JP7544033B2 - 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents
医療システム、情報処理装置及び情報処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7544033B2 JP7544033B2 JP2021511360A JP2021511360A JP7544033B2 JP 7544033 B2 JP7544033 B2 JP 7544033B2 JP 2021511360 A JP2021511360 A JP 2021511360A JP 2021511360 A JP2021511360 A JP 2021511360A JP 7544033 B2 JP7544033 B2 JP 7544033B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- unit
- noise reduction
- processing
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 41
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 165
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 103
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 94
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 65
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 24
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 13
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 32
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 32
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 29
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 230000006870 function Effects 0.000 description 21
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 19
- 238000002406 microsurgery Methods 0.000 description 17
- 238000002674 endoscopic surgery Methods 0.000 description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 12
- 230000008859 change Effects 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 description 9
- 238000010336 energy treatment Methods 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 7
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 6
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M indocyanine green Chemical compound [Na+].[O-]S(=O)(=O)CCCCN1C2=CC=C3C=CC=CC3=C2C(C)(C)C1=CC=CC=CC=CC1=[N+](CCCCS([O-])(=O)=O)C2=CC=C(C=CC=C3)C3=C2C1(C)C MOFVSTNWEDAEEK-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- 229960004657 indocyanine green Drugs 0.000 description 5
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 4
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 4
- 238000011161 development Methods 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 208000005646 Pneumoperitoneum Diseases 0.000 description 3
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 3
- 239000006059 cover glass Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 2
- 210000003815 abdominal wall Anatomy 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 102000004506 Blood Proteins Human genes 0.000 description 1
- 108010017384 Blood Proteins Proteins 0.000 description 1
- 210000001015 abdomen Anatomy 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 1
- 238000007675 cardiac surgery Methods 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 210000001365 lymphatic vessel Anatomy 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000002271 resection Methods 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/70—Denoising; Smoothing
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/045—Control thereof
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/81—Camera processing pipelines; Components thereof for suppressing or minimising disturbance in the image signal generation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10016—Video; Image sequence
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10056—Microscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10068—Endoscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20172—Image enhancement details
- G06T2207/20182—Noise reduction or smoothing in the temporal domain; Spatio-temporal filtering
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Surgery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Endoscopes (AREA)
Description
まず、第1実施形態について説明する。図1は、本開示の第1実施形態に係る医療システム1の構成を示す図である。第1実施形態に係る医療システム1は、大別して、光源2(光源)、撮像装置3(撮像装置)、情報処理装置4を少なくとも備える。また、医療システム1は、必要に応じて、表示装置5等をさらに備えることも可能である。以下、各構成について詳細に説明する。
光源2は、特定の波長帯域を有する特殊光(光の例)を撮像対象9に照射する。特殊光は、一例として近赤外光である。
撮像対象9は、様々なものでありえるが、例えば、生体である。例えば、本開示に係る医療システム1を顕微鏡手術や内視鏡手術などで用いることで、血管の位置を確認しながら手術を行うことが可能である。そのため、より安全で高精度な手術を行うことができ、医療技術の更なる発展にも寄与することができる。
撮像装置3は、特殊光が照射された撮像対象9からの反射光を撮像する。撮像装置3は、例えば、特殊光画像を撮像するIR(Infrared)イメージャである。
次に、図2を参照して、情報処理装置4について説明する。図2は、本開示の第1実施形態に係る情報処理装置4の構成を示す図である。情報処理装置4は、画像処理装置であり、主な構成として、処理部41と記憶部42を備える。なお、以下では、情報処理装置4について、各機能のうち、主にNR処理に関連する事項について説明し、NR処理以外の各種カメラ用画像信号処理等については説明を適宜省略する。
(フレーム間の時間長)×N≦100ms ・・・式(1)
表示装置5は、表示制御部415から制御されることによって、取得部411によって取得された特殊光画像や、処理部41の各部による演算結果等の各種情報を表示する。なお、表示装置5の代わりに、医療システム1の外部の表示装置を用いてもよい。
次に、第2実施形態について説明する。第1実施形態と同様の事項については、説明を適宜省略する。第1実施形態では、時間方向のNR処理を行う際に、入力画像における経時的な動き(例えば撮像対象9である生体における拍動や体動等による動き)に関係なくNフレーム前の出力画像を参照画像として用いるものとした。一方、第2実施形態では、入力画像における経時的な動きに基いてNフレーム前の出力画像と1フレーム前の出力画像を参照画像として使い分けるものとする。
次に、第3実施形態について説明する。第2実施形態と同様の事項については、説明を適宜省略する。第2実施形態では、画像中の画素単位やブロック単位で、動きがありか無しかを判定していた。一方、第3実施形態では、画像中の画素単位やブロック単位で、動きについて、「1」(あり)~「0」(無し)の多値で判定する。
次に、図12を参照して、実験による比較例と第1実施形態のFFT(Fast Fourier Transform)結果について説明する。図12は、入力信号と比較例の方法と本開示の第1実施形態における第1の方法と第2の方法とにおける画像とそれらのFFT結果を示す図である。なお、図12では、図4、図5と同様、本来の正規な信号以外のノイズ成分だけを示している。
本開示に係る技術は、様々な製品へ応用することができる。例えば、本開示に係る技術は、内視鏡システムに適用されてもよい。以下、内視鏡システムの一例である内視鏡手術システムについて説明する。
支持アーム装置5027は、ベース部5029から延伸するアーム部5031を備える。図示する例では、アーム部5031は、関節部5033a、5033b、5033c、及びリンク5035a、5035bから構成されており、アーム制御装置5045からの制御により駆動される。アーム部5031によって内視鏡5001が支持され、その位置及び姿勢が制御される。これにより、内視鏡5001の安定的な位置の固定が実現され得る。
内視鏡5001は、先端から所定の長さの領域が患者5071の体腔内に挿入される鏡筒5003と、鏡筒5003の基端に接続されるカメラヘッド5005と、から構成される。図示する例では、硬性の鏡筒5003を有するいわゆる硬性鏡として構成される内視鏡5001を図示しているが、内視鏡5001は、軟性の鏡筒5003を有するいわゆる軟性鏡として構成されてもよい。
CCU5039は、CPU(Central Processing Unit)やGPU(Graphics Processing Unit)等によって構成され、内視鏡5001及び表示装置5041の動作を統括的に制御する。具体的には、CCU5039は、カメラヘッド5005から受け取った画像信号に対して、例えば現像処理(デモザイク処理)等の、当該画像信号に基づく画像を表示するための各種の画像処理を施す。CCU5039は、当該画像処理を施した画像信号を表示装置5041に提供する。また、CCU5039は、カメラヘッド5005に対して制御信号を送信し、その駆動を制御する。当該制御信号には、倍率や焦点距離等、撮像条件に関する情報が含まれ得る。
支持アーム装置5027は、基台であるベース部5029と、ベース部5029から延伸するアーム部5031と、を備える。図示する例では、アーム部5031は、複数の関節部5033a、5033b、5033cと、関節部5033bによって連結される複数のリンク5035a、5035bと、から構成されているが、図13では、簡単のため、アーム部5031の構成を簡略化して図示している。実際には、アーム部5031が所望の自由度を有するように、関節部5033a~5033c及びリンク5035a、5035bの形状、数及び配置、並びに関節部5033a~5033cの回転軸の方向等が適宜設定され得る。例えば、アーム部5031は、好適に、6自由度以上の自由度を有するように構成され得る。これにより、アーム部5031の可動範囲内において内視鏡5001を自由に移動させることが可能になるため、所望の方向から内視鏡5001の鏡筒5003を患者5071の体腔内に挿入することが可能になる。
光源装置5043は、内視鏡5001に術部を撮影する際の照射光を供給する。光源装置5043は、例えばLED、レーザ光源又はこれらの組み合わせによって構成される白色光源から構成される。このとき、RGBレーザ光源の組み合わせにより白色光源が構成される場合には、各色(各波長)の出力強度及び出力タイミングを高精度に制御することができるため、光源装置5043において撮像画像のホワイトバランスの調整を行うことができる。また、この場合には、RGBレーザ光源それぞれからのレーザ光を時分割で観察対象に照射し、その照射タイミングに同期してカメラヘッド5005の撮像素子の駆動を制御することにより、RGBそれぞれに対応した画像を時分割で撮像することも可能である。当該方法によれば、当該撮像素子にカラーフィルタを設けなくても、カラー画像を得ることができる。
図14を参照して、内視鏡5001のカメラヘッド5005及びCCU5039の機能についてより詳細に説明する。図14は、図13に示すカメラヘッド5005及びCCU5039の機能構成の一例を示すブロック図である。
また、本開示に係る技術は、顕微鏡システムに適用されてもよい。以下、顕微鏡システムの一例である顕微鏡手術システムについて説明する。顕微鏡手術システムは、患者の微細部位を拡大観察しながら行う、いわゆるマイクロサージェリーに用いられるシステムである。
(1)
撮像対象に光を照射する光源と、
前記光を照射された前記撮像対象からの反射光を撮像する撮像装置と、
前記撮像装置で撮像した複数の前記画像を取得し、複数の前記画像のうちの1つの注目画像に対してノイズリダクション処理を行うノイズリダクション処理手段と、を有し、
前記ノイズリダクション処理手段は、N(Nは2以上の整数)フレーム前の前記画像を参照画像として用いる、
医療システム。
(2)
前記医療システムは、顕微鏡システム、または、内視鏡システムである、(1)に記載の医療システム。
(3)
光を照射された撮像対象からの反射光を撮像する撮像装置で撮像した複数の画像を取得し、複数の前記画像のうちの1つの注目画像に対してノイズリダクション処理を行うノイズリダクション処理手段を有し、
前記ノイズリダクション処理手段は、N(Nは2以上の整数)フレーム前の前記画像を参照画像として用いる、
情報処理装置。
(4)
前記画像における特徴量に基いて、複数の前記画像の間の動きベクトルを算出する動き推定手段を、さらに備え、
前記ノイズリダクション処理手段は、前記注目画像に対してノイズリダクション処理を行う場合に、前記動きベクトルの大きさに応じて、前記Nフレーム前の画像と1フレーム前の画像の少なくともいずれかを参照画像として用いてノイズリダクション処理を行う、(3)に記載の情報処理装置。
(5)
前記ノイズリダクション処理手段は、
前記動きベクトルの大きさが所定の閾値以上の場合、前記1フレーム前の画像を参照画像として用いて前記ノイズリダクション処理を行い、
前記動きベクトルの大きさが所定の閾値未満の場合、前記Nフレーム前の画像を参照画像として用いて前記ノイズリダクション処理を行う、(4)に記載の情報処理装置。
(6)
前記Nフレーム前の画像と前記1フレーム前の画像を前記動きベクトルの大きさに応じた重み付きで合成して合成参照画像を作成する参照画像選択手段を、さらに備え、
前記ノイズリダクション処理手段は、前記合成参照画像を用いて前記ノイズリダクション処理を行う、(4)に記載の情報処理装置。
(7)
Nは、以下の式(1)を満たす整数である、(3)に記載の情報処理装置。
(フレーム間の時間長)×N≦100ms ・・・式(1)
(8)
光を照射された撮像対象からの反射光を撮像する撮像装置で撮像した複数の画像を取得し、複数の前記画像のうちの1つの注目画像に対してノイズリダクション処理を行うノイズリダクション処理工程を含み、
前記ノイズリダクション処理工程は、前記注目画像のN(Nは2以上の整数)フレーム前の前記画像を参照画像として用いる、情報処理方法。
Claims (4)
- 撮像対象に光を照射する光源と、
前記光を照射された前記撮像対象からの反射光を撮像する撮像装置と、
前記撮像装置で撮像した複数の画像を取得し、複数の前記画像のうちの1つの注目画像に対してノイズリダクション処理を行うノイズリダクション処理手段と、
前記画像における特徴量に基いて、複数の前記画像の間の動きベクトルを算出する動き推定手段と、を有し、
前記ノイズリダクション処理手段は、
前記注目画像に対して前記ノイズリダクション処理を行う場合に、
前記動きベクトルの大きさが所定の閾値以上の場合、前記注目画像の1フレーム前の画像を参照画像として用いて前記ノイズリダクション処理を行い、
前記動きベクトルの大きさが所定の閾値未満の場合、前記注目画像のN(Nは2以上の整数)フレーム前の前記画像を参照画像として用いて前記ノイズリダクション処理を行う、
医療システム。 - 前記医療システムは、顕微鏡システム、または、内視鏡システムである、請求項1に記載の医療システム。
- 光を照射された撮像対象からの反射光を撮像する撮像装置で撮像した複数の画像を取得し、複数の前記画像のうちの1つの注目画像に対してノイズリダクション処理を行うノイズリダクション処理手段と、
前記画像における特徴量に基いて、複数の前記画像の間の動きベクトルを算出する動き推定手段と、を有し、
前記ノイズリダクション処理手段は、
前記注目画像に対して前記ノイズリダクション処理を行う場合に、
前記動きベクトルの大きさが所定の閾値以上の場合、前記注目画像の1フレーム前の画像を参照画像として用いて前記ノイズリダクション処理を行い、
前記動きベクトルの大きさが所定の閾値未満の場合、前記注目画像のN(Nは2以上の整数)フレーム前の画像を参照画像として用いて前記ノイズリダクション処理を行う、
情報処理装置。 - 光を照射された撮像対象からの反射光を撮像する撮像装置で撮像した複数の画像を取得し、複数の前記画像のうちの1つの注目画像に対してノイズリダクション処理を行うノイズリダクション処理工程と、
前記画像における特徴量に基いて、複数の前記画像の間の動きベクトルを算出する動き推定工程と、を含み、
前記ノイズリダクション処理工程は、
前記注目画像に対して前記ノイズリダクション処理を行う場合に、
前記動きベクトルの大きさが所定の閾値以上の場合、前記注目画像の1フレーム前の画像を参照画像として用いて前記ノイズリダクション処理を行い、
前記動きベクトルの大きさが所定の閾値未満の場合、前記注目画像のN(Nは2以上の整数)フレーム前の前記画像を参照画像として用いて前記ノイズリダクション処理を行う、情報処理方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019069135 | 2019-03-29 | ||
JP2019069135 | 2019-03-29 | ||
PCT/JP2020/011027 WO2020203164A1 (ja) | 2019-03-29 | 2020-03-13 | 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020203164A1 JPWO2020203164A1 (ja) | 2020-10-08 |
JP7544033B2 true JP7544033B2 (ja) | 2024-09-03 |
Family
ID=72668691
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021511360A Active JP7544033B2 (ja) | 2019-03-29 | 2020-03-13 | 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12136196B2 (ja) |
JP (1) | JP7544033B2 (ja) |
WO (1) | WO2020203164A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20220408022A1 (en) * | 2021-06-22 | 2022-12-22 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, image processing method, and storage medium |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009044361A (ja) | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2012010730A (ja) | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Olympus Corp | 画像処理装置及びプログラム |
JP2013025466A (ja) | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム |
JP2015029841A (ja) | 2013-08-06 | 2015-02-16 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | 撮像装置および撮像方法 |
JP2016192986A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、及び、内視鏡システムの作動方法 |
Family Cites Families (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7460689B1 (en) * | 2004-09-15 | 2008-12-02 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | System and method of detecting, recognizing, and tracking moving targets |
JP2006287632A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Pioneer Electronic Corp | ノイズ低減装置およびノイズ低減方法 |
JP2009504222A (ja) * | 2005-08-09 | 2009-02-05 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | ブラインドデコンボリューションによりノイズの多い画像の構造を空間的に強調するシステム及び方法 |
JP2009105533A (ja) * | 2007-10-22 | 2009-05-14 | Sony Corp | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法および撮像画像処理方法 |
JP5052301B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2012-10-17 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
JP4893758B2 (ja) * | 2009-01-23 | 2012-03-07 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および撮像装置 |
JP2012142866A (ja) * | 2011-01-05 | 2012-07-26 | Sony Corp | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2012151787A (ja) * | 2011-01-21 | 2012-08-09 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 撮像装置及び電子ズーム方法 |
JP5841345B2 (ja) * | 2011-04-06 | 2016-01-13 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム、及び、撮像装置 |
JP5864880B2 (ja) * | 2011-04-07 | 2016-02-17 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置及び内視鏡装置の作動方法 |
JP2013074571A (ja) * | 2011-09-29 | 2013-04-22 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP2013090034A (ja) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Sony Corp | 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体 |
JP5868197B2 (ja) * | 2012-01-27 | 2016-02-24 | キヤノン株式会社 | ノイズ低減装置およびその制御方法 |
US8908101B2 (en) * | 2012-03-14 | 2014-12-09 | Samsung Techwin Co., Ltd. | Method and apparatus for reducing noise of video |
JP5514338B2 (ja) | 2012-04-11 | 2014-06-04 | シャープ株式会社 | 映像処理装置、映像処理方法、テレビジョン受像機、プログラム、及び記録媒体 |
US9311690B2 (en) * | 2014-03-11 | 2016-04-12 | Adobe Systems Incorporated | Video denoising using optical flow |
KR102182695B1 (ko) * | 2014-04-01 | 2020-11-24 | 한화테크윈 주식회사 | 영상 잡음 제거 장치 및 방법 |
JP6438136B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2018-12-12 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法および顕微鏡 |
US9998666B2 (en) * | 2015-08-26 | 2018-06-12 | Duke University | Systems and methods for burst image deblurring |
JP6714078B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2020-06-24 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム |
JP2018108173A (ja) * | 2016-12-28 | 2018-07-12 | ソニー株式会社 | 医療用画像処理装置、医療用画像処理方法、プログラム |
WO2018168261A1 (ja) * | 2017-03-16 | 2018-09-20 | ソニー株式会社 | 制御装置、制御方法、及びプログラム |
JP6800806B2 (ja) * | 2017-05-09 | 2020-12-16 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP2019101997A (ja) * | 2017-12-07 | 2019-06-24 | キヤノン株式会社 | 複数の撮像画像を合成することによりノイズを低減する画像処理装置及び画像処理方法 |
JP2019101996A (ja) * | 2017-12-07 | 2019-06-24 | キヤノン株式会社 | 複数の撮像画像を合成することによりノイズを低減する画像処理装置及び画像処理方法 |
JP6979510B2 (ja) * | 2018-02-22 | 2021-12-15 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム及びその作動方法 |
JP2019154816A (ja) * | 2018-03-13 | 2019-09-19 | ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 | 医療用画像処理装置、医療用観察装置、及び医療用観察装置の作動方法 |
-
2020
- 2020-03-13 JP JP2021511360A patent/JP7544033B2/ja active Active
- 2020-03-13 US US17/441,413 patent/US12136196B2/en active Active
- 2020-03-13 WO PCT/JP2020/011027 patent/WO2020203164A1/ja active Application Filing
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009044361A (ja) | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Sony Corp | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP2012010730A (ja) | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Olympus Corp | 画像処理装置及びプログラム |
JP2013025466A (ja) | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Sony Corp | 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム |
JP2015029841A (ja) | 2013-08-06 | 2015-02-16 | 三菱電機エンジニアリング株式会社 | 撮像装置および撮像方法 |
JP2016192986A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、及び、内視鏡システムの作動方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US12136196B2 (en) | 2024-11-05 |
JPWO2020203164A1 (ja) | 2020-10-08 |
WO2020203164A1 (ja) | 2020-10-08 |
US20220188988A1 (en) | 2022-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11033338B2 (en) | Medical information processing apparatus, information processing method, and medical information processing system | |
JP7480477B2 (ja) | 医療用観察システム、制御装置及び制御方法 | |
WO2020045015A1 (ja) | 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
US10904437B2 (en) | Control apparatus and control method | |
US11463629B2 (en) | Medical system, medical apparatus, and control method | |
US11540700B2 (en) | Medical supporting arm and medical system | |
CN113038864B (zh) | 配置为生成三维信息并计算估计区域的医学观察系统和相应方法 | |
US11109927B2 (en) | Joint driving actuator and medical system | |
US20190154953A1 (en) | Control apparatus, control system, and control method | |
JP7544033B2 (ja) | 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
US20220183576A1 (en) | Medical system, information processing device, and information processing method | |
US20230248231A1 (en) | Medical system, information processing apparatus, and information processing method | |
US20220022728A1 (en) | Medical system, information processing device, and information processing method | |
WO2020045014A1 (ja) | 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP2023103499A (ja) | 医用画像処理システム、手術画像制御装置、及び、手術画像制御方法 | |
WO2020050187A1 (ja) | 医療システム、情報処理装置及び情報処理方法 | |
JP7480779B2 (ja) | 医療用画像処理装置、医療用画像処理装置の駆動方法、医療用撮像システム、及び医療用信号取得システム | |
WO2021044900A1 (ja) | 施術システム、画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム | |
WO2020084917A1 (ja) | 医療システム及び情報処理方法 | |
JP2020525055A (ja) | 医療撮影システム、方法及びコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7544033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |