JP7544807B2 - 水晶体嚢から同種移植片材料または異種移植片材料を調製するための方法 - Google Patents
水晶体嚢から同種移植片材料または異種移植片材料を調製するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7544807B2 JP7544807B2 JP2022504167A JP2022504167A JP7544807B2 JP 7544807 B2 JP7544807 B2 JP 7544807B2 JP 2022504167 A JP2022504167 A JP 2022504167A JP 2022504167 A JP2022504167 A JP 2022504167A JP 7544807 B2 JP7544807 B2 JP 7544807B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capsule
- lens
- lens capsule
- membrane
- anterior
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3683—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
- A61L27/3691—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment characterised by physical conditions of the treatment, e.g. applying a compressive force to the composition, pressure cycles, ultrasonic/sonication or microwave treatment, lyophilisation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3604—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/38—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells
- A61L27/3839—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix containing added animal cells characterised by the site of application in the body
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N5/00—Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
- C12N5/06—Animal cells or tissues; Human cells or tissues
- C12N5/0602—Vertebrate cells
- C12N5/0618—Cells of the nervous system
- C12N5/0621—Eye cells, e.g. cornea, iris pigmented cells
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2420/00—Materials or methods for coatings medical devices
- A61L2420/02—Methods for coating medical devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/16—Materials or treatment for tissue regeneration for reconstruction of eye parts, e.g. intraocular lens, cornea
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L2430/00—Materials or treatment for tissue regeneration
- A61L2430/40—Preparation and treatment of biological tissue for implantation, e.g. decellularisation, cross-linking
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/50—Proteins
- C12N2533/52—Fibronectin; Laminin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2533/00—Supports or coatings for cell culture, characterised by material
- C12N2533/90—Substrates of biological origin, e.g. extracellular matrix, decellularised tissue
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Botany (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Neurology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Description
・脱細胞化された水晶体嚢を得るために、水晶体嚢を脱細胞化する工程、
・脱細胞化された水晶体嚢および微小多孔性支持体メンブレンから構成されるスタックを得るために、脱細胞化された嚢を支持体メンブレン上に配置する工程、
・凍結乾燥されたスタックを得るために、スタックを凍結乾燥させる工程、
・無菌化されたスタックを得るために、凍結乾燥されたスタックを無菌化する工程、
・同種移植片または異種移植片材料を得るために、無菌化されたスタックを包装する工程
を含むことを特徴とする方法を提供する。
・角膜内皮欠陥の閉鎖:これは、角膜中央の後面上に位置するデスメ膜の異常な構造の存在によって特徴付けられるフックス内皮ジストロフィーと呼ばれる高頻度の角膜病変を治療するための方法である。次いで、外科医は、デスメ膜切開と呼ばれる処置によってこの異常な層を機械的に除去する。デスメ膜切開は、周辺から遊走する内皮細胞によって緩徐に埋められる欠陥を内皮に残す。これらの細胞の遊走を加速させるために、細胞の接着および遊走を促進する薄い透明な膜でこの欠陥を覆うことが可能である。脱細胞化された水晶体嚢は、これらの品質を全て有する。
・黄斑円孔(MH)の閉鎖:この高頻度の網膜病変は、穴の閉鎖を促進するための脱細胞化された水晶体嚢の配置から、硝子体切除術後に利益を得ることができる。
・本発明の方法は、握り手段を形成するために、水晶体嚢を切り取る工程をさらに含み得る;
・本発明の方法は、脱細胞化工程の前に、
〇 臓器提供からの眼球もしくは角膜、または白内障手術からの、外科的廃棄物を構成する水晶体嚢から選択される一次生物学的材料を受け取る工程と、
〇 上記生物学的材料が眼球または角膜である場合:
■ 水晶体を抽出する工程と、
■ 水晶体前嚢および後嚢を切り取る工程と
を含み得る;
・水晶体前嚢および後嚢を切り取る工程は、
〇 レーザー光線に対して透過性のハウジングと、このハウジングに水晶体を押し付けるための吸引手段とを含む保持デバイス中に、水晶体全体を挿入すること、
〇 切り取られた前ディスクを得るために、レーザー光線を使用して水晶体嚢の前面を切り取ること、
〇 切り取られた後ディスクを得るために、レーザー光線を使用して水晶体嚢の後面を切り取ること、
〇 水晶体前嚢および後嚢を得るために、切り取られた前ディスクおよび後ディスクを切断すること
を特徴とするサブ工程を含む;
・本発明の方法は、位置決めマーカー手段を形成するために、水晶体嚢にマークする工程をさらに含みことができ、このマークする工程は、支持体メンブレンを通して生体適合性インクを適用することからなる;
・脱細胞化工程は、下記サブ工程:
〇 水晶体嚢を脱細胞化液体中に浸漬すること、そして
〇 場合により、浸漬された嚢を機械的振動に付すこと、および/または、水晶体嚢の表面を機械的に削ること、
〇 水晶体嚢をリンス液体(例えば、食塩水溶液)でリンスすること
を含み得る;
・配置工程は、
〇 支持体メンブレン上に水晶体嚢を平らに位置付けること、
〇 支持体メンブレンへの水晶体嚢の接着を促進するために、水晶体嚢を乾燥させること
を特徴とするサブ工程を含み得る;
・本発明の方法は、包装する工程の後に、細胞または組織培養工程を含むこともでき、この培養工程は、
〇 水晶体嚢を、培養される細胞/組織の接着を促進する物質でコーティングすること、
〇 水晶体嚢上で細胞/組織を成長させること
を特徴とするサブ工程を含む;
・本発明の方法はまた、包装する工程の後に、同種移植片材料または異種移植片材料を再水和させ、水晶体嚢を、治療剤として直接使用するか、または、細胞または組織培養工程の実施後に使用することを可能にする工程も含み得る。
図2を参照すると、方法1は、下記工程:
・脱細胞化された複数の水晶体嚢を得るために、各水晶体嚢を脱細胞化すること200、
・合成支持体、例えば、微小多孔性細胞培養インサートメンブレン上に、各嚢を平らに配置すること300、
・凍結乾燥された複数の水晶体嚢を得るために、各水晶体嚢を凍結乾燥させること400(凍結乾燥は、好ましくは、合成支持体を用いて直接的に実施してもよく、また嚢単独を用いて実施することも可能である)、
・無菌化された複数の水晶体嚢を得るために、凍結乾燥された各水晶体嚢を無菌化すること500(したがって、合成支持体ありまたはなし)、
・複数の同種移植片材料または異種移植片材料を得るために、無菌化された各水晶体嚢を包装および保存すること600
を含む。
・再水和工程610の実施後に、直接的に、または
・培養工程630の実施後に、
使用され得る。
2.1.生物学的材料を受け取る
本発明による調製方法から調製された水晶体嚢は、異なる供給源に由来し得る。特に、これらの水晶体嚢は、
・角膜もしくは眼球の提供、または
・白内障患者の切り取られた水晶体嚢
に由来し得る。
角膜または眼球の提供の場合、水晶体前嚢および後嚢は、
・臓器ドナー患者からの角膜または眼球の取り出しの間に抽出された(水晶体は、治療目的のための角膜または眼球取り出しからの外科的廃棄物である)、
・本発明による方法を実施する場所への輸送を促進するために、保存液体、例えば、外科的眼灌流液体または当業者に公知の他の任意の無菌保存媒体を含む無菌コンテナ中で貯蔵された
水晶体全体から切り取られる。
・水晶体前嚢および後嚢の切り取り操作の間の水晶体7の固定化を可能にする水晶体保持デバイス;かかる保持デバイスは、図3および4に示される;保持デバイスは、レーザー光線に対して透過性の支持体パッド40を含み、この支持体パッド40は、
〇 その受け取り壁41(すなわち、水晶体と接触することが意図される壁)が水晶体7の形状に対して相補的な凹面形状のものである、ハウジング、
〇 その一方の端部が、受け取り壁41に開口しており、吸引導管の他方の端部が、水晶体を適所に固定するために受け取り壁41と水晶体7との間に真空を生成するために、吸引システム(図示せず)に接続されることが意図される、1つ(またはいくつか)の吸引導管42
を含む、
・水晶体前嚢および後嚢71を切り取るための、超高速(例えば、フェムト秒であるが、それだけではない)レーザー源を含む切り取りシステム50
を使用して切り取られる。
・レーザー光線に対して透過性の第1の面および第2の面を含む水晶体保持デバイス中に、水晶体全体を挿入すること、
・1つ(またはいくつか)の切り取られた前ディスクを得るために、水晶体嚢の前面上の2ミリメートルと11ミリメートルとの間に含まれる直径のディスク(または小さい直径のいくつかの小さいディスク)を切り取ること、
・1つ(またはいくつか)の切り取られた後ディスクを得るために、水晶体嚢の後面上の2ミリメートルと11ミリメートルとの間に含まれる直径のディスク(または小さい直径のいくつかの小さいディスク)を切り取ること、
・水晶体前嚢および後嚢を得るために、切り取られた前ディスクおよび後ディスクを切断すること、
・本発明の方法の後続する工程を実施する前に、このようにして得られた各水晶体嚢を、保存液体(水、外科的眼灌流液体など)を含むそれぞれのコンテナ中に無菌方式で貯蔵すること
を含み得る。
白内障外科手術患者由来の水晶体嚢の場合、水晶体前嚢(通常、5~6ミリメートルの直径のディスク)が、白内障外科手術の間にフェムト秒レーザー源を使用して無菌条件下で施術者によって(または連続円形嚢切開、すなわちCCCと呼ばれる電気的もしくは機械的切り取りデバイスによって)切り取られる。
脱細胞化工程200は、水晶体嚢の構造および立体構造を維持しつつ、水晶体嚢に付着した残留上皮細胞および結晶体線維を除去する。この脱細胞化は、本発明による方法を実施することによって得られる同種移植片材料または異種移植片材料が移植された患者における免疫反応のリスクを低減または排除する。
・再水和後に直接的に使用され得る治療剤(内皮欠陥もしくは黄斑円孔のための)、または
・後続する細胞および/または組織培養のためのマトリックス基礎
を形成する脱細胞化された水晶体嚢を提供する。
・受け取った水晶体嚢を脱細胞化液体(例えば、浸透圧ショックによって細胞を破裂させる純水、塩化ナトリウム(NaCl)および/またはエチレンジアミン四酢酸(EDTA)および/またはドデシル硫酸ナトリウム界面活性剤および/またはDNase酵素が挙げられる)中に浸漬すること、さらに
・場合により、水晶体嚢に付着した任意の残留上皮細胞および/または水晶体線維も除去するために、浸漬された嚢を機械的振動に付すことおよび/または水晶体嚢の表面を機械的に削ること、
・水晶体嚢を取り出し、それをリンス液体(例えば、食塩水溶液)でリンスすること、
・場合により、脱細胞化された水晶体嚢を得るために、先のサブ工程を繰り返すこと
を含み得る。
微小多孔性メンブレン31上に水晶体嚢を配置する工程300は、メンブレン31および嚢71を含む平らなスタックを提供する。かかるスタックは、取り扱いが容易であり、異なる目的(すなわち、眼の外科手術、または細胞および組織生物工学)のための使用の用意ができている。
・細胞または組織培養培地を含有するための平行六面体リザーバー10であって、底部11と、上部開口部を規定する4つの側壁12とを含む、リザーバー10、
・リザーバー10の上側リム13上に位置付けられることが意図される取り外し可能なトレイ20であって、各ハウジング30を受け入れるための複数の円形穴21を含む、トレイ20、
・各々がメンブレン31を含む複数のハウジング30であって、各ハウジング30は、取り外し可能なトレイ20がリザーバー10上に位置付けられ、ハウジング30がその関連する円形穴21中に挿入される場合に、各ハウジング30のメンブレン31が、リザーバー10中に含有される培養培地中に浸漬されるように、それぞれの円形穴21を介してフィットし、トレイ20の下に伸びるように構造化されている、ハウジング30
を含み得る。
・取り外し可能なトレイ20の各穴21の縁上に置かれることが意図される上部フランジ32、
・フランジ32の底部面に取り付けられた基部であって、この基部は、フランジ32から離れていく方向で先細になる少なくとも1つの円錐台状側壁33を含み、側壁33は、培養培地の通過を可能にするための1つ(またはいくつか)のスロット34を含む、基部、および
・側壁33の自由端部に取り付けられ、上部フランジ32を含有する平面に対して実質的に平行な平面で伸びるメンブレン31であって、メンブレン31は、上部面および反対側の底部面を含み、この上部面は、底部面よりも上部フランジに近い、メンブレン31
を含む。
凍結乾燥工程400は、水晶体嚢を脱水する(すなわち、その中に含有されている水を除去)。この凍結乾燥工程は、同種移植片材料または異種移植片材料(本発明の方法の終わりに得られる)の輸送およびこれに続く貯蔵を促進する。なぜなら、これらは、もはや液体媒体中で保存される必要がないからである。
無菌化工程500は、凍結乾燥された水晶体嚢(複数)に付着し得る微生物の数を低減させる。無菌化工程500は、凍結乾燥された水晶体嚢(複数)の保存可能期間をさらに増大させる。
無菌化工程500の終わりに、無菌化された水晶体嚢単独、またはメンブレン31および無菌化された水晶体嚢から構成されるスタック、またはメンブレン31および無菌化された水晶体嚢を一体化するハウジング30のいずれかは、得られた同種移植片材料または異種移植片材料の貯蔵および輸送を可能にする包装材中に包装される。
移植を実施するために、施術者は、同種移植片材料または異種移植片材料を含有する包装材を受け取る。
・ハウジング中で直接的に(ハウジングが水晶体嚢と共に包装されている場合)、または
・メンブレン上で(メンブレンおよび嚢のみが包装されている場合)、または
・水晶体嚢のみを再水和することができる(水晶体嚢が単独で包装された場合、あるいは再水和操作前にメンブレンから剥離された場合)。
ある特定の用途において、未包装の水晶体嚢は、再水和610後に直接的に移植され得る620。
他の用途において、再水和された水晶体嚢は、培養工程630:培養された水晶体嚢を得るための、脱細胞化/凍結乾燥/無菌化/再水和された各水晶体嚢の表面上でのin vitro細胞培養、の実施後に移植640されてよく;細胞の非限定的な例として:
〇 角膜内皮再構築(組織工学角膜内皮移植術、すなわちTEEKと呼ばれる)のための角膜内皮細胞、
〇 眼の表面再構築のための角膜上皮細胞、
〇 網膜の層に特異的に影響を与えるある特定の網膜色素変性症などの疾患のための、または加齢性黄斑変性症(AMD)などの一般的な疾患のための、網膜の色素上皮の細胞
〇 網膜色素変性症のための光受容細胞(錐体および/または桿体)、
〇 視神経症のための神経節細胞
が挙げられる。
・培養デバイスのリザーバー10を、培養液で満たす、
・取り外し可能なトレイ20を、リザーバー10上に据え付ける、そして
・各ハウジング30を、各円形穴21の内側に据え付ける。
本発明者らは、脱細胞化された水晶体嚢上での細胞培養の可能性を実証するために以下の試験を行った。
目的は、角膜内皮細胞(以下、「CEC」という)を水晶体嚢上にシードし、内皮移植片の生物工学のための生物学的支持体としてのその使用の利点を評価することである。
直径が6ミリメートルの水晶体嚢(白内障外科手術患者の嚢をフェムト秒レーザーで切り取った外科的廃棄物)を使用した。これらの水晶体嚢を、脱細胞化し、無菌化し、使用前に純水中で4℃で保存した。
直径6mmの水晶体嚢を、24ウェルプレート上のNunc培養インサートメンブレン上に配置した。ポリカーボネートメンブレンをマイクロ穿孔し、その孔サイズを0.4mmとした。メンブレンへの嚢の接着は単純な乾燥によって行った。インサートメンブレン上の嚢を凍結乾燥し、次いで、密閉ボックス中で室温で貯蔵した。
アリザリンレッド染色により、CECによる水晶体嚢表面の総被覆度は、残留内皮細胞密度(ECD)で約3000細胞/mm2であることが示された。
上記調製方法は、水晶体嚢から同種移植片材料または異種移植片材料を提供する。
・内皮移植片;本発明による方法を使用して得られた移植片は、デスメ膜角膜内皮移植術(DMEK)または組織工学角膜内皮移植術(TEEK)タイプの、ドナー角膜から調製された移植片を忠実に再現する:これらは、外科的習慣を変化させず、それらの数は制限されない、
・透明で、取り扱いが容易な支持体上に幹細胞または分化した細胞を移動させるための他の移植片(上皮、結膜、網膜)、
・ガイド性移植片(治癒をガイドすることによる、内皮機能障害を治療するための「デスメドレッシング」)、または治癒性移植片(黄斑円孔の治癒)
であり得る。
Claims (10)
- 水晶体嚢から同種移植片材料または異種移植片材料を調製するための調製方法であって、当該方法が、下記工程:
・ 脱細胞化された水晶体嚢を得るために、水晶体嚢(71)を脱細胞化する工程(200)と、
・ 前記脱細胞化された水晶体嚢および微小多孔性支持体メンブレン(31)から構成されるスタックを得るために、前記脱細胞化された水晶体嚢を前記支持体メンブレン上に配置する工程(300)と、
・ 凍結乾燥されたスタックを得るために、前記スタックを凍結乾燥させる工程(400)と、
・ 無菌化されたスタックを得るために、前記凍結乾燥されたスタックを無菌化する工程(500)と、
・ 同種移植片材料または異種移植片材料を得るために、前記無菌化されたスタックを包装する工程(600)と
を含むことを特徴とする、方法。 - 握り手段(73)を形成するために、前記水晶体嚢(71)を切り取る工程をさらに含む、請求項1に記載の調製方法。
- 前記脱細胞化工程の前に、
・ 臓器提供からの眼球もしくは角膜、または白内障手術からの、外科的廃棄物を構成する水晶体嚢から選択される一次生物学的材料を受け取る工程と、
・ 前記生物学的材料が眼球または角膜である場合:
〇 水晶体(7)を抽出する工程と、
〇 水晶体前嚢および後嚢(71)を切り取る工程と
を含む、請求項1または2のいずれか一項に記載の調製方法。 - 前記水晶体前嚢および後嚢を切り取る工程が、
・ レーザー光線に対して透過性のハウジングと、当該ハウジングに前記水晶体を押し付けるための吸引手段とを含む保持デバイス中に、水晶体全体を挿入すること、
・ 切り取られた前ディスクを得るために、レーザー光線を使用して前記水晶体嚢の前面を切り取ること、
・ 切り取られた後ディスクを得るために、レーザー光線を使用して前記水晶体嚢の後面を切り取ること、
・ 水晶体前嚢および後嚢を得るために、前記切り取られた前ディスクおよび後ディスクを切断すること
を特徴とするサブ工程を含む、請求項3に記載の調製方法。 - 位置決めマーカー手段を形成するために、前記水晶体嚢にマークする工程をさらに含み、当該マークする工程が、前記支持体メンブレン(31)を通して生体適合性インクを適用することからなる、請求項1から4のいずれか一項に記載の調製方法。
- 前記脱細胞化工程(200)が、下記サブ工程:
・ 前記水晶体嚢を脱細胞化液体中に浸漬すること、そして
・ 前記水晶体嚢をリンス液体でリンスすること
を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の調製方法。 - 前記脱細胞化工程(200)が、下記サブ工程:
・ 前記水晶体嚢を脱細胞化液体中に浸漬すること、
・ 浸漬された前記水晶体嚢を機械的振動に付すこと、および/または、当該水晶体嚢の表面を機械的に削ること、そして
・ 前記水晶体嚢をリンス液体でリンスすること
を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の調製方法。 - 前記配置工程(300)が、
・ 前記支持体メンブレン上に前記水晶体嚢を平らに位置付けること、
・ 前記支持体メンブレンへの前記水晶体嚢の接着を促進するために、前記水晶体嚢を乾燥させること
を特徴とするサブ工程を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の調製方法。 - 前記包装する工程の後に、細胞または組織培養工程をさらに含み、当該培養工程が、
・ 前記水晶体嚢を、培養される細胞/組織の接着を促進する物質でコーティングすること、
・ 前記水晶体嚢上で細胞/組織を成長させること(340)
を特徴とするサブ工程を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の調製方法。 - 前記包装する工程の後に、前記同種移植片材料または異種移植片材料を再水和させ、前記水晶体嚢を、治療剤として直接使用するか、または、細胞または組織培養工程の実施後に使用することを可能にする工程をさらに含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の調製方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR1908275 | 2019-07-22 | ||
FR1908275A FR3099046B1 (fr) | 2019-07-22 | 2019-07-22 | Procede de preparation d’un materiau d’allogreffe ou de xenogreffe a partir d’une capsule cristallinienne |
PCT/EP2020/070692 WO2021013893A1 (fr) | 2019-07-22 | 2020-07-22 | Procede de preparation d'un materiau d'allogreffe ou de xenogreffe a partir d'une capsule cristallinienne |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022549550A JP2022549550A (ja) | 2022-11-28 |
JP7544807B2 true JP7544807B2 (ja) | 2024-09-03 |
Family
ID=68654683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022504167A Active JP7544807B2 (ja) | 2019-07-22 | 2020-07-22 | 水晶体嚢から同種移植片材料または異種移植片材料を調製するための方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220241463A1 (ja) |
EP (1) | EP4003440B1 (ja) |
JP (1) | JP7544807B2 (ja) |
FR (1) | FR3099046B1 (ja) |
WO (1) | WO2021013893A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005503133A (ja) | 2001-06-01 | 2005-02-03 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ | 色素上皮移植用基板としての微細加工組織 |
US20160129044A1 (en) | 2013-06-05 | 2016-05-12 | Fundacion Pública Andaluza Progreso Y Salud | Use of mesothelial cells in tissue bioengineering and artificial tissues |
WO2018102329A1 (en) | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Corning Incorporated | Tray for supporting individual or multiple cell culture wells |
-
2019
- 2019-07-22 FR FR1908275A patent/FR3099046B1/fr active Active
-
2020
- 2020-07-22 EP EP20742740.2A patent/EP4003440B1/fr active Active
- 2020-07-22 JP JP2022504167A patent/JP7544807B2/ja active Active
- 2020-07-22 US US17/629,275 patent/US20220241463A1/en active Pending
- 2020-07-22 WO PCT/EP2020/070692 patent/WO2021013893A1/fr unknown
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005503133A (ja) | 2001-06-01 | 2005-02-03 | ザ ボード オブ トラスティーズ オブ ザ リーランド スタンフォード ジュニア ユニバーシティ | 色素上皮移植用基板としての微細加工組織 |
US20160129044A1 (en) | 2013-06-05 | 2016-05-12 | Fundacion Pública Andaluza Progreso Y Salud | Use of mesothelial cells in tissue bioengineering and artificial tissues |
WO2018102329A1 (en) | 2016-11-30 | 2018-06-07 | Corning Incorporated | Tray for supporting individual or multiple cell culture wells |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
Bert Van den Bogerd et al.,"Characterizing human decellularized crystalline lens capsules as a scaffold for corneal endothelial tissue engineering",Journal of Tissue Engineering and Regenerative Medicine,2018年,Vol.12,p.e2020-e2028,DOI: 10.1002/term.2633 |
Gabor L. Sandor et al.,"Comparison of the Mechanical Properties of the Anterior Lens Capsule Following Manual Capsulorhexis and Femtosecond Laser Capsulotomy",Journal of Refractive Surgery,2014年,Vol.30,No.10,p.660-664,DOI: 10.3928/1081597X-20140903-08 |
Nikolaos Kopsachilis et al.,"Descemet's membrane substrate from human donor lens anterior capsule",Clinical and Experimental Ophthalmology,2012年,Vol.40,p.187-194,DOI: 10.1111/j.1442-9071.2011.02678.x |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2021013893A1 (fr) | 2021-01-28 |
EP4003440B1 (fr) | 2025-03-05 |
EP4003440A1 (fr) | 2022-06-01 |
JP2022549550A (ja) | 2022-11-28 |
FR3099046B1 (fr) | 2021-12-10 |
FR3099046A1 (fr) | 2021-01-29 |
US20220241463A1 (en) | 2022-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100319989B1 (ko) | 시이트형배열을갖는이식체의제조방법및회전이식체형성용이식기구 | |
KR20050105242A (ko) | 양막-유래 의용재료 및 그 제조방법 | |
JP5835693B2 (ja) | 角膜内皮細胞の培養方法、移植用角膜内皮細胞シートの製造方法および角膜内皮細胞培養キット | |
JP5255846B2 (ja) | 生体内で細胞増殖可能な角膜内皮製剤 | |
WO2008155748A2 (en) | A new technique for preparing, storing and transplanting endothelial grafts | |
IL153969A (en) | Lenses made from corneal tissue and a method of correcting vision using corneal coating | |
AU2001278947A1 (en) | Pre-fabricated corneal tissue lens and method of corneal overlay to correct vision (ii) | |
WO2014104366A1 (ja) | ヒト角膜内皮細胞シート | |
JP2001161353A (ja) | 移植用細胞片及びその作成方法 | |
WO2007043255A1 (ja) | 培養角膜内皮シート及びその作製方法 | |
EP1472986A1 (en) | Devices and methods for preparing and transplanting Descemet's membrane and lens capsule | |
WO2007032224A1 (ja) | 培養細胞シート及びその作製方法 | |
JP7544807B2 (ja) | 水晶体嚢から同種移植片材料または異種移植片材料を調製するための方法 | |
US10751166B2 (en) | Method for performing ophthalmosurgical operations using an autograft | |
Sikora et al. | Examples of successful biomaterial-based artificial tissues—artificial corneas | |
US9744029B1 (en) | Method of preventing capsular opacification and fibrosis utilizing an accommodative intraocular lens implant | |
Ponzin et al. | Developments in corneal banking | |
CN1253559C (zh) | 一种移植材料的制造方法 | |
US20050214345A1 (en) | Artificial biocompatible material as a support for cells in a retinal implant | |
JP2022541606A (ja) | 予め取り出されたヒトまたは動物角膜から複数のインプラントを作製するための方法 | |
CN1961846A (zh) | 全层视网膜组织片的体外分离制备方法 | |
EP4056206B1 (en) | Artificial endothelial keratoplasty graft and methods of preparation thereof | |
RU2655111C1 (ru) | Способ кератопротезирования при ожоговых бельмах | |
US20240245049A1 (en) | Cellular transplant carrier devices and methods of using the same | |
RU2671515C1 (ru) | Способ кератопротезирования при истонченных ожоговых бельмах |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240723 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7544807 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |