JP7552472B2 - Linear guide - Google Patents
Linear guide Download PDFInfo
- Publication number
- JP7552472B2 JP7552472B2 JP2021053611A JP2021053611A JP7552472B2 JP 7552472 B2 JP7552472 B2 JP 7552472B2 JP 2021053611 A JP2021053611 A JP 2021053611A JP 2021053611 A JP2021053611 A JP 2021053611A JP 7552472 B2 JP7552472 B2 JP 7552472B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recess
- lubricant
- pair
- slider
- guide rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 claims description 162
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 44
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims description 34
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 28
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 2
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229920003225 polyurethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
Description
本発明は、リニアガイドに関し、より詳細には、長期間に亘って潤滑剤を案内レール、スライダ、及び転動体の接触部に供給することができるリニアガイドに関する。 The present invention relates to a linear guide, and more specifically, to a linear guide that can supply lubricant to the contact areas of a guide rail, a slider, and rolling elements for a long period of time.
従来、リニアガイドは、軸方向に延びる案内レールと、案内レールに相対移動可能に跨架されたスライダと、を備え、案内レール及びスライダに形成された転動体転動溝間を循環する複数の転動体(ボール)を介して、スライダが案内レール上を軸方向に相対移動する。このようなリニアガイドは、各種生産設備の直線移動機構に多用されている。このリニアガイドを、長期間に亘って安定して使用するためには、転動体転動溝及びボールに十分な量の潤滑剤を供給して、潤滑状態を良好に維持することが重要である。 Conventionally, a linear guide comprises a guide rail extending in the axial direction and a slider mounted on the guide rail so as to be movable relative to the guide rail. The slider moves relative to the guide rail in the axial direction via a number of rolling elements (balls) that circulate between rolling element rolling grooves formed in the guide rail and the slider. Such linear guides are widely used in the linear motion mechanisms of various production facilities. In order to use this linear guide stably for a long period of time, it is important to supply a sufficient amount of lubricant to the rolling element rolling grooves and balls to maintain a good lubricated state.
特許文献1には、潤滑剤を含有する多孔質の潤滑剤供給部材をケース内に収容してスライダの端部に取り付け、案内レールの転動体転動溝に接触する潤滑剤供給部材から潤滑剤を供給するようにした直動案内軸受装置が記載されている。
また、特許文献2では、エンドキャップの外側面に、エンドキャップに近い側から、補強板、潤滑剤含有部材及びサイドシールが重ね合わせた状態で固定されている。潤滑剤含有部材は、エンドキャップに合わせたコ字形状に形成されていて、その連結部に上部を開放して形成された貫通孔に、その内径よりも外径が大きいリング状部材を嵌め込むことにより、貫通孔が押し広げられ、両袖部を案内レールに押しつけている。また、両袖部の外側面側を開放した貫通孔にそれぞれ、リング状部材が嵌め込まれている。
Patent Document 1 describes a linear guide bearing device in which a porous lubricant supplying member containing a lubricant is housed inside a case and attached to the end of a slider, and lubricant is supplied from the lubricant supplying member that contacts the rolling element rolling grooves of a guide rail.
In addition, in Patent Document 2, a reinforcing plate, a lubricant-containing member, and a side seal are fixed to the outer surface of the end cap in a superimposed state from the side closest to the end cap. The lubricant-containing member is formed in a U-shape to match the end cap, and a ring-shaped member with an outer diameter larger than the inner diameter is fitted into a through hole formed at the connecting part with an open upper portion, thereby expanding the through hole and pressing both sleeves against the guide rail. Also, a ring-shaped member is fitted into each of the through holes with the outer surface sides open of both sleeves.
ところで、特許文献1の潤滑ユニット100では、図15(a)に示すように、潤滑剤を含有する潤滑剤供給部材101は、円筒部104が一体に形成されたケース103に収納されている。また、潤滑剤供給部材101は、上部に形成された凹部102にケース103の円筒部104が嵌め込まれて、潤滑剤供給部材101の上端部をスライダの幅方向外方に押圧変形させると共に、潤滑剤供給部材101の摺動部105の裏面が、ケース103の両側面に設けられた押圧部106で押圧されて、案内レール107の転動体転動溝108に押し付けられて、潤滑剤を供給するようになっている。
In the
しかしながら、図15(b)に示すように、長期間の使用に伴って潤滑剤供給部材101に含浸した潤滑剤量が減ると、潤滑剤供給部材101の寸法が、図中破線で示す状態から図中実線で示すように小さくなり、円筒部104及び押圧部106による押圧力が低下し、潤滑剤供給部材101と案内レール107の転動体転動溝108との接触状態が変化して十分な潤滑状態を保てなくなる虞がある。特に、潤滑剤供給部材101の潤滑剤含有量が非常に多いと、潤滑剤の減少による潤滑剤供給部材101の寸法変化が大きく、上記した不具合が生じる可能性が高くなる。
However, as shown in FIG. 15(b), when the amount of lubricant impregnated in the
また、図16(a)に示すような従来の潤滑ユニット200では、潤滑剤供給部材201は、上部に形成された略U字形の上溝202と、両側面に形成された略U字形の一対の横溝203と、案内レール206の転動体転動溝207に摺接する摺動部208と、を備える。上溝202には、上部リング204が設置され、一対の横溝203には、それぞれ側面リング205が設置され、側面リング205には、不図示のサイドシール及び潤滑ユニット200をスライダに固定するための不図示のねじが挿通されている。このため、側面リング205と案内レール206との相対位置は、不図示の転動体を介して固定となる。
In the
この場合も、図16(b)に示すように、長期間の使用により潤滑剤供給部材201に含浸した潤滑剤量が低減すると、潤滑剤供給部材201の寸法が、図中破線で示す状態から図中実線で示すように小さくなる。その際、側面リング205の位置が固定されているため、潤滑剤供給部材201は、側面リング205に向かって矢印方向に変形する。この結果、潤滑剤供給部材201の摺動部208と案内レール206の転動体転動溝207との接触状態が変化して十分な潤滑状態を保てなくなる虞がある。
In this case, as shown in FIG. 16(b), when the amount of lubricant impregnated in the
また、特許文献2では、潤滑剤含有部材は、連結部の貫通孔に嵌め込まれたリング状部材で押圧されるとともに、両袖部の2個のリング状部材で位置が固定されている。潤滑剤含有部材の油が減ると、潤滑剤含有部材の寸法は小さくなる。この時、両袖部の2個のリング状部材で位置が固定されているため、潤滑剤含有部材は、案内レールの転動体転動溝から離れる方向に変形してしまう。この変形に伴って、潤滑剤含有部材は、案内レールの転動体転動溝への接触状態が変化してしまう。よって、潤滑剤の塗布状態が不安定になり、潤滑状態を保てなくなるおそれがある。 In addition, in Patent Document 2, the lubricant-containing member is pressed by a ring-shaped member fitted into the through hole of the connecting portion, and its position is fixed by two ring-shaped members on both sleeve portions. When the oil in the lubricant-containing member decreases, the dimensions of the lubricant-containing member become smaller. At this time, since its position is fixed by the two ring-shaped members on both sleeve portions, the lubricant-containing member deforms in a direction away from the rolling element rolling groove of the guide rail. This deformation causes the lubricant-containing member to change its contact state with the rolling element rolling groove of the guide rail. As a result, the lubricant application state becomes unstable, and there is a risk that the lubricant state cannot be maintained.
本発明は、前述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、潤滑ユニットが長期間に亘って安定して潤滑剤を供給することができるリニアガイドを提供することにある。 The present invention was made in consideration of the above-mentioned problems, and its purpose is to provide a linear guide in which the lubrication unit can stably supply lubricant over a long period of time.
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 案内レールと、該案内レールを跨ぐようにスライド自在に係合するスライダと、潤滑剤を含浸可能な潤滑剤供給部材を有し、前記スライダの軸方向の端部に取り付けられた潤滑ユニットと、を備えるリニアガイドであって、
前記潤滑剤供給部材は、前記案内レールの上方位置に形成された第1の凹部と、前記案内レールの左右両側面位置に形成された一対の第2の凹部と、前記案内レールのレール側軌道面に摺接可能な突部と、を備え、
前記潤滑ユニットは、
前記第1の凹部の前記スライダの上下方向への移動を許容し、前記第1の凹部を前記スライダの幅方向外方に押圧するように、前記第1の凹部内に配置される上部押圧手段と、
前記一対の第2の凹部の前記スライダの幅方向への移動を許容し、前記一対の第2の凹部を前記スライダの下方向にそれぞれ押圧するように、前記一対の第2の凹部内に配置される一対の側面押圧手段と、
を備えることを特徴とするリニアガイド。
(2) 前記潤滑ユニットは、前記潤滑剤供給部材と、該潤滑剤供給部材を収容するケースと、を備え、
前記上部押圧手段、及び前記一対の側面押圧手段は、前記ケースの内部に設けられることを特徴とする(1)に記載のリニアガイド。
(3) 前記上部押圧手段は、前記第1の凹部の幅より外径が大きい第1の円筒部であり、
前記一対の側面押圧手段は、前記一対の第2の凹部の幅以下の外径を有する第2の円筒部であり、
前記第2の円筒部は、前記第2の凹部に対して、前記第2の凹部の幅と前記第2の円筒部の外径との差の1/2より大きく下方にオフセットしていることを特徴とする(1)または(2)に記載のリニアガイド。
(4) 前記上部押圧手段、及び前記一対の側面押圧手段を構成する前記第1及び第2の円筒部の先端側縁部には、面取り部が設けられていることを特徴とする(3)に記載のリニアガイド。
(5) 前記上部押圧手段の下面は、水平方向に切り欠かれた平面部を有することを特徴とする(1)~(4)のいずれかに記載のリニアガイド。
(6) 前記側面押圧手段の幅方向側面は、鉛直方向に切り欠かれた平面部を有することを特徴とする(1)~(5)のいずれかに記載のリニアガイド。
The above object of the present invention can be achieved by the following configuration.
(1) A linear guide comprising: a guide rail; a slider slidably engaged with the guide rail so as to straddle the guide rail; and a lubrication unit having a lubricant supplying member capable of being impregnated with a lubricant and attached to an axial end of the slider,
the lubricant supplying member includes a first recess formed above the guide rail, a pair of second recesses formed on both left and right side surfaces of the guide rail, and a protrusion capable of slidingly contacting a rail-side raceway surface of the guide rail,
The lubrication unit includes:
an upper pressing means disposed in the first recess so as to allow the first recess to move in the up-down direction of the slider and to press the first recess outward in the width direction of the slider;
a pair of side pressure means disposed in the pair of second recesses so as to permit movement of the pair of second recesses in the width direction of the slider and to press the pair of second recesses downwardly of the slider, respectively;
A linear guide comprising:
(2) The lubrication unit includes the lubricant supplying member and a case that houses the lubricant supplying member,
The linear guide according to (1), wherein the upper pressing means and the pair of side pressing means are provided inside the case.
(3) The upper pressing means is a first cylindrical portion having an outer diameter larger than a width of the first recess,
the pair of side pressing means are second cylindrical portions having an outer diameter equal to or smaller than a width of the pair of second recesses,
The linear guide described in (1) or (2), characterized in that the second cylindrical portion is offset downward from the second recess by more than half the difference between the width of the second recess and the outer diameter of the second cylindrical portion.
(4) The linear guide according to (3), characterized in that a chamfer is provided on the tip side edge of the first and second cylindrical portions constituting the upper pressing means and the pair of side pressing means.
(5) The linear guide according to any one of (1) to (4), wherein the lower surface of the upper pressing means has a flat portion cut out in the horizontal direction.
(6) The linear guide according to any one of (1) to (5), wherein the width direction side surface of the side surface pressing means has a flat portion cut out in the vertical direction.
本発明のリニアガイドによれば、潤滑剤を含浸可能な潤滑剤供給部材は、案内レールの上方位置に形成された第1の凹部と、案内レールの左右両側面位置に形成された一対の第2の凹部と、案内レールのレール側軌道面に摺接可能な突部と、を備える。また、潤滑ユニットは、第1の凹部のスライダの上下方向への移動を許容し、第1の凹部をスライダの幅方向外方に押圧するように、第1の凹部内に配置される上部押圧手段と、一対の第2の凹部のスライダの幅方向への移動を許容し、一対の第2の凹部をスライダの下方向にそれぞれ押圧するように、一対の第2の凹部内に配置される一対の側面押圧手段と、を備える。これにより、長期間の使用に伴って含浸した潤滑剤量が少なくなり、潤滑剤供給部材の寸法が小さくなっても、第1の凹部が、上部押圧手段によりスライダの幅方向外方に押圧され、また、一対の第2の凹部が、一対の側面押圧手段によりスライダの下方向にそれぞれ押圧されているので、潤滑剤供給部材の突部がレール側軌道面を押し付ける力が確保される。したがって、潤滑ユニットが長期間に亘って安定して潤滑剤を供給することができる。 According to the linear guide of the present invention, the lubricant supplying member capable of being impregnated with the lubricant comprises a first recess formed at an upper position of the guide rail, a pair of second recesses formed at both left and right side positions of the guide rail, and a protrusion capable of slidingly contacting the rail-side track surface of the guide rail. The lubrication unit also comprises an upper pressing means disposed within the first recess to allow the slider in the first recess to move in the up-down direction and to press the first recess outward in the width direction of the slider, and a pair of side pressing means disposed within the pair of second recesses to allow the slider in the width direction of the slider to move in the pair of second recesses and to press the pair of second recesses downwardly, respectively. As a result, even if the amount of impregnated lubricant decreases with long-term use and the dimensions of the lubricant supply member become smaller, the first recess is pressed outward in the width direction of the slider by the upper pressing means, and the pair of second recesses are each pressed downward on the slider by a pair of side pressing means, so the force with which the protrusions of the lubricant supply member press against the rail-side track surface is secured. Therefore, the lubrication unit can stably supply lubricant for a long period of time.
以下、本発明の各実施形態に係るリニアガイドを図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の説明において、スライダの上下方向、幅方向とは、長手方向を水平にして配置された案内レールに組み付けられたスライダの状態における方向をそれぞれ表しており、スライダの幅方向は、案内レールの長手方向及びスライダの上下方向に垂直な方向であり、左右方向とも言う。 Below, the linear guide according to each embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following description, the vertical direction and width direction of the slider respectively refer to the directions when the slider is attached to a guide rail arranged with its longitudinal direction horizontal, and the width direction of the slider is the direction perpendicular to the longitudinal direction of the guide rail and the vertical direction of the slider, and is also called the left-right direction.
(第1実施形態)
図1に示すように、第1実施形態のリニアガイド10は、直線状の案内レール20と、案内レール20を跨ぐように組み付けられ、不図示の複数の転動体(ボール)を介してスライド自在に係合するスライダ30と、を備えている。
First Embodiment
As shown in FIG. 1, the
案内レール20の両側面23には、断面略半円形または断面ゴシックアーチ形状のレール側軌道面21が軸方向に形成され、案内レール20の上面24と両側面23とが交差する稜線部には、断面略1/4円弧状のレール側軌道面22が軸方向に形成されている。
On both side surfaces 23 of the
スライダ30は、図2及び図3に示すように、スライダ本体31と、スライダ本体31の軸方向両端部に取り付けられたエンドキャップ32と、各エンドキャップ32の更に軸方向端部に取り付けられた潤滑ユニット33と、からなる。
As shown in Figures 2 and 3, the
スライダ本体31は、略コ字状に形成されており、両袖部の内側面に、案内レール20のレール側軌道面21、22に対向する不図示のスライダ側軌道面を有するとともに、転動体戻し路を有している。また、略コ字状に形成されたエンドキャップ32は、スライダ本体31のスライダ側軌道面及び転動体戻し路を連通させる不図示の湾曲路を有しており、レール側軌道面21、22、スライダ側軌道面、転動体戻し路、及び両端部の湾曲路で、転動体循環路を形成している。転動体循環路内には、複数のボールが転動自在に装填されている。
The
図3及び図4を参照して、潤滑ユニット33は、合成樹脂製のケース40と、ケース40内に収容される潤滑剤供給部材50と、サイドシール60と、を備える。
Referring to Figures 3 and 4, the
サイドシール60は、エンドキャップ32の外形に合わせた略コ字形状の鋼板であり、その両袖部62には、取付ネジ用の貫通孔61が形成されるとともに、それら両袖部62を連結する連結部63には、グリースニップル用の貫通孔64が形成されている。サイドシール60と案内レール20とは非接触であり、コ字部の内側には、スライダ30と案内レール20との間の隙間をシールするため、ニトリルゴムやグリースを含有したポリウレタンゴムなどの弾性体65が設けられている。
The
潤滑剤供給部材50は、案内レール20の上面24及びレール側軌道面21、22を含む両側面23に対向するように、略コ字状に成形される。潤滑剤供給部材50は、ゴムや合成樹脂等の多孔質体、繊維交絡体などで形成されて、潤滑剤を含浸する。潤滑剤としては、鉱油、合成油、グリースなどを用いることができる。合成樹脂としては、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリプロピレンなどを用いることができる。繊維交絡体としては、羊毛フェルト、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、アクリル繊維などを用いることができる。
The
潤滑剤供給部材50の潤滑剤含浸量は、長期間の使用の観点から、70重量%以上であることが好ましい。また、潤滑剤含浸量の上限は、潤滑剤供給部材50の強度を考慮して85重量%以下であることが好ましい。例えば、本実施形態の一例として、潤滑剤供給部材50は、重量比率を15:85とする、ポリエチレンと鉱油とを混合して成形したものが挙げられる。
From the viewpoint of long-term use, the amount of lubricant impregnated in the
潤滑剤供給部材50のコ字状部の両側面内側には、案内レール20のレール側軌道面21に摺接して潤滑剤を供給するための略半円形の突部51が突設されている。また、コ字状部の両側面と上面との内隅部には、案内レール20のレール側軌道面22に摺接して潤滑剤を供給するための1/4円弧状の突部52が突設されている。
A roughly
さらに、潤滑剤供給部材50の上端部略中央には、上方に開放する第1の凹部53が形成されている。また、潤滑剤供給部材50の両外側面には、側方に開放する略コの字形の第2の凹部54が形成されている。第1の凹部53は、幅方向に対向する互いに平行な2つの平面を持って略コの字形に形成され、第2の凹部54は、上下方向に対向する互いに平行な2つの平面を持った略コの字形に形成され、該2つの平面と鉛直面との隅部54aは曲面形状とされている。
Furthermore, a
なお、図4に示すように、突部51、52の厚み方向の端面縁部には、それぞれ面取り部51a,52aが形成されている。リニアガイド10のスライダ30は、機械装置への組付け作業の際に、案内レール20から取り外され、再度、案内レール20に取付ける場合がある。その際、潤滑剤供給部材50の突部51、52の端面縁部が、案内レール20のレール側軌道面21,22の端面のエッジと干渉する可能性があるが、上記面取り部51a,52aを設けることで、上記干渉が防止されて、組付け作業性を向上することができる。
As shown in FIG. 4, chamfered
ケース40は、ポリアセタールやポリアミドなどの硬質樹脂を射出成形して製作されており、エンドキャップ32と略同一サイズの略コ字状に形成されている。ケース40は、収容される潤滑剤供給部材50の外周部を覆う外周壁41と、潤滑剤供給部材50の軸方向端面を覆う端壁42と、によって潤滑剤供給部材50を収納するための収納部43を形成している。
The
収納部43内の上部で、左右方向略中央部には、上部押圧手段である第1の円筒部44が、外周壁41及び端壁42に連続して形成されている。また、収納部43内の左右両側で、高さ方向略中央部には、側面押圧手段である第2の円筒部45が、外周壁41及び端壁42に連続して左右対称に形成されている。また、第2の円筒部45には、潤滑ユニット33をスライダ本体31にねじ固定するためのねじ挿通孔47が設けられている。
なお、ケース40は、鋼、アルミニウムなどの金属材料を、切削加工やプレス加工して製作したものであってもよい。
A first
The
そして、図5に示すように、潤滑剤供給部材50の第1の凹部53にケース40の第1の円筒部44を嵌め込むと共に、一対の第2の凹部54に、それぞれ第2の円筒部45を嵌め込んで、ケース40の収納部43内に潤滑剤供給部材50を収納する。
Then, as shown in FIG. 5, the first
このように、ケース40は、潤滑剤供給部材50を収納することで、取り扱い中に、潤滑剤供給部材50が損傷するのを防止できる。特に、潤滑剤供給部材50の潤滑剤含浸量が70重量%以上になると、その分、樹脂の量が少なくなり、潤滑剤供給部材50の強度が低下するため、ケース40の使用は有効である。
In this way, the
また、図5(b)に示すように、第1の円筒部44の外径D3(図8(a)参照)は、第1の凹部53の内幅(左右幅)D1より大きく設定されているので、第1の円筒部44と第1の凹部53とは、片面当たりT1だけ干渉する。即ち、第1の円筒部44は、締め代T1(=(D3-D1)/2)で第1の凹部53に圧入される。円筒部44と凹部53との締め代T1は、0.1~0.5mm程度に設定されている。
As shown in FIG. 5(b), the outer diameter D3 (see FIG. 8(a)) of the first
一方、第2の円筒部45と第2の凹部54とは、下側でのみ締め代T2で干渉し、上側には、隙間T3が形成される。即ち、第2の円筒部45は、締め代T2で、第2の凹部54を下方に押圧する一方、第2の凹部54の上面からは、隙間T3だけ逃げている。このため、本実施形態では、第2の円筒部45の外径D3´(図8(c)参照)は、第2の凹部54の内幅(上下幅)D1´以下に設定されており、第2の円筒部45は、第2の凹部54に対して、第2の凹部54の内幅D1´と第2の円筒部45の外径D3´との差の1/2より大きく下方にオフセットしている。図5(b)中、寸法T4は、第2の凹部54の上下方向中間位置と、第2の円筒部45の中心とのオフセット量(T4>(D1´-D3´)/2)を表している。また、円筒部45と凹部54との締め代T2は、0.1~0.5mm程度に設定されている。また、締め代T2と隙間T3とは、T3≧T2であればよく、T3はT2と同じか僅かに大きい程度が好ましい。
例えば、本実施形態の一例として、潤滑剤供給部材50の第1の凹部53には、第1の円筒部44が締め代T1=0.3mmで圧入され、第2の凹部54には、第2の円筒部45が締め代T2=0.2mm、隙間T3=0.2mmで配置される。
On the other hand, the second
For example, in one example of this embodiment, the first
なお、第1の円筒部44は、第1の凹部53に対して幅方向の押圧力を作用させるが、上下方向への移動は許容され、拘束されない。また、第2の円筒部45は、第2の凹部54に対して下方向の押圧力を作用させるが、幅方向への移動は許容され、拘束されない。
また、本実施形態では、第1の円筒部44及び第2の円筒部45は、ケース40の外周壁41と連続して設けられているため、第1の円筒部44の外径D3及び第2の円筒部45の外径D3´は、それぞれ対向する円弧面によって与えられるものとする。
The first
In addition, in this embodiment, the first
第1の凹部53に第1の円筒部44が締め代T1で圧入されることで、第1の凹部53には、図7に示すように、第1の凹部53の内幅を広げる方向(矢印A方向)の押圧力が作用し、この結果、図5(a)に示すように、左右方向中央部が上に凸となるように変形し、それに伴って、左右の袖部55も互いに左右方向に近づくように変形する。
また、第2の円筒部45が締め代T2で第2の凹部54の下面を押圧することで、第2の凹部54の下面には、第2の凹部54の内幅を広げる方向(矢印B方向)の押圧力が作用し、左右の袖部55の下部は、互いに左右方向に近づくように変形する。
As the first
In addition, as the second
したがって、第1及び第2の円筒部44、45と、第1及び第2の凹部53、54との干渉によって、潤滑剤供給部材50の上側の突部52は、幅方向(矢印C方向)及び下方(矢印D方向)に変位して、案内レール20のレール側軌道面22を斜め下方に押し付ける。また、潤滑剤供給部材50の下側の突部51は、幅方向(矢印C方向)及び上方(矢印D方向)に変位して、案内レール20のレール側軌道面21を斜め上方に押し付ける。
Therefore, due to interference between the first and second
従って、潤滑剤供給部材50の突部51,52により、レール側軌道面21,22へ潤滑剤が確実に供給される。レール側軌道面21,22に対する突部51,52の押圧力は、第1及び第2の凹部53,54と、第1及び第2の円筒部44,45の寸法で調整される。
Therefore, the lubricant is reliably supplied to the rail side track surfaces 21, 22 by the
図8に示すように、ケース40において、第1及び第2の円筒部44,45の外径D3、D3´は、第1及び第2の凹部53,54の内幅D1、D1´より大きくなっている。従って、潤滑剤供給部材50をケース40内に収容すると、第1の円筒部44と第1の凹部53との締め代T1は、となり、第2の円筒部45と第2の凹部54との締め代T2は、(D3´-D1´)/2となる。
As shown in FIG. 8, in the
このため、第1の凹部53の平面状の両側面に第1の円筒部44は締め代T1で圧入され、第1の凹部53の接触した部分は、応力を緩和するために潤滑剤を放出し、スライダの幅方向において収縮する。また、第2の凹部54の平面状の下面を第2の円筒部45は締め代T2で押圧するので、第2の凹部54の接触した部分は、応力を緩和するために潤滑剤を放出し、スライダの上下方向において収縮する。したがって、潤滑剤供給部材50は、スライダの上下方向及び幅方向においてケース40に拘束されているので、潤滑剤供給部材50の姿勢を安定することができる。
このため、第1の凹部53の平面状の下面及び第2の凹部54の平面状の側面は、拘束されていないが、第1の凹部53及び第2の凹部54の接触した部分により、潤滑剤供給部材50が収縮した場合でも、潤滑剤供給部材50の姿勢をさらに安定することができる。
Therefore, the first
Therefore, the planar underside of the
また、第1の円筒部44には、図8(a)に示すように、円筒部44の先端側縁部、具体的には、円筒部44の先端側縁部の幅方向2箇所に、角度aの面取り部46が設けられている。このため、円筒部44の先端側縁部の距離D2は、第1の凹部53の内幅D1より小さくなっているので、第1の円筒部44を第1の凹部53に装着しやすい。
As shown in FIG. 8(a), the first
また、第2の円筒部45にも、図8(c)に示すように、円筒部45の先端側縁部、具体的には、円筒部45の先端縁部の上下方向2箇所に、角度a´の面取り部46が設けられている。第2の円筒部45の外径D3´は、第2の凹部54の内幅D1´以下に設定されているが、第2の円筒部45の下面と、第2の凹部54との間には締め代T2が発生しているので、面取り部46を設けることで、第2の円筒部45を第2の凹部54に装着しやすい。なお、円筒部45の先端側縁部の距離D2´は、第2の凹部54の内幅D1´より小さくなる。
As shown in FIG. 8(c), the second
これにより、潤滑剤供給部材50のケース40への装着が容易になる。面取り角度a、a´は、15~45°が好ましく、また、面取り量D3-D2、D3´-D2´は、0.5~2mm程度とするのが好ましい。
本実施形態のケース40では、面取り角度a、a´=30°、面取り量D3-D2、D3´-D2´=1mmとした。
This makes it easy to attach the
In the
また、本実施形態のケース40は、図5(a)に示すように、円筒形の第1の円筒部44の下面が水平方向に切り欠かれて、平面部48が設けられている。これにより、案内レール20の上面24と第1の円筒部44の下面である平面部48との間の距離が大きくなり、上面24と平面部48との間に配置される潤滑剤供給部材50の幅Sを広くすることができ、潤滑剤供給部材50の強度が向上する。また、潤滑剤の含有量を多くしても、潤滑剤供給部材50の変形や破断の虞が低減し、取り扱いが容易になる。
In addition, as shown in FIG. 5(a), the
このように構成されたリニアガイド10では、案内レール20上をスライダ30が移動すると、スライダ30内のボールは、転動体循環路内を繰り返し循環移動する。このとき、潤滑剤供給部材50の突部51,52は、案内レール20のレール側軌道面21,22の一部と摺接し、潤滑剤供給部材50が含浸する潤滑剤が滲み出して、レール側軌道面21、22及びボールに自動的に供給する。これにより、リニアガイド10は、長期間に亘って安定した滑らかな作動が行われる。
In the
また、リニアガイド10が長期間使用されると、潤滑剤供給部材50に含浸されている潤滑剤が減少し、図9に示すように、潤滑剤供給部材50の寸法が、図中破線で示す状態から図中実線で示すようにほぼ均等に小さくなる。
In addition, when the
この寸法変化により、第1の凹部53の幅寸法、及び第2の凹部54の上下寸法も小さくなる。第1の凹部53には第1の円筒部44が圧入されているので、第1の凹部53の幅寸法は変化せず、第1の円筒部44による第1の凹部53の押圧力が増大する。これにより、左右の袖部55は互いに左右方向に近づくようにさらに変形するため、第2の凹部54の上下寸法の収縮と相俟って、第2の凹部54の上面は第2の円筒部45に向かって変位しようとする。ただし、本実施形態では、収縮前に設定された、第2の凹部54の上面と第2の円筒部45との間の隙間T3によって、収縮後も、第2の凹部54の上面と第2の円筒部45との間は、小さな隙間を維持するか、或いは、小さな締め代で押圧され、また、第2の凹部54の下面と第2の円筒部45との間も締め代が確保される。
Due to this change in dimensions, the width dimension of the
したがって、潤滑剤供給部材50が収縮した場合でも、潤滑剤供給部材50の1/4円弧状の突部52は、案内レール20のレール側軌道面22に接触して、レール側軌道面22を斜め下方に押圧する力を維持する。また、略半円形の突部51は、案内レール20のレール側軌道面21に接触して、レール側軌道面21を斜め上方に押圧する力を維持する。即ち、潤滑剤供給部材50の寸法変化があっても、潤滑剤供給部材50から潤滑剤が長期に渡って安定して供給される。
Therefore, even if the
また、潤滑剤供給部材50の寸法が小さくなると、第2の凹部54の隅部54aにも応力が作用するが、隅部54aは曲面形状に形成されているので、該応力集中が緩和される。
In addition, when the dimensions of the
特に、本実施形態の潤滑剤供給部材50は、潤滑剤の含有量を85重量%と高く設定したので、潤滑剤の減少量、即ち、寸法変化(減少)も大きくなるので、本発明の効果が顕著となる。
In particular, the
また、図10は、レール側軌道面と潤滑剤供給部材の突部との接触状態を示す要部拡大図である。本実施形態の潤滑ユニット33では、レール側軌道面21,22と潤滑剤供給部材50の突部51,52との接触領域を、図中、強調線Fで示す、ボールとの接触部近傍に限定している。具体的には、潤滑剤供給部材50の突部51,52の半径R1を、レール側軌道面21,22の半径R2よりも僅かに小さく、半径R2の95~99%としている。或いは、潤滑剤供給部材50の突部51,52に部分的な突起を設けて、該突起のみをレール側軌道面21,22に接触させるようにしてもよい。
Figure 10 is an enlarged view of the main part showing the contact state between the rail-side raceway surface and the protrusions of the lubricant supply member. In the
これにより、ボールとの接触部近傍以外の部分は、潤滑剤供給部材50との間に、0.1~0.5mm程度の隙間が形成されて接触することがなく、潤滑剤供給部材50との摺動抵抗が低減されて、駆動用モータの消費エネルギを削減できる。また、レール側軌道面21,22との接触部以外の部分は、厳密な寸法管理が不要となるので、潤滑剤供給部材50の製作が容易になる。なお、略半円形のレール側軌道面21の下フランクと、ボールと、の間には数十μmの隙間があり、ボールと接触しないので、この部分も潤滑剤供給部材50の突部51,52と接触しない。
As a result, a gap of about 0.1 to 0.5 mm is formed between the
以上説明したように、本実施形態のリニアガイド10によれば、潤滑剤を含浸可能な潤滑剤供給部材50を有し、スライダ30の軸方向の端部に取り付けられた潤滑ユニット33を備える。そして、潤滑剤供給部材50は、案内レール20の上方位置に形成された第1の凹部53と、案内レール20の左右両側面位置に形成された一対の第2の凹部54と、レール側軌道面21,22に摺接可能な突部51,52と、を備える。また、潤滑ユニット33は、第1の凹部53のスライダ30の上下方向への移動を許容し、第1の凹部53をスライダ30の幅方向外方に押圧するように、第1の凹部53内に配置される第1の円筒部44と、一対の第2の凹部54のスライダ30の幅方向への移動を許容し、一対の第2の凹部54をスライダ30の下方向にそれぞれ押圧するように、一対の第2の凹部54内に配置される一対の第2の円筒部45と、を備える。これにより、長期間の使用に伴って含浸した潤滑剤量が少なくなり、潤滑剤供給部材50の寸法が小さくなっても、第1の凹部53が、第1の円筒部44によりスライダ30の幅方向外方に押圧され、また、一対の第2の凹部54が、一対の第2の円筒部45によりスライダ30の下方向にそれぞれ押圧されているので、潤滑剤供給部材50の突部51,52が、レール側軌道面21,22を押し付ける力が確保され、長期間に亘って潤滑剤の供給が維持される。
As described above, the
また、潤滑ユニット33は、潤滑剤供給部材50と、潤滑剤供給部材50を収容するケース40と、を備え、第1の円筒部44、及び一対の第2の円筒部45は、ケース40の内部に設けられるので、ケース40と円筒部44,45とを別部品で構成する場合と比較して、部品点数を削減でき、また、潤滑剤供給部材50を保護することができる。
The
また、第1の円筒部44の外径D3は、第1の凹部53の幅D1より大きいので、円筒部44により第1の凹部53を、幅方向に押圧することができる。
また、一対の第2の円筒部45の外径D3´は、一対の第2の凹部54の幅D1´より大きく、第2の円筒部34は、第2の凹部54に対して、第2の凹部54の幅D1´と第2の円筒部45の外径D3´との差の1/2より大きく下方にオフセットしているので、一対の第2の円筒部45により一対の第2の凹部54を、下方向に押圧することができる。
Furthermore, since the outer diameter D3 of the first
In addition, the outer diameter D3' of the pair of second
また、第1の円筒部44、及び一対の第2の円筒部45の先端側縁部には、面取り部46が設けられているので、第1の円筒部44、及び一対の第2の円筒部45を、容易に第1の凹部53及び一対の第2の凹部54に組み込むことができる。
In addition, the first
また、潤滑剤供給部材50は、70重量%以上の潤滑剤を含浸するので、長期間に亘って潤滑剤を安定して供給できる。
In addition, the
また、第1の円筒部44の下面は、水平方向に切り欠かれた平面部48を有するので、案内レール20の上面24と平面部48との間に配置される潤滑剤供給部材50の幅Sを広くすることができ、潤滑剤供給部材50の強度を向上することができる。
In addition, the lower surface of the first
(第2実施形態)
図11は、第2実施形態の潤滑ユニットの潤滑剤供給部材及びケースの斜視図、図12は、潤滑剤供給部材及びケースの分解斜視図である。本実施形態の潤滑ユニット33Aでは、第1実施形態のケース40の代わりに、押圧プレート40Aが用いられている。それ以外の部分は、第1実施形態の潤滑ユニット33と同様であるので、同一部分には同一符号又は相当符号を付して説明を簡略化又は省略する。
Second Embodiment
Fig. 11 is a perspective view of a lubricant supplying member and a case of a lubrication unit of the second embodiment, and Fig. 12 is an exploded perspective view of the lubricant supplying member and the case. In a
本実施形態の押圧プレート40Aも、ポリアセタールやポリアミドなどの硬質樹脂を射出成形して製作されており、エンドキャップ32と略同一サイズの略コ字状に形成されている。なお、押圧プレート40Aは、鋼、アルミニウムなどの金属材料を、切削加工やプレス加工して制作したものであってもよい。
The
本実施形態の押圧プレート40Aは、第1実施形態のケース40が備える外周壁41を有しておらず、エンドキャップ32と略同一サイズの略コ字状に形成され板部42Aと、潤滑剤供給部材50の第1及び第2の凹部53,54に対応する位置に、板部42Aから突出形成された上部押圧手段である第1の円筒部44と、側面押圧手段である一対の第2の円筒部45と、から構成されている。
The
潤滑剤供給部材50は、第1及び第2の凹部53,54に、それぞれ第1及び第2の円筒部44,45を嵌め込み、板部42Aに密着させて組み付けられる。本実施形態の潤滑ユニット33Aによると、外周壁41の分だけ潤滑剤供給部材50の体積を増加させることができ、潤滑剤供給部材50は、より多くの潤滑剤を保持できる。
その他の構成及び作用については、第1実施形態のものと同様である。
The
The other configurations and operations are similar to those of the first embodiment.
尚、本発明は、前述した各実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。
例えば、図13に示す変形例のように、円筒形の第2の円筒部45の幅方向側面が鉛直方向に切り欠かれて、平面部49が設けられてもよい。これにより、案内レール20の側面23と第2の円筒部45の平面部49との間の距離が大きくなり、側面23と平面部49との間に配置される潤滑剤供給部材50の幅Tを広くすることができ、潤滑剤供給部材50の強度がさらに向上する。これにより、潤滑剤の含有量を多くしても、潤滑剤供給部材50の変形や破断の虞が低減し、取り扱いが容易になる。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be modified and improved as appropriate.
13, for example, the side surface in the width direction of the cylindrical second
また、図14に示す他の変形例のように、第1の円筒部44の幅方向両側面に、鉛直方向に沿って切り欠かれた他の平面部44aが形成されてもよく、また、第2の円筒部45の上下方向両側面に、水平方向に沿って切り欠かれた他の平面部45aが形成されてもよい。これにより、潤滑剤供給部材50が収縮した場合でも、潤滑剤供給部材50の姿勢を安定させることができる。
なお、図13及び図14に示す構成は、第1及び第2実施形態のいずれにも適用できるものであり、また、両方を組み合わせて適用することもできる。
14, other
The configurations shown in FIGS. 13 and 14 can be applied to either the first or second embodiment, or can be applied in combination with both.
10 リニアガイド
20 案内レール
21,22 レール側軌道面
30 スライダ
33,33A 潤滑ユニット
40 ケース
40A 押圧プレート
44 第1の円筒部(上部押圧手段)
45 第2の円筒部(側面押圧手段)
46 面取り部
50 潤滑剤供給部材
51,52 突部
53 第1の凹部
54 第2の凹部
D1、D1´ 内幅(第1の凹部の左右幅、第2の凹部の上下幅)
D3、D3´ 外径
10
45 Second cylindrical portion (side pressing means)
46
D3, D3' Outer diameter
Claims (6)
前記潤滑剤供給部材は、前記案内レールの上面及び前記レール側軌道面を含む前記左右両側面に対向するように、略コ字状に形成され、
前記潤滑剤供給部材は、前記案内レールの上方位置に形成され、上方に開放する第1の凹部と、前記案内レールの左右両側面位置に形成され、前記案内レールと反対側に開放する一対の第2の凹部と、前記案内レールの前記レール側軌道面に摺接可能な突部と、を備え、
前記潤滑ユニットは、
前記第1の凹部の前記スライダの上下方向への移動を許容し、前記第1の凹部を前記スライダの幅方向外方に押圧するように、前記第1の凹部内に配置される上部押圧手段と、
前記一対の第2の凹部の前記スライダの幅方向への移動を許容し、前記一対の第2の凹部を前記スライダの下方向にそれぞれ押圧するように、前記一対の第2の凹部内に配置される一対の側面押圧手段と、
を備えることを特徴とするリニアガイド。 A linear guide comprising: a guide rail having rail-side raceway surfaces formed on both left and right side surfaces ; a slider slidably engaged across the guide rail; and a lubrication unit having a lubricant supplying member capable of being impregnated with a lubricant and attached to an axial end of the slider,
The lubricant supplying member is formed in a substantially U-shape so as to face the upper surface of the guide rail and the left and right side surfaces including the rail-side raceway surface,
the lubricant supplying member is provided with a first recess formed above the guide rail and opening upward , a pair of second recesses formed on both left and right side surfaces of the guide rail and opening to the side opposite the guide rail , and a protrusion capable of sliding contact with the rail -side raceway surface of the guide rail,
The lubrication unit includes:
an upper pressing means disposed in the first recess so as to allow the first recess to move in the up-down direction of the slider and to press the first recess outward in the width direction of the slider;
a pair of side pressure means disposed in the pair of second recesses so as to permit movement of the pair of second recesses in the width direction of the slider and to press the pair of second recesses downwardly of the slider, respectively;
A linear guide comprising:
前記上部押圧手段、及び前記一対の側面押圧手段は、前記ケースの内部に設けられることを特徴とする請求項1に記載のリニアガイド。 The lubrication unit includes the lubricant supplying member and a case that houses the lubricant supplying member,
2. The linear guide according to claim 1, wherein the upper pressing means and the pair of side pressing means are provided inside the case.
前記一対の側面押圧手段は、前記一対の第2の凹部の幅以下の外径を有する第2の円筒部であり、
前記第2の円筒部は、前記第2の凹部に対して、前記第2の凹部の幅と前記第2の円筒部の外径との差の1/2より大きく下方にオフセットしていることを特徴とする請求項1または2に記載のリニアガイド。 the upper pressing means is a first cylindrical portion having an outer diameter larger than a width of the first recess,
the pair of side pressing means are second cylindrical portions having an outer diameter equal to or smaller than a width of the pair of second recesses,
The linear guide according to claim 1 or 2, characterized in that the second cylindrical portion is offset downward from the second recess by more than half the difference between the width of the second recess and the outer diameter of the second cylindrical portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021053611A JP7552472B2 (en) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | Linear guide |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021053611A JP7552472B2 (en) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | Linear guide |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022150830A JP2022150830A (en) | 2022-10-07 |
JP7552472B2 true JP7552472B2 (en) | 2024-09-18 |
Family
ID=83465554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021053611A Active JP7552472B2 (en) | 2021-03-26 | 2021-03-26 | Linear guide |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7552472B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024146228A (en) * | 2023-03-31 | 2024-10-15 | 日本精工株式会社 | Linear guide |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018040389A (en) | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 日本精工株式会社 | Linear guide |
-
2021
- 2021-03-26 JP JP2021053611A patent/JP7552472B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018040389A (en) | 2016-09-05 | 2018-03-15 | 日本精工株式会社 | Linear guide |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022150830A (en) | 2022-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6809059B2 (en) | Linear guide | |
JP4489557B2 (en) | Ball screw lubrication seal device | |
EP2613063A1 (en) | Linear motion guide device | |
JP2819610B2 (en) | Ball and roller combined linear guide device | |
JP2010014228A (en) | Lubricating member for linear motion rolling guide unit, and slider for linear motion rolling guide unit | |
JP7552472B2 (en) | Linear guide | |
JP4505397B2 (en) | Linear motion guidance unit | |
CN112228455B (en) | Motion guide device and lubrication path member used in motion guide device | |
JP2024146228A (en) | Linear guide | |
WO2022102413A1 (en) | Linear guide | |
JP2006144840A (en) | Linear motion guidance unit | |
WO2024203032A1 (en) | Linear guide | |
JP2025012016A (en) | Linear guide | |
JP4881481B1 (en) | Lubricant supply structure for ball screw integrated linear motion guide bearing | |
JP2025021020A (en) | Linear guide | |
JP2025012877A (en) | Linear guide device | |
JP2005207497A (en) | Linear guide bearing device | |
KR102324533B1 (en) | Ball Screw | |
JP2005201318A (en) | Roller chain and guide unit incorporating it | |
JP2025009357A (en) | Linear guide | |
JP4488715B2 (en) | Rolling guide unit | |
JP2008275069A (en) | End cap, and linear guide provided with the end cap | |
JP2024043043A (en) | Linear guide device | |
JP2024083831A (en) | Linear motion guide bearing device | |
JP2006153185A (en) | Ball retainer and direct-acting rolling guide unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7552472 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |