[go: up one dir, main page]

JP7552306B2 - Work equipment - Google Patents

Work equipment Download PDF

Info

Publication number
JP7552306B2
JP7552306B2 JP2020197846A JP2020197846A JP7552306B2 JP 7552306 B2 JP7552306 B2 JP 7552306B2 JP 2020197846 A JP2020197846 A JP 2020197846A JP 2020197846 A JP2020197846 A JP 2020197846A JP 7552306 B2 JP7552306 B2 JP 7552306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
prime mover
control unit
main body
work machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020197846A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022086048A (en
Inventor
隆之 小吹
五史 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Koki Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koki Holdings Co Ltd filed Critical Koki Holdings Co Ltd
Priority to JP2020197846A priority Critical patent/JP7552306B2/en
Publication of JP2022086048A publication Critical patent/JP2022086048A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7552306B2 publication Critical patent/JP7552306B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Description

本発明は、作業機に関するものである。 The present invention relates to a work machine.

下記特許文献1に記載のバンドソー(作業機)は、モータを有する本体部がベースに揺動可能に連結されている。また、本体部は、駆動鋸車及び従動鋸車を有しており、駆動鋸車及び従動鋸車には、帯鋸が掛け回されている。そして、モータの駆動によって、駆動鋸車が回転することで、帯鋸が周回して、加工材に切断加工を施すようになっている。 The band saw (working machine) described in Patent Document 1 below has a main body having a motor connected to a base so that it can swing. The main body also has a driving saw wheel and a driven saw wheel, and a band saw is hung between the driving saw wheel and the driven saw wheel. When the driving motor is driven, the driving saw wheel rotates, causing the band saw to rotate and perform cutting processing on the workpiece.

特開平04-046710号公報Japanese Patent Application Publication No. 04-046710

近年では、ブラシレスモータを採用することで、作業機のメンテナンス性の向上や小型軽量化を図ることがある。ここで、ブラシレスモータを採用する場合には、新たにモータ制御用の回路を設ける必要があるが、例えばインバータ回路などの駆動回路や、駆動回路を制御するマイコン等の制御部が必要となるため、作業性を損なわないような配置方法や冷却方法が必要となる。特に、上記のようなバンドソーでは、本体部がベースに対して揺動するような作業形態であるため、これら部材の相対移動を考慮しつつ、バンドソーの体格の大型化を抑制するように、モータ制御用の回路を搭載することが望ましい。 In recent years, brushless motors have been adopted to improve the maintainability of work machines and to make them smaller and lighter. When using a brushless motor, it is necessary to provide a new circuit for motor control. This requires a drive circuit such as an inverter circuit and a control unit such as a microcomputer that controls the drive circuit, and therefore requires a layout method and cooling method that do not impair workability. In particular, in the case of band saws such as those described above, the main body oscillates relative to the base, so it is desirable to install a circuit for motor control that takes into account the relative movement of these components and prevents the band saw from becoming larger.

本発明は、上記事実を考慮して、大型化を抑制できる作業機を提供することを目的とする。 Taking the above facts into consideration, the present invention aims to provide a work machine that can prevent the machine from becoming too large.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、ベースと、前記ベースの上側において前後方向に延在され、左右方向を軸方向とする揺動軸によって前記ベースに揺動可能に連結され、前記ベースの上側において前後方向に延在する状態となる初期位置と、前記初期位置から上側に揺動した起立位置との間で揺動可能に構成される本体部と、前記本体部に設けられた原動機と、前記本体部に回転可能に設けられ、前記原動機によって駆動する駆動鋸車と、前記本体部に回転可能に設けられた従動鋸車と、前記駆動鋸車及び前記従動鋸車に掛け回された帯鋸と、前記原動機の周囲に配置され、前記原動機を制御する制御部と、前記制御部に接続され、前記原動機に電力を供給するためのリード線と、前記本体部に連結され、前記原動機及び前記制御部を収容するハウジングと、前記ハウジングに設けられ、前記リード線を収容する配線収容部と、を備え、前記本体部が前記初期位置に位置するとき、前記制御部が前記原動機の下側に位置するとともに、前記配線収容部が前記原動機の前後方向両側の少なくとも一方に位置するように構成された作業機である。 One or more embodiments of the present invention are a working machine comprising: a base; a main body portion extending in a front-to-rear direction above the base and swingably connected to the base by a swing shaft whose axial direction is in the left-to-right direction, and configured to swing between an initial position in which the main body portion extends in the front-to-rear direction above the base and an upright position swung upward from the initial position; a prime mover provided on the main body portion; a driving saw wheel rotatably provided on the main body portion and driven by the prime mover; a driven saw wheel rotatably provided on the main body portion; a band saw wound around the driving saw wheel and the driven saw wheel; a control unit disposed around the prime mover and controlling the prime mover; lead wires connected to the control unit and for supplying power to the prime mover ; a housing connected to the main body portion and accommodating the prime mover and the control unit ; and a wiring accommodating portion provided in the housing and accommodating the lead wires, wherein when the main body portion is located in the initial position, the control unit is located below the prime mover and the wiring accommodating portion is located on at least one of both front-to-rear sides of the prime mover .

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記本体部は、前記本体部の後端部を構成し、前記駆動鋸車を回転可能に支持すると共に、前記原動機及び前記制御部が設けられた後側本体部と、前記本体部の前端部を構成し、前記従動鋸車を回転可能に支持する前側本体部と、前記後側本体部及び前記前側本体部を連結する中間本体部と、を含んで構成されている作業機である。 In one or more embodiments of the present invention, the main body is a work machine including a rear main body portion that constitutes the rear end of the main body portion, rotatably supports the driving saw wheel, and is provided with the prime mover and the control unit, a front main body portion that constitutes the front end of the main body portion, rotatably supports the driven saw wheel, and an intermediate main body portion that connects the rear main body portion and the front main body portion.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記揺動軸が、前記後側本体部と前記ベースとを連結している作業機である。 One or more embodiments of the present invention are a work machine in which the swing shaft connects the rear main body portion and the base.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記配線収容部は、前記本体部が前記初期位置に位置するときに、前記原動機の前後方向の一方側に設けられる第1配線収容部と、前記原動機の前後方向の他方側に設けられる第2配線収容部を有し、前記リード線の一部が前記第1配線収容部に収容され、他の一部が前記第2配線収容部に収容される作業機である。
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記本体部は、商用電源に接続可能な電源コードを支持し、前記リード線は、一部が前記電源コード内に位置して前記制御部に接続される第1リード線と、前記制御部を前記原動機とを接続する第2リード線を含み、前記第1リード線の少なくとも一部は前記第1配線収容部に収容され、前記第2リード線の少なくとも一部が前記第2配線収容部に収容される作業機である。
In one or more embodiments of the present invention, the wiring accommodating portion has a first wiring accommodating portion provided on one side of the prime mover in the fore-and-aft direction when the main body portion is located in the initial position, and a second wiring accommodating portion provided on the other side of the prime mover in the fore-and-aft direction, and a portion of the lead wire is accommodated in the first wiring accommodating portion and another portion is accommodated in the second wiring accommodating portion .
One or more embodiments of the present invention are a work machine in which the main body supports a power cord connectable to a commercial power source, the lead wire includes a first lead wire, a portion of which is located within the power cord and connected to the control unit, and a second lead wire connecting the control unit to the prime mover, and at least a portion of the first lead wire is accommodated in the first wiring housing, and at least a portion of the second lead wire is accommodated in the second wiring housing.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記ハウジングの内部には、前記原動機を収容するインナハウジングが設けられており、前記原動機の駆動軸が、伝達機構によって前記駆動鋸車の回転軸に連結されると共に、前記駆動鋸車の回転軸よりも前側に配置され、前記制御部が、前記インナハウジングの前端よりも後側に配置されている作業機である。 In one or more embodiments of the present invention, the housing includes an inner housing that houses the prime mover, the drive shaft of the prime mover is connected to the rotary shaft of the driving saw wheel by a transmission mechanism and is positioned forward of the rotary shaft of the driving saw wheel, and the control unit is positioned rearward of the front end of the inner housing.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記原動機は、前記本体部に対して左右方向一方側に設けられ、前記原動機の駆動軸は、左右方向一方側へ向かうに従い下側へ傾斜しており、前記制御部が、前記駆動軸における前記原動機側の端部の下方側に配置されている作業機である。 In one or more embodiments of the present invention, the prime mover is provided on one side in the left-right direction relative to the main body, the drive shaft of the prime mover is inclined downward as it approaches one side in the left-right direction, and the control unit is disposed below the end of the drive shaft on the side of the prime mover.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記原動機の駆動軸には、空気流を発生させるファンが一体回転可能に設けられており、前記ハウジングには、前記空気流によって前記ハウジング内に冷却風を流入させるための吸気口と、前記冷却風を前記ハウジングの外部へ排気する排気口と、が形成されており、前記排気口が前記吸気口の下方側に配置されている作業機である。 In one or more embodiments of the present invention, a fan that generates an air flow is provided on the drive shaft of the prime mover so as to rotate integrally therewith, and the housing is formed with an intake port for allowing cooling air to flow into the housing by the air flow, and an exhaust port for exhausting the cooling air to the outside of the housing, and the exhaust port is disposed below the intake port.

本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記ハウジングには、配線を接続するコネクタが設けられており、前記ハウジングは、前記冷却風が通過する風路と、前記コネクタが収容される領域と、遮蔽する遮蔽壁を有している作業機である。
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記原動機の駆動軸には、空気流を発生させるファンが一体回転可能に設けられており、前記ハウジングには、前記空気流によって前記ハウジング内に冷却風を流入させるための吸気口と、前記冷却風を前記ハウジングの外部へ排気する排気口と、が形成されており、前記配線収容部と前記原動機との間には、前記冷却風の通路が形成され、前記通路を通る前記冷却風によって前記制御部が冷却される請求項作業機である。
本発明の1又はそれ以上の実施形態は、前記配線収容部と前記原動機との間に形成される前記通路と前記配線収容部との間には、前記配線収容部に前記冷却風が入り込むことを抑制する遮蔽壁が設けられている作業機である。
In one or more embodiments of the present invention, the housing is provided with a connector for connecting wiring, and the housing has an air passage through which the cooling air passes, an area in which the connector is accommodated, and a shielding wall that provides shielding.
One or more embodiments of the present invention are a claimed work machine in which a fan that generates an air flow is mounted on the drive shaft of the prime mover so as to rotate integrally therewith, the housing is formed with an intake port for allowing cooling air to flow into the housing by the air flow and an exhaust port for exhausting the cooling air to the outside of the housing, a passage for the cooling air is formed between the wiring storage section and the prime mover, and the control section is cooled by the cooling air passing through the passage.
One or more embodiments of the present invention are a work machine in which a shielding wall is provided between the wiring housing portion and the passage formed between the wiring housing portion and the prime mover, to prevent the cooling air from entering the wiring housing portion.

本発明の1又はそれ以上の実施形態によれば、大型化を抑制できる。 According to one or more embodiments of the present invention, it is possible to suppress the increase in size.

本実施の形態に係るバンドソーを示す右側から見た側面図である。FIG. 2 is a side view of the band saw according to the present embodiment, as viewed from the right side. 図1に示されるバンドソーの後側から見た後面図である。FIG. 2 is a rear view of the band saw shown in FIG. 1 . 図1に示されるバンドソー本体を起立位置に揺動させた状態を示す側面図である。2 is a side view showing a state in which the band saw body shown in FIG. 1 has been swung to an upright position. FIG. 図1に示されるバンドソーの後部を示す左側から見た側面図である。FIG. 2 is a left side view showing the rear portion of the band saw shown in FIG. 1 . 図1に示されるバンドソー本体を、鋸刃カバーを取り除いた状態で示す直交方向他方側から見た図である。2 is a view of the band saw body shown in FIG. 1 from the other orthogonal side with the saw blade cover removed. FIG. 図4に示される駆動機構を直交方向一方側から見た図である。5 is a view of the drive mechanism shown in FIG. 4 as viewed from one side in the orthogonal direction. 図6に示される駆動機構を、カバーハウジングを取り除いた状態で示す直交方向一方側から見た図である。7 is a view of the drive mechanism shown in FIG. 6 from one side in the orthogonal direction with a cover housing removed. FIG. 図6に示される駆動機構の内部を示す傾斜方向一方側から見た断面図(図6の8―8線断面図)である。8 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line 8-8 in FIG. 6) showing the inside of the drive mechanism shown in FIG. 6 as seen from one side in an inclined direction. 図6に示される駆動機構の内部を示す後側から見た断面図(図6の9―9線断面図)である。9 is a cross-sectional view (cross-sectional view taken along line 9-9 in FIG. 6) showing the inside of the drive mechanism shown in FIG. 6 as seen from the rear side.

以下、図面を用いて、本実施の形態に係る作業機としてのバンドソー10について説明する。なお、図面に適宜示される矢印UP、矢印FR、矢印RHは、それぞれバンドソー10の上側、前側、右側を示している。以下の説明において、上下、前後、左右の方向を用いて説明するときには、特に断りのない限り、バンドソー10の上下方向、前後方向、左右方向を示すものとする。 The following describes the band saw 10 as a work machine according to this embodiment, with reference to the drawings. Note that the arrows UP, FR, and RH shown in the drawings indicate the upper side, front side, and right side of the band saw 10, respectively. In the following description, when the up-down, front-back, and left-right directions are used, they refer to the up-down, front-back, and left-right directions of the band saw 10, unless otherwise specified.

図1~図4に示されるように、バンドソー10は、加工材に切断加工を施す装置として構成されている。バンドソー10は、ベース20と、バンドソー本体40と、を含んで構成されている。 As shown in Figures 1 to 4, the band saw 10 is configured as a device that performs cutting processing on workpieces. The band saw 10 includes a base 20 and a band saw body 40.

(ベース20について)
ベース20は、バンドソー10の下端部を構成し、パイプなどの加工材を載置する台として構成されている。ベース20は、前後方向を長手方向とし且つ上下方向を厚み方向とする略矩形ブロック状に形成されている。ベース20の前後方向中間部には、段差部20Aが形成されており、ベース20の後部の上面が、ベース20の前部の上面よりも下側に一段下がっている。ベース20には、下側へ突出した4箇所の脚部20Bが設けられている。4箇所の脚部20Bでは、左右方向に並ぶ脚部20Bが対を成しており、対を成す脚部20Bがベース20の前部及び後部にそれぞれ配置されている。そして、脚部20Bが、バンドソー10を設置する設置面上に載置される構成になっている。
(Regarding base 20)
The base 20 constitutes the lower end of the band saw 10 and is configured as a platform on which a workpiece such as a pipe is placed. The base 20 is formed in a substantially rectangular block shape with the longitudinal direction being the front-rear direction and the thickness direction being the up-down direction. A step portion 20A is formed in the middle of the base 20 in the front-rear direction, and the upper surface of the rear part of the base 20 is one step lower than the upper surface of the front part of the base 20. The base 20 is provided with four legs 20B protruding downward. The four legs 20B are arranged in pairs in the left-right direction, and the paired legs 20B are respectively arranged in the front and rear parts of the base 20. The legs 20B are configured to be placed on a mounting surface on which the band saw 10 is installed.

また、ベース20の後端部には、左右一対の車輪22が設けられており、車輪22は、左右方向を軸方向としてベース20に回転可能に連結されている。そして、バンドソー10の前端部を持ち上げて、設置面上において車輪22を転がして、バンドソー10を運搬するようになっている。 A pair of left and right wheels 22 are provided at the rear end of the base 20, and the wheels 22 are rotatably connected to the base 20 with the left-right direction as the axial direction. The front end of the band saw 10 is lifted, and the wheels 22 are rolled on the installation surface to transport the band saw 10.

ベース20の後端部には、後述するバンドソー本体40のフレーム42をベース20に連結するための揺動軸24が設けられている。揺動軸24は、左右方向を軸方向としてベース20の上側に配置されており、揺動軸24の両端部が、ベース20の後端部に対して左右方向外側に突出した状態で、ベース20に回転可能に支持されている。 At the rear end of the base 20, a swing shaft 24 is provided for connecting the frame 42 of the band saw body 40 (described later) to the base 20. The swing shaft 24 is disposed above the base 20 with the left-right direction as its axial direction, and both ends of the swing shaft 24 are rotatably supported by the base 20 with protruding outward in the left-right direction from the rear end of the base 20.

ベース20の前部の上面には、バイスとしての第1バイス26が設けられている。第1バイス26は、右側から見て、略L字形状に形成されており、第1バイス26の下端部がベース20に固定されている。また、ベース20には、第1バイス26の前側において、バイスとしての第2バイス28が設けられている。第2バイス28は、前後方向を板厚方向とするプレート部28Aを有しており、プレート部28Aが第1バイス26と前後方向に対向して配置されている。また、第2バイス28は、前後方向にスライド可能にベース20に連結されている。これにより、ベース20の上面に載置された加工材を、第1バイス26と第2バイス28のプレート部28Aとによって挟み込んで、固定するようになっている。 A first vice 26 is provided on the upper front surface of the base 20. The first vice 26 is formed in a substantially L-shape when viewed from the right side, and the lower end of the first vice 26 is fixed to the base 20. A second vice 28 is provided on the base 20 in front of the first vice 26. The second vice 28 has a plate portion 28A whose thickness direction is in the front-rear direction, and the plate portion 28A is disposed opposite the first vice 26 in the front-rear direction. The second vice 28 is connected to the base 20 so as to be slidable in the front-rear direction. As a result, the workpiece placed on the upper surface of the base 20 is sandwiched and fixed between the first vice 26 and the plate portion 28A of the second vice 28.

ベース20の右側部には、スイッチ30が設けられており、スイッチ30は、上下方向に切替可能に構成された所謂スナップスイッチとして構成されている。そして、作業者の操作によってスイッチ30が上側のオン位置へ操作されることで、後述するブラシレスモータ82が駆動してバンドソー10が作動するようになっている。一方、後述するスイッチアーム43によってスイッチ30が下側へ押圧されることで、スイッチ30の位置がオフ位置に切替わり、ブラシレスモータ82の駆動が停止するように構成されている。 A switch 30 is provided on the right side of the base 20, and the switch 30 is configured as a so-called snap switch that can be switched up and down. When the operator operates the switch 30 to the upper ON position, the brushless motor 82 described below is driven and the band saw 10 is operated. On the other hand, when the switch 30 is pressed downward by the switch arm 43 described below, the position of the switch 30 is changed to the OFF position and the drive of the brushless motor 82 is stopped.

(バンドソー本体40について)
バンドソー本体40は、本体部としてのフレーム42と、駆動機構70と、を含んで構成されている。また、詳細については後述するが、バンドソー本体40は、ベース20に揺動可能に連結されている。具体的には、バンドソー本体40が、右側から見て、図1に示される初期位置(図1に示される位置)と、初期位置から揺動方向一方側(図1の矢印E方向側)へ揺動した起立位置(図3に示される位置)と、の間を揺動可能に構成されている。そして、加工材への加工時には、バンドソー本体40を起立位置から初期位置側へ傾倒させ、バンドソー本体40に設けられた帯鋸62を加工材の上側に配置し、バンドソー本体40の自重によって帯鋸62を加工材に押し付けて、加工材に対する切断可能を施すようになっている。以下の説明では、バンドソー10が初期位置に配置された状態として説明する。なお、本実施の形態では、開口部42Dにある帯鋸62がベース20の上面に対して直交する方向に延びる位置を起立位置としたが、作業に影響がない範囲で上限位置を設定すればよく、例えば下端位置から50度程度上方に揺動した位置を上限位置(起立位置)として設定してもよい。
(Regarding the band saw body 40)
The band saw body 40 includes a frame 42 as a main body and a drive mechanism 70. The band saw body 40 is swingably connected to the base 20, as described later in detail. Specifically, the band saw body 40 is swingable between an initial position (position shown in FIG. 1) as viewed from the right side and an upright position (position shown in FIG. 3) swung from the initial position to one side in the swing direction (the direction of the arrow E in FIG. 1). When processing a workpiece, the band saw body 40 is tilted from the upright position to the initial position, a band saw 62 provided on the band saw body 40 is positioned above the workpiece, and the band saw 62 is pressed against the workpiece by the weight of the band saw body 40 to cut the workpiece. In the following description, the band saw 10 is assumed to be in the initial position. In this embodiment, the upright position is the position where the band saw 62 in the opening 42D extends in a direction perpendicular to the upper surface of the base 20, but the upper limit position can be set within a range that does not affect work. For example, the upper limit position (upright position) can be set to a position swung upward by about 50 degrees from the lower end position.

(フレーム42について)
図1~図5に示されるように、フレーム42は、右側から見て下側へ開放された略逆U字形板状に形成されると共に、前後方向から見て、上側へ向かうに従い左側へ傾斜して配置されている。具体的には、フレーム42は、フレーム42の後端部を構成する後側本体部としてのリヤフレーム部42Aと、フレーム42の前端部を構成する前側本体部としてのフロントフレーム部42Bと、フレーム42の前後方向中間部を構成する中間本体部としてのセンタフレーム部42Cと、を含んで構成されると共に、フレーム42の前後方向中間部には、下側へ開放された開口部42Dが形成されている。そして、以下の説明では、前後方向から見て、フレーム42が傾斜する方向を傾斜方向(図2の矢印A方向及び矢印B方向)と称し、傾斜方向に対して直交する方向(フレーム42の厚み方向であり、図2の矢印C方向及び矢印D方向)を直交方向と称している。
(Regarding frame 42)
1 to 5, the frame 42 is formed in a substantially inverted U-shaped plate shape that is open downward when viewed from the right side, and is disposed so as to incline leftward as it approaches the upper side when viewed from the front-rear direction. Specifically, the frame 42 includes a rear frame portion 42A as a rear main body portion that constitutes the rear end of the frame 42, a front frame portion 42B as a front main body portion that constitutes the front end of the frame 42, and a center frame portion 42C as a middle main body portion that constitutes the middle portion of the frame 42 in the front-rear direction, and an opening 42D that is open downward is formed in the middle portion of the frame 42 in the front-rear direction. In the following description, the direction in which the frame 42 inclines when viewed from the front-rear direction is referred to as the inclination direction (the direction of arrows A and B in FIG. 2), and the direction perpendicular to the inclination direction (the thickness direction of the frame 42, the direction of arrows C and D in FIG. 2) is referred to as the perpendicular direction.

図2及び図4に示されるように、フレーム42の後端部の下端部には、フレーム連結部42Eが形成されている。フレーム連結部42Eは、フレーム42から左側へ突出すると共に、揺動軸24の右端部に一体回転可能に固定されている。フレーム42の後端部の左側には、ヒンジ部材44が設けられており、ヒンジ部材44は、後側から見て、略逆L字形板状に形成されている。ヒンジ部材44の下端部は、揺動軸24の左端部に一体回転可能に固定されており、ヒンジ部材44の上端部がフレーム42に締結固定されている。これにより、フレーム42が、傾斜した状態でベース20の上側に配置されると共に、揺動軸24によって左右方向を軸方向としてベース20に揺動可能に連結されている。 2 and 4, a frame connecting portion 42E is formed at the lower end of the rear end of the frame 42. The frame connecting portion 42E protrudes to the left from the frame 42 and is fixed to the right end of the swing shaft 24 so as to be rotatable together with the frame 42. A hinge member 44 is provided on the left side of the rear end of the frame 42, and the hinge member 44 is formed in a substantially inverted L-shaped plate shape when viewed from the rear side. The lower end of the hinge member 44 is fixed to the left end of the swing shaft 24 so as to be rotatable together with the frame 42, and the upper end of the hinge member 44 is fastened and fixed to the frame 42. As a result, the frame 42 is disposed above the base 20 in an inclined state, and is connected to the base 20 by the swing shaft 24 so as to be rotatable with the left-right direction as the axial direction.

ヒンジ部材44の下部には、左右方向に延在された荷重調整レバー46が回転可能に設けられており、荷重調整レバー46の右端部には、カム部材48が一体回転可能に設けられている。また、揺動軸24には、トーションスプリングとして構成された一対の荷重調整バネ50が装着されている。荷重調整バネ50の一端部は、ベース20に係止され、荷重調整バネ50の他端部がカム部材48に係止されており、荷重調整バネ50によってフレーム42を揺動方向一方側へ付勢している。これにより、荷重調整レバー46を回転させることで、カム部材48に作用する荷重調整バネ50の付勢力が変化して、切断加工時における帯鋸62の加工材に対する押付力を調整できるようになっている。 A load adjustment lever 46 extending in the left-right direction is rotatably provided at the bottom of the hinge member 44, and a cam member 48 is provided at the right end of the load adjustment lever 46 so as to rotate integrally with it. A pair of load adjustment springs 50 configured as torsion springs are attached to the swing shaft 24. One end of the load adjustment spring 50 is engaged with the base 20, and the other end of the load adjustment spring 50 is engaged with the cam member 48, and the load adjustment spring 50 biases the frame 42 to one side in the swing direction. As a result, by rotating the load adjustment lever 46, the biasing force of the load adjustment spring 50 acting on the cam member 48 changes, making it possible to adjust the pressing force of the band saw 62 against the workpiece during cutting.

また、フレーム42では、フレーム42の上端部を除く部分が、直交方向一方側(図2の矢印C方向側)へ一段下がった鋸刃収容部42Fとして構成されている。フレーム42の上端部には、鋸刃カバー52がフレーム42の長手方向を軸方向として回転可能に設けられており、鋸刃カバー52によって鋸刃収容部42Fを覆っている。 The frame 42, except for the upper end portion, is configured as a saw blade housing portion 42F that is lowered one step toward one side in the orthogonal direction (the direction of arrow C in FIG. 2). A saw blade cover 52 is provided at the upper end portion of the frame 42 so as to be rotatable about the longitudinal direction of the frame 42 as its axial direction, and the saw blade cover 52 covers the saw blade housing portion 42F.

図5に示されるように、リヤフレーム部42Aの鋸刃収容部42Fには、駆動鋸車54が設けられている。駆動鋸車54は、直交方向を厚み方向とする略円環板状の鋸車部54Aと、鋸車部54Aの中心部から径方向外側へ延出されて鋸車部54Aに接続された4本のスポークス部54Bと、を含んで構成されている。駆動鋸車54の中心部には、回転軸56が固定されている。回転軸56は、直交方向を軸方向とする略円柱状に形成されて、駆動鋸車54から直交方向一方側へ延出されると共に、フレーム42に回転可能に支持されている。 As shown in FIG. 5, a driving saw wheel 54 is provided in the saw blade housing 42F of the rear frame portion 42A. The driving saw wheel 54 includes a saw wheel portion 54A having a substantially circular plate shape with the orthogonal direction as its thickness direction, and four spoke portions 54B extending radially outward from the center of the saw wheel portion 54A and connected to the saw wheel portion 54A. A rotating shaft 56 is fixed to the center of the driving saw wheel 54. The rotating shaft 56 is formed in a substantially cylindrical shape with the orthogonal direction as its axial direction, extends from the driving saw wheel 54 to one side in the orthogonal direction, and is rotatably supported by the frame 42.

フロントフレーム部42Bの鋸刃収容部42Fには、従動鋸車58が設けられている。従動鋸車58は、駆動鋸車54と同様に構成されている。すなわち、従動鋸車58は、直交方向を厚み方向とする略円環板状の鋸車部58Aと、鋸車部58Aの中心部から径方向外側へ延出されて鋸車部58Aに接続された4本のスポークス部58Bと、を含んで構成されている。また、従動鋸車58の中心部には、回転軸60に固定されている。そして、回転軸60が、従動鋸車58から直交方向一方側へ延出されると共に、フレーム42に回転可能に支持されている。 A driven saw wheel 58 is provided in the saw blade housing 42F of the front frame 42B. The driven saw wheel 58 is configured in the same manner as the driving saw wheel 54. That is, the driven saw wheel 58 includes a saw wheel portion 58A having a substantially circular plate shape with the orthogonal direction as the thickness direction, and four spoke portions 58B extending radially outward from the center of the saw wheel portion 58A and connected to the saw wheel portion 58A. A rotating shaft 60 is fixed to the center of the driven saw wheel 58. The rotating shaft 60 extends from the driven saw wheel 58 to one side in the orthogonal direction and is rotatably supported by the frame 42.

駆動鋸車54及び従動鋸車58には、無端帯状の帯鋸62が掛け回されており、帯鋸62の一部が、フレーム42の開口部42Dから露出している。これにより、後述するブラシレスモータ82の駆動によって駆動鋸車54が回転することで、帯鋸62によって駆動鋸車54の回転力が従動鋸車58に伝達されて従動鋸車58が回転すると共に、帯鋸62が周方向一方側(図5の矢印F方向側)に周回するように構成されている。帯鋸62の幅方向一端部には、刃部が形成されている。また、帯鋸62は、フレーム42の開口部42Dの下端部に設けられた前後一対の押えベアリングユニット64によってガイドされて、一対の押えベアリングユニット64間における帯鋸62の刃部が下側へ向くように、帯鋸62が捻じられている。これにより、フレーム42の開口部42Dから露出された帯鋸62の刃部が、ベース20に載置された加工材に対して上側から当接する構成になっている。 An endless band saw 62 is hung around the driving saw wheel 54 and the driven saw wheel 58, and a part of the band saw 62 is exposed from the opening 42D of the frame 42. As a result, when the driving saw wheel 54 rotates due to the driving of the brushless motor 82 described later, the rotational force of the driving saw wheel 54 is transmitted to the driven saw wheel 58 by the band saw 62, and the driven saw wheel 58 rotates and the band saw 62 rotates in one circumferential direction (the direction of the arrow F in FIG. 5). A blade portion is formed on one end of the width direction of the band saw 62. In addition, the band saw 62 is guided by a pair of front and rear pressure bearing units 64 provided at the lower end of the opening 42D of the frame 42, and the band saw 62 is twisted so that the blade portion of the band saw 62 between the pair of pressure bearing units 64 faces downward. This allows the blade of the band saw 62 exposed through the opening 42D of the frame 42 to come into contact with the workpiece placed on the base 20 from above.

図2、図4、及び図6~図9に示されるように、リヤフレーム部42Aには、伝達機構としての減速機構66が設けられており、減速機構66は、リヤフレーム部42Aから直交方向一方側に突出している。減速機構66は、減速機構66の外郭を構成するギヤハウジング67と、ギヤハウジング67の内部に設けられたギヤ列68と、を含んで構成されており、ギヤ列68によって、後述するブラシレスモータ82の回転を減速して駆動鋸車54の回転軸56に伝達するようになっている。具体的には、駆動鋸車54の回転軸56が、ギヤハウジング67内に配置されて、ギヤ列68によってブラシレスモータ82に連結されている。 As shown in Figures 2, 4, and 6 to 9, the rear frame portion 42A is provided with a reduction gear mechanism 66 as a transmission mechanism, and the reduction gear mechanism 66 protrudes from the rear frame portion 42A to one side in the orthogonal direction. The reduction gear mechanism 66 includes a gear housing 67 that forms the outer shell of the reduction gear mechanism 66, and a gear train 68 provided inside the gear housing 67. The gear train 68 reduces the rotation of the brushless motor 82 (described below) and transmits it to the rotating shaft 56 of the driving saw wheel 54. Specifically, the rotating shaft 56 of the driving saw wheel 54 is disposed inside the gear housing 67 and is connected to the brushless motor 82 by the gear train 68.

また、図1に示されるように、リヤフレーム部42Aの下端部には、スイッチアーム43が設けられている。スイッチアーム43は、右側から見て、前後方向に延在された略L字形板状に形成されており、スイッチアーム43の前端部がリヤフレーム部42Aに固定され、スイッチアーム43の後端部がスイッチ30の上側に配置されている。そして、バンドソー本体40の初期位置では、スイッチアーム43の後端部がスイッチ30を上側から押圧して、スイッチ30がオン位置からオフ位置に切替わるように構成されている。さらに、フレーム42の前端部には、右側へ突出したハンドル53が設けられており、バンドソー本体40を初期位置から揺動させるときに、作業者がハンドル53を把持するようになっている。 As shown in FIG. 1, a switch arm 43 is provided at the lower end of the rear frame portion 42A. When viewed from the right side, the switch arm 43 is formed in a generally L-shaped plate shape extending in the front-rear direction, with the front end of the switch arm 43 fixed to the rear frame portion 42A and the rear end of the switch arm 43 disposed above the switch 30. When the band saw body 40 is in the initial position, the rear end of the switch arm 43 presses the switch 30 from above, switching the switch 30 from the on position to the off position. Furthermore, a handle 53 protruding to the right is provided at the front end of the frame 42, and the operator is allowed to grip the handle 53 when swinging the band saw body 40 from the initial position.

(駆動機構70について)
図2、図4、及び図6~図9に示されるように、駆動機構70は、減速機構66に対して直交方向一方側に配置されて、減速機構66を介してフレーム42のリヤフレーム部42Aに連結されている。駆動機構70は、ハウジングとしてのアウタハウジング72と、アウタハウジング72の内部に配置された原動機としてのブラシレスモータ82及び制御部90と、を含んで構成されている。
(Regarding the driving mechanism 70)
2, 4, and 6 to 9, the drive mechanism 70 is disposed on one side in a direction perpendicular to the speed reduction mechanism 66, and is connected to the rear frame portion 42A of the frame 42 via the speed reduction mechanism 66. The drive mechanism 70 is configured to include an outer housing 72 as a housing, a brushless motor 82 as a prime mover disposed inside the outer housing 72, and a control unit 90.

(アウタハウジング72について)
アウタハウジング72は、駆動機構70の外郭を構成している。アウタハウジング72は、直交方向一方側から見て、略矩形箱状に形成されており、ギヤハウジング67の直交方向一方側に配置されている。アウタハウジング72は、直交方向に2分割されたハウジング部材によって構成されている。具体的には、アウタハウジング72は、アウタハウジング72の直交方向他方側部分を構成するベースハウジング74と、アウタハウジング72の直交方向一方側部分を構成するカバーハウジング76と、を含んで構成されており、ベースハウジング74及びカバーハウジング76が、ギヤハウジング67に締結固定されている。
(Regarding the outer housing 72)
The outer housing 72 constitutes the outer shell of the drive mechanism 70. The outer housing 72 is formed in a substantially rectangular box shape when viewed from one side in the orthogonal direction, and is disposed on one side of the gear housing 67 in the orthogonal direction. The outer housing 72 is constituted by housing members divided into two in the orthogonal direction. Specifically, the outer housing 72 includes a base housing 74 that constitutes the other side portion of the outer housing 72 in the orthogonal direction, and a cover housing 76 that constitutes the one side portion of the outer housing 72 in the orthogonal direction, and the base housing 74 and the cover housing 76 are fastened and fixed to the gear housing 67.

カバーハウジング76の略中央部には、直交方向一方側へ隆起し且つ直交方向他方側へ開放された有底筒状のモータ収容部76Aが形成されている。モータ収容部76Aの底壁は、第1バイス26の左端部よりも右側に配置されている(図2参照)。より詳しくは、上下方向において、モータ収容部76Aの底壁が第1バイス26と重なる位置に配置されて、第1バイス26が、アウタハウジング72の前側においてモータ収容部76Aよりも左側に突出している。 A cylindrical motor housing 76A with a bottom is formed in the approximate center of the cover housing 76, protruding toward one side in the orthogonal direction and opening toward the other side in the orthogonal direction. The bottom wall of the motor housing 76A is located to the right of the left end of the first vice 26 (see FIG. 2). More specifically, the bottom wall of the motor housing 76A is located at a position where it overlaps with the first vice 26 in the vertical direction, and the first vice 26 protrudes to the left of the motor housing 76A at the front of the outer housing 72.

モータ収容部76Aの底壁には、複数の吸気口としての外側吸気口76Bが貫通形成されている。外側吸気口76Bは、前後方向を長手方向とする長孔状に形成されており、傾斜方向に並ぶ複数の外側吸気口76Bを1列として、2列の外側吸気口76Bが前後方向に並んで配置されている。また、モータ収容部76Aの底壁の内周面には、シート状のフィルタ78が設けられており、切断時に生じる切粉の外側吸気口76Bからの侵入をフィルタ78によって抑制するようになっている。 The bottom wall of the motor housing 76A is formed with multiple outer intake ports 76B as intake ports. The outer intake ports 76B are formed as long holes with the longitudinal direction being the front-to-rear direction, and two rows of the outer intake ports 76B are arranged in the front-to-rear direction, with the multiple outer intake ports 76B arranged in the inclined direction being one row. In addition, a sheet-like filter 78 is provided on the inner peripheral surface of the bottom wall of the motor housing 76A, and the filter 78 is designed to prevent chips generated during cutting from entering through the outer intake ports 76B.

また、カバーハウジング76の下部には、直交方向一方側へ突出した制御部収容部76Cが形成されており、制御部収容部76Cの突出量が、モータ収容部76Aの突出量よりも小さくなっている。詳しくは、後側から見て、制御部収容部76Cの底壁がモータ収容部76Aの底壁よりも右側(フレーム42側)に配置されると共に、制御部収容部76Cが、モータ収容部76Aの下端部と、ギヤハウジング67の下端部と、の間に配置されている(図9参照)。換言すると、左右方向において、ギヤハウジング67の下端部、制御部収容部76C、及びモータ収容部76Aの下端部が並んで配置されている。制御部収容部76Cの底壁には、複数の排気口76Dが貫通形成されている。排気口76Dは、前後方向を長手方向とする長孔状に形成されており、傾斜方向に並ぶ複数の排気口76Dを1列として、4列の排気口76Dが前後方向に並んで配置されている。なお、最も後側の列では、1箇所の排気口76Dのみが形成されている。 In addition, a control unit accommodating section 76C protruding toward one side in the orthogonal direction is formed in the lower part of the cover housing 76, and the protruding amount of the control unit accommodating section 76C is smaller than the protruding amount of the motor accommodating section 76A. In detail, when viewed from the rear side, the bottom wall of the control unit accommodating section 76C is disposed to the right (frame 42 side) of the bottom wall of the motor accommodating section 76A, and the control unit accommodating section 76C is disposed between the lower end of the motor accommodating section 76A and the lower end of the gear housing 67 (see FIG. 9). In other words, the lower end of the gear housing 67, the control unit accommodating section 76C, and the lower end of the motor accommodating section 76A are arranged side by side in the left-right direction. A plurality of exhaust ports 76D are formed through the bottom wall of the control unit accommodating section 76C. The exhaust ports 76D are formed in the shape of elongated holes with the longitudinal direction being the longitudinal direction, and four rows of exhaust ports 76D are arranged side by side in the longitudinal direction, with a plurality of exhaust ports 76D arranged in the inclined direction being one row. In addition, the rearmost row has only one exhaust port 76D.

アウタハウジング72の内部には、後述するブラシレスモータ82を収容するためのインナハウジング80が設けられており、インナハウジング80は、直交方向他方側へ開放された略有底筒状に形成されている。インナハウジング80は、アウタハウジング72のモータ収容部76A内に配置されており、インナハウジング80の開口部が、ベースハウジング74に締結固定されている。これにより、アウタハウジング72の内部が、インナハウジング80によって、ブラシレスモータ82を収容する領域と、後述する制御部90を収容する領域と、に区画されている。インナハウジング80は、前後方向に2分割されたハウジング部材によって構成されて、これらハウジング部材同士が締結固定されている。なお、ベースハウジング74は、インナハウジング80の固定部位において、開口されており、インナハウジング80の内部とギヤハウジング67の内部とが連通している。 An inner housing 80 for housing a brushless motor 82 (described later) is provided inside the outer housing 72, and the inner housing 80 is formed in a generally bottomed cylindrical shape that is open to the other side in the orthogonal direction. The inner housing 80 is disposed inside the motor housing portion 76A of the outer housing 72, and the opening of the inner housing 80 is fastened and fixed to the base housing 74. As a result, the inner housing 80 divides the interior of the outer housing 72 into an area that houses the brushless motor 82 and an area that houses the control unit 90 (described later). The inner housing 80 is composed of a housing member that is divided into two in the front-rear direction, and these housing members are fastened and fixed to each other. The base housing 74 is opened at the fixing portion of the inner housing 80, and the interior of the inner housing 80 communicates with the interior of the gear housing 67.

インナハウジング80の底壁の前後の角部には、複数の内側吸気口80Aが貫通形成されている。内側吸気口80Aは、前後方向を長手方向とする長孔状に形成されており、傾斜方向に並んで配置されている。また、内側吸気口80Aは、アウタハウジング72の外側吸気口76Bの直交方向他方側に配置されており、内側吸気口80Aと外側吸気口76Bとが傾斜方向にずれて配置されている。すなわち、直交方向において、内側吸気口80Aと外側吸気口76Bとが対向して配置されていない。 Multiple inner air intake ports 80A are formed through the front and rear corners of the bottom wall of the inner housing 80. The inner air intake ports 80A are formed as elongated holes with the longitudinal direction being the front-rear direction, and are arranged side by side in the inclined direction. The inner air intake ports 80A are also arranged on the other orthogonal side of the outer air intake port 76B of the outer housing 72, and the inner air intake ports 80A and the outer air intake port 76B are arranged offset in the inclined direction. In other words, the inner air intake ports 80A and the outer air intake port 76B are not arranged opposite each other in the orthogonal direction.

インナハウジング80の開口部の前部には、前側連通孔80B(広義には、連通孔として把握される要素であり、図8参照)が貫通形成されており、インナハウジング80の開口部の後部には、後側連通孔80C(広義には、連通孔として把握される要素であり、図8参照)が貫通形成されている。これにより、インナハウジング80の内部とアウタハウジング72の内部とが前側連通孔80B及び後側連通孔80Cによって連通している。そして、アウタハウジング72内における前側連通孔80Bから制御部収容部76Cに至る部分が、後述する冷却風ARの風路となる前側風路72A(図7参照)として構成され、後側連通孔80Cから制御部収容部76Cに至る部分が、後述する冷却風ARの風路となる後側風路72B(図7参照)として構成されている。これにより、インナハウジング80の内部と制御部収容部76Cの内部とが、前側風路72A及び後側連通孔80Cによって連通している。 A front communication hole 80B (broadly speaking, an element that can be understood as a communication hole, see FIG. 8) is formed through the front of the opening of the inner housing 80, and a rear communication hole 80C (broadly speaking, an element that can be understood as a communication hole, see FIG. 8) is formed through the rear of the opening of the inner housing 80. As a result, the inside of the inner housing 80 and the inside of the outer housing 72 are connected by the front communication hole 80B and the rear communication hole 80C. The part of the outer housing 72 from the front communication hole 80B to the control unit accommodating section 76C is configured as the front air passage 72A (see FIG. 7) which is the air passage for the cooling air AR described later, and the part from the rear communication hole 80C to the control unit accommodating section 76C is configured as the rear air passage 72B (see FIG. 7) which is the air passage for the cooling air AR described later. As a result, the interior of the inner housing 80 and the interior of the control unit housing 76C are connected by the front air passage 72A and the rear communication hole 80C.

(ブラシレスモータ82について)
ブラシレスモータ82は、商用交流電源によって駆動可能であり、インナハウジング80内に収容されている。ブラシレスモータ82は、直交方向を軸方向とする駆動軸83と、駆動軸83に固定された略円筒状のロータ84と、ロータ84の径方向外側に配置された略円筒状のステータ85と、を含んで構成されている。すなわち、駆動軸83が、後側から見て左側(左右方向一方側)へ向かうに従い下側へ傾斜している。
(Regarding the brushless motor 82)
The brushless motor 82 can be driven by a commercial AC power supply and is accommodated in the inner housing 80. The brushless motor 82 includes a drive shaft 83 whose axial direction is the orthogonal direction, a substantially cylindrical rotor 84 fixed to the drive shaft 83, and a substantially cylindrical stator 85 disposed radially outside the rotor 84. That is, the drive shaft 83 is inclined downward as it approaches the left side (one side in the left-right direction) when viewed from the rear side.

駆動軸83は、駆動鋸車54の回転軸56と平行に且つ回転軸56の前側に配置されており(図8参照)、駆動軸83の一端部が、インナハウジング80に固定された第1軸受86に回転可能に支持され、駆動軸83の他端部が、ギヤハウジング67に固定された第2軸受87に回転可能に支持されている。また、駆動軸83は、後側から見て、減速機構66の直交方向一方側に配置されている。そして、駆動軸83の他端部の外周部には、ギヤ部83Aが形成されており、ギヤ部83Aが、減速機構66のギヤ列68に連結されている。これにより、ブラシレスモータ82が、減速機構66によって駆動鋸車54の回転軸56に連結されている。また、ロータ84及びステータ85が、前述したインナハウジング80の内側吸気口80Aと、前側連通孔80B及び後側連通孔80Cと、の間に配置されている。 The drive shaft 83 is arranged in parallel to the rotating shaft 56 of the driving saw wheel 54 and in front of the rotating shaft 56 (see FIG. 8). One end of the drive shaft 83 is rotatably supported by a first bearing 86 fixed to the inner housing 80, and the other end of the drive shaft 83 is rotatably supported by a second bearing 87 fixed to the gear housing 67. The drive shaft 83 is arranged on one side of the speed reduction mechanism 66 in the perpendicular direction when viewed from the rear. A gear portion 83A is formed on the outer periphery of the other end of the drive shaft 83, and the gear portion 83A is connected to the gear train 68 of the speed reduction mechanism 66. As a result, the brushless motor 82 is connected to the rotating shaft 56 of the driving saw wheel 54 by the speed reduction mechanism 66. The rotor 84 and the stator 85 are arranged between the inner air intake 80A of the inner housing 80 described above and the front communication hole 80B and the rear communication hole 80C.

ブラシレスモータ82の仕様として、ブラシレスモータ82の質量が2Kg以下であり、ブラシレスモータ82の出力が500w以上として設定されている。より詳しくは、ブラシレスモータ82の質量が、バンドソー本体40の質量の10%以下に設定されている。また、バンドソー10の全体質量は18kg以上であり、具体的には39kgとなっている。 The specifications of the brushless motor 82 are set such that the mass of the brushless motor 82 is 2 kg or less, and the output of the brushless motor 82 is 500 w or more. More specifically, the mass of the brushless motor 82 is set to 10% or less of the mass of the band saw body 40. The total mass of the band saw 10 is 18 kg or more, specifically 39 kg.

駆動軸83の他端側部分には、ファン88が一体回転可能に設けられており、ファン88は、所謂遠心ファンとして構成されている。ファン88は、インナハウジング80の前側連通孔80B及び後側連通孔80Cに対して、直交方向一方側に配置されている。これにより、ファン88の回転により生じる空気流によって、内側吸気口80Aからインナハウジング80に流入され且つ前側連通孔80B及び後側連通孔80Cからアウタハウジング72内に流出される冷却風ARが発生するように構成されている。 A fan 88 is provided at the other end of the drive shaft 83 so as to be able to rotate integrally with the drive shaft 83, and the fan 88 is configured as a so-called centrifugal fan. The fan 88 is disposed on one side in a direction perpendicular to the front communication hole 80B and the rear communication hole 80C of the inner housing 80. This allows the air flow generated by the rotation of the fan 88 to generate cooling air AR that flows into the inner housing 80 from the inner air intake 80A and flows out from the front communication hole 80B and the rear communication hole 80C into the outer housing 72.

なお、リヤフレーム部42Aでは、駆動機構70、減速機構66、及び駆動鋸車54が、揺動軸24の前側に配置されている。 In addition, in the rear frame section 42A, the drive mechanism 70, the reduction mechanism 66, and the drive saw wheel 54 are disposed in front of the oscillating shaft 24.

(制御部90について)
図7及び図9に示されるように、制御部90は、アウタハウジング72の制御部収容部76Cの下端部内に収容されている。すなわち、制御部90がブラシレスモータ82の下方側に配置されている。より詳しくは、制御部90が、ブラシレスモータ82における駆動軸83の他端部及びファン88の下側に配置されている。制御部90には、ブラシレスモータ82が電気的に接続されており、制御部90によって、ブラシレスモータ82の駆動を制御するようになっている。具体的には、ブラシレスモータ82と制御部90とを接続する配線としてのリード線91が、コネクタ92を介して接続されると共に、アウタハウジング72の前部の外周部に配策されている。
(Regarding the control unit 90)
7 and 9, the control unit 90 is accommodated in the lower end of the control unit accommodating portion 76C of the outer housing 72. That is, the control unit 90 is disposed below the brushless motor 82. More specifically, the control unit 90 is disposed below the other end of the drive shaft 83 of the brushless motor 82 and the fan 88. The brushless motor 82 is electrically connected to the control unit 90, and the control unit 90 controls the driving of the brushless motor 82. Specifically, a lead wire 91 as wiring connecting the brushless motor 82 and the control unit 90 is connected via a connector 92 and is arranged around the outer periphery of the front part of the outer housing 72.

また、アウタハウジング72の後端部における傾斜方向一方側端部には、ブラシレスモータ82に電力を供給するための電源コード93が設けられており、電源コード93は、アウタハウジング72から後側へ延出されている。さらに、アウタハウジング72の後端部には、電源コード93に対して傾斜方向他方側において、スイッチコード94が設けられており、スイッチコード94は、ベースハウジング74から後側へ延出されて、スイッチ30に接続されている。電源コード93及びスイッチコード94を構成するリード線95は、コネクタ96及びフィルタ等の電子部品97を介して、制御部90に接続されている。制御部90には、ダイオードブリッジ(整流回路)、平滑コンデンサ(平滑回路)、複数のスイッチング素子(インバータ回路)、制御部(マイコン)が搭載されている。ダイオードブリッジと平滑コンデンサによって整流・平滑された交流電源からの電力がインバータ回路に入力され、マイコンがインバータ回路をPWM制御することでブラシレスモータ82が駆動する。 A power cord 93 for supplying power to the brushless motor 82 is provided at one end of the rear end of the outer housing 72 in the inclination direction, and the power cord 93 extends rearward from the outer housing 72. A switch cord 94 is provided at the rear end of the outer housing 72 on the other side of the inclination direction relative to the power cord 93, and the switch cord 94 extends rearward from the base housing 74 and is connected to the switch 30. The lead wires 95 constituting the power cord 93 and the switch cord 94 are connected to the control unit 90 via a connector 96 and electronic components 97 such as a filter. The control unit 90 is equipped with a diode bridge (rectifier circuit), a smoothing capacitor (smoothing circuit), multiple switching elements (inverter circuit), and a control unit (microcomputer). The power from the AC power source rectified and smoothed by the diode bridge and the smoothing capacitor is input to the inverter circuit, and the microcomputer PWM controls the inverter circuit to drive the brushless motor 82.

また、前述したベースハウジング74には、コネクタ92の後側において、傾斜方向に延在された遮蔽壁としての前側遮蔽壁74Aが形成されており、前側遮蔽壁74Aによって、コネクタ92を収容する領域と前側風路72Aとの間が遮蔽されている。さらに、ベースハウジング74には、コネクタ96の前側において、傾斜方向他方側へ向かうに従い後側へ延在された遮蔽壁としての後側遮蔽壁74Bが形成されており、後側遮蔽壁74Bによって、コネクタ96を収容する領域と後側風路72Bとの間が遮蔽されている。 In addition, the aforementioned base housing 74 is formed with a front shielding wall 74A extending in the inclined direction behind the connector 92, and the front shielding wall 74A provides a barrier between the area housing the connector 92 and the front air passage 72A. Furthermore, the base housing 74 is formed with a rear shielding wall 74B extending rearward toward the other side in the inclined direction in front of the connector 96, and the rear shielding wall 74B provides a barrier between the area housing the connector 96 and the rear air passage 72B.

また、アウタハウジング72の内部には、傾斜方向一方側部分において、ブラシレスモータ82の回転速度(すなわち、帯鋸62の周速度)を設定するための速度設定部材としての速度設定ダイヤル98が設けられている。速度設定ダイヤル98は、前後方向を厚み方向とする円盤状に形成されると共に、前後方向を軸方向としてベースハウジング74に回転可能に支持されており、速度設定ダイヤル98の一部が、アウタハウジング72から操作可能に露出されている。速度設定ダイヤル98の後側には、速度設定ダイヤル98の回転位置を検出するためのエンコーダ99が設けられており、エンコーダ99は、制御部90に電気的に接続されている。そして、速度設定ダイヤル98が回転することで、速度設定ダイヤル98の回転位置に応じた検出信号がエンコーダ99から制御部90へ出力され、信号の検出結果に基づいて前述したPWM制御のDuty比を変更することによってブラシレスモータ82の回転速度が変更される構成になっている。これにより、速度設定ダイヤル98の回転位置に応じて、帯鋸62の周速度が設定されるようになっている。本実施の形態では、帯鋸62の周速度が、30~130(m/min)の範囲で設定されるようになっている。帯鋸62の周速度が130(m/min)の場合には、Duty比は100%である。設定可能な最低周速である30(m/min)は、Duty比が20%以上となるよう構成されている。このようにすることで、様々な材料に対応できるよう幅広い変速範囲を確保しつつ、ブラシレスモータ82の安定した駆動を実現している。 In addition, inside the outer housing 72, a speed setting dial 98 is provided as a speed setting member for setting the rotation speed of the brushless motor 82 (i.e., the peripheral speed of the band saw 62) at one side portion in the inclination direction. The speed setting dial 98 is formed in a disk shape with the front-rear direction as the thickness direction, and is rotatably supported by the base housing 74 with the front-rear direction as the axial direction, and a part of the speed setting dial 98 is exposed so as to be operable from the outer housing 72. An encoder 99 for detecting the rotation position of the speed setting dial 98 is provided on the rear side of the speed setting dial 98, and the encoder 99 is electrically connected to the control unit 90. Then, as the speed setting dial 98 rotates, a detection signal corresponding to the rotation position of the speed setting dial 98 is output from the encoder 99 to the control unit 90, and the rotation speed of the brushless motor 82 is changed by changing the duty ratio of the PWM control described above based on the detection result of the signal. As a result, the peripheral speed of the band saw 62 is set according to the rotation position of the speed setting dial 98. In this embodiment, the peripheral speed of the band saw 62 is set in the range of 30 to 130 (m/min). When the peripheral speed of the band saw 62 is 130 (m/min), the duty ratio is 100%. The lowest settable peripheral speed of 30 (m/min) is configured to have a duty ratio of 20% or more. This ensures a wide speed range to accommodate a variety of materials, while achieving stable operation of the brushless motor 82.

(作用効果)
次に本実施の形態の作用及び効果について説明する。
(Action and Effect)
Next, the operation and effects of this embodiment will be described.

上記のように構成されたバンドソー10では、前後方向に延在されたベース20と、ベース20の上側に設けられたフレーム42と、を含んで構成されており、フレーム42の後端部が、揺動軸24によってベース20に揺動可能に連結されている。また、フレーム42には、ブラシレスモータ82と、ブラシレスモータ82によって駆動する駆動鋸車54と、従動鋸車58と、が設けられており、駆動鋸車54及び従動鋸車58には、帯鋸62が掛け回されている。これにより、ブラシレスモータ82が駆動することで、駆動鋸車54が回転するとともに、帯鋸62が周回する。これにより、帯鋸62によって加工材に対する切断加工を施す。また、フレーム42は、後側から見て、傾斜方向に傾斜されており、帯鋸62は、一対の押えベアリングユニット64によって捻じられて、フレーム42の開口部42Dから露出された帯鋸62の刃が下側へ向いている。これにより、バンドソー10の切断性能を向上できる。 The band saw 10 configured as described above includes a base 20 extending in the front-rear direction and a frame 42 provided on the upper side of the base 20, and the rear end of the frame 42 is swingably connected to the base 20 by a swing shaft 24. The frame 42 is also provided with a brushless motor 82, a driving saw wheel 54 driven by the brushless motor 82, and a driven saw wheel 58, and a band saw 62 is hung on the driving saw wheel 54 and the driven saw wheel 58. As a result, when the brushless motor 82 is driven, the driving saw wheel 54 rotates and the band saw 62 rotates. As a result, the band saw 62 cuts the workpiece. Also, the frame 42 is inclined in an inclined direction when viewed from the rear side, and the band saw 62 is twisted by a pair of pressure bearing units 64, so that the blade of the band saw 62 exposed from the opening 42D of the frame 42 faces downward. This improves the cutting performance of the band saw 10.

ここで、フレーム42には、ブラシレスモータ82を制御する制御部90が設けられており、制御部90は、ブラシレスモータ82の周囲に配置されている。また、ブラシレスモータ82及び制御部90が、アウタハウジング72に収容されている。これにより、ブラシレスモータ82及び制御部90を、集約して配置して、アウタハウジング72内に収容することができる。したがって、アウタハウジング72の大型化を抑制し、ひいては、バンドソー10の大型化を抑制することができる。 The frame 42 is provided with a control unit 90 that controls the brushless motor 82, and the control unit 90 is arranged around the brushless motor 82. The brushless motor 82 and the control unit 90 are also housed in the outer housing 72. This allows the brushless motor 82 and the control unit 90 to be arranged together and housed within the outer housing 72. This prevents the outer housing 72 from becoming too large, and thus prevents the band saw 10 from becoming too large.

より具体的には、フレーム42が、前後方向から見て傾斜方向に傾斜しており、ブラシレスモータ82の駆動軸83が、傾斜方向と直交する直交方向を軸方向として配置されている。このため、駆動軸83が、後側から見て左側へ向かうに従い下側へ傾斜している。これにより、駆動軸83の一端部(フレーム42とは反対側の端部)が、駆動軸83の他端部(フレーム42側の端部)に対して下側に配置されるため、ベース20と駆動軸83の他端部との間の上下距離が、ベース20と駆動軸83の一端部との間の上下距離よりも長くなる。そして、制御部90が駆動軸83の他端部の下側に配置されている。このため、ブラシレスモータ82に配置形態に応じた、ベース20と駆動軸83の他端部との間の領域を有効に活用して、制御部90を配置することができる。したがって、制御部90に対する効率のよい配置構造を実現することができる。 More specifically, the frame 42 is inclined in the inclined direction when viewed from the front-rear direction, and the drive shaft 83 of the brushless motor 82 is arranged with the orthogonal direction perpendicular to the inclination direction as the axial direction. Therefore, the drive shaft 83 is inclined downward as it moves to the left side when viewed from the rear. As a result, one end of the drive shaft 83 (the end opposite the frame 42) is arranged below the other end of the drive shaft 83 (the end on the frame 42 side), so that the vertical distance between the base 20 and the other end of the drive shaft 83 is longer than the vertical distance between the base 20 and one end of the drive shaft 83. Then, the control unit 90 is arranged below the other end of the drive shaft 83. Therefore, the control unit 90 can be arranged by effectively utilizing the area between the base 20 and the other end of the drive shaft 83 according to the arrangement form of the brushless motor 82. Therefore, an efficient arrangement structure for the control unit 90 can be realized.

また、フレーム42は、フレーム42の後端部を構成するリヤフレーム部42Aと、フレーム42の前端部を構成するフロントフレーム部42Bと、フレーム42の前後方向中間部を構成するセンタフレーム部42Cと、を含んで構成されている。そして、駆動鋸車54、ブラシレスモータ82、及び制御部90が、リヤフレーム部42Aに設けられている。これにより、フレーム42の後端側に、駆動鋸車54、ブラシレスモータ82、及び制御部90を集約して配置することができる。 The frame 42 is also configured to include a rear frame portion 42A that constitutes the rear end of the frame 42, a front frame portion 42B that constitutes the front end of the frame 42, and a center frame portion 42C that constitutes the middle portion of the frame 42 in the fore-aft direction. The drive saw wheel 54, brushless motor 82, and control unit 90 are provided on the rear frame portion 42A. This allows the drive saw wheel 54, brushless motor 82, and control unit 90 to be concentrated and arranged on the rear end side of the frame 42.

また、フレーム42では、リヤフレーム部42Aの後端部が揺動軸24によってベース20に揺動可能に連結されており、駆動機構70がリヤフレーム部42Aに設けられている。すなわち、駆動機構70を構成するブラシレスモータ82、制御部90、電源コード93、スイッチコード94等の構成部品を揺動軸24の近傍に配置することができる。より詳しくは、これらの構成部品を、前後方向において、揺動軸24と、フレーム42の開口部42Dから露出された帯鋸62と、の間に配置することができる。これにより、バンドソー本体40を初期位置から揺動させたときの駆動機構70によるモーメントによる影響を受けにくくして、フレーム42の開口部42Dから露出された帯鋸62によって加工材に対する切断加工を行うことができる。したがって、バンドソー10の大型化を抑制しつつ切断性能を向上することができる。また、電源コード93と制御部90とを近接して配置することが可能となるため、配線を短くすることができ、さらに組み立て性を向上させることができる。 In addition, in the frame 42, the rear end of the rear frame portion 42A is swingably connected to the base 20 by the swing shaft 24, and the drive mechanism 70 is provided on the rear frame portion 42A. That is, components constituting the drive mechanism 70, such as the brushless motor 82, the control unit 90, the power cord 93, and the switch cord 94, can be arranged near the swing shaft 24. More specifically, these components can be arranged in the front-rear direction between the swing shaft 24 and the band saw 62 exposed from the opening 42D of the frame 42. This makes it difficult for the band saw body 40 to be affected by the moment of the drive mechanism 70 when it is swung from the initial position, and allows the band saw 62 exposed from the opening 42D of the frame 42 to perform cutting processing on the workpiece. Therefore, it is possible to improve the cutting performance while suppressing the enlargement of the band saw 10. In addition, since it is possible to arrange the power cord 93 and the control unit 90 in close proximity to each other, it is possible to shorten the wiring and further improve the ease of assembly.

また、アウタハウジング72の内部には、ブラシレスモータ82を収容するインナハウジング80が設けられている。さらに、ブラシレスモータ82の駆動軸83が、減速機構66によって駆動鋸車54の回転軸56に連結されると共に、回転軸56よりも前側に配置されている。そして、制御部90が、インナハウジング80の前端よりも後側に配置されている。これにより、回転軸56と駆動軸83との間を連結する減速機構66の前後方向の領域を有効に活用して、制御部90を配置することができる。 In addition, an inner housing 80 that houses a brushless motor 82 is provided inside the outer housing 72. Furthermore, a drive shaft 83 of the brushless motor 82 is connected to the rotating shaft 56 of the driving saw wheel 54 by a reduction mechanism 66, and is disposed forward of the rotating shaft 56. A control unit 90 is disposed rearward of the front end of the inner housing 80. This allows the control unit 90 to be disposed by effectively utilizing the front-to-rear area of the reduction mechanism 66 that connects the rotating shaft 56 and the drive shaft 83.

また、ベース20には、加工材を挟持する第1バイス26及び第2バイス28が設けられており、第1バイス26及び第2バイス28が、アウタハウジング72よりも前方側に配置されている。これにより、加工材を制御部90に対して前方側に離間して配置して、加工材に対して切断加工を施すことができる。したがって、制御部90に対する保護性能を向上できる。 The base 20 is also provided with a first vice 26 and a second vice 28 for clamping the workpiece, and the first vice 26 and the second vice 28 are disposed forward of the outer housing 72. This allows the workpiece to be disposed away from the control unit 90 forward and cut. This improves the protection performance of the control unit 90.

また、アウタハウジング72には、複数の外側吸気口76B及び排気口76Dが設けられており、外側吸気口76Bが排気口76Dの上側に配置されている。これにより、加工材に対する切断加工時において、バンドソー10が設置される設置面上に滞留する切粉が、外側吸気口76Bからアウタハウジング72内に流入されることを抑制できる。 The outer housing 72 is also provided with multiple outer intake ports 76B and exhaust ports 76D, with the outer intake port 76B located above the exhaust port 76D. This prevents chips remaining on the installation surface on which the band saw 10 is installed from flowing into the outer housing 72 through the outer intake port 76B when cutting the workpiece.

また、ブラシレスモータ82の駆動軸83には、ファン88が一体回転可能に設けられている。さらに、インナハウジング80には、内側吸気口80Aが形成されており、内側吸気口80Aが外側吸気口76Bの直交方向他方側に配置されている。また、インナハウジング80には、前側連通孔80B及び後側連通孔80Cが形成されており、前側連通孔80B及び後側連通孔80Cによってインナハウジング80の内部とアウタハウジング72の内部とが連通されている。これにより、ファン88の回転により生じる空気流によって、外側吸気口76B及び内側吸気口80Aからインナハウジング80内に流入される冷却風ARを発生させることができる。また、冷却風ARを、前側連通孔80B及び後側連通孔80Cからアウタハウジング72内に流入させて、制御部収容部76Cの排気口76Dから排気することができる(図7及び図9参照)。これにより、冷却風ARによってブラシレスモータ82及び制御部90を冷却することができる。 A fan 88 is provided on the drive shaft 83 of the brushless motor 82 so as to rotate integrally with the drive shaft 83. Furthermore, an inner air intake 80A is formed in the inner housing 80, and the inner air intake 80A is disposed on the other side of the outer air intake 76B in the perpendicular direction. Furthermore, a front communication hole 80B and a rear communication hole 80C are formed in the inner housing 80, and the inside of the inner housing 80 and the inside of the outer housing 72 are connected by the front communication hole 80B and the rear communication hole 80C. This allows the air flow generated by the rotation of the fan 88 to generate cooling air AR that flows into the inner housing 80 from the outer air intake 76B and the inner air intake 80A. Furthermore, the cooling air AR can be caused to flow into the outer housing 72 from the front communication hole 80B and the rear communication hole 80C, and exhausted from the exhaust port 76D of the control unit accommodating section 76C (see Figures 7 and 9). This allows the cooling air AR to cool the brushless motor 82 and the control unit 90.

また、アウタハウジング72の内部に、ブラシレスモータ82を収容するインナハウジング80を設けることで、アウタハウジング72の内部において、インナハウジング80の外周部に沿った前側風路72A及び前側風路72Aを形成することができる。これにより、インナハウジング80の内部において冷却風ARを通過させる風路と、インナハウジング80の外部において制御部収容部76Cへ冷却風ARを導く前側風路72A及び前側風路72Aを形成することができる。したがって、ブラシレスモータ82及び制御部90に対する冷却効果を高くすることができる。 In addition, by providing an inner housing 80 that houses a brushless motor 82 inside the outer housing 72, a front air passage 72A and a front air passage 72A can be formed inside the outer housing 72 along the outer periphery of the inner housing 80. This makes it possible to form an air passage inside the inner housing 80 through which the cooling air AR passes, and a front air passage 72A and a front air passage 72A that guide the cooling air AR to the control unit housing section 76C outside the inner housing 80. This makes it possible to improve the cooling effect on the brushless motor 82 and the control unit 90.

また、アウタハウジング72のベースハウジング74には、コネクタ92の後側において、傾斜方向に延在された前側遮蔽壁74Aが形成されており、前側遮蔽壁74Aによって、コネクタ92を収容する領域と前側風路72Aとの間が遮蔽されている。さらに、ベースハウジング74には、コネクタ96の前側において、傾斜方向他方側へ向かうに従い後側へ延在された後側遮蔽壁74Bが形成されており、後側遮蔽壁74Bによって、コネクタ96を収容する領域と後側風路72Bとの間が遮蔽されている。これにより、冷却風ARの前側風路72A及び後側風路72Bの通過時に、冷却風ARがコネクタ92及びコネクタ96側に流れることを抑制できる。このため、仮に、粉塵が、冷却風ARと共に、外側吸気口76B及び内側吸気口80Aからアウタハウジング72内に流入された場合でも、当該粉塵がコネクタ92及びコネクタ96に付着することを抑制できる。したがって、バンドソー10の信頼性を向上することができる。 In addition, the base housing 74 of the outer housing 72 is formed with a front shielding wall 74A extending in the inclined direction on the rear side of the connector 92, and the front shielding wall 74A shields the area that houses the connector 92 from the front air passage 72A. Furthermore, the base housing 74 is formed with a rear shielding wall 74B extending rearward toward the other side of the inclination direction on the front side of the connector 96, and the rear shielding wall 74B shields the area that houses the connector 96 from the rear air passage 72B. This makes it possible to prevent the cooling air AR from flowing toward the connector 92 and the connector 96 when the cooling air AR passes through the front air passage 72A and the rear air passage 72B. Therefore, even if dust flows into the outer housing 72 from the outer air intake 76B and the inner air intake 80A together with the cooling air AR, the dust can be prevented from adhering to the connector 92 and the connector 96. This improves the reliability of the band saw 10.

また、駆動機構70では、上下方向において、アウタハウジング72のモータ収容部76Aの底壁が第1バイス26と重なる位置に配置されて、第1バイス26が、アウタハウジング72の前側においてモータ収容部76Aよりも左側に突出している。これにより、第1バイス26をアウタハウジング72に対する保護部品として機能させることができる。その結果、例えば、バンドソー10の運搬時等において、アウタハウジング72が周囲の部品に衝突することを、第1バイス26によって抑制できる。したがって、駆動機構70の保護性能を向上することができる。 In addition, in the drive mechanism 70, the bottom wall of the motor accommodating portion 76A of the outer housing 72 is positioned so as to overlap with the first vice 26 in the vertical direction, and the first vice 26 protrudes to the left of the motor accommodating portion 76A at the front side of the outer housing 72. This allows the first vice 26 to function as a protective component for the outer housing 72. As a result, for example, when the band saw 10 is being transported, the first vice 26 can prevent the outer housing 72 from colliding with surrounding components. This improves the protective performance of the drive mechanism 70.

また、駆動機構70では、ブラシレスモータ82の質量が2kg以下で、ブラシレスモータの出力が500w以上に設定されている。これにより、バンドソー10の軽量化を図りつつ、バンドソー10の高出力化を図ることができる。 In addition, in the drive mechanism 70, the mass of the brushless motor 82 is set to 2 kg or less, and the output of the brushless motor is set to 500 w or more. This allows the band saw 10 to be lightweight while also achieving high output.

また、バンドソー10では、帯鋸62の周速度が、30~130m/minの間で変更可能に構成されている。これにより、例えば、加工材の材料や大きさに応じて、帯鋸62の周速度を変更して、加工材に対する切断加工を行うことができる。 The band saw 10 is also configured so that the peripheral speed of the band saw 62 can be changed between 30 and 130 m/min. This allows the peripheral speed of the band saw 62 to be changed depending on, for example, the material and size of the workpiece, and cutting processing can be performed on the workpiece.

また、ブラシレスモータ82の質量が、フレーム42の質量の10%以下に設定されている。これにより、フレーム42を初期位置から揺動方向一方側へ揺動させた状態で行う切断加工に対するブラシレスモータ82の質量の影響を抑制できる。また、前後方向におけるバンドソー本体40の重量バランスを良好にすることができる。 The mass of the brushless motor 82 is set to 10% or less of the mass of the frame 42. This reduces the effect of the mass of the brushless motor 82 on the cutting process performed while the frame 42 is swung from the initial position to one side in the swing direction. It also improves the weight balance of the band saw body 40 in the front-to-rear direction.

10 バンドソー(作業機)
20 ベース
24 揺動軸
26 第1バイス(バイス)
28 第2バイス(バイス)
42 フレーム(本体部)
42A リヤフレーム部(後側本体部)
42B フロントフレーム部(前側本体部)
42C センタフレーム部(中間本体部)
54 駆動鋸車
56 回転軸
58 従動鋸車
66 減速機構(伝達機構)
72 アウタハウジング(ハウジング)
72A 前側風路(風路)
72B 後側風路(風路)
74A 前側遮蔽壁(遮蔽壁)
74B 後側遮蔽壁(遮蔽壁)
76B 外側吸気口(吸気口)
76D 排気口
80 インナハウジング
82 ブラシレスモータ(原動機)
83 駆動軸
88 ファン
90 制御部
91 リード線(配線)
92 コネクタ
95 リード線(配線)
96 コネクタ
10. Band saw (working machine)
20 Base 24 Swing shaft 26 First vice (vice)
28 Second vice (vice)
42 Frame (main body)
42A Rear frame part (rear main body part)
42B Front frame part (front body part)
42C Center frame part (middle main body part)
54 Drive saw wheel 56 Rotating shaft 58 Driven saw wheel 66 Reduction mechanism (transmission mechanism)
72 Outer housing (housing)
72A Front air passage (air passage)
72B Rear air passage (air passage)
74A Front shielding wall (shielding wall)
74B Rear shielding wall (shielding wall)
76B Outside intake (intake)
76D Exhaust port 80 Inner housing 82 Brushless motor (prime mover)
83 Drive shaft 88 Fan 90 Control unit 91 Lead wire (wiring)
92 Connector 95 Lead wire (wiring)
96 Connector

Claims (11)

ベースと、
前記ベースの上側において前後方向に延在され、左右方向を軸方向とする揺動軸によって前記ベースに揺動可能に連結され、前記ベースの上側において前後方向に延在する状態となる初期位置と、前記初期位置から上側に揺動した起立位置との間で揺動可能に構成される本体部と、
前記本体部に設けられた原動機と、
前記本体部に回転可能に設けられ、前記原動機によって駆動する駆動鋸車と、
前記本体部に回転可能に設けられた従動鋸車と、
前記駆動鋸車及び前記従動鋸車に掛け回された帯鋸と、
前記原動機の周囲に配置され、前記原動機を制御する制御部と、
前記制御部に接続され、前記原動機に電力を供給するためのリード線と、
前記本体部に連結され、前記原動機及び前記制御部を収容するハウジングと、
前記ハウジングに設けられ、前記リード線を収容する配線収容部と、
を備え
前記本体部が前記初期位置に位置するとき、前記制御部が前記原動機の下側に位置するとともに、前記配線収容部が前記原動機の前後方向両側の少なくとも一方に位置するように構成された作業機。
With the base,
a main body portion extending in a front-rear direction above the base, swingably connected to the base by a swing shaft having an axial direction in the left-right direction , and configured to be swingable between an initial position in which the main body portion extends in the front-rear direction above the base and an upright position swung upward from the initial position ;
A prime mover provided in the main body;
a driving saw wheel rotatably provided on the main body and driven by the prime mover;
A driven saw wheel rotatably provided on the main body portion;
A band saw engaged with the driving saw wheel and the driven saw wheel;
A control unit disposed around the prime mover and controlling the prime mover;
A lead wire connected to the control unit for supplying power to the prime mover;
a housing connected to the main body and accommodating the prime mover and the control unit;
a wiring accommodating portion provided in the housing and configured to accommodate the lead wire;
Equipped with
A work machine configured such that, when the main body is located in the initial position, the control unit is located below the prime mover and the wiring housing is located on at least one of the front-to-rear sides of the prime mover .
前記本体部は、
前記本体部の後端部を構成し、前記駆動鋸車を回転可能に支持すると共に、前記原動機及び前記制御部が設けられた後側本体部と、
前記本体部の前端部を構成し、前記従動鋸車を回転可能に支持する前側本体部と、
前記後側本体部及び前記前側本体部を連結する中間本体部と、
を含んで構成されている請求項1に記載の作業機。
The main body portion is
a rear body portion that constitutes a rear end portion of the main body portion, rotatably supports the driving saw wheel, and is provided with the prime mover and the control unit;
a front body portion that constitutes a front end portion of the body portion and rotatably supports the driven saw wheel;
an intermediate body portion connecting the rear body portion and the front body portion;
The work machine according to claim 1 , further comprising:
前記揺動軸が、前記後側本体部と前記ベースとを連結している請求項2に記載の作業機。 The work machine according to claim 2, wherein the swing shaft connects the rear body portion and the base. 前記配線収容部は、前記本体部が前記初期位置に位置するときに、前記原動機の前後方向の一方側に設けられる第1配線収容部と、前記原動機の前後方向の他方側に設けられる第2配線収容部を有し、
前記リード線の一部が前記第1配線収容部に収容され、他の一部が前記第2配線収容部に収容される請求項1~請求項3の何れか1項に記載の作業機。
the wiring accommodating portion has a first wiring accommodating portion provided on one side in a front-rear direction of the prime mover when the main body portion is located at the initial position, and a second wiring accommodating portion provided on the other side in the front-rear direction of the prime mover,
The work machine according to any one of claims 1 to 3, wherein a portion of the lead wire is housed in the first wire housing portion, and another portion is housed in the second wire housing portion .
前記本体部は、商用電源に接続可能な電源コードを支持し、the main body supports a power cord connectable to a commercial power source;
前記リード線は、一部が前記電源コード内に位置して前記制御部に接続される第1リード線と、前記制御部を前記原動機とを接続する第2リード線を含み、the lead wire includes a first lead wire, a portion of which is located within the power cord and connected to the control unit, and a second lead wire, which connects the control unit to the prime mover;
前記第1リード線の少なくとも一部は前記第1配線収容部に収容され、前記第2リード線の少なくとも一部が前記第2配線収容部に収容される請求項4に記載の作業機。The work machine according to claim 4 , wherein at least a portion of the first lead wire is housed in the first wire housing, and at least a portion of the second lead wire is housed in the second wire housing.
前記ハウジングの内部には、前記原動機を収容するインナハウジングが設けられており、An inner housing that accommodates the prime mover is provided inside the housing,
前記原動機の駆動軸が、伝達機構によって前記駆動鋸車の回転軸に連結されると共に、前記駆動鋸車の回転軸よりも前側に配置され、A drive shaft of the prime mover is connected to a rotation shaft of the driving saw wheel by a transmission mechanism and is disposed forward of the rotation shaft of the driving saw wheel,
前記制御部が、前記インナハウジングの前端よりも後側に配置されている請求項1~請求項5の何れか1項に記載の作業機。The work machine according to any one of claims 1 to 5, wherein the control unit is disposed rearward of a front end of the inner housing.
前記原動機は、前記本体部に対して左右方向一方側に設けられ、
前記原動機の駆動軸は、左右方向一方側へ向かうに従い下側へ傾斜しており、前記制御部が、前記駆動軸における前記原動機側の端部の下方側に配置されている請求項5又は請求項6に記載の作業機。
The prime mover is provided on one side in a left-right direction with respect to the main body,
7. The work machine according to claim 5 or claim 6, wherein the drive shaft of the prime mover is inclined downward as it approaches one side in the left-right direction, and the control unit is disposed below the end of the drive shaft on the prime mover side.
前記原動機の駆動軸には、空気流を発生させるファンが一体回転可能に設けられており、
前記ハウジングには、前記空気流によって前記ハウジング内に冷却風を流入させるための吸気口と、前記冷却風を前記ハウジングの外部へ排気する排気口と、が形成されており、
前記排気口が前記吸気口の下方側に配置されている請求項1~請求項7の何れか1項に記載の作業機。
A fan that generates an air flow is provided on the drive shaft of the prime mover so as to rotate integrally therewith,
the housing is formed with an intake port for introducing cooling air into the housing by the air flow, and an exhaust port for exhausting the cooling air to the outside of the housing,
The work machine according to any one of claims 1 to 7, wherein the exhaust port is disposed below the intake port.
前記ハウジングには、配線を接続するコネクタが設けられており、
前記ハウジングは、前記冷却風が通過する風路と、前記コネクタが収容される領域と、遮蔽する遮蔽壁を有している請求項8に記載の作業機。
The housing is provided with a connector for connecting wiring,
9. The work machine according to claim 8, wherein the housing has an air passage through which the cooling air passes, an area in which the connector is housed, and a shielding wall for shielding the area.
前記原動機の駆動軸には、空気流を発生させるファンが一体回転可能に設けられており、A fan that generates an air flow is provided on the drive shaft of the prime mover so as to rotate integrally therewith,
前記ハウジングには、前記空気流によって前記ハウジング内に冷却風を流入させるための吸気口と、前記冷却風を前記ハウジングの外部へ排気する排気口と、が形成されており、the housing is formed with an intake port for introducing cooling air into the housing by the air flow, and an exhaust port for exhausting the cooling air to the outside of the housing,
前記配線収容部と前記原動機との間には、前記冷却風の通路が形成され、前記通路を通る前記冷却風によって前記制御部が冷却される請求項1~7の何れか1項に記載の作業機。The work machine according to any one of claims 1 to 7, wherein a passage for the cooling air is formed between the wiring housing portion and the prime mover, and the control portion is cooled by the cooling air passing through the passage.
前記配線収容部と前記原動機との間に形成される前記通路と前記配線収容部との間には、前記配線収容部に前記冷却風が入り込むことを抑制する遮蔽壁が設けられている請求項10に記載の作業機。The work machine according to claim 10, wherein a shielding wall is provided between the passage formed between the wiring housing portion and the prime mover and the wiring housing portion to prevent the cooling air from entering the wiring housing portion.
JP2020197846A 2020-11-30 2020-11-30 Work equipment Active JP7552306B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197846A JP7552306B2 (en) 2020-11-30 2020-11-30 Work equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020197846A JP7552306B2 (en) 2020-11-30 2020-11-30 Work equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022086048A JP2022086048A (en) 2022-06-09
JP7552306B2 true JP7552306B2 (en) 2024-09-18

Family

ID=81893964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020197846A Active JP7552306B2 (en) 2020-11-30 2020-11-30 Work equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7552306B2 (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196013A (en) 2008-02-20 2009-09-03 Hitachi Koki Co Ltd Power tool
JP2012061544A (en) 2010-09-15 2012-03-29 Rex Industries Co Ltd Band saw cutter
JP2019147211A (en) 2018-02-26 2019-09-05 株式会社やまびこ Electric work machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009196013A (en) 2008-02-20 2009-09-03 Hitachi Koki Co Ltd Power tool
JP2012061544A (en) 2010-09-15 2012-03-29 Rex Industries Co Ltd Band saw cutter
JP2019147211A (en) 2018-02-26 2019-09-05 株式会社やまびこ Electric work machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022086048A (en) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6615648B2 (en) Chainsaw
US7646118B2 (en) Portable power working machine
US20130333228A1 (en) Cutting tool
EP2747949B1 (en) Portable handheld power tool
JP4557555B2 (en) Electric tool
CN101380744B (en) Portable cutting machine
JP6665076B2 (en) Electric lawn mower
CN115871063A (en) chain saw
JP7552306B2 (en) Work equipment
JP2012061575A (en) Dust-collecting mechanism of electric tool
WO2022044771A1 (en) Work machine
JP7552367B2 (en) Work Machine
CN205572617U (en) Electric motor workover rig
JP7315413B2 (en) Cutting machine
JP2022086049A (en) Working machine
JP6717124B2 (en) Electric tool
JP6534543B2 (en) Cutting machine
JP7636983B2 (en) Portable Band Saw
CN102164699A (en) Bench cutting machine
CN119233883A (en) Working machine
AU2020249745B2 (en) Battery-operated electric tool
JP6907459B2 (en) Electric tool
US20240359244A1 (en) Work machine
JP2013129025A (en) Electric tool
JP2021187061A (en) Work machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240319

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7552306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150