装置、通信方法、及びプログラム | |
CN119654900A (zh) | 用于无线通信的方法及装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527 Effective date: 20210915 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210915 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20221202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230714 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20231016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240115 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240123 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20240301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7554737 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |