JP7543816B2 - 振動モータ - Google Patents
振動モータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7543816B2 JP7543816B2 JP2020167852A JP2020167852A JP7543816B2 JP 7543816 B2 JP7543816 B2 JP 7543816B2 JP 2020167852 A JP2020167852 A JP 2020167852A JP 2020167852 A JP2020167852 A JP 2020167852A JP 7543816 B2 JP7543816 B2 JP 7543816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- vibration motor
- motor according
- elastic member
- holder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K33/00—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
- H02K33/16—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with polarised armatures moving in alternate directions by reversal or energisation of a single coil system
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K33/00—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
- H02K33/18—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with coil systems moving upon intermittent or reversed energisation thereof by interaction with a fixed field system, e.g. permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K33/00—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system
- H02K33/02—Motors with reciprocating, oscillating or vibrating magnet, armature or coil system with armatures moved one way by energisation of a single coil system and returned by mechanical force, e.g. by springs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B06—GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
- B06B—METHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
- B06B1/00—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
- B06B1/02—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
- B06B1/04—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism
- B06B1/045—Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with electromagnetism using vibrating magnet, armature or coil system
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Apparatuses For Generation Of Mechanical Vibrations (AREA)
- Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
Description
図1は、本発明の例示的な実施形態に係る振動モータ10の外観を示す斜視図である。図2は、振動モータ10の断面斜視図である。
ここで、ホルダー部材71,72について、さらに述べる。図3に示すようなホルダー部材71,72の少なくとも一部は、金属により構成されることが好ましい。上記金属の一例は、タングステン合金である。これにより、ホルダー部材71,72の重量を大きくすることができ、振動量を増加できる。この場合、弾性部材81,82の固定部81A,82Aは、ホルダー部材71,72に対して、例えば溶接、接着、カシメなどにより固定される。
ここでは、弾性部材81,82の構成について、さらに述べる。図5は、第1方向に視た弾性部材81の平面図である。
次に、振動モータ10の製造工程の一例について述べる。なお、以下では、完成時の振動モータ10についての第1方向(Z方向)、第2方向(X方向)、および第3方向(Y方向)を用いて製造工程を説明する。
振動モータ10には、図14に示すように、カバー部材30を設けることが好ましい。すなわち、振動モータ10は、カバー部材30を有する。カバー部材30は、ケース3の外周面に取り付けられ、かつケース切欠き部3A,3Cを覆う。カバー部材30は、例えばポリイミドフィルムを基材としたテープである。これにより、異物がケース切欠き部3A,3Cを介してケース3内部へ侵入することを抑制できる。
また、振動モータ10には、図14および図15に示すように回路基板35を設けてもよい。図15に示すように、ケース3の平面部32は、ケース3の第1方向全体にわたって形成される。振動モータ10は、平面部32に取り付けられる回路基板35を有する。これにより、回路基板35を取り付ける基板面の全体は平面となるので、回路基板35を安定的に固定できる。また、回路基板35においてコイル2が接続される端子T1,T2が設けられる領域を平面状とすることができる。
振動モータ10には、図16に示すように、緩衝部材40A,40Bを設けてもよい。図16に示すように、振動モータ10は、ケース3の第1方向一方側に配置される蓋部41と、緩衝部材40Aと、を有する。弾性部材81は、可動子5と蓋部41との間に配置される。緩衝部材40Aは、蓋部41における可動子5の第1方向一方側端面と対向する内面に配置される。これにより、製品落下時における可動子5の移動による弾性部材81と蓋部41との衝突を回避できる。緩衝部材40A,40Bは、例えばシリコンゴム、熱可塑性ポリウレタンなどから構成される。
振動モータ10には、図17に示すように、磁性流体45を設けてもよい。図17に示すように、振動モータ10は、マグネット部材6の外周面とコイル2の内周面との間に配置される磁性流体45を有する。磁性流体45により、ダンパー機能および共振の鋭さを調整することができる。
以上、本発明の実施形態を説明した。なお、本発明の範囲は上述の実施形態に限定されない。本発明は、発明の主旨を逸脱しない範囲で上述の実施形態に種々の変更を加えて実施することができる。また、上記の各種実施形態は、矛盾の生じない限りにおいて組み合わせて実施することが可能である。
2・・・コイル
3・・・ケース
3A,3B,3C,3D・・・ケース切欠き部
3S・・・内部空間
5・・・可動子
6・・・マグネット部材
6A,6B・・・マグネット
6Ax,6Bx・・・磁化領域
6C・・・磁性体部
6Cx・・・非磁化領域
10・・・振動モータ
11~25・・・治具
30・・・カバー部材
31・・・曲面部
32・・・平面部
35・・・回路基板
40A,40B・・・緩衝部材
41,42・・・蓋部
41A・・・凹部
45・・・磁性流体
61・・・曲面部
62・・・平面部
71,72・・・ホルダー部材
71A,71B ホルダー切欠き部
71C,71D・・・孔部
72・・・ホルダー部材
72A,72B・・・ホルダー切欠き部
72C,72D・・・孔部
81,82・・・弾性部材
81A,81B・・・固定部
81C,81D・・・スリット
81E,81F・・・梁部
81G,81H・・・弾性部材切欠き部
82A,82B・・・固定部
111・・・基台
111A・・・第2方向一方側面
112・・・ガイドレール
112A・・・基部
112B・・・突出部
121・・・基台
121A・・・第2方向他方側面
122・・・ガイドレール
122A・・・基部
122B・・・突出部
113,123・・・ガイドレール
J・・・中心軸
T1,T2・・・端子
W・・・溶接箇所
Claims (16)
- 静止部と、マグネット部材を有し、かつ第1方向に振動可能な可動子と、弾性部材と、を備え、 前記静止部は、 通電により前記マグネット部材に駆動力を付与するコイルと、 内部に前記可動子および前記コイルを収容するケースと、を有し、 前記可動子は、前記マグネット部材の第1方向一方側端部を保持するホルダー部材を有し、 前記弾性部材は、前記ホルダー部材に連結され、 前記ケースは、ケース切欠き部を有し、 前記ケース切欠き部は、前記ケースの第1方向一方側端から第1方向他方側へ向かって切欠かれ、 前記ホルダー部材は、第1方向に垂直な第2方向一方側へ向かって切欠かれるホルダー切欠き部を有し、 前記ケース切欠き部と前記ホルダー切欠き部は、第2方向に視て重なり、前記弾性部材は、 第1方向に視て、第2方向に並ぶ2つの直線部と、第3方向に並ぶ2つの曲線部と、を含む外形と、 前記外形で囲まれる領域に少なくとも2つ設けられるスリットにより形成される梁部と、を有する、振動モータ。
- 前記マグネット部材は、 第1方向に2つ配置されるマグネットと、 前記マグネットにより第1方向に挟まれて配置される磁性体部と、を有し、 前記マグネットの前記磁性体部と対向する側の磁極は、同極である、請求項1に記載の振動モータ。
- 前記マグネット部材は、単一部材であって、 前記マグネット部材は、第1方向に2つ配置される磁化領域と、 前記磁化領域により第1方向に挟まれて配置される非磁化領域と、を有し、 前記磁化領域の前記非磁化領域と対向する側の磁極は、同極である、請求項1に記載の振動モータ。
- 前記ホルダー切欠き部の第1方向および第2方向に垂直な第3方向の幅は、前記ケース切欠き部の第3方向の幅と同一、または前記ケース切欠き部の第3方向の幅よりも短い、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の振動モータ。
- 前記ホルダー切欠き部における第2方向他方側の内端面と、前記ケース切欠き部における第2方向一方側の内端面は、いずれも第2方向に平行な平面である、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の振動モータ。
- 前記弾性部材は、第2方向一方側へ向かって切欠かれる弾性部材切欠き部を有し、前記弾性部材切欠き部の第1方向および第2方向に垂直な第3方向の幅は、前記ケース切欠き部の第3方向の幅と同一である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の振動モータ。
- 前記ホルダー部材の少なくとも一部は、金属により構成される、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の振動モータ。
- 前記ホルダー部材の少なくとも一部は、樹脂部により構成され、 前記弾性部材は、前記樹脂部に直接的または間接的に固定される、請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の振動モータ。
- 前記ケースの第1方向一方側に配置される蓋部と、緩衝部材と、を有し、 前記弾性部材は、前記可動子と前記蓋部との間に配置され、 前記緩衝部材は、前記蓋部における前記可動子の第1方向一方側端面と対向する内面に配置される、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の振動モータ。
- 前記マグネット部材の外周面と前記コイルの内周面との間に配置される磁性流体を有する、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載の振動モータ。
- 前記ケースの外周面に取り付けられ、かつ前記ケース切欠き部を覆うカバー部材を有する、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載の振動モータ。
- 前記マグネット部材と前記ケースは、いずれも、第2方向に並ぶ2つの平面部と、第3方向に並んで前記平面部同士を連結する2つの曲面部と、を含む外周面を有する、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載の振動モータ。
- 前記マグネット部材および前記ケースそれぞれの前記平面部は、第1方向および第2方向に垂直な第3方向に平行である、請求項12に記載の振動モータ。
- 回路基板を有し、前記ケースの前記平面部は、前記ケースの第1方向全体にわたって形成され、前記回路基板は、前記ケースの前記平面部に取り付けられる、請求項12または請求項13に記載の振動モータ。
- 前記回路基板は、前記回路基板における前記平面部に取り付けられる領域に配置される2つの端子を有し、 前記コイルの2本の引き出し線の各々は、前記ケース切欠き部を介して各々の前記端子に接続され、 一方の前記端子と前記ケース切欠き部との間の第1方向の距離は、他方の前記端子と前記ケース切欠き部との間の第1方向の距離と異なる、請求項14に記載の振動モータ。
- 前記ケースの第1方向一方側に配置される蓋部を有し、 前記弾性部材は、前記ケースの第1方向一方側端面と前記蓋部との間に挟まれ、 前記蓋部は、前記蓋部の外周面から内側へ向かって凹む凹部を有する、請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の振動モータ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020167852A JP7543816B2 (ja) | 2020-10-02 | 2020-10-02 | 振動モータ |
US17/491,531 US12249887B2 (en) | 2020-10-02 | 2021-10-01 | Vibrating motor with notch in case |
CN202122420448.7U CN216216448U (zh) | 2020-10-02 | 2021-10-08 | 振动马达 |
JP2024134574A JP2024160338A (ja) | 2020-10-02 | 2024-08-09 | 振動モータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020167852A JP7543816B2 (ja) | 2020-10-02 | 2020-10-02 | 振動モータ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024134574A Division JP2024160338A (ja) | 2020-10-02 | 2024-08-09 | 振動モータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022059945A JP2022059945A (ja) | 2022-04-14 |
JP7543816B2 true JP7543816B2 (ja) | 2024-09-03 |
Family
ID=80861764
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020167852A Active JP7543816B2 (ja) | 2020-10-02 | 2020-10-02 | 振動モータ |
JP2024134574A Pending JP2024160338A (ja) | 2020-10-02 | 2024-08-09 | 振動モータ |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024134574A Pending JP2024160338A (ja) | 2020-10-02 | 2024-08-09 | 振動モータ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12249887B2 (ja) |
JP (2) | JP7543816B2 (ja) |
CN (1) | CN216216448U (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001298890A (ja) | 2000-03-24 | 2001-10-26 | Minebea Co Ltd | スピンドルモータ |
JP2004357403A (ja) | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | 振動発生用電動機 |
WO2005115094A3 (en) | 2004-04-14 | 2006-04-13 | Aepass Co Ltd | Vibrator for mobile communication terminals |
JP2017184585A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | ミツミ電機株式会社 | アクチュエータ及び電動理美容器具 |
JP2018019459A (ja) | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 日本電産セイミツ株式会社 | 振動モータ、およびその製造方法 |
JP2019518592A (ja) | 2016-05-11 | 2019-07-04 | ロフェルト・ゲーエムベーハー | 振動アクチュエータ |
JP2020054018A (ja) | 2018-09-21 | 2020-04-02 | フォスター電機株式会社 | 振動アクチュエータ |
JP2020150542A (ja) | 2019-03-12 | 2020-09-17 | イーエム−テック・カンパニー・リミテッドEM−TECH.Co.,Ltd. | 骨伝導スピーカー |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4363980A (en) * | 1979-06-05 | 1982-12-14 | Polaroid Corporation | Linear motor |
JP3302777B2 (ja) | 1993-04-26 | 2002-07-15 | ティーディーケイ株式会社 | 可動磁石式アクチュエータ |
US5434549A (en) * | 1992-07-20 | 1995-07-18 | Tdk Corporation | Moving magnet-type actuator |
JP4155101B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2008-09-24 | 松下電工株式会社 | 振動型リニアアクチュエータ及びそれを用いた電動歯ブラシ |
KR101583641B1 (ko) * | 2014-08-07 | 2016-01-08 | (주)하이소닉 | 햅틱 액추에이터 |
CN204733057U (zh) | 2015-06-18 | 2015-10-28 | 瑞声光电科技(常州)有限公司 | 线性振动电机 |
KR101621700B1 (ko) * | 2015-09-01 | 2016-05-18 | 주식회사 하이소닉 | 햅틱 액추에이터 |
JP6517649B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2019-05-22 | 日本電産コパル株式会社 | リニア振動モータ |
CN108900058A (zh) * | 2018-08-20 | 2018-11-27 | 番禺得意精密电子工业有限公司 | 电磁致动器 |
-
2020
- 2020-10-02 JP JP2020167852A patent/JP7543816B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-01 US US17/491,531 patent/US12249887B2/en active Active
- 2021-10-08 CN CN202122420448.7U patent/CN216216448U/zh active Active
-
2024
- 2024-08-09 JP JP2024134574A patent/JP2024160338A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001298890A (ja) | 2000-03-24 | 2001-10-26 | Minebea Co Ltd | スピンドルモータ |
JP2004357403A (ja) | 2003-05-29 | 2004-12-16 | Namiki Precision Jewel Co Ltd | 振動発生用電動機 |
WO2005115094A3 (en) | 2004-04-14 | 2006-04-13 | Aepass Co Ltd | Vibrator for mobile communication terminals |
JP2017184585A (ja) | 2016-03-31 | 2017-10-05 | ミツミ電機株式会社 | アクチュエータ及び電動理美容器具 |
JP2019518592A (ja) | 2016-05-11 | 2019-07-04 | ロフェルト・ゲーエムベーハー | 振動アクチュエータ |
JP2018019459A (ja) | 2016-07-25 | 2018-02-01 | 日本電産セイミツ株式会社 | 振動モータ、およびその製造方法 |
JP2020054018A (ja) | 2018-09-21 | 2020-04-02 | フォスター電機株式会社 | 振動アクチュエータ |
JP2020150542A (ja) | 2019-03-12 | 2020-09-17 | イーエム−テック・カンパニー・リミテッドEM−TECH.Co.,Ltd. | 骨伝導スピーカー |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN216216448U (zh) | 2022-04-05 |
US20220109359A1 (en) | 2022-04-07 |
US12249887B2 (en) | 2025-03-11 |
JP2024160338A (ja) | 2024-11-13 |
JP2022059945A (ja) | 2022-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10566889B2 (en) | Linear vibration motor | |
JP2017204987A (ja) | 電磁式アクチュエータおよび能動型制振装置と能動型防振装置 | |
WO2017002950A1 (ja) | リニア振動モータ | |
CN110098714B (zh) | 致动器及其制造方法 | |
US20180184210A1 (en) | Sound generation device and production method therefor | |
CN107847976B (zh) | 线性振动马达以及包括该线性振动马达的移动电子设备 | |
US12206308B2 (en) | Actuator | |
JP7543816B2 (ja) | 振動モータ | |
JP2019013090A (ja) | アクチュエータ | |
EP3396976B1 (en) | Electromechanical transducer | |
JPH11275830A (ja) | リラクタンスモータ | |
CN110799273B (zh) | 致动器 | |
JP7228959B2 (ja) | 振動モータ | |
KR102307552B1 (ko) | 음향기기 및 음향기기용 진동판 구조물 | |
JP2023091186A (ja) | アクチュエータ | |
WO2021006083A1 (ja) | リニア振動アクチュエータ | |
JP3382056B2 (ja) | 振動装置 | |
JP7410747B2 (ja) | アクチュエータ | |
JP2020185548A (ja) | リニアモータ | |
KR101738135B1 (ko) | 밸런스드 아마추어 유닛 및 그의 제조 방법 | |
JP7655764B2 (ja) | アクチュエータ | |
US20240291366A1 (en) | Actuator and assembly method thereof | |
US20230121657A1 (en) | Actuator | |
EP4283848A1 (en) | Actuator | |
JP7411442B2 (ja) | アクチュエータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230922 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240403 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240805 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7543816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |