JP7542400B2 - Infrared camera with temperature compensation effect control function - Google Patents
Infrared camera with temperature compensation effect control function Download PDFInfo
- Publication number
- JP7542400B2 JP7542400B2 JP2020180375A JP2020180375A JP7542400B2 JP 7542400 B2 JP7542400 B2 JP 7542400B2 JP 2020180375 A JP2020180375 A JP 2020180375A JP 2020180375 A JP2020180375 A JP 2020180375A JP 7542400 B2 JP7542400 B2 JP 7542400B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared camera
- correction
- temperature
- pass filter
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000000694 effects Effects 0.000 title description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 72
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 19
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 17
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 6
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000036760 body temperature Effects 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
本開示技術は、温度補正効果制御機能を備えた赤外線カメラに関する。 This disclosed technology relates to an infrared camera equipped with a temperature correction effect control function.
物体から放射された赤外線を検出して物体の温度分布を示す熱画像を表示する赤外線カメラの技術分野において、外気温度による観測温度の変動を補正する技術が開示されている(例えば特許文献1)。 In the technical field of infrared cameras that detect infrared radiation emitted from an object and display a thermal image showing the temperature distribution of the object, a technique has been disclosed for correcting fluctuations in observed temperature due to outside air temperature (for example, Patent Document 1).
特許文献1に例示される従来技術において、温度ドリフト補正処理は、温度監視がサンプリング周期ΔTimeでなされ、とびとびの時間で補正の要否が判断される。そのため補正量が不連続に大きくなることがあり、映像信号もその影響を受け不連続的に変動してしまうという課題があった。すなわち、従来技術を適用した赤外線カメラは、温度ドリフト補正機能があるために、かえって映像信号に悪い影響を与えてしまう場合がある、という課題があった。 In the conventional technology exemplified in Patent Document 1, the temperature drift correction process involves temperature monitoring at a sampling period ΔTime, and the need for correction is determined at discrete times. This causes the amount of correction to increase discontinuously, which causes the video signal to fluctuate discontinuously. In other words, infrared cameras using conventional technology have the problem that the temperature drift correction function can actually have a negative effect on the video signal.
本開示技術は、上記の課題を解決し、外気温度による観測温度の変動があった場合、赤外線カメラが有する温度ドリフト補正機能が働きつつ映像信号が不連続に大きく変動しない赤外線カメラを提供することを目的とする。 The disclosed technology aims to solve the above problems and provide an infrared camera that prevents discontinuous large fluctuations in the video signal when the observed temperature fluctuates due to the outside air temperature while still allowing the temperature drift correction function of the infrared camera to function.
本開示技術にかかる赤外線カメラは、外気温度を検出する温度センサーと、温度センサーの温度データを監視し、映像信号を補正する補正部を備える赤外線カメラであって、補正部は、外気温度の変化にともなう温度ドリフトをなくすための補正量を生成する温度ドリフト補正処理部と、温度ドリフト補正処理部の後段に接続され、温度データの監視よりも短いサンプリング周期で補正量を加工するローパスフィルタとを、備え、補正部が備えるローパスフィルタは、異なる段数を有する2つの移動平均フィルタのそれぞれの出力を、線形補間して出力する、というものである。 The infrared camera according to the disclosed technology is an infrared camera equipped with a temperature sensor that detects the outside air temperature and a correction unit that monitors the temperature data from the temperature sensor and corrects the video signal. The correction unit includes a temperature drift correction processing unit that generates a correction amount to eliminate temperature drift that accompanies changes in the outside air temperature, and a low-pass filter that is connected downstream of the temperature drift correction processing unit and processes the correction amount at a sampling period shorter than the monitoring of the temperature data . The low-pass filter included in the correction unit linearly interpolates the outputs of two moving average filters having different numbers of stages and outputs the results.
本開示技術にかかる赤外線カメラは、上記の構成を備えるため、外気温度による観測温度の変動があった場合、温度ドリフト補正機能が働きつつ映像信号が不連続に大きく変動しないという効果を奏する。 The infrared camera according to the disclosed technology has the above configuration, so that when the observed temperature fluctuates due to the outside air temperature, the temperature drift correction function works and the video signal does not fluctuate significantly and discontinuously.
本開示技術を実施するための形態は、図面に沿った以下の説明により、明らかにされる。 The form for implementing the disclosed technology will be made clear by the following explanation along with the drawings.
実施の形態1.
図1は、実施の形態1にかかる赤外線カメラ1を含むシステムの構成例を示すブロック図である。図1が示すように、実施の形態1にかかる赤外線カメラ1を含むシステムは、赤外線カメラ1と、レンズ2と、制御器3と、記録機器4と、映像確認用のモニタ5と、電源6と、制御ケーブル7と、映像ケーブル8と、電源ケーブル9とを備える。
Embodiment 1.
Fig. 1 is a block diagram showing an example of the configuration of a system including an infrared camera 1 according to embodiment 1. As shown in Fig. 1, the system including the infrared camera 1 according to embodiment 1 includes the infrared camera 1, a
制御器3は、制御ケーブル7を介して赤外線カメラ1にコマンドを送信し、赤外線カメラ1の設定等を行う。また、赤外線カメラ1は、撮像対象を撮像し、映像データへ生成し、生成した映像データを、映像ケーブル8を介して記録機器4へ送信する。記録機器4は、赤外線カメラ1から送信された映像データを受信し、映像確認用のモニタ5へ映像出力するとともに映像データを記録する。電源6は電源ケーブル9を介して赤外線カメラ1が駆動するための電力を供給する。
The
図2は、実施の形態1にかかる赤外線カメラ1の構成を示すブロック図である。図2が示すように、実施の形態1にかかる赤外線カメラ1は、センサー10と、信号処理部11と、温度センサー12と、補正部13と、表示処理部14とから構成されている。
Fig. 2 is a block diagram showing the configuration of the infrared camera 1 according to the first embodiment. As shown in Fig. 2, the infrared camera 1 according to the first embodiment is composed of a
センサー10は、レンズ2を通して入力された赤外線を電気信号に変換し、変換した電気信号を信号処理部11へ出力する。信号処理部11は、センサー10から出力された電気信号を可視化可能な映像データへと変換し、コントラスト補正及びノイズリダクション等の各種補正処理を実行する。また、補正部13は、温度ドリフト補正処理部13aと、ローパスフィルタ13bとを有する。温度ドリフト補正処理部13aは、温度センサー12から得られる温度データを監視し、一定の温度変化を検出した際、信号処理部11で変換された映像データに対して温度ドリフト補正を実行する。ローパスフィルタ13bは、例えば移動平均フィルタなどのFIRフィルタが考えられる。補正部13は、温度ドリフトの影響により変化するセンサー10の出力を補正する。信号処理部11は、各種補正処理が実行された映像データを表示処理部14に出力する。表示処理部14は、信号処理部11から出力された映像データに、温度データ及び日時データ等のオンスクリーン表示を重畳し、最終的な映像信号として映像ケーブル8を介して外部の記録機器4へ出力する。
The
実施の形態1にかかる赤外線カメラ1の動作は、以下の図にそった説明により明らかにされる。本開示技術にかかる赤外線カメラ1の動作の特徴を明確にするため、図は従来技術のものと本開示技術にかかるものとを比較できるようにした。図3は、従来技術にかかる温度ドリフト補正を表したグラフである。図4は、本開示技術にかかる温度ドリフト補正を表したグラフである。図3及び図4の上段のグラフは、温度センサー12が検出した温度の時系列を表したグラフ、図3及び図4の下段のグラフは、それぞれ上段のグラフに対応した補正量の時系列を表したグラフである。
The operation of the infrared camera 1 according to the first embodiment will be made clear by the explanation based on the following figures. In order to clarify the characteristics of the operation of the infrared camera 1 according to the disclosed technology, the figures are provided to allow a comparison between the conventional technology and the disclosed technology. FIG. 3 is a graph showing temperature drift correction according to the conventional technology. FIG. 4 is a graph showing temperature drift correction according to the disclosed technology. The upper graphs of FIGS. 3 and 4 are graphs showing the time series of the temperature detected by the
図3が示すように、従来の赤外線カメラ1における温度ドリフト補正は、サンプリング周期ΔTimeで温度センサー12からの温度データを監視し、基準温度からの変化量ΔTmpが一定量を超えた時に、温度ドリフト補正を実行するように構成されている。従来技術にかかる温度ドリフト補正は、温度ドリフトが大きい場合、補正量も大きくなり、映像信号が不連続に大きく変動することがある。
As shown in Figure 3, the temperature drift correction in the conventional infrared camera 1 is configured to monitor the temperature data from the
本開示技術にかかる赤外線カメラ1は、温度ドリフト補正処理部13aの後段に、温度監視用のサンプリング周期ΔTimeよりも短いサンプリング周期Tsで動作するローパスフィルタ13bを備える。ここで、ローパスフィルタ13bのサンプリング周期Tsは、短ければ短いほど、本開示技術の効果が現れる。ローパスフィルタ13bは、温度ドリフト補正処理部13aが生成した補正量を加工する。このように本開示技術は、図4に示すように温度ドリフト補正を分割実行し、一回の補正量を小さくする。これにより、温度ドリフトが大きい場合でも補正量が抑えられ、映像信号が不連続に大きく変動しなくなる。
The infrared camera 1 according to the disclosed technology includes a low-
図4の下段のグラフは、ローパスフィルタ13bとして長さが5サンプリング周期分の5段の移動平均フィルタとした場合、補正量を表した時系列グラフである。5段の移動平均フィルタへの入力をuk、出力をykとすると、入出力関係は、以下の式で表すことができる。
yk=(uk-4+uk-3+uk-2+uk-1+uk)÷5 ・・・(1)
5段の移動平均フィルタへの入力信号がステップ信号の場合、図4の下段のグラフが示すように、出力信号は、5つのステップからなる階段状の信号である。
4 is a time series graph showing the correction amount when a five-stage moving average filter with a length of five sampling periods is used as the low-
y k = (u k-4 +u k-3 +u k-2 +u k-1 +u k )÷5...(1)
When the input signal to a five-stage moving average filter is a step signal, the output signal is a staircase-like signal consisting of five steps, as shown in the lower graph of FIG.
この移動平均フィルタ等のローパスフィルタ13bは、そのフィルタ特性を適宜調整できるようにしておく。ローパスフィルタ13bは、例えば移動平均フィルタであれば、過去いくつ分のデータの平均を出力するかを調整できるようにする。図4の下段のグラフの例では、5段の移動平均フィルタを示したが、本開示技術は、この段数を適宜変えられるように構成する。このことにより、本開示技術にかかる赤外線カメラ1は、自身の特性、及び周辺環境に応じたより適切な補正効果を得られる。
The filter characteristics of the low-
以上の構成を備えるため、実施の形態1にかかる赤外線カメラ1は、外気温度による観測温度の変動があった場合、温度ドリフト補正機能が働きつつ映像信号が不連続に大きく変動しないという効果を奏する。 With the above configuration, the infrared camera 1 according to the first embodiment has the advantage that, when the observed temperature fluctuates due to the outside air temperature, the temperature drift correction function works and the video signal does not fluctuate significantly and discontinuously.
実施の形態2.
実施の形態1にかかる技術の説明は、ローパスフィルタ13bとして移動平均フィルタを具体例として挙げて行った。本開示技術にかかる赤外線カメラ1が備えるローパスフィルタ13bは、単純な移動平均フィルタに限定するものではない。実施の形態2にかかる赤外線カメラ1が備えるローパスフィルタ13bは、あらかじめ補正量の変化分の大きさに上限を設ける。補正量の変化分があらかじめ設けた上限を超える場合、ローパスフィルタ13bは、補正量の変化分に応じてフィルタ特性を変更し、補正量の変化分が上限を超えないようにする。ローパスフィルタ13bを移動平均フィルタで実現する場合、フィルタ特性の変更は移動平均区間を増やすことである。これにより、補正量の変化分はあらかじめ決めた上限を超えず、映像信号が不連続に変動しなくなる。
The technique according to the first embodiment has been described by taking a moving average filter as a specific example of the low-
図5は、実施の形態2にかかる赤外線カメラ1における可変長のローパスフィルタ13bの作用を表したグラフである。図5Aは、可変長のローパスフィルタ13bが5段の移動平均フィルタとした具体例であり、補正量の変化分が上限を超えた状態を表している。図5Bは、可変長のローパスフィルタ13bが移動平均区間を8サンプリング周期分(8×Ts)に増やした具体例を表している。図5Bは、移動平均区間を増やすことにより補正量の変化分が小さくなり、補正量の変化分が上限を超えなくなることを示している。
Figure 5 is a graph showing the action of the variable-length low-
可変長のローパスフィルタ13bの動作は、以下の具体例によりより明らかにされる。具体例は、可変長のローパスフィルタ13bが初期状態では5段の移動平均フィルタであるとする。可変長のローパスフィルタ13bは、前のサンプリング時刻における出力を記憶しておく。前のサンプリング時刻における出力と、現サンプリング時刻における出力とを比較して、補正量の変化分の大きさが、上限を超えているか否かを判定する。もし補正量の変化分の大きさが上限を超えていれば、移動平均区間をサンプリング周期Tsずつ増やし、まずは1段増やした6段の移動平均フィルタへ変更する。それでも補正量の変化分の大きさが上限を超えている場合、さらに1段増やし、7段、8段…と増やしていく。
The operation of the variable-length low-
移動平均フィルタを1段ずつ増やすよりもさらに細やかに修正を加えたい場合、可変長のローパスフィルタ13bは、以下の式で示す方式を採用してもよい。
yk=λ{(uk-4+uk-3+uk-2+uk-1+uk)÷5}
+(1-λ){(uk-5+uk-4+uk-3+uk-2+uk-1+uk)÷6}・・・(2)
ただし、λは0から1までの実数で表すパラメータである。式(2)は、5段の移動平均フィルタと6段の移動平均フィルタとを補間する値を与える式である。λ=1のとき、式(2)は5段の移動平均フィルタと同じである。λ=0のとき、式(2)は6段の移動平均フィルタと同じである。実施の形態2にかかる赤外線カメラは、パラメータλを0から1まで適宜調整し、細やかに補正量を調整する方式としてもよい。
When it is desired to make more detailed corrections than by increasing the number of moving average filters by one stage at a time, the variable-length low-
y k =λ{(u k-4 +u k-3 +u k-2 +u k-1 +u k )÷5}
+(1-λ) {(u k-5 +u k-4 +u k-3 +u k-2 +u k-1 +u k )÷6}...(2)
where λ is a parameter expressed by a real number from 0 to 1. Equation (2) is an equation that gives a value for interpolating between a 5-stage moving average filter and a 6-stage moving average filter. When λ=1, equation (2) is the same as a 5-stage moving average filter. When λ=0, equation (2) is the same as a 6-stage moving average filter. The infrared camera according to the second embodiment may be configured to appropriately adjust the parameter λ from 0 to 1 to finely adjust the amount of correction.
以上の構成を備えることにより、実施の形態2にかかる赤外線カメラ1は、実施の形態1よりもさらに細やかに補正量を調整し、映像信号が不連続に大きく変動することを防止する。 With the above configuration, the infrared camera 1 according to the second embodiment adjusts the amount of correction more finely than the first embodiment, preventing discontinuous large fluctuations in the video signal.
実施の形態3.
実施の形態1及び実施の形態2にかかる技術は、それぞれ赤外線カメラ1の温度ドリフト補正に関し、補正量を調整し、映像信号が不連続に大きく変動することを防止することに関した。赤外線カメラの技術分野において、温度ドリフト補正が頻繁に実施されると、その後、キャリブレーションをする必要がある。ここでキャリブレーションとは、センサーの面内のバラツキを抑え温度指示精度を保つために行われる校正動作をいう。
The techniques according to the first and second embodiments relate to temperature drift correction of the infrared camera 1, and to adjusting the amount of correction to prevent discontinuous large fluctuations in the video signal. In the technical field of infrared cameras, when temperature drift correction is frequently performed, calibration is required afterwards. Calibration here refers to a correction operation performed to suppress variations within the surface of the sensor and maintain the temperature indication accuracy.
赤外線カメラ1のキャリブレーションは、通常、メカニカルシャッターを閉じて行われる。この場合、キャリブレーション中は映像信号を更新できないため、映像信号としてはキャリブレーション実行直前の静止画を継続して出力することがある。映像が動かないことは、赤外線カメラ1がキャリブレーション中なのか否か、映像からは判断できないことにつながる。実施の形態3にかかる赤外線カメラ1は、実施の形態1又は実施の形態2に示した機能のほか、キャリブレーションに関する情報を表示する機能を備える。 Calibration of the infrared camera 1 is usually performed with the mechanical shutter closed. In this case, since the video signal cannot be updated during calibration, the video signal may continue to output a still image from immediately before calibration is performed. The fact that the image does not move means that it is impossible to determine from the image whether the infrared camera 1 is undergoing calibration or not. The infrared camera 1 according to the third embodiment has a function for displaying information related to the calibration in addition to the functions shown in the first or second embodiment.
図6は、実施の形態3にかかる赤外線カメラ1におけるカメラ映像の情報レイヤーに表示するマーカを表した模式図である。図6が示すように、カメラ映像には、実際にレンズに写った情報のほか、各種の情報を表示できるよう情報レイヤーを重ねて表示できる。表示レイヤーにはマーカが表示でき、マーカの色によって赤外線カメラ1のモード、ステータス、又は状態を表現できる。図6が示した具体例は、以下のとおりである。マーカが黒色であるときは、キャリブレーションが非動作中であること示す。マーカが赤色であるときは、規定時間が経過したことをトリガーとしてキャリブレーションが動作中であることを示す。マーカが緑色であるときは、規定温度変化が生じたことをトリガーとしてキャリブレーションが動作中であることを示す。さらに、マーカが青色であるときは、本体スイッチ、リモコン、通信コマンド等の指示によりマニュアルでキャリブレーションが動作中であることを示す。 Figure 6 is a schematic diagram showing markers displayed on the information layer of the camera image in the infrared camera 1 according to the third embodiment. As shown in Figure 6, the camera image can display information layers superimposed thereon to display various information in addition to information actually captured by the lens. Markers can be displayed on the display layer, and the mode, status, or state of the infrared camera 1 can be expressed by the color of the marker. Specific examples shown in Figure 6 are as follows: When the marker is black, it indicates that calibration is not in operation. When the marker is red, it indicates that calibration is in operation, triggered by the passage of a specified time. When the marker is green, it indicates that calibration is in operation, triggered by the occurrence of a specified temperature change. Furthermore, when the marker is blue, it indicates that calibration is in operation manually, based on an instruction from a switch on the main unit, a remote control, a communication command, or the like.
上記のマーカの色が示すメッセージは、あくまでも一例に過ぎず、色とメッセージとの組み合わせは自由に設計してよい。また、情報の通知は、マーカの色を変えることに代えて、マーカの形状を変えるように構成してもよい。また、図6に示した情報レイヤー中のマーカの位置は左下隅としたが、これに限定するものではない。 The messages indicated by the above marker colors are merely examples, and the combination of color and message may be freely designed. Furthermore, notification of information may be configured to change the shape of the marker instead of changing the color of the marker. Furthermore, the position of the marker in the information layer shown in Figure 6 is in the bottom left corner, but this is not limited to this.
図6は、マーカの表示先をカメラ映像とした例を示したが、これに限定するものではない。マーカ等の情報の通知先は、カメラの後段の処理としてもよい。カメラの後段の処理とは、例えば、物体検出等の判別処理、及び人の体温等を測定する体温測定処理等が考えられる。このような構成とすることは、カメラの後段の処理において、赤外線カメラ1がキャリブレーション中であることを把握できる、という効果を発揮する。 While FIG. 6 shows an example in which the markers are displayed on the camera image, this is not limiting. Information about the markers, etc. may be sent to downstream processing of the camera. Examples of downstream processing of the camera include discrimination processing such as object detection, and temperature measurement processing for measuring a person's body temperature, etc. Such a configuration has the effect of allowing downstream processing of the camera to know that the infrared camera 1 is undergoing calibration.
さらに、実施の形態3にかかる赤外線カメラ1のマーカは、実施の形態2の赤外線カメラ1におけるローパスフィルタ13bの状態を表してもよい。ローパスフィルタ13bをまったく使用しない場合はマーカの横に数字の0を、ローパスフィルタ13bが5段の移動平均フィルタのときはマーカの横に数字の5を、6段のときは数字の6を、といったマーカの使い方が考えられる。
Furthermore, the marker of the infrared camera 1 according to the third embodiment may represent the state of the low-
以上の構成を備えることにより、実施の形態3にかかる赤外線カメラ1は、キャリブレーション実行状態及びローパスフィルタ13bの状態に応じてマーカーの表示が変わる。このため、カメラのキャリブレーション実行状態及びローパスフィルタ13bの状態は、カメラ映像等で知ることができる。
With the above configuration, the infrared camera 1 according to the third embodiment changes the display of the marker depending on the calibration execution state and the state of the low-
本開示技術は、例えば人体から放射された赤外線を検出して体温の分布を示す熱画像を表示する赤外線カメラに利用できる。 The disclosed technology can be used, for example, in an infrared camera that detects infrared radiation emitted from the human body and displays a thermal image showing the distribution of body temperature.
1 赤外線カメラ; 2 レンズ; 3 制御器; 4 記録機器; 5 モニタ; 6 電源; 7 制御ケーブル; 8 映像ケーブル; 9 電源ケーブル; 10 センサー; 11 信号処理部; 12 温度センサー; 13 補正部; 13a 温度ドリフト補正処理部; 13b ローパスフィルタ; 14 表示処理部。 1 Infrared camera; 2 Lens; 3 Controller; 4 Recording device; 5 Monitor; 6 Power supply; 7 Control cable; 8 Video cable; 9 Power cable; 10 Sensor; 11 Signal processing section; 12 Temperature sensor; 13 Correction section; 13a Temperature drift correction processing section; 13b Low-pass filter; 14 Display processing section.
Claims (4)
前記温度センサーの温度データを監視し、映像信号を補正する補正部を備える赤外線カメラであって、
前記補正部は、前記外気温度の変化にともなう温度ドリフトをなくすための補正量を生成する温度ドリフト補正処理部と、前記温度ドリフト補正処理部の後段に接続され、前記温度データの監視よりも短いサンプリング周期で前記補正量を加工するローパスフィルタと、を備え、
前記補正部が備えるローパスフィルタは、異なる段数を有する2つの移動平均フィルタのそれぞれの出力を、線形補間して出力する、
赤外線カメラ。 A temperature sensor for detecting an outside air temperature;
An infrared camera comprising a correction unit that monitors temperature data from the temperature sensor and corrects an image signal,
the correction unit includes a temperature drift correction processing unit that generates a correction amount for eliminating a temperature drift caused by a change in the outside air temperature, and a low-pass filter that is connected to a stage subsequent to the temperature drift correction processing unit and processes the correction amount at a sampling period shorter than a period for monitoring the temperature data,
The low-pass filter included in the correction unit performs linear interpolation on the outputs of two moving average filters having different numbers of stages and outputs the results.
Infrared camera.
で表される、
請求項1に記載の赤外線カメラ。 The low-pass filter provided in the correction unit has an input at the k-th sampling time u k and an output y k , where n is the order and λ is a parameter representing a real number from 0 to 1, as follows:
Represented by
2. The infrared camera according to claim 1.
前記補正量の前記変化分の大きさが上限を超えた場合、請求項2に示される数式におけるλを変化させる、
請求項2に記載の赤外線カメラ。 The correction unit determines whether or not a magnitude of a change in the correction amount generated by the low-pass filter exceeds a predetermined upper limit;
When the magnitude of the change in the correction amount exceeds an upper limit, λ in the formula shown in claim 2 is changed.
3. The infrared camera according to claim 2 .
キャリブレーションが動作中か否かを表すマーカを通知し、
前記マーカの色又は形によって実行している前記キャリブレーションの実行状態を識別して通知する、
赤外線カメラ。 An infrared camera according to any one of claims 1 to 3 ,
Notifying a marker indicating whether calibration is in progress or not;
Identifying and notifying an execution status of the calibration being performed based on a color or a shape of the marker;
Infrared camera.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020180375A JP7542400B2 (en) | 2020-10-28 | 2020-10-28 | Infrared camera with temperature compensation effect control function |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020180375A JP7542400B2 (en) | 2020-10-28 | 2020-10-28 | Infrared camera with temperature compensation effect control function |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022071419A JP2022071419A (en) | 2022-05-16 |
JP7542400B2 true JP7542400B2 (en) | 2024-08-30 |
Family
ID=81593740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020180375A Active JP7542400B2 (en) | 2020-10-28 | 2020-10-28 | Infrared camera with temperature compensation effect control function |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7542400B2 (en) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002071400A (en) | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Tokyo Gas Co Ltd | Fluid control device |
JP2007083975A (en) | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Mitsubishi Electric Corp | Electric power steering control device |
JP2009226520A (en) | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Positioning control apparatus |
JP2019060709A (en) | 2017-09-26 | 2019-04-18 | 株式会社フリックフィット | Three-dimensional shape measuring device |
-
2020
- 2020-10-28 JP JP2020180375A patent/JP7542400B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002071400A (en) | 2000-08-25 | 2002-03-08 | Tokyo Gas Co Ltd | Fluid control device |
JP2007083975A (en) | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Mitsubishi Electric Corp | Electric power steering control device |
JP2009226520A (en) | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Fuji Electric Systems Co Ltd | Positioning control apparatus |
JP2019060709A (en) | 2017-09-26 | 2019-04-18 | 株式会社フリックフィット | Three-dimensional shape measuring device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022071419A (en) | 2022-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3151552B1 (en) | Monitoring system and camera device | |
US20100277636A1 (en) | Imaging device | |
JP4869149B2 (en) | Image data compression apparatus, image data compression method and program | |
US20120026379A1 (en) | Image capturing apparatus, control method therefor, and storage medium | |
US10536626B2 (en) | Infrared imaging device, fixed pattern noise calculation method, and fixed pattern noise calculation program | |
US10362243B2 (en) | Infrared imaging device, diaphragm control method, and diaphragm control program | |
JP2016197768A (en) | Image projection system and control method of projection image | |
JP2017118254A (en) | Image processing device, image processing program, and image processing method | |
US20170013175A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP5003281B2 (en) | Focus state display device and focus state display method | |
US8427549B2 (en) | Apparatus, method, and recording medium for displaying a pixel having a predetermined luminance in an output image to be identifiable from a position | |
US20230051275A1 (en) | Thermographic camera control method, and thermographic camera control device | |
JP7542400B2 (en) | Infrared camera with temperature compensation effect control function | |
JP2005064851A (en) | Digital camera and solid-state image pickup device | |
US11463612B2 (en) | Control apparatus, control method, and program | |
US10462387B2 (en) | Infrared imaging device, image processing method, and image processing program | |
WO2015137019A1 (en) | Temperature monitoring device and temperature monitoring method | |
JP2009224882A (en) | Image pickup device, display method of image pickup device, program, and computer readable recording medium | |
JP2005102155A (en) | Association between image data and fluctuation-related information related to fluctuations during shooting, and use of fluctuation-related information associated with image data | |
KR20060041555A (en) | Thermal Power Plant Fire Detection and Alarm System | |
KR20110090098A (en) | Digital image processing device and control method thereof | |
JP2012044480A (en) | Image pickup apparatus and image pickup method | |
JP2019124516A (en) | Infrared imaging device and data correction method in infrared imaging device | |
JP2015100091A (en) | Image processing device, imaging apparatus, image processing method and program | |
JP2017102393A (en) | Imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240820 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7542400 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |