JP7542461B2 - 航空機用推進システム - Google Patents
航空機用推進システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7542461B2 JP7542461B2 JP2021036959A JP2021036959A JP7542461B2 JP 7542461 B2 JP7542461 B2 JP 7542461B2 JP 2021036959 A JP2021036959 A JP 2021036959A JP 2021036959 A JP2021036959 A JP 2021036959A JP 7542461 B2 JP7542461 B2 JP 7542461B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- storage battery
- generator
- electric motor
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 2
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 230000029305 taxis Effects 0.000 description 2
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T50/00—Aeronautics or air transport
- Y02T50/60—Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
(1):航空機用推進システムは、前記航空機の機体に取り付けられるエンジンと、前記エンジンのエンジン軸に接続された発電機と、前記発電機により発電された電力を充電する蓄電池と、前記蓄電池の充電状態を検出する充電量検出部と、前記発電機および前記蓄電池により供給される電力により駆動される電動機と、前記電動機により出力される駆動力により駆動されるロータと、前記蓄電池と前記電動機とを接続する接続部を制御することで、前記蓄電池から前記電動機に供給される電力を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、前記航空機の飛行状態が、第1状態から、第2状態を経て、第3状態に変化する場合、前記第1状態が終了する時点での前記蓄電池の充電状態が第1充電範囲内になるように、第1状態以前に前記蓄電池の充電量を設定し、前記飛行状態が前記第1状態の間、専ら前記蓄電池から前記電動機に電力が供給されるように、前記接続部を制御し、前記飛行状態が前記第2状態の間、専ら前記発電機から前記電動機に電力が供給されるように、前記接続部を制御し、前記飛行状態が前記第2状態の間、前記第3状態が終了する時点での前記蓄電池の充電量が第2充電範囲内であるように、前記発電機により発電される電力が前記蓄電池に供給されるように前記接続部を制御し、前記飛行状態が前記第3状態の間、専ら前記蓄電池から前記電動機に電力が供給されるように、前記接続部を制御し、前記第2状態は、前記第1状態及び第3状態よりも高度変化が小さい状態である。
(5)の態様によれば、発電機が故障した場合にのみ蓄電池から電力を供給することにより、搭載される蓄電池の重量を減らすことができる。
以下、第2実施形態について説明する。第1実施形態では、飛行状態が第1状態または第3状態のときに蓄電池のみから電力が供給されるのに対して、第2実施形態においては、飛行状態が第1状態または第3状態のときに蓄電池及び発電機から電力が供給される。
まず、制御装置100が飛行体1の飛行状態を取得する(ステップS200)。次に、制御装置100は、飛行状態が第1状態または第3状態であるか否かを判定する(ステップS202)。飛行状態が第1状態または第3状態である場合、制御装置100は発電機50および蓄電池32により電動機14に電力が供給されるように接続部33を制御する(ステップS204)。飛行状態が第1状態と第3状態のいずれでもない場合、つまり飛行状態が第2状態である場合、制御装置100は発電機50のみにより電動機14に電力が供給されるように接続部33を制御する(ステップS206)。また、制御装置100は発電機50が供給する電力により蓄電池32が充電するように接続部33を制御する(ステップS208)。本フローチャートの処理は、例えば所定周期で繰り返し実行される。
これにより、蓄電池32を最小限にすることができ、また、発電機50が使用不可能である場合にしか蓄電池32が使用されないことから冷却系を不要とすることができる。
Claims (5)
- 航空機の機体に取り付けられるエンジンと、
前記エンジンのエンジン軸に接続された発電機と、
前記発電機により発電された電力を充電する蓄電池と、
前記蓄電池の充電状態を検出する充電量検出部と、
前記発電機および前記蓄電池により供給される電力により駆動される電動機と、
前記電動機により出力される駆動力により駆動されるロータと、
前記蓄電池と前記電動機とを接続する接続部を制御することで、前記蓄電池から前記電動機に供給される電力を制御する制御部と、
を備える航空機用推進システムであって、
前記制御部は、
前記航空機の飛行状態が、第1状態から、第2状態を経て、第3状態に変化する場合、
前記第1状態が終了する時点での前記蓄電池の充電状態が第1充電範囲内になるように、第1状態以前に前記蓄電池の充電量を設定し、
前記飛行状態が前記第1状態の間、専ら前記蓄電池から前記電動機に電力が供給されるように、前記接続部を制御し、
前記飛行状態が前記第2状態の間、専ら前記発電機から前記電動機に電力が供給されるように、前記接続部を制御し、
前記飛行状態が前記第2状態の間、前記第3状態が終了する時点での前記蓄電池の充電量が第2充電範囲内であるように、前記発電機により発電される電力が前記蓄電池に供給されるように前記接続部を制御し、
前記飛行状態が前記第3状態の間、専ら前記蓄電池から前記電動機に電力が供給されるように、前記接続部を制御し、
前記第2状態は、前記第1状態及び第3状態よりも高度変化が小さい状態である、
航空機用推進システム。 - 航空機の機体に取り付けられるエンジンと、
前記エンジンのエンジン軸に接続された発電機と、
前記発電機により発電された電力を充電する蓄電池と、
前記蓄電池の充電状態を検出する充電量検出部と、
前記発電機および前記蓄電池により供給される電力により駆動される電動機と、
前記電動機により出力される駆動力により駆動されるロータと、
前記蓄電池と前記電動機とを接続する接続部を制御することで、前記蓄電池から前記電動機に供給される電力を制御する制御部と、
を備える航空機用推進システムであって、
前記制御部は、
前記航空機の飛行状態が、第1状態から、第2状態を経て、第3状態に変化する場合、
前記第1状態が終了する時点での前記蓄電池の充電状態が第1充電範囲内になるように、第1状態以前に前記蓄電池の充電量を設定し、
前記飛行状態が前記第1状態の間、前記発電機及び前記蓄電池から前記電動機に電力が供給されるように、前記接続部を制御し、
前記飛行状態が前記第2状態の間、専ら前記発電機から前記電動機に電力が供給されるように、前記接続部を制御し、
前記飛行状態が前記第2状態の間、前記第3状態が終了する時点での前記蓄電池の充電量が第2充電範囲内であるように、前記発電機により発電される電力が前記蓄電池に供給されるように前記接続部を制御し、
前記飛行状態が前記第3状態の間、前記発電機及び前記蓄電池から前記電動機に電力が供給されるように、前記接続部を制御し、
前記第2状態は、前記第1状態及び第3状態よりも高度変化が小さい状態である、
航空機用推進システム。 - 前記第1充電範囲及び前記第2充電範囲の下限値はともにゼロである、
請求項1または2に記載の航空機用推進システム。 - 前記航空機が離陸する前に、前記蓄電池は前記設定された充電量まで地上外部電源から供給される電力または前記発電機により発電される電力により充電される、
請求項1から3のいずれか一項に記載の航空機用推進システム。 - 前記制御部は、
前記発電機が使用可能である場合、専ら前記発電機から前記電動機に電力が供給されるように、前記接続部を制御し、
前記発電機が使用不可能である場合、前記蓄電池のみから前記電動機に電力が供給されるように、前記接続部を制御し、
前記蓄電池の充電量は、前記航空機が着陸時に第3閾値以上の充電量を保持するように設定される、
請求項1から4のいずれか一項に記載の航空機用推進システム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021036959A JP7542461B2 (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | 航空機用推進システム |
US17/674,873 US20220289395A1 (en) | 2021-03-09 | 2022-02-18 | Propulsion system for aircraft and method of manufacturing aircraft |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021036959A JP7542461B2 (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | 航空機用推進システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022137450A JP2022137450A (ja) | 2022-09-22 |
JP7542461B2 true JP7542461B2 (ja) | 2024-08-30 |
Family
ID=83319582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021036959A Active JP7542461B2 (ja) | 2021-03-09 | 2021-03-09 | 航空機用推進システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7542461B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024142236A1 (ja) * | 2022-12-27 | 2024-07-04 | 株式会社クボタ | 無人航空機 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160023773A1 (en) | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Hamilton Sundstrand Corporation | Hybrid electric pulsed-power propulsion system for aircraft |
JP2016088110A (ja) | 2014-10-29 | 2016-05-23 | ヤンマー株式会社 | ヘリコプター |
US20180194484A1 (en) | 2017-01-10 | 2018-07-12 | Aurora Flight Sciences Corporation | Vertical Lift by Series Hybrid-Propulsion |
CN108528735A (zh) | 2018-04-16 | 2018-09-14 | 中电科芜湖通用航空产业技术研究院有限公司 | 串联式混合动力飞机及其控制方法 |
JP2019077361A (ja) | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 株式会社Subaru | 航空機の制御システム、航空機の制御方法、航空機の制御プログラム及び航空機 |
JP2020182372A (ja) | 2019-03-01 | 2020-11-05 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | ハイブリッド電動航空機のためのアクティブ電圧制御 |
-
2021
- 2021-03-09 JP JP2021036959A patent/JP7542461B2/ja active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20160023773A1 (en) | 2014-07-23 | 2016-01-28 | Hamilton Sundstrand Corporation | Hybrid electric pulsed-power propulsion system for aircraft |
JP2016088110A (ja) | 2014-10-29 | 2016-05-23 | ヤンマー株式会社 | ヘリコプター |
US20180194484A1 (en) | 2017-01-10 | 2018-07-12 | Aurora Flight Sciences Corporation | Vertical Lift by Series Hybrid-Propulsion |
JP2019077361A (ja) | 2017-10-25 | 2019-05-23 | 株式会社Subaru | 航空機の制御システム、航空機の制御方法、航空機の制御プログラム及び航空機 |
CN108528735A (zh) | 2018-04-16 | 2018-09-14 | 中电科芜湖通用航空产业技术研究院有限公司 | 串联式混合动力飞机及其控制方法 |
JP2020182372A (ja) | 2019-03-01 | 2020-11-05 | ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company | ハイブリッド電動航空機のためのアクティブ電圧制御 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022137450A (ja) | 2022-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107878762B (zh) | 一种长航时无人机油电混合动力系统及控制方法 | |
WO2022006333A1 (en) | Method and system for safely landing a battery powered electric vtol aircraft in a low charge condition | |
KR101615486B1 (ko) | 하이브리드 전기 추진시스템을 이용하는 수직이착륙 항공기 | |
US20220289395A1 (en) | Propulsion system for aircraft and method of manufacturing aircraft | |
KR101667330B1 (ko) | 하이브리드 전기 추진시스템을 이용하는 수직이착륙 항공기 | |
KR101638964B1 (ko) | 하이브리드 전기 추진시스템을 이용하는 수직이착륙 항공기 | |
CN110155344B (zh) | 混合动力无人直升机能量控制系统及具其的直升机 | |
US12110123B2 (en) | Hybrid aircraft | |
US20220194621A1 (en) | Aircraft propulsion system | |
KR20170010295A (ko) | 하이브리드 전기 추진시스템을 이용하는 수직이착륙 항공기 | |
JP7542461B2 (ja) | 航空機用推進システム | |
US20230234717A1 (en) | Aircraft control system, aircraft control method, and storage medium | |
JP7355726B2 (ja) | 航空機用推進システム | |
EP4019406B1 (en) | Multicopter with propulsion system | |
KR102700323B1 (ko) | 직렬 하이브리드 전기추진 시스템 및 이를 구비하는 기체의 사이징 방법 | |
JP2022137750A (ja) | 航空機用推進システム、および航空機の製造方法 | |
US12275531B2 (en) | Control device for flight vehicle | |
US20230278713A1 (en) | Power unit control system, power unit control method, and power unit control program | |
JP2022167542A (ja) | マルチコプタ | |
US20220194577A1 (en) | Aircraft propulsion system | |
JP2022045996A (ja) | ヘリコプタ | |
WO2024080060A1 (ja) | 制御装置、運航管理システム、および制御プログラム | |
KR102700322B1 (ko) | 직렬 하이브리드 전기추진 시스템의 하이브리드 전력 공급 방법 | |
KR102698819B1 (ko) | 직렬 하이브리드 전기추진 시스템의 하이브리드 전력 비율 | |
JP2024082151A (ja) | 監視装置、制御装置、運航管理システム、およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7542461 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |