JP7551789B2 - シリーズハイブリッド式ストラドルドビークル - Google Patents
シリーズハイブリッド式ストラドルドビークル Download PDFInfo
- Publication number
- JP7551789B2 JP7551789B2 JP2022577976A JP2022577976A JP7551789B2 JP 7551789 B2 JP7551789 B2 JP 7551789B2 JP 2022577976 A JP2022577976 A JP 2022577976A JP 2022577976 A JP2022577976 A JP 2022577976A JP 7551789 B2 JP7551789 B2 JP 7551789B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- series hybrid
- battery
- vehicle
- generator
- region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 10
- 230000005611 electricity Effects 0.000 claims description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 3
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 3
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 1
- 241000609517 Carissa ovata Species 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J43/00—Arrangements of batteries
- B62J43/10—Arrangements of batteries for propulsion
- B62J43/16—Arrangements of batteries for propulsion on motorcycles or the like
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M7/00—Motorcycles characterised by position of motor or engine
- B62M7/02—Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
Description
(A)バッテリは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の前後方向で発電用エンジンよりも前に配置されること、
(B)バッテリの少なくとも一部は、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両を前後方向に見て発電用エンジンと重なりを有するように配置されること、
(C)バッテリは、発電用エンジンと間隙を空けてシリーズハイブリッド式鞍乗型車両の前後方向に対向するように配置され、間隙は、振動の方向において、支持機構により許容される振動の最大振幅と前記振動の方向における前記バッテリの最大振幅との合計よりも大きいこと
である。
(1)シリーズハイブリッド式鞍乗型車両であって、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両は、
車体フレームと、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の前後方向において互いに異なる位置に設けられる前輪及び後輪と、
1つ又は複数のシリンダを有し、支持機構を介して前記車体フレームに支持される発電用エンジンと、
前記発電用エンジンに支持され、前記発電用エンジンに駆動されることにより発電する発電機と、
前記発電機から電力が供給されるバッテリと
を備え、
前記支持機構は、前記車体フレームに対する前記発電用エンジンの振動を許容するように構成され、前記振動の方向は、少なくとも前記前後方向の成分を含み、
前記バッテリ及び発電用エンジンの両方は、少なくとも部分的に、前後輪間領域に位置するように設けられ、前記前後輪間領域は、前記前後方向における前記前輪の後端と前記後輪の前端との間で、且つ前記前輪の上端及び前記後輪の上端のうち、より高い位置の上端よりも下の領域であり、
前記バッテリは、下記(A)から(C)の全てを満たすように、前記車体フレームに、揺動可能に又は固定的に、支持され、前記(A)から(C)は、
(A)前記バッテリは、前記前後方向で前記発電用エンジンよりも前に配置されることと、
(B)前記バッテリの少なくとも一部は、前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両を前後方向に見て前記発電用エンジンと重なりを有することと、
(C)前記バッテリは、前記発電用エンジンと間隙を空けて前記前後方向に対向するように配置され、前記間隙は、前記振動の方向において、前記支持機構により許容される前記振動の最大振幅と前記振動の方向における前記バッテリの最大振幅との合計よりも大きいこと
である。
発電用エンジンは、1つ又は複数のシリンダを有する。発電用エンジンは、支持機構を介して車体フレームに支持される。支持機構は、車体フレームに対する発電用エンジンの振動を許容するように構成される。振動の方向は、少なくとも前後方向の成分を含む。
前輪及び後輪は、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の前後方向において互いに異なる位置に設けられる。
発電機は、発電用エンジンに支持される。発電機は、発電用エンジンに駆動されることにより発電する。
バッテリ及び発電用エンジンの両方は、少なくとも部分的に、前後輪間領域に位置するように設けられる。前後輪間領域は、前後方向における前輪の後端と後輪の前端との間で、且つ前輪の上端及び後輪の上端のうち、より高い位置の上端よりも下の領域である。
バッテリは、発電機から電力が供給される。バッテリは、下記(A)から(C)の全てを満たすように、車体フレームに、揺動可能に又は固定的に、支持される。前記(A)から(C)は、
(A)バッテリは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の前後方向で発電用エンジンよりも前に配置されることと、
(B)バッテリの少なくとも一部は、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両を前後方向に見て発電用エンジンと重なりを有することと、
(C)バッテリは、発電用エンジンと間隙を空けて前後方向に対向するように配置され、間隙は、振動の方向において、支持機構により許容される振動の最大振幅と前記振動方向における前記バッテリの最大振幅との合計よりも大きいことと
である。
バッテリは、車体フレームにリジッド固定されてもよく、又は、バッテリに対する車体フレームの振動を許容するように(バッテリへの振動の伝達を抑制するように)弾性部材又はリンク機構を介して支持されてもよい。
(2) (1)のシリーズハイブリッド式鞍乗型車両であって、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両は、前記間隙内に配置された断熱部材を備える。
(3) (1)又は(2)のシリーズハイブリッド式鞍乗型車両であって、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両は、前記間隙内に配置された弾性部材を備える。
(4) (1)から(3)の何れか1つのシリーズハイブリッド式鞍乗型車両であって、
前記支持機構は、
前記車体フレームに取付けられ、前記発電用エンジンを支持するリンク部材と、
前記車体フレームに設けられ、前記リンク部材の揺動の範囲を制限するストッパと、
を有する。
(5) (1)から(4)の何れか1つのシリーズハイブリッド式鞍乗型車両であって、
前記発電用エンジンは、第一領域に含まれる前記1つ又は複数のシリンダの体積が、第二領域に含まれる前記1つ又は複数のシリンダの体積よりも少なくなり、且つ前記発電機が部分的又は全体的に前記第一領域に含まれるように、偏心的に配置され、前記第一領域及び前記第二領域は、前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両を含む空間を、前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の左右方向における前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の中心を通り上下方向及び前後方向に広がる中心面で2つに区分することにより定義される2つの領域を指し、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両は、更に、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両を走行させる駆動力を発生させる駆動モータと、
前記バッテリと前記発電機と前記駆動モータとの間の電気的接続を担う電力線と
を有し、
前記電力線は、前記第一領域に含まれる部分が、前記第二領域に含まれる部分よりも多くなるように、配置される。
なお、電力線は、バッテリと発電機を直接に接続してもよい。また、電力線は、インバータを介してバッテリと発電機を接続してもよい。
(6) (1)から(5)の何れか1つのシリーズハイブリッド式鞍乗型車両であって、
前記発電用エンジンは、第一領域に含まれる前記1つ又は複数のシリンダの体積が、第二領域に含まれる前記1つ又は複数のシリンダの体積よりも少なくなり、且つ前記発電機が部分的又は全体的に前記第一領域に含まれるように、偏心的に配置され、前記第一領域及び前記第二領域は、前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両を含む空間を、前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の左右方向における前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の中心を通り上下方向及び前後方向に広がる中心面で2つに区分することにより定義される2つの領域を指し、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両は、更に、
前記バッテリの前方に配置されるラジエータと、
走行風が前記第一領域において前記バッテリの横を通るように構成された走行風通路と、
前記走行風通路に露出するように設けられた前記バッテリの空冷フィンと、
前記ラジエータの排風を前記第二領域において前記バッテリの横に流すように構成された排風通路と
を有する。
ラジエータは、バッテリの前方に配置される。
走行風通路は、走行風が第一領域においてバッテリの横を通るように構成される。
空冷フィンは、走行風通路に露出するようにバッテリに設けられる。
排風通路は、ラジエータの排風を第二領域においてバッテリの横に流すように構成される。
(6)のシリーズハイブリッド式鞍乗型車両では、ラジエータの排風が第二領域を通り、走行風が第一領域を通る。バッテリの空冷フィンは、第一の領域に配置される。従って、(6)のシリーズハイブリッド式鞍乗型車両では、バッテリは、走行風により冷却され、ラジエータにより温められた排風が、バッテリの空冷フィンに当たることは防止又は抑制されるため、バッテリの温度上昇を抑制できる。
図1は、本発明の第1実施形態に係るシリーズハイブリッド式鞍乗型車両1の構成を示す左側面図である。
本明細書及び図面で、Fは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1における前方向を示す。Bは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1における後方向を示す。FBは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1における前後方向を示す。Uは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1における上方向を示す。Dは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1における下方向を示す。UDは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1における上下方向を示す。Lは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1における左方向を示す。Rは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1における右方向を示す。LRは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1における左右方向を示す。LRは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1における車幅方向でもある。即ち、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1における車幅方向LRは、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1における右方向R、及び左方向Lの双方を含んでいる。
発電用エンジン20は、1つ又は複数のシリンダ21を有する。発電用エンジン20は、支持機構25を介して車体フレーム10に支持される。支持機構25は、車体フレーム10に対する発電用エンジン20の振動を許容するように構成される。振動の方向は、少なくとも前後方向FBの成分を含む。
前輪15及び後輪16は、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1の前後方向FBにおいて互いに異なる位置に設けられる。
発電機30は、発電用エンジン20に支持される。発電機30は、発電用エンジン20に駆動されることにより発電する。
バッテリ40及び発電用エンジン20の両方は、少なくとも部分的に、前後輪間領域Xに位置するように設けられる。前後輪間領域Xは、前後方向FBにおける前輪15の後端15bと後輪16の前端16aとの間で、且つ前輪15の上端15c及び後輪16の上端16cのうち、より高い位置の上端よりも下の領域である。
バッテリ40は、発電機30から電力が供給される。バッテリ40は、下記(A)から(C)の全てを満たすように、車体フレーム10に、揺動可能に又は固定的に、支持される。前記(A)から(C)は、
(A)バッテリ40は、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1の前後方向FBで発電用エンジン20よりも前に配置されることと、
(B)バッテリ40の少なくとも一部は、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両1を前後方向FBに見て発電用エンジン20と重なりを有することと、
(C)バッテリ40は、発電用エンジン20と間隙Sを空けて前後方向FBに対向するように配置され、間隙Sは、振動の方向において、支持機構25により許容される振動の最大振幅S1と振動方向におけるバッテリの最大振幅S2との合計よりも大きいことと
である。
バッテリ40は、車体フレーム10にリジッド固定されてもよく、又は、バッテリ40に対する車体フレーム10の振動を許容するように、即ちバッテリ40への振動の伝達を抑制するように、弾性部材又はリンク機構を介して支持されてもよい。
本発明の第2実施形態について説明する。図2は、本発明の第2実施形態に係るシリーズハイブリッド式鞍乗型車両2の構成を拡大して示す左側面図である。本実施形態では、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両2が、下記のように構成される。本実施形態において第1実施形態と同一の構成には、図1に示すシリーズハイブリッド式鞍乗型車両1と同じ符号を付する。
本発明の第3実施形態について説明する。図3は、本発明の第3実施形態に係るシリーズハイブリッド式鞍乗型車両3の構成を拡大して示す左側面図である。本実施形態では、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両3が、下記のように構成される。本実施形態において第1実施形態と同一の構成には、図1に示すシリーズハイブリッド式鞍乗型車両1と同じ符号を付する。
本発明の第4実施形態について説明する。図4(a)は、本発明の第4実施形態に係るシリーズハイブリッド式鞍乗型車両4の発電用エンジン20の構成を拡大して示す左側面図である。図4(b)から(d)は、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両4の発電用エンジン20の支持機構25の構成を拡大して示す左側面図である。本実施形態では、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両4の支持機構25が、下記のように構成される。本実施形態において第1実施形態と同一の構成には、図1に示すシリーズハイブリッド式鞍乗型車両1と同じ符号を付する。
本発明の第5実施形態について説明する。図5は、本発明の第5実施形態に係るシリーズハイブリッド式鞍乗型車両5の構成を示す上面図である。本実施形態では、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両5が、下記のように構成される。本実施形態において第1実施形態と同一の構成には、図1に示すシリーズハイブリッド式鞍乗型車両1と同じ符号を付する。
本発明の第6実施形態について説明する。図6は、本発明の第6実施形態に係るシリーズハイブリッド式鞍乗型車両6の構成を示す上面図である。本実施形態では、シリーズハイブリッド式鞍乗型車両6が、下記のように構成される。本実施形態において第1実施形態と同一の構成には、図1に示すシリーズハイブリッド式鞍乗型車両1と同じ符号を付する。
また、図6のシリーズハイブリッド式鞍乗型車両6は、ラジエータ23と、走行風通路26と、空冷フィン43と、排風通路27と有する。ラジエータ23は、バッテリ40の前方Fに配置される。走行風通路26は、走行風が第一領域A1においてバッテリ40の横を通るように構成される。空冷フィン43は、走行風通路26に露出するようにバッテリ40に設けられる。排風通路27は、ラジエータ23の排風を第二領域A2においてバッテリ40の横に流すように構成される。
10 車体フレーム
15 前輪
16 後輪
20 発電用エンジン
21 シリンダ
25 支持機構
30 発電機
40 バッテリ
Claims (5)
- シリーズハイブリッド式鞍乗型車両であって、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両は、
車体フレームと、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の前後方向において互いに異なる位置に設けられる前輪及び後輪と、
1つ又は複数のシリンダを有し、支持機構を介して前記車体フレームに支持される発電用エンジンと、
前記発電用エンジンに支持され、前記発電用エンジンに駆動されることにより発電する発電機と、
前記発電機から電力が供給されるバッテリと
を備え、
前記支持機構は、前記車体フレームに対する前記発電用エンジンの振動を許容するように構成され、前記振動の方向は、少なくとも前記前後方向の成分を含み、
前記バッテリ及び発電用エンジンの両方は、少なくとも部分的に、前後輪間領域に位置するように設けられ、前記前後輪間領域は、前記前後方向における前記前輪の後端と前記後輪の前端との間で、且つ前記前輪の上端及び前記後輪の上端のうち、より高い位置の上端よりも下の領域であり、
前記バッテリは、下記(A)から(C)の全てを満たすように、前記車体フレームに、揺動可能に又は固定的に、支持され、前記(A)から(C)は、
(A)前記バッテリは、前記前後方向で前記発電用エンジンよりも前に配置されることと、
(B)前記バッテリの少なくとも一部は、前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両を前後方向に見て前記発電用エンジンと重なりを有することと、
(C)前記バッテリは、前記発電用エンジンと間隙を空けて前記前後方向に対向するように配置され、前記間隙は、前記振動の方向において、前記支持機構により許容される前記振動の最大振幅と前記振動の方向における前記バッテリの最大振幅との合計よりも大きいこととであり、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両は、前記間隙内に配置された断熱部材をさらに備える。 - 請求項1に記載のシリーズハイブリッド式鞍乗型車両であって、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両は、前記間隙内に配置された弾性部材を備える。 - 請求項1又は2に記載のシリーズハイブリッド式鞍乗型車両であって、
前記支持機構は、
前記車体フレームに取付けられ、前記発電用エンジンを支持するリンク部材と、
前記車体フレームに設けられ、前記リンク部材の揺動の範囲を制限するストッパと、
を有する。 - 請求項1から3の何れか1項に記載のシリーズハイブリッド式鞍乗型車両であって、
前記発電用エンジンは、第一領域に含まれる前記1つ又は複数のシリンダの体積が、第二領域に含まれる前記1つ又は複数のシリンダの体積よりも少なくなり、且つ前記発電機が部分的又は全体的に前記第一領域に含まれるように、偏心的に配置され、前記第一領域及び前記第二領域は、前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両を含む空間を、前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の左右方向における前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の中心を通り上下方向及び前後方向に広がる中心面で2つに区分することにより定義される2つの領域を指し、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両は、更に、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両を走行させる駆動力を発生させる駆動モータと、
前記バッテリと前記発電機と前記駆動モータとの間の電気的接続を担う電力線と
を有し、
前記電力線は、前記第一領域に含まれる部分が、前記第二領域に含まれる部分よりも多くなるように、配置される。 - 請求項1から4の何れか1項に記載のシリーズハイブリッド式鞍乗型車両であって、
前記発電用エンジンは、第一領域に含まれる前記1つ又は複数のシリンダの体積が、第二領域に含まれる前記1つ又は複数のシリンダの体積よりも少なくなり、且つ前記発電機が部分的又は全体的に前記第一領域に含まれるように、偏心的に配置され、前記第一領域及び前記第二領域は、前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両を含む空間を、前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の左右方向における前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両の中心を通り上下方向及び前後方向に広がる中心面で2つに区分することにより定義される2つの領域を指し、
前記シリーズハイブリッド式鞍乗型車両は、更に、
前記バッテリの前方に配置されるラジエータと、
走行風が前記第一領域において前記バッテリの横を通るように構成された走行風通路と、
前記走行風通路に露出するように設けられた前記バッテリの空冷フィンと、
前記ラジエータの排風を前記第二領域において前記バッテリの横に流すように構成された排風通路と
を有する。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/003363 WO2022162903A1 (ja) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | シリーズハイブリッド式ストラドルドビークル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022162903A1 JPWO2022162903A1 (ja) | 2022-08-04 |
JP7551789B2 true JP7551789B2 (ja) | 2024-09-17 |
Family
ID=82654365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022577976A Active JP7551789B2 (ja) | 2021-01-29 | 2021-01-29 | シリーズハイブリッド式ストラドルドビークル |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7551789B2 (ja) |
TW (1) | TWI803170B (ja) |
WO (1) | WO2022162903A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007001439A (ja) | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Yamaha Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の駆動装置及びこれを搭載するハイブリッド車両 |
JP2007022243A (ja) | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車のエンジン懸架構造 |
JP2018203038A (ja) | 2017-06-02 | 2018-12-27 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
WO2020213591A1 (ja) | 2019-04-19 | 2020-10-22 | ヤマハ発動機株式会社 | ストラドルドビークル |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3942772B2 (ja) * | 1999-10-08 | 2007-07-11 | ヤマハ発動機株式会社 | シリーズハイブリッド式電動二輪車 |
WO2005063559A1 (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | 電動車両 |
JP2006151189A (ja) * | 2004-11-29 | 2006-06-15 | Honda Motor Co Ltd | 電動車両におけるバッテリ配置構造 |
JP5638622B2 (ja) * | 2010-11-12 | 2014-12-10 | 川崎重工業株式会社 | 電動二輪車、及び電動車両の冷却構造 |
CA2850546A1 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Brp-Powertrain Gmbh & Co. Kg | Hybrid vehicle drivetrain |
JP5889339B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2016-03-22 | 川崎重工業株式会社 | 鞍乗型電動車両 |
JP7222812B2 (ja) * | 2019-06-05 | 2023-02-15 | カワサキモータース株式会社 | 鞍乗車両 |
-
2021
- 2021-01-29 JP JP2022577976A patent/JP7551789B2/ja active Active
- 2021-01-29 WO PCT/JP2021/003363 patent/WO2022162903A1/ja active Application Filing
-
2022
- 2022-01-26 TW TW111103336A patent/TWI803170B/zh active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007001439A (ja) | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Yamaha Motor Co Ltd | ハイブリッド車両の駆動装置及びこれを搭載するハイブリッド車両 |
JP2007022243A (ja) | 2005-07-14 | 2007-02-01 | Honda Motor Co Ltd | 自動二輪車のエンジン懸架構造 |
JP2018203038A (ja) | 2017-06-02 | 2018-12-27 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
WO2020213591A1 (ja) | 2019-04-19 | 2020-10-22 | ヤマハ発動機株式会社 | ストラドルドビークル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2022162903A1 (ja) | 2022-08-04 |
TW202237432A (zh) | 2022-10-01 |
WO2022162903A1 (ja) | 2022-08-04 |
TWI803170B (zh) | 2023-05-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7209081B2 (ja) | シリーズハイブリッド式ストラドルドビークル | |
JP3696508B2 (ja) | 車両用ラジエータ装置 | |
KR101483351B1 (ko) | 하이브리드식 안장형 차량 | |
JP7334240B2 (ja) | ストラドルドビークル | |
US7364001B2 (en) | Engine mounting structure for motorcycle | |
JP3801901B2 (ja) | 自動二輪車のエンジン取付構造 | |
JP7551789B2 (ja) | シリーズハイブリッド式ストラドルドビークル | |
US12187129B2 (en) | Straddled vehicle | |
JP7258126B2 (ja) | シリーズハイブリッド式ストラドルドビークル | |
JP5814781B2 (ja) | 自動二輪車におけるパワーユニットの搭載構造 | |
EP2088068B1 (en) | Motorcycle | |
JP2020175822A (ja) | シリーズハイブリッド式鞍乗型車両 | |
JP6613808B2 (ja) | エンジン及び自動二輪車 | |
JP7387921B2 (ja) | シリーズハイブリッド式ストラドルドビークル | |
JP7584544B2 (ja) | エンジン駆動電力供給ユニット | |
JP2009113654A (ja) | 自動二輪車 | |
US20240417032A1 (en) | Saddle-ride motorcycle of scooter type with hybrid propulsion | |
JP4153538B2 (ja) | スクータ型自動二輪車のエンジン取付構造 | |
JP2021030747A (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP4326984B2 (ja) | 自動二輪車の発電機 | |
JP2006103382A (ja) | 自動二輪車 | |
JP2022092220A (ja) | エンジン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230707 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7551789 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |