JP7542144B2 - Parts transfer device - Google Patents
Parts transfer device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7542144B2 JP7542144B2 JP2023522030A JP2023522030A JP7542144B2 JP 7542144 B2 JP7542144 B2 JP 7542144B2 JP 2023522030 A JP2023522030 A JP 2023522030A JP 2023522030 A JP2023522030 A JP 2023522030A JP 7542144 B2 JP7542144 B2 JP 7542144B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- movement
- camera
- head
- axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 34
- 230000004886 head movement Effects 0.000 claims description 29
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 94
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 26
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 15
- 208000032610 autosomal dominant 2 intellectual disability Diseases 0.000 description 13
- 201000000188 autosomal dominant non-syndromic intellectual disability 2 Diseases 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 208000016615 Central areolar choroidal dystrophy Diseases 0.000 description 9
- 101710159621 Very-long-chain (3R)-3-hydroxyacyl-CoA dehydratase Proteins 0.000 description 7
- 201000004216 Posterior amorphous corneal dystrophy Diseases 0.000 description 5
- 108700027610 cytoplasmic protein A Proteins 0.000 description 5
- 208000012584 pre-descemet corneal dystrophy Diseases 0.000 description 5
- 101150110225 MGD2 gene Proteins 0.000 description 4
- 101000722140 Mytilus galloprovincialis Defensin MGD-1 Proteins 0.000 description 4
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/081—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
- H05K13/0812—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines the monitoring devices being integrated in the mounting machine, e.g. for monitoring components, leads, component placement
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K13/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or adjusting assemblages of electric components
- H05K13/08—Monitoring manufacture of assemblages
- H05K13/081—Integration of optical monitoring devices in assembly lines; Processes using optical monitoring devices specially adapted for controlling devices or machines in assembly lines
- H05K13/0815—Controlling of component placement on the substrate during or after manufacturing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Die Bonding (AREA)
- Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
- Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
Description
本発明は、部品配置エリアから部品をピッキングするヘッドユニットと、前記部品配置エリアにおいて部品を撮像するカメラユニットとを備えた部品移載装置に関する。 The present invention relates to a component transfer device that includes a head unit for picking components from a component placement area and a camera unit for capturing images of the components in the component placement area.
ダイシングされたウェハからダイ(部品)をピックアップして基板に実装する部品実装装置が知られている。この部品実装装置では、ウェハ供給機によって機内の所定位置(部品配置エリア)に搬入されたウェハにおける部品を、カメラユニットが撮像して部品認識を行い、次いで部品の吸着保持機能を備えたヘッドユニットで部品をピッキングするという動作が繰り返される。つまり、カメラユニットがカメラ移動軸に沿って水平方向に移動して部品を撮像することによりヘッドユニットによる吸着保持対象の部品の位置が認識され、その認識された位置に向けてヘッドユニットがヘッド移動軸に沿って水平方向に移動して部品のピッキングを行う。従って、ヘッドユニットによる部品の吸着ミス等の不具合の発生を抑制するためには、カメラユニットの撮像による部品認識時におけるカメラユニットの移動位置と、ヘッドユニットの移動位置とが一致している必要がある。 A component mounting device is known that picks up dies (components) from a diced wafer and mounts them on a substrate. In this component mounting device, a camera unit captures images of components on a wafer that has been brought into a predetermined position (component placement area) in the device by a wafer feeder, performs component recognition, and then picks up the components using a head unit equipped with a component suction and holding function. This operation is repeated. In other words, the camera unit moves horizontally along the camera movement axis to capture an image of the component, thereby recognizing the position of the component to be suction-held by the head unit, and the head unit moves horizontally along the head movement axis toward the recognized position to pick up the component. Therefore, in order to prevent the occurrence of defects such as component suction errors by the head unit, the movement position of the camera unit during component recognition by the image capture of the camera unit must match the movement position of the head unit.
特許文献1には、ヘッドユニット及びカメラユニットの移動の制御を補正するためのデータを作成する技術が開示されている。この技術では、ヘッドユニット及びカメラユニットの座標系の相関関係を示す相関データを作成する。そして、カメラユニットにより認識された部品の位置にヘッドユニットを移動させるときの移動量を、相関データに基づいて補正する。これにより、カメラユニットにより認識された部品の位置にヘッドユニットを的確に移動させることができる。 Patent Document 1 discloses a technology for creating data for correcting the control of the movement of a head unit and a camera unit. This technology creates correlation data that indicates the correlation between the coordinate systems of the head unit and the camera unit. Then, the amount of movement when moving the head unit to the position of a part recognized by the camera unit is corrected based on the correlation data. This allows the head unit to be accurately moved to the position of the part recognized by the camera unit.
しかし、ヘッド移動軸とカメラ移動軸との間に平行ずれが生じる場合がある。この場合、特許文献1の技術では、カメラユニットの部品認識時の移動位置とヘッドユニットの移動位置との間に位置ずれが生じる虞がある。
However, there are cases where a parallel misalignment occurs between the head movement axis and the camera movement axis, and in this case, with the technology of Patent Document 1, there is a risk of a positional misalignment occurring between the movement position of the camera unit when recognizing parts and the movement position of the head unit.
本発明の目的は、部品配置エリアから部品をピッキングするヘッドユニットと、前記部品配置エリアにおいて部品を撮像するカメラユニットとを備えた部品移載装置において、ヘッドユニット及びカメラユニットの移動位置の位置ずれを抑制することである。 The object of the present invention is to suppress misalignment of the moving positions of the head unit and the camera unit in a component transfer device having a head unit that picks components from a component placement area and a camera unit that captures images of the components in the component placement area.
本発明の一の局面に係る部品移載装置は、複数個の部品が配置された部品配置エリアを有する部品供給部と、前記部品配置エリアの上方空間における所定のヘッド移動エリア内をヘッド移動軸に沿って水平方向に移動可能であり、ヘッドカメラが搭載され、前記部品配置エリアにおいて前記部品をピッキングするヘッドユニットと、前記部品配置エリアの上方空間における所定のカメラ移動エリア内をカメラ移動軸に沿って水平方向に移動可能であり、前記部品配置エリアにおいて前記部品を撮像する部品カメラを有するカメラユニットと、前記ヘッド移動エリアと前記カメラ移動エリアとが重なり合う共通エリアの下方における所定位置に配置され、前記ヘッドカメラ及び前記部品カメラの各々が認識可能なマークが付されたマーク部と、前記ヘッドユニットの移動、及び前記カメラユニットの移動を制御する移動制御部と、前記移動制御部による制御を補正するためのデータを作成する補正データ作成部と、を備える。前記補正データ作成部は、前記ヘッドカメラによる前記マークの撮像で得られた第1マーク画像データに基づき前記マークの位置の認識結果を示す第1マーク位置認識データを生成すると共に、前記部品カメラによる前記マークの撮像で得られた第2マーク画像データに基づき前記マークの位置の認識結果を示す第2マーク位置認識データを生成するマーク位置認識処理を行う。また、前記補正データ作成部は、前記第1マーク位置認識データと前記第2マーク位置認識データとに基づいて、前記ヘッド移動軸と前記カメラ移動軸との間の平行ずれを補正するための平行ずれ補正データを作成する平行ずれ補正処理を行う。 A component transfer device according to one aspect of the present invention comprises a component supply unit having a component placement area in which a plurality of components are placed, a head unit which is movable horizontally along a head movement axis within a predetermined head movement area in the space above the component placement area and is equipped with a head camera for picking up the components in the component placement area, a camera unit which is movable horizontally along a camera movement axis within a predetermined camera movement area in the space above the component placement area and has a component camera for capturing images of the components in the component placement area, a mark unit which is positioned at a predetermined position below a common area where the head movement area and the camera movement area overlap and is provided with a mark recognizable by each of the head camera and the component camera, a movement control unit which controls the movement of the head unit and the movement of the camera unit, and a correction data creation unit which creates data for correcting control by the movement control unit. The correction data creation unit performs a mark position recognition process to generate first mark position recognition data indicating a recognition result of the position of the mark based on first mark image data obtained by imaging the mark by the head camera, and to generate second mark position recognition data indicating a recognition result of the position of the mark based on second mark image data obtained by imaging the mark by the component camera. The correction data creation unit also performs a parallel deviation correction process to generate parallel deviation correction data for correcting parallel deviation between the head movement axis and the camera movement axis based on the first mark position recognition data and the second mark position recognition data.
本発明の目的、特徴及び利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。 The objects, features and advantages of the present invention will become more apparent from the following detailed description and accompanying drawings.
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下では、方向関係についてはXYZ直交座標軸を用いて説明する。X方向及びY方向は水平面上において互いに直交し、Z方向がX方向及びY方向の両方向と直交する鉛直方向に延びる方向である。また、X方向の一方側を「+X側」と称し、X方向の一方側とは反対の他方側を「-X側」と称する。同様に、Y方向の一方側を「+Y側」と称し、Y方向の一方側とは反対の他方側を「-Y側」と称する。 Below, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the following, directional relationships will be described using XYZ orthogonal coordinate axes. The X and Y directions are perpendicular to each other on a horizontal plane, and the Z direction is a direction extending vertically perpendicular to both the X and Y directions. Furthermore, one side of the X direction will be referred to as the "+X side", and the other side opposite the one side of the X direction will be referred to as the "-X side". Similarly, one side of the Y direction will be referred to as the "+Y side", and the other side opposite the one side of the Y direction will be referred to as the "-Y side".
本発明に係る部品移載装置は、例えばウェハからダイシングされたダイをテープに収容するテーピング装置、前記ダイを基板にワイヤボンディングするダイボンダ、或いは前記ダイを基板に実装する部品実装装置などの各種装置に適用することができる。ここでは、本発明の部品移載装置が、部品実装装置に適用される例について説明する。The component transfer device of the present invention can be applied to various devices, such as a taping device that stores dies diced from a wafer on tape, a die bonder that wire bonds the dies to a substrate, or a component mounting device that mounts the dies on a substrate. Here, we will explain an example in which the component transfer device of the present invention is applied to a component mounting device.
[部品実装装置の全体構成]
図1に示されるように、本実施形態に係る部品実装装置1は、ウェハ7からダイシングされたダイ7a(部品)を基板P(所定の部品移載部)に搭載(実装)する装置である。図1及び図2に示されるように、部品実装装置1は、基台2、コンベア3、ヘッドユニット4、部品供給部5、ウェハ供給装置6、カメラユニット32U及び突き上げユニット40を含む。
[Overall configuration of component mounting device]
1, the component mounting device 1 according to the present embodiment is a device that loads (mounts) a die 7a (component) diced from a
基台2は、部品実装装置1が備える各種の機器の搭載ベースである。コンベア3は、基台2上にX方向に延びるように設置された、基板Pの搬送ラインである。コンベア3は、機外から所定の搭載作業位置に基板Pを搬入し、搭載作業後に基板Pを前記搭載作業位置から機外へ搬出する。コンベア3は、基板Pを前記搭載作業位置で保持する図略のクランプ機構を有する。なお、図1中に基板Pが示されている位置が、前記搭載作業位置である。
The
部品供給部5は、複数個のダイ7aを、ウェハ7からダイシングされた配置状態で供給する。部品供給部5は、複数個のダイ7aに分割されたウェハ7をパレット8に保持された状態で、ウェハステージ10(部品配置エリア)に供給するウェハ供給装置6を備える。ウェハ7は、円盤形状の半導体ウェハであって、回路パターン等が既に形成されている。パレット8は、ウェハシート8aを保持している。ウェハシート8aには、ウェハ7を碁盤目状にダイシングされて形成された多数のダイ7a,7a…の集合体が貼着されている。つまり、ウェハ供給装置6は、複数個のダイ7aがウェハシート8aに貼着された状態のウェハ7をパレット8に保持された状態でウェハステージ10に供給する。なお、部品供給部5は、ウェハ供給装置6に加えて、電子部品を収容した部品収容テープの形態で部品供給するテープフィーダを備えていても良い。The
ウェハ供給装置6は、ウェハ収納エレベータ9、ウェハステージ10及びウェハコンベア11を含む。ウェハ収納エレベータ9は、複数個のダイ7aがウェハシート8aに貼着された状態のウェハ7をパレット8に保持された状態で、上下多段に収納している。ウェハステージ10は、ウェハ収納エレベータ9の-Y側の位置において、基台2上に設置されている。基板Pの停止位置となる前記搭載作業位置に対して、ウェハステージ10は+Y側に並ぶ位置に配置されている。本実施形態では、ダイシングされたウェハ7が基台2上で配置されるエリアとなるウェハステージ10が、部品配置エリアとなる。ウェハコンベア11は、ウェハ収納エレベータ9からウェハステージ10上にパレット8を引き出す。The
ヘッドユニット4は、ウェハステージ10においてダイ7aをウェハ7から取出してピッキングし、上記搭載作業位置へ移動すると共に、基板Pにダイ7aを搭載する。ヘッドユニット4は、前記ピッキングの際にダイ7aを吸着して保持し、基板Pへの搭載の際に保持しているダイ7aをリリースする複数のヘッド4Hを備える。ヘッド4Hは、ヘッドユニット4に対するZ方向への進退(昇降)移動と、軸回りの回転移動とが可能である。ヘッドユニット4には、基板Pを撮像するヘッドカメラ31が搭載されている。ヘッドカメラ31の撮影画像より、基板Pに付されたフェデューシャルマークが認識される。これにより基板Pの位置ずれが認識され、基板Pに対する部品の搭載時に前記位置ずれの補正が為される。The
基台2には、部品認識カメラ30が据え付けられている。部品認識カメラ30は、ヘッドユニット4のヘッド4Hに吸着されているダイ7aを、基板Pへの搭載の前に下側から撮像する。この撮像画像に基づいて、ヘッド4Hによるダイ7aの吸着異常や吸着ミス等が判定される。A
部品実装装置1は、ヘッドユニット4を、少なくともウェハステージ10と前記搭載作業位置で保持された基板Pとの間の上方空間を、水平方向(X方向及びY方向)に移動可能とする第1駆動機構D1を備える。第1駆動機構D1は、ヘッドユニット4のY方向の移動機構として、それぞれ+X側及び-X側で一対のY軸固定レール13、ヘッドY軸サーボモータ14及びヘッドY移動軸15を備える。一対のY軸固定レール13は、基台2上に固定され、X方向に所定間隔を隔てて互いに平行にY方向に延びている。ヘッドY移動軸15は、Y軸固定レール13に近接する位置においてY方向に延びるように配設されているボールねじ軸である。ヘッドY軸サーボモータ14は、ヘッドY移動軸15を回転駆動する。一対のY軸固定レール13間には、ヘッドユニット4を支持する支持フレーム16が架設されている。支持フレーム16の+X側端部及び-X側端部には、各ヘッドY移動軸15に螺合されるナット17が組付けられている。The component mounting device 1 is provided with a first drive mechanism D1 that allows the
第1駆動機構D1は、ヘッドユニット4のX方向の移動機構として、支持フレーム16に搭載された図略のガイド部材、ヘッドX軸サーボモータ18及びヘッドX移動軸19を備える。前記ガイド部材は、ヘッドユニット4のX方向の移動をガイドする部材であり、支持フレーム16の+Y側の面においてX方向に延びるように固定されている。ヘッドX移動軸19は、前記ガイド部材に近接して、X方向に延びるように配設されているボールねじ軸である。ヘッドX軸サーボモータ18は、ヘッドX移動軸19を回転駆動する。ヘッドユニット4には図略のナットが付設され、当該ナットはヘッドX移動軸19に螺合されている。
The first drive mechanism D1 comprises a guide member (not shown) mounted on the
以上の構成を備える第1駆動機構D1によれば、ヘッドY軸サーボモータ14が作動してヘッドY移動軸15が回転駆動されることにより、ヘッドユニット4が支持フレーム16と一体にY方向に移動する。また、ヘッドX軸サーボモータ18が作動してヘッドX移動軸19が回転駆動されることにより、ヘッドユニット4が支持フレーム16に対してX方向に移動する。
According to the first drive mechanism D1 having the above configuration, the head Y-
図3に示されるように、ヘッドユニット4は、部品供給部5のウェハステージ10の上方空間における所定のヘッド移動エリアA1内を、ヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19に沿って水平方向に移動可能である。なお、ヘッド移動エリアA1は、Y方向に延びるヘッドY移動軸15と、X方向に延びるヘッドX移動軸19との架設範囲に対応したエリアである。ヘッド移動エリアA1は、Y方向において、ウェハステージ10の上方空間から、コンベア3上を通って部品認識カメラ30の上方空間に至るサイズを有している。ヘッド移動エリアA1を区画するヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19は、ヘッドユニット4が移動するときのXY座標系を規定する。つまり、ヘッドユニット4の移動位置は、ヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19によって規定されるXY座標系のXY座標で表すことができる。3, the
なお、ヘッドY軸サーボモータ14には、エンコーダ等から構成されるヘッドY移動量検出部14A(図4)が設けられている。ヘッドY移動量検出部14Aは、ヘッドY軸サーボモータ14の駆動量を検知することにより、ヘッドユニット4のヘッドY移動軸15に沿ったY方向への移動量を検出する。同様に、ヘッドX軸サーボモータ18には、エンコーダ等から構成されるヘッドX移動量検出部18A(図4)が設けられている。ヘッドX移動量検出部18Aは、ヘッドX軸サーボモータ18の駆動量を検知することにより、ヘッドユニット4のヘッドX移動軸19に沿ったX方向への移動量を検出する。ヘッドY移動量検出部14A及びヘッドX移動量検出部18Aによるヘッドユニット4の移動量の検出結果に基づいて、ヘッドユニット4の理論上の移動位置(XY座標系のXY座標)を求めることができる。The head Y-
カメラユニット32Uは、X方向及びY方向に移動可能なユニットであって、ウェハカメラ32(部品カメラ)を備えている。ウェハカメラ32は、ウェハステージ10上に位置決めされたウェハ7の一部分、つまりカメラ視野内のダイ7aを撮像する。この撮像画像に基づいて、ピックアップ対象のダイ7aの位置認識が為される。部品実装装置1は、カメラユニット32Uを、少なくともウェハステージ10と所定の待機位置との間の上方空間を、水平方向(X方向及びY方向)に移動可能とする第2駆動機構D2を備える。この第2駆動機構D2は、ヘッドユニット4を駆動する第1駆動機構D1とは別個に独立した駆動系である。なお、本実施形態では、前記待機位置は、ウェハステージ10から+Y側に離間した位置である。The
第2駆動機構D2は、カメラユニット32UのY方向の移動機構として、+X側及び-X側で一対のY軸固定レール33と、+X側に配置されたカメラY軸サーボモータ34及びカメラY移動軸35とを備える。一対のY軸固定レール33は、基台2上に固定され、X方向に所定間隔を隔てて互いに平行にY方向に延びている。カメラY移動軸35は、+X側のY軸固定レール33に近接する位置においてY方向に延びるように配設されているボールねじ軸である。カメラY軸サーボモータ34は、カメラY移動軸35を回転駆動する。一対のY軸固定レール33間には、カメラユニット32Uを支持する支持フレーム36が架設されている。支持フレーム36の+X側端部には、カメラY移動軸35に螺合されるナット37が組付けられている。The second drive mechanism D2 includes a pair of Y-axis fixed rails 33 on the +X side and the -X side, and a camera Y-
第2駆動機構D2は、カメラユニット32UのX方向の移動機構として、支持フレーム36に搭載された図略のガイド部材、カメラX軸サーボモータ38及びカメラX移動軸39を備える。前記ガイド部材は、カメラユニット32UのX方向の移動をガイドする部材であり、支持フレーム36の-Y側面においてX方向に延びるように固定されている。カメラX移動軸39は、前記ガイド部材に近接して、X方向に延びるように配設されているボールねじ軸である。カメラX軸サーボモータ38は、カメラX移動軸39を回転駆動する。カメラユニット32Uには図略のナットが付設され、当該ナットはカメラX移動軸39に螺合されている。
The second drive mechanism D2 comprises a guide member (not shown) mounted on the support frame 36, a camera
以上の構成を備える第2駆動機構D2によれば、カメラY軸サーボモータ34が作動してカメラY移動軸35が回転駆動されることにより、カメラユニット32Uが支持フレーム36と一体にY方向に移動する。また、カメラX軸サーボモータ38が作動してカメラX移動軸39が回転駆動されることにより、カメラユニット32Uが支持フレーム36に対してX方向に移動する。According to the second drive mechanism D2 having the above configuration, the camera Y-
図3に示されるように、カメラユニット32Uは、部品供給部5のウェハステージ10の上方空間における所定のカメラ移動エリアA2内を、カメラY移動軸35及びカメラX移動軸39に沿って水平方向に移動可能である。なお、カメラ移動エリアA2は、Y方向に延びるカメラY移動軸35と、X方向に延びるカメラX移動軸39との架設範囲に対応したエリアである。カメラ移動エリアA2は、Y方向において、ウェハステージ10の上方空間から、+Y側のウェハ収納エレベータ9の手前の上方空間に至るサイズを有している。カメラ移動エリアA2を区画するカメラY移動軸35及びカメラX移動軸39は、カメラユニット32Uが移動するときのXY座標系を規定する。つまり、カメラユニット32Uの移動位置は、カメラY移動軸35及びカメラX移動軸39によって規定されるXY座標系のXY座標で表すことができる。3, the
なお、カメラY軸サーボモータ34には、エンコーダ等から構成されるカメラY移動量検出部34A(図4)が設けられている。カメラY移動量検出部34Aは、カメラY軸サーボモータ34の駆動量を検知することにより、カメラユニット32UのカメラY移動軸35に沿ったY方向への移動量を検出する。同様に、カメラX軸サーボモータ38には、エンコーダ等から構成されるカメラX移動量検出部38A(図4)が設けられている。カメラX移動量検出部38Aは、カメラX軸サーボモータ38の駆動量を検知することにより、カメラユニット32UのカメラX移動軸39に沿ったX方向への移動量を検出する。カメラY移動量検出部34A及びカメラX移動量検出部38Aによるカメラユニット32Uの移動量の検出結果に基づいて、カメラユニット32Uの理論上の移動位置(XY座標系のXY座標)を求めることができる。The camera Y-
突き上げユニット40は、ウェハステージ10の下方に配置され、ヘッドユニット4によるピッキング対象のダイ7aを、ウェハシート8aの下面側から突き上げる。突き上げユニット40は、ウェハステージ10に対応する程度の範囲にわたってXY方向に移動可能に、基台2上に配置されている。突き上げユニット40は、Y方向に延びる一対のガイドレール41に沿って移動可能な支持フレーム42に、X方向に移動可能に支持されている。The push-up
支持フレーム42の内部に設けられた図略のナット部分に螺合するボールねじ軸からなる突き上げY移動軸43が、突き上げY軸サーボモータ44により回転駆動される。これにより、突き上げユニット40が支持フレーム42と一体にY方向に移動する。また、支持フレーム42には、突き上げユニット40の内部に設けられた図略のナット部分と螺合するボールねじ軸からなる突き上げX移動軸45が配設されている。突き上げX移動軸45が突き上げX軸サーボモータ46により回転駆動されることで、突き上げユニット40がX軸方向に移動する。突き上げユニット40は、ダイ7aを突き上げる突き上げピン47を有する。ヘッド4Hによるダイ7aの吸着時に、突き上げピン47が上昇し、ウェハシート8aを通してダイ7aを突き上げる。突き上げピン47は、ピン昇降モータ48(図4)によって昇降駆動される。
The push-up Y-
突き上げユニット40は、ウェハステージ10の下方において突き上げY移動軸43及び突き上げX移動軸45に沿って水平方向に移動可能である。突き上げY移動軸43及び突き上げX移動軸45は、突き上げユニット40が移動するときのXY座標系を規定する。つまり、突き上げユニット40の移動位置は、突き上げY移動軸43及び突き上げX移動軸45によって規定されるXY座標系のXY座標で表すことができる。The push-up
なお、突き上げY軸サーボモータ44には、エンコーダ等から構成される突き上げY移動量検出部44A(図4)が設けられている。突き上げY移動量検出部44Aは、突き上げY軸サーボモータ44の駆動量を検知することにより、突き上げユニット40の突き上げY移動軸43に沿ったY方向への移動量を検出する。同様に、突き上げX軸サーボモータ46には、エンコーダ等から構成される突き上げX移動量検出部46A(図4)が設けられている。突き上げX移動量検出部46Aは、突き上げX軸サーボモータ46の駆動量を検知することにより、突き上げユニット40の突き上げX移動軸45に沿ったX方向への移動量を検出する。突き上げY移動量検出部44A及び突き上げX移動量検出部46Aによる突き上げユニット40の移動量の検出結果に基づいて、突き上げユニット40の理論上の移動位置(XY座標系のXY座標)を求めることができる。
The thrust Y-
また、図3に示さるように、本実施形態に係る部品実装装置1は、ウェハステージ10の上方空間においてヘッド移動エリアA1とカメラ移動エリアA2とが重なり合う共通エリアCAの下方における所定位置に、複数のマーク部50が配置されている。マーク部50の配置個数は2以上の個数であれば特に限定されない。また、マーク部50の配置箇所は、共通エリアCAの下方であれば特に限定されない。各マーク部50には、ヘッドユニット4に搭載されたヘッドカメラ31と、カメラユニット32Uに搭載されたウェハカメラ32とによって認識可能なマーク50Mが付されている。
Also, as shown in FIG. 3, in the component mounting device 1 according to this embodiment,
[部品実装装置の制御構成]
次に、図4のブロック図を参照しながら部品実装装置1の制御構成について説明する。部品実装装置1は、当該部品実装装置1の各部の動作を統括的に制御する制御部20を備える。制御部20には、ヘッドユニット4、カメラユニット32U及び突き上げユニット40が備える各機器と、ウェハ供給装置6及び部品認識カメラ30とが電気的に接続されている。制御部20は、予め定められたプログラムが実行されることで、機能的にウェハ供給制御部21、移動制御部22、補正データ作成部23及び記憶部24を具備するように動作する。
[Control configuration of component mounting device]
Next, the control configuration of the component mounting device 1 will be described with reference to the block diagram of Fig. 4. The component mounting device 1 includes a
記憶部24は、実装プログラムなどの各種プログラムや各種データを記憶する。本実施形態では、記憶部24は、後述する補正データ作成部23により作成される補正データなどを記憶する。The
ウェハ供給制御部21は、複数個のダイ7aに分割されたウェハ7がパレット8に保持された状態でウェハステージ10に供給されるように、ウェハ供給装置6を制御する。The wafer
移動制御部22は、ヘッドユニット4に関し、ヘッドY軸サーボモータ14及びヘッドX軸サーボモータ18の駆動を制御することにより、ヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19に沿ったヘッドユニット4のXY方向の移動を制御する。また、移動制御部22は、Z軸サーボモータ401の駆動を制御してヘッド4HのZ方向の移動(昇降移動)を制御すると共に、R軸サーボモータ402の駆動を制御してヘッド4Hの自軸回りの回転移動を制御する。なお、移動制御部22の制御によってヘッドY軸サーボモータ14及びヘッドX軸サーボモータ18が駆動した場合には、ヘッドY移動量検出部14A及びヘッドX移動量検出部18Aによるヘッドユニット4の移動量の検出が行われる。The
また、移動制御部22は、カメラユニット32Uに関し、カメラY軸サーボモータ34及びカメラX軸サーボモータ38の駆動を制御することにより、カメラY移動軸35及びカメラX移動軸39に沿ったカメラユニット32UのXY方向の移動を制御する。なお、移動制御部22の制御によってカメラY軸サーボモータ34及びカメラX軸サーボモータ38が駆動した場合には、カメラY移動量検出部34A及びカメラX移動量検出部38Aによるカメラユニット32Uの移動量の検出が行われる。In addition, the
また、移動制御部22は、突き上げユニット40に関し、突き上げY軸サーボモータ44及び突き上げX軸サーボモータ46の駆動を制御することにより、突き上げY移動軸43及び突き上げX移動軸45に沿った突き上げユニット40のXY方向の移動を制御する。また、移動制御部22は、ピン昇降モータ48の駆動を制御することにより、突き上げピン47の昇降移動を制御する。なお、移動制御部22の制御によって突き上げY軸サーボモータ44及び突き上げX軸サーボモータ46が駆動した場合には、突き上げY移動量検出部44A及び突き上げX移動量検出部46Aによる突き上げユニット40の移動量の検出が行われる。In addition, the
補正データ作成部23は、移動制御部22による制御を補正するためのデータを作成する。補正データ作成部23は、機能構成として、ヘッド位置演算部231、カメラ位置演算部232、突き上げ位置演算部233、マーク位置認識処理部234、ピン位置認識処理部235、平行ずれ補正処理部236、ヘッド軸補正処理部237、カメラ軸補正処理部238、及び突き上げ軸補正処理部239を含む。補正データ作成部23における各機能構成が行う処理の詳細については後述する。The correction
[制御部の制御動作]
本実施形態では、制御部20は、部品吸着搭載制御、第1補正データ生成制御及び第2補正データ生成制御を実行する。部品吸着搭載制御は、ヘッドユニット4のヘッド4Hによりダイ7aを吸着して基板Pに搭載する動作を行うための制御である。第1補正データ生成制御及び第2補正データ生成制御は、部品吸着搭載制御よりも前に実行される制御であり、補正データ作成部23により移動制御部22の制御を補正するためのデータが作成される。
[Control operation of the control unit]
In this embodiment, the
<部品吸着搭載制御>
制御部20が部品吸着搭載制御を実行したときの部品実装装置1の動作について、図5を参照しながら説明する。
<Component pickup and placement control>
The operation of the component mounting apparatus 1 when the
移動制御部22は、ウェハ7上におけるヘッド4Hによる吸着対象のダイ7aの位置にカメラユニット32Uが配置されるように、カメラユニット32UのXY方向の移動を制御する。この際、カメラユニット32Uに搭載されたウェハカメラ32がダイ7aを撮像する。移動制御部22は、ウェハカメラ32がダイ7aを撮像することで取得された画像データに基づいて、ヘッド4Hによる吸着対象のダイ7aの位置(吸着位置)を認識する。The
吸着位置の認識後において移動制御部22は、当該吸着位置の下方に突き上げユニット40が配置されるように、突き上げユニット40のXY方向の移動を制御する。突き上げユニット40が吸着位置の下方に配置された状態で、移動制御部22は、突き上げピン47の昇降移動を制御する。これにより、突き上げピン47は、ヘッド4Hによる吸着対象のダイ7aを突き上げる。After recognizing the suction position, the
突き上げピン47によってダイ7aが突き上げられると、移動制御部22は、認識した吸着位置の上方にヘッドユニット4が配置されるように、ヘッドユニット4のXY方向の移動を制御する。ヘッドユニット4が吸着位置の上方に配置された状態で、移動制御部22は、ヘッド4HのZ方向の移動を制御すると共に、ヘッド4Hの自軸回りの回転移動を制御する。これにより、ヘッド4Hはダイ7aを吸着保持する。When the
ヘッド4Hによってダイ7aが吸着保持されると、移動制御部22は、基板Pの上方にヘッドユニット4が配置されるように、ヘッドユニット4のXY方向の移動を制御する。この際、ヘッドユニット4に搭載されたヘッドカメラ31が基板Pを撮像する。ヘッドカメラ31の撮影画像より、基板Pに付されたフェデューシャルマークが認識される。これにより基板Pの位置ずれが認識され、基板Pに対する部品の搭載時に前記位置ずれの補正が為される。ヘッドユニット4が基板Pの上方に配置された状態で、移動制御部22は、ヘッド4HのZ方向の移動を制御すると共に、ヘッド4Hの自軸回りの回転移動を制御する。これにより、ヘッド4Hは基板Pにダイ7aを搭載する。
When the
以上説明したように、制御部20が部品吸着搭載制御を実行したときには、移動制御部22の制御によってカメラユニット32UがカメラY移動軸35及びカメラX移動軸39に沿ってXY方向に移動してウェハカメラ32でダイ7aを撮像することにより、ヘッドユニット4のヘッド4Hによる吸着対象のダイ7aの位置を認識することができる。そして、移動制御部22の制御によってヘッドユニット4が認識された位置に向けてヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19に沿ってXY方向に移動してダイ7aのピッキングを行う。この際、カメラユニット32Uとヘッドユニット4とが別個独立に設けられているため、ヘッドユニット4によるダイ7aのピッキング動作と並行して、カメラユニット32Uは次のピッキング対象のダイ7aを認識することができる。これにより、カメラユニット32Uのウェハカメラ32によるダイ7aの撮像から、ヘッドユニット4によるダイ7aのピッキングに至る作業サイクルを高速化することができる。As described above, when the
<第1補正データ生成制御>
制御部20が第1補正データ生成制御を実行したときの部品実装装置1の動作について、図6~図9を参照しながら説明する。第1補正データ生成制御は、上記の部品吸着搭載制御における移動制御部22の制御を補正するためのデータが補正データ作成部23によって作成される際に実行される制御である。制御部20により第1補正データ生成制御が実行されると、ヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19と、カメラY移動軸35及びカメラX移動軸39とに関する平行ずれを補正するためのデータ、並びに、歪みを補正するためのデータが、補正データ作成部23によって作成される。
<First Correction Data Generation Control>
The operation of the component mounting apparatus 1 when the
図6に示されるように、移動制御部22は、共通エリアCAの下方に設置されたマーク部50の上方の位置にヘッドカメラ31が配置されるように、ヘッドユニット4のXY方向の移動を制御する。この際、ヘッドユニット4に搭載されたヘッドカメラ31が複数のマーク部50の各々のマーク50Mを撮像する。ヘッドカメラ31は、各マーク50Mの撮像によって、当該各マーク50Mの画像データを示す第1マーク画像データMGD1をマーク50Mごとに取得する。
As shown in Figure 6, the
ヘッドカメラ31によるマーク50Mの撮像に対応してヘッドユニット4が移動すると、ヘッドY移動量検出部14Aは、ヘッドY軸サーボモータ14の駆動量を検知することにより、ヘッドユニット4のヘッドY移動軸15に沿ったY方向への移動量を検出する。ヘッドY移動量検出部14Aは、その検出結果を示すヘッドY移動量データHMDYをマーク50Mごとに取得する。つまり、ヘッドY移動量データHMDYは、ヘッドカメラ31によるマーク50Mの撮像に対応したヘッドY軸サーボモータ14の駆動量に基づく、ヘッドY移動軸15に沿ったヘッドユニット4の理論上の移動量を示すデータとなる。同様に、ヘッドX移動量検出部18Aは、ヘッドX軸サーボモータ18の駆動量を検知することにより、ヘッドユニット4のヘッドX移動軸19に沿ったX方向への移動量を検出する。ヘッドX移動量検出部18Aは、その検出結果を示すヘッドX移動量データHMDXをマーク50Mごとに取得する。つまり、ヘッドX移動量データHMDXは、ヘッドカメラ31によるマーク50Mの撮像に対応したヘッドX軸サーボモータ18の駆動量に基づく、ヘッドX移動軸19に沿ったヘッドユニット4の理論上の移動量を示すデータとなる。When the
また、移動制御部22は、共通エリアCAの下方に設置されたマーク部50の上方の位置にウェハカメラ32が配置されるように、カメラユニット32UのXY方向の移動を制御する。この際、カメラユニット32Uに搭載されたウェハカメラ32が複数のマーク部50の各々のマーク50Mを撮像する。ウェハカメラ32は、各マーク50Mの撮像によって、当該各マーク50Mの画像データを示す第2マーク画像データMGD2をマーク50Mごとに取得する。
ウェハカメラ32によるマーク50Mの撮像に対応してカメラユニット32Uが移動すると、カメラY移動量検出部34Aは、カメラY軸サーボモータ34の駆動量を検知することにより、カメラユニット32UのカメラY移動軸35に沿ったY方向への移動量を検出する。カメラY移動量検出部34Aは、その検出結果を示すカメラY移動量データCMDYをマーク50Mごとに取得する。つまり、カメラY移動量データCMDYは、ウェハカメラ32によるマーク50Mの撮像に対応したカメラY軸サーボモータ34の駆動量に基づく、カメラY移動軸35に沿ったカメラユニット32Uの理論上の移動量を示すデータとなる。同様に、カメラX移動量検出部38Aは、カメラX軸サーボモータ38の駆動量を検知することにより、カメラユニット32UのカメラX移動軸39に沿ったX方向への移動量を検出する。カメラX移動量検出部38Aは、その検出結果を示すカメラX移動量データCMDXをマーク50Mごとに取得する。つまり、カメラX移動量データCMDXは、ウェハカメラ32によるマーク50Mの撮像に対応したカメラX軸サーボモータ38の駆動量に基づく、カメラX移動軸39に沿ったカメラユニット32Uの理論上の移動量を示すデータとなる。When the
図7に示されるように、ヘッドカメラ31により取得された第1マーク画像データMGD1と、ウェハカメラ32により取得された第2マーク画像データMGD2とは、補正データ作成部23のマーク位置認識処理部234に入力される。マーク位置認識処理部234は、第1マーク画像データMGD1と第2マーク画像データMGD2とに基づいて、マーク部50に付されたマーク50Mの共通エリアCA内における位置を認識するマーク位置認識処理を行う。7, the first mark image data MGD1 acquired by the
具体的には、マーク位置認識処理部234は、第1マーク画像データMGD1に基づいて、ヘッドユニット4に搭載されたヘッドカメラ31の撮像に応じたマーク50Mの位置の認識結果を示す第1マーク位置認識データMRD1を、マーク50Mごとに生成する。第1マーク位置認識データMRD1は、ヘッドカメラ31によるマーク50Mの撮像時におけるヘッドユニット4の実際の移動位置を示すデータとなる。つまり、第1マーク位置認識データMRD1は、ヘッドカメラ31によるマーク50Mの撮像時におけるヘッドユニット4の、ヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19によって規定されるXY座標系における実際の位置を示すデータとなる。
Specifically, the mark position
また、マーク位置認識処理部234は、第2マーク画像データMGD2に基づいて、カメラユニット32Uに搭載されたウェハカメラ32の撮像に応じたマーク50Mの位置の認識結果を示す第2マーク位置認識データMRD2を、マーク50Mごとに生成する。第2マーク位置認識データMRD2は、ウェハカメラ32によるマーク50Mの撮像時におけるカメラユニット32Uの実際の移動位置を示すデータとなる。つまり、第2マーク位置認識データMRD2は、ウェハカメラ32によるマーク50Mの撮像時におけるカメラユニット32Uの、カメラY移動軸35及びカメラX移動軸39によって規定されるXY座標系における実際の位置を示すデータとなる。
Furthermore, the mark position
また、図7に示されるように、ヘッドY移動量検出部14Aにより取得されたヘッドY移動量データHMDYと、ヘッドX移動量検出部18Aにより取得されたヘッドX移動量データHMDXとは、補正データ作成部23のヘッド位置演算部231に入力される。ヘッド位置演算部231は、ヘッドY移動量データHMDYとヘッドX移動量データHMDXとに基づいて、ヘッドカメラ31によるマーク50Mの撮像時におけるヘッドユニット4の理論上の位置を演算する位置演算処理を行う。そして、ヘッド位置演算部231は、演算処理の結果を示すヘッド位置データHPDを生成する。ヘッド位置データHPDは、ヘッドカメラ31によるマーク50Mの撮像時におけるヘッドユニット4の理論上の移動位置を示すデータとなる。つまり、ヘッド位置データHPDは、ヘッドカメラ31によるマーク50Mの撮像時におけるヘッドユニット4の、ヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19によって規定されるXY座標系における理論上の位置を示すデータとなる。7, the head Y movement amount data HMDY acquired by the head Y movement
また、図7に示されるように、カメラY移動量検出部34Aにより取得されたカメラY移動量データCMDYと、カメラX移動量検出部38Aにより取得されたカメラX移動量データCMDXとは、補正データ作成部23のカメラ位置演算部232に入力される。カメラ位置演算部232は、カメラY移動量データCMDYとカメラX移動量データCMDXとに基づいて、ウェハカメラ32によるマーク50Mの撮像時におけるカメラユニット32Uの理論上の位置を演算する位置演算処理を行う。そして、カメラ位置演算部232は、演算処理の結果を示すカメラ位置データCPDを生成する。カメラ位置データCPDは、ウェハカメラ32によるマーク50Mの撮像時におけるカメラユニット32Uの理論上の移動位置を示すデータとなる。つまり、カメラ位置データCPDは、ウェハカメラ32によるマーク50Mの撮像時におけるカメラユニット32Uの、カメラY移動軸35及びカメラX移動軸39によって規定されるXY座標系における理論上の位置を示すデータとなる。7, the camera Y movement amount data CMDY acquired by the camera Y movement
上述の制御部20による部品吸着搭載制御の実行時において、ヘッドユニット4によるダイ7aのピッキングミス等の不具合の発生を抑制するためには、ウェハカメラ32の撮像によるダイ7aの位置認識時におけるカメラユニット32Uの移動位置と、ヘッドユニット4の移動位置とが一致している必要がある。この際、ヘッドY移動軸15とカメラY移動軸35との間に平行ずれが生じ、ヘッドX移動軸19とカメラX移動軸39との間に平行ずれが生じている場合には、カメラユニット32Uの移動位置とヘッドユニット4の移動位置との間に位置ずれが生じる虞がある。例えば、図8に示されるように、ヘッドカメラ31によるマーク50Mの撮像時におけるヘッドユニット4の実際の移動位置を示す第1マーク位置認識データMRD1と、ウェハカメラ32によるマーク50Mの撮像時におけるカメラユニット32Uの実際の移動位置を示す第2マーク位置認識データMRD2とが、一致しない状況が生じ得る。In order to prevent the occurrence of defects such as a picking error of the
そこで、図8に示されるように、補正データ作成部23の平行ずれ補正処理部236は、平行ずれ補正処理を行う。平行ずれ補正処理部236には、マーク位置認識処理部234により生成されたマーク50Mごとの第1マーク位置認識データMRD1と第2マーク位置認識データMRD2とが入力される。平行ずれ補正処理部236は、第1マーク位置認識データMRD1と第2マーク位置認識データMRD2とに基づいて、ヘッドY移動軸15とカメラY移動軸35との間の平行ずれを補正すると共に、ヘッドX移動軸19とカメラX移動軸39との間の平行ずれを補正するための平行ずれ補正データPDCDを作成する。平行ずれ補正処理部236は、第1マーク位置認識データMRD1と第2マーク位置認識データMRD2とが一致するように、ヘッドY移動軸15及びカメラY移動軸35を、Z方向に延びる軸回りに仮想的に回転させることにより、平行ずれ補正データPDCDを作成する。平行ずれ補正データPDCDは、記憶部24に記憶される。8, the parallel deviation
制御部20による部品吸着搭載制御の実行時においては、記憶部24から平行ずれ補正データPDCDが読み出される。これにより、制御部20による部品吸着搭載制御の実行時において、移動制御部22によるヘッドユニット4及びカメラユニット32Uの移動の制御の際に、ヘッドユニット4及びカメラユニット32Uの移動量を平行ずれ補正データPDCDに基づいて補正することができる。これにより、ヘッドY移動軸15とカメラY移動軸35との間に平行ずれが生じ、ヘッドX移動軸19とカメラX移動軸39との間に平行ずれが生じている場合であっても、カメラユニット32Uの移動位置とヘッドユニット4の移動位置との間の位置ずれを抑制することができる。このため、ヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19とカメラY移動軸35及びカメラX移動軸39との間の平行ずれに起因して、ヘッドユニット4によるダイ7aのピッキングミス等の不具合が発生することを抑制できる。When the
また、ヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19に歪みが生じることで、ヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19によって規定されるXY座標系に歪みが生じている場合には、ヘッドユニット4の実際の移動位置と理論上の移動位置との間に位置ずれが生じる虞がある。例えば、図9に示されるように、ヘッドカメラ31によるマーク50Mの撮像時において、ヘッドユニット4の実際の移動位置を示す第1マーク位置認識データMRD1と、ヘッドユニット4の理論上の移動位置を示すヘッド位置データHPDとが、一致しない状況が生じ得る。Furthermore, if distortion occurs in the head
そこで、図9に示されるように、補正データ作成部23のヘッド軸補正処理部237は、ヘッド軸補正処理を行う。ヘッド軸補正処理部237には、マーク位置認識処理部234により生成されたマーク50Mごとの第1マーク位置認識データMRD1と、ヘッド位置演算部231により生成されたマーク50Mごとのヘッド位置データHPDとが入力される。ヘッド軸補正処理部237は、第1マーク位置認識データMRD1とヘッド位置データHPDとに基づいて、ヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19の歪みを補正するためのヘッド軸補正データHACDを作成する。ヘッド軸補正処理部237は、第1マーク位置認識データMRD1とヘッド位置データHPDとが一致するように、ヘッドY移動軸15に対するヘッドX移動軸19の直交度を仮想的に調整することにより、ヘッド軸補正データHACDを作成する。ヘッド軸補正データHACDは、記憶部24に記憶される。9, the head axis correction processing unit 237 of the correction
制御部20による部品吸着搭載制御の実行時においては、記憶部24からヘッド軸補正データHACDが読み出される。これにより、制御部20による部品吸着搭載制御の実行時において、移動制御部22によるヘッドユニット4の移動の制御の際に、ヘッドユニット4の移動量をヘッド軸補正データHACDに基づいて補正することができる。このため、ヘッドY移動軸15及びヘッドX移動軸19に歪みが生じている場合であっても、ヘッドユニット4を的確な位置に移動させることができる。When component suction and loading control is being executed by the
また、カメラY移動軸35及びカメラX移動軸39に歪みが生じることで、カメラY移動軸35及びカメラX移動軸39によって規定されるXY座標系に歪みが生じている場合には、カメラユニット32Uの実際の移動位置と理論上の移動位置との間に位置ずれが生じる虞がある。例えば、図9に示されるように、ウェハカメラ32によるマーク50Mの撮像時において、カメラユニット32Uの実際の移動位置を示す第2マーク位置認識データMRD2と、カメラユニット32Uの理論上の移動位置を示すカメラ位置データCPDとが、一致しない状況が生じ得る。Furthermore, if distortion occurs in the camera
そこで、図9に示されるように、補正データ作成部23のカメラ軸補正処理部238は、カメラ軸補正処理を行う。カメラ軸補正処理部238には、マーク位置認識処理部234により生成されたマーク50Mごとの第2マーク位置認識データMRD2と、カメラ位置演算部232により生成されたマーク50Mごとのカメラ位置データCPDとが入力される。カメラ軸補正処理部238は、第2マーク位置認識データMRD2とカメラ位置データCPDとに基づいて、カメラY移動軸35及びカメラX移動軸39の歪みを補正するためのカメラ軸補正データCACDを作成する。カメラ軸補正処理部238は、第2マーク位置認識データMRD2とカメラ位置データCPDとが一致するように、カメラY移動軸35に対するカメラX移動軸39の直交度を仮想的に調整することにより、カメラ軸補正データCACDを作成する。カメラ軸補正データCACDは、記憶部24に記憶される。9, the camera axis correction processing unit 238 of the correction
制御部20による部品吸着搭載制御の実行時においては、記憶部24からカメラ軸補正データCACDが読み出される。これにより、制御部20による部品吸着搭載制御の実行時において、移動制御部22によるカメラユニット32Uの移動の制御の際に、カメラユニット32Uの移動量をカメラ軸補正データCACDに基づいて補正することができる。このため、カメラY移動軸35及びカメラX移動軸39に歪みが生じている場合であっても、カメラユニット32Uを的確な位置に移動させることができる。When the
なお、ヘッド軸補正処理部237がマーク部50のマーク50Mに対応した第1マーク位置認識データMRD1を用いてヘッド軸補正処理を行い、カメラ軸補正処理部238がマーク部50のマーク50Mに対応した第2マーク位置認識データMRD2を用いてカメラ軸補正処理を行うことについて説明したが、これに限定されない。ヘッド軸補正処理部237及びカメラ軸補正処理部238が軸補正処理の際に用いるマーク位置認識データは、ウェハステージ10に着脱可能にセットされる治具に付されたマークに対応したものであってもよい。前記治具は、方形平板状のガラス板に、XY方向に所定間隔おきに多数のマークを付したものである。この場合、ヘッド軸補正処理部237がヘッド軸補正処理の際に用いる第1マーク位置認識データMRD1は、ヘッドユニット4に搭載されたヘッドカメラ31の撮像に応じた、前記治具に付されたマークの位置の認識結果を示すデータとなる。同様に、カメラ軸補正処理部238がカメラ軸補正処理の際に用いる第2マーク位置認識データMRD2は、カメラユニット32Uに搭載されたウェハカメラ32の撮像に応じた、前記治具に付されたマークの位置の認識結果を示すデータとなる。
It has been described that the head axis correction processing unit 237 performs the head axis correction processing using the first mark position recognition data MRD1 corresponding to the
また、ヘッド軸補正処理部237によるヘッド軸補正処理と、カメラ軸補正処理部238によるカメラ軸補正処理とは、平行ずれ補正処理部236による平行ずれ補正処理の前に行われる。
In addition, the head axis correction processing by the head axis correction processing unit 237 and the camera axis correction processing by the camera axis correction processing unit 238 are performed before the parallel shift correction processing by the parallel shift
つまり、平行ずれ補正処理部236は、ヘッド軸補正処理部237によるヘッド軸補正処理と、カメラ軸補正処理部238によるカメラ軸補正処理とが行われた後に、平行ずれ補正処理を行う。この場合、平行ずれ補正処理部236が平行ずれ補正処理を行う際には、移動制御部22は、ヘッド軸補正データHACDを用いてヘッドユニット4の移動を制御するとともに、カメラ軸補正データCACDを用いてカメラユニット32Uの移動を制御する。具体的には、移動制御部22は、ヘッドユニット4の移動量をヘッド軸補正データHACDに基づいて補正した状態で、共通エリアCAの下方に設置されたマーク部50の上方の位置にヘッドカメラ31が配置されるように、ヘッドユニット4のXY方向の移動を制御する。同様に、移動制御部22は、カメラユニット32Uの移動量をカメラ軸補正データCACDに基づいて補正した状態で、マーク部50の上方の位置にウェハカメラ32が配置されるように、カメラユニット32UのXY方向の移動を制御する。That is, the parallel deviation
<第2補正データ生成制御>
制御部20が第2補正データ生成制御を実行したときの部品実装装置1の動作について、図10及び図11を参照しながら説明する。第2補正データ生成制御は、上記の部品吸着搭載制御における移動制御部22の制御を補正するためのデータが補正データ作成部23によって作成される際に実行される制御である。制御部20は、上記の第1補正データ生成制御の後に、第2補正データ生成制御を実行する。制御部20により第2補正データ生成制御が実行されると、突き上げY移動軸43及び突き上げX移動軸45の歪みを補正するためのデータが、補正データ作成部23によって作成される。
<Second Correction Data Generation Control>
The operation of the component mounting apparatus 1 when the
図10に示されるように、移動制御部22は、カメラユニット32Uの移動に連動して突き上げユニット40が移動するように、カメラユニット32U及び突き上げユニット40のXY方向の移動を制御する。つまり、移動制御部22は、カメラユニット32UがXY方向に移動すると共に、突き上げユニット40がカメラユニット32Uの下方に配置された状態を維持しつつ移動するように、カメラユニット32U及び突き上げユニット40のXY方向の移動を制御する。なお、移動制御部22は、カメラユニット32Uの移動を制御するに際しては、記憶部24に記憶されているカメラ軸補正データCACDを用いる。つまり、移動制御部22は、カメラユニット32Uの移動量をカメラ軸補正データCACDに基づいて補正した状態で、カメラユニット32Uの移動を制御する。この際、カメラユニット32Uに搭載されたウェハカメラ32は、カメラユニット32Uに連動して移動する突き上げユニット40の突き上げピン47を、複数の移動地点において撮像する。ウェハカメラ32は、突き上げピン47の撮像によって、当該突き上げピン47の画像データを示すピン画像データPGDを、前記複数の移動地点ごとに取得する。10, the
カメラユニット32Uの移動に連動して突き上げユニット40が移動すると、突き上げY移動量検出部44Aは、突き上げY軸サーボモータ44の駆動量を検知することにより、突き上げユニット40の突き上げY移動軸43に沿ったY方向への移動量を検出する。突き上げY移動量検出部44Aは、その検出結果を示す突き上げY移動量データPMDYを前記複数の移動地点ごとに取得する。つまり、突き上げY移動量データPMDYは、ウェハカメラ32による突き上げピン47の撮像に対応した突き上げY軸サーボモータ44の駆動量に基づく、突き上げY移動軸43に沿った突き上げユニット40の理論上の移動量を示すデータとなる。同様に、突き上げX移動量検出部46Aは、突き上げX軸サーボモータ46の駆動量を検知することにより、突き上げユニット40の突き上げX移動軸45に沿ったX方向への移動量を検出する。突き上げX移動量検出部46Aは、その検出結果を示す突き上げX移動量データPMDXを前記複数の移動地点ごとに取得する。つまり、突き上げX移動量データPMDXは、ウェハカメラ32による突き上げピン47の撮像に対応した突き上げX軸サーボモータ46の駆動量に基づく、突き上げX移動軸45に沿った突き上げユニット40の理論上の移動量を示すデータとなる。When the push-up
図11に示されるように、ウェハカメラ32により取得されたピン画像データPGDは、補正データ作成部23のピン位置認識処理部235に入力される。ピン位置認識処理部235は、ピン画像データPGDに基づいて、カメラユニット32Uに連動して移動している突き上げユニット40における突き上げピン47の位置を認識するピン位置認識処理を行う。11, the pin image data PGD acquired by the
具体的には、ピン位置認識処理部235は、ピン画像データPGDに基づいて、カメラユニット32Uに連動した突き上げユニット40の移動時における突き上げピン47の位置の認識結果を示すピン位置認識データPRDを、前記複数の移動地点ごとに生成する。ピン位置認識データPRDは、ウェハカメラ32による突き上げピン47の撮像時における突き上げユニット40の実際の移動位置を示すデータとなる。つまり、ピン位置認識データPRDは、ウェハカメラ32による突き上げピン47の撮像時における突き上げユニット40の、突き上げY移動軸43及び突き上げX移動軸45によって規定されるXY座標系における実際の位置を示すデータとなる。
Specifically, the pin position
また、図11に示されるように、突き上げY移動量検出部44Aにより取得された突き上げY移動量データPMDYと、突き上げX移動量検出部46Aにより取得された突き上げX移動量データPMDXとは、補正データ作成部23の突き上げ位置演算部233に入力される。突き上げ位置演算部233は、突き上げY移動量データPMDYと突き上げX移動量データPMDXとに基づいて、カメラユニット32Uに連動した移動時における突き上げユニット40の理論上の位置を演算する突き上げ位置演算処理を行う。そして、突き上げ位置演算部233は、演算処理の結果を示す突き上げ位置データPPDを生成する。突き上げ位置データPPDは、カメラユニット32Uに連動した移動時における突き上げユニット40の理論上の移動位置を示すデータとなる。つまり、突き上げ位置データPPDは、カメラユニット32Uに連動した移動時における突き上げユニット40の、突き上げY移動軸43及び突き上げX移動軸45によって規定されるXY座標系における理論上の位置を示すデータとなる。11, the push-up Y movement amount data PMDY acquired by the push-up Y movement amount detection unit 44A and the push-up X movement amount data PMDX acquired by the push-up X movement amount detection unit 46A are input to the push-up
突き上げY移動軸43及び突き上げX移動軸45に歪みが生じることで、突き上げY移動軸43及び突き上げX移動軸45によって規定されるXY座標系に歪みが生じている場合には、突き上げユニット40の実際の移動位置と理論上の移動位置との間に位置ずれが生じる虞がある。例えば、図11に示されるように、ウェハカメラ32による突き上げピン47の撮像時において、突き上げユニット40の実際の移動位置を示すピン位置認識データPRDと、突き上げユニット40の理論上の移動位置を示す突き上げ位置データPPDとが、一致しない状況が生じ得る。
When distortion occurs in the push-up
そこで、図11に示されるように、補正データ作成部23の突き上げ軸補正処理部239は、突き上げ軸補正処理を行う。突き上げ軸補正処理部239には、ピン位置認識処理部235により生成された前記複数の移動地点ごとのピン位置認識データPRDと、突き上げ位置演算部233により生成された前記複数の移動地点ごとの突き上げ位置データPPDとが入力される。突き上げ軸補正処理部239は、ピン位置認識データPRDと突き上げ位置データPPDとに基づいて、突き上げY移動軸43及び突き上げX移動軸45の歪みを補正するための突き上げ軸補正データPACDを作成する。突き上げ軸補正処理部239は、ピン位置認識データPRDと突き上げ位置データPPDとが一致するように、突き上げY移動軸43に対する突き上げX移動軸45の直交度を仮想的に調整することにより、突き上げ軸補正データPACDを作成する。突き上げ軸補正データPACDは、記憶部24に記憶される。
Therefore, as shown in FIG. 11, the push-up axis
制御部20による部品吸着搭載制御の実行時においては、記憶部24から突き上げ軸補正データPACDが読み出される。これにより、制御部20による部品吸着搭載制御の実行時において、移動制御部22による突き上げユニット40の移動の制御の際に、突き上げユニット40の移動量を突き上げ軸補正データPACDに基づいて補正することができる。このため、突き上げY移動軸43及び突き上げX移動軸45に歪みが生じている場合であっても、突き上げユニット40を的確な位置に移動させることができる。When the
なお、上述した具体的実施形態には以下の構成を有する発明が主に含まれている。The specific embodiments described above primarily include inventions having the following configurations:
本発明の一の局面に係る部品移載装置は、複数個の部品が配置された部品配置エリアを有する部品供給部と、前記部品配置エリアの上方空間における所定のヘッド移動エリア内をヘッド移動軸に沿って水平方向に移動可能であり、ヘッドカメラが搭載され、前記部品配置エリアにおいて前記部品をピッキングするヘッドユニットと、前記部品配置エリアの上方空間における所定のカメラ移動エリア内をカメラ移動軸に沿って水平方向に移動可能であり、前記部品配置エリアにおいて前記部品を撮像する部品カメラを有するカメラユニットと、前記ヘッド移動エリアと前記カメラ移動エリアとが重なり合う共通エリアの下方における所定位置に配置され、前記ヘッドカメラ及び前記部品カメラの各々が認識可能なマークが付されたマーク部と、前記ヘッドユニットの移動、及び前記カメラユニットの移動を制御する移動制御部と、前記移動制御部による制御を補正するためのデータを作成する補正データ作成部と、を備える。前記補正データ作成部は、前記ヘッドカメラによる前記マークの撮像で得られた第1マーク画像データに基づき前記マークの位置の認識結果を示す第1マーク位置認識データを生成すると共に、前記部品カメラによる前記マークの撮像で得られた第2マーク画像データに基づき前記マークの位置の認識結果を示す第2マーク位置認識データを生成するマーク位置認識処理を行う。また、前記補正データ作成部は、前記第1マーク位置認識データと前記第2マーク位置認識データとに基づいて、前記ヘッド移動軸と前記カメラ移動軸との間の平行ずれを補正するための平行ずれ補正データを作成する平行ずれ補正処理を行う。 A component transfer device according to one aspect of the present invention comprises a component supply unit having a component placement area in which a plurality of components are placed, a head unit which is movable horizontally along a head movement axis within a predetermined head movement area in the space above the component placement area and is equipped with a head camera for picking up the components in the component placement area, a camera unit which is movable horizontally along a camera movement axis within a predetermined camera movement area in the space above the component placement area and has a component camera for capturing images of the components in the component placement area, a mark unit which is positioned at a predetermined position below a common area where the head movement area and the camera movement area overlap and is provided with a mark recognizable by each of the head camera and the component camera, a movement control unit which controls the movement of the head unit and the movement of the camera unit, and a correction data creation unit which creates data for correcting control by the movement control unit. The correction data creation unit performs a mark position recognition process to generate first mark position recognition data indicating a recognition result of the position of the mark based on first mark image data obtained by imaging the mark by the head camera, and to generate second mark position recognition data indicating a recognition result of the position of the mark based on second mark image data obtained by imaging the mark by the component camera. The correction data creation unit also performs a parallel deviation correction process to generate parallel deviation correction data for correcting parallel deviation between the head movement axis and the camera movement axis based on the first mark position recognition data and the second mark position recognition data.
この部品移載装置によれば、移動制御部の制御によってカメラユニットがカメラ移動軸に沿って水平方向に移動して部品カメラで部品を撮像することにより、ヘッドユニットによるピッキング対象の部品の位置を認識することができる。そして、移動制御部の制御によってヘッドユニットが認識された位置に向けてヘッド移動軸に沿って水平方向に移動して部品のピッキングを行う。この際、カメラユニットとヘッドユニットとが別個独立に設けられているため、ヘッドユニットによる部品のピッキング動作と並行して、カメラユニットは次のピッキング対象の部品の位置を認識することができる。これにより、カメラユニットの部品カメラによる部品撮像から、ヘッドユニットによる部品ピッキングに至る作業サイクルを高速化することができる。 With this part transfer device, the camera unit moves horizontally along the camera movement axis under the control of the movement control unit to capture an image of the part with the part camera, thereby enabling the position of the part to be picked by the head unit to be recognized. Then, under the control of the movement control unit, the head unit moves horizontally along the head movement axis toward the recognized position to pick up the part. At this time, because the camera unit and head unit are provided separately and independently, the camera unit can recognize the position of the next part to be picked in parallel with the part picking operation by the head unit. This makes it possible to speed up the work cycle from capturing an image of the part with the part camera of the camera unit to picking the part by the head unit.
ヘッドユニットによる部品のピッキングミス等の不具合の発生を抑制するためには、部品カメラの撮像による部品の位置認識時におけるカメラユニットの移動位置と、ヘッドユニットの移動位置とが一致している必要がある。この際、ヘッド移動軸とカメラ移動軸との間に平行ずれが生じている場合には、カメラユニットの移動位置とヘッドユニットの移動位置との間に位置ずれが生じる虞がある。 To prevent problems such as the head unit picking up a part incorrectly, the movement position of the camera unit when recognizing the position of the part by capturing an image with the part camera must match the movement position of the head unit. In this case, if there is a parallel deviation between the head movement axis and the camera movement axis, there is a risk of a positional deviation occurring between the movement position of the camera unit and the movement position of the head unit.
そこで、部品実装装置は、移動制御部によるヘッドユニット及びカメラユニットの移動の制御を補正するためのデータを作成する補正データ作成部を備える。この補正データ作成部は、ヘッドユニットに搭載されたヘッドカメラによるマークの撮像で得られた第1マーク画像データに基づき第1マーク位置認識データを生成すると共に、カメラユニットに搭載された部品カメラによるマークの撮像で得られた第2マーク画像データに基づき第2マーク位置認識データを生成する。更に補正データ作成部は、第1マーク位置認識データと第2マーク位置認識データとに基づいて、ヘッド移動軸とカメラ移動軸との間の平行ずれを補正するための平行ずれ補正データを作成する。Therefore, the component mounting device includes a correction data creation unit that creates data for correcting the control of the movement of the head unit and the camera unit by the movement control unit. This correction data creation unit generates first mark position recognition data based on first mark image data obtained by imaging the mark with the head camera mounted on the head unit, and generates second mark position recognition data based on second mark image data obtained by imaging the mark with the component camera mounted on the camera unit. Furthermore, the correction data creation unit creates parallel deviation correction data for correcting parallel deviation between the head movement axis and the camera movement axis based on the first mark position recognition data and the second mark position recognition data.
移動制御部によるヘッドユニット及びカメラユニットの移動の制御の際に、ヘッドユニット及びカメラユニットの移動量を平行ずれ補正データに基づいて補正することができる。これにより、ヘッド移動軸とカメラ移動軸との間に平行ずれが生じている場合であっても、カメラユニットの移動位置とヘッドユニットの移動位置との間の位置ずれを抑制することができる。このため、ヘッド移動軸とカメラ移動軸との間の平行ずれに起因してヘッドユニットによる部品のピッキングミス等の不具合が発生することを抑制できる。 When the movement of the head unit and the camera unit is controlled by the movement control unit, the amount of movement of the head unit and the camera unit can be corrected based on the parallel deviation correction data. This makes it possible to suppress positional deviation between the movement position of the camera unit and the movement position of the head unit, even if parallel deviation occurs between the head movement axis and the camera movement axis. This makes it possible to suppress malfunctions such as component picking errors by the head unit caused by parallel deviation between the head movement axis and the camera movement axis.
上記の部品移載装置は、前記部品配置エリアの下方において突き上げ移動軸に沿って水平方向に移動可能であり、前記ヘッドユニットによるピッキング対象の前記部品を下方から突き上げる突き上げピンを有する突き上げユニットと、前記突き上げユニットの前記突き上げ移動軸に沿った移動量を検出する突き上げ移動量検出部と、を更に備える構成であってもよい。この場合、前記移動制御部は、前記ヘッドユニット及び前記カメラユニットに加えて前記突き上げユニットの移動を制御するように構成される。そして、前記補正データ作成部は、前記カメラユニットの移動に連動して前記突き上げユニットが移動している状態において、前記部品カメラによる前記突き上げピンの撮像で得られたピン画像データに基づいて、前記突き上げユニットの移動時における前記突き上げピンの位置の認識結果を示すピン位置認識データを生成するピン位置認識処理を行う。また、前記補正データ作成部は、前記カメラユニットの移動に連動した前記突き上げユニットの移動時に前記突き上げ移動量検出部により取得された突き上げ移動量データと、前記ピン位置認識データとに基づいて、前記突き上げ移動軸の歪みを補正するための突き上げ軸補正データを作成する突き上げ軸補正処理を行う。The above-mentioned component transfer device may further include a push-up unit that is movable horizontally along a push-up movement axis below the component placement area and has a push-up pin that pushes up the component to be picked by the head unit from below, and a push-up movement amount detection unit that detects the movement amount of the push-up unit along the push-up movement axis. In this case, the movement control unit is configured to control the movement of the push-up unit in addition to the head unit and the camera unit. Then, the correction data creation unit performs a pin position recognition process to generate pin position recognition data indicating the recognition result of the position of the push-up pin when the push-up unit moves, based on pin image data obtained by imaging the push-up pin by the component camera, while the push-up unit is moving in conjunction with the movement of the camera unit. In addition, the correction data creation unit performs a push-up axis correction process to create push-up axis correction data for correcting distortion of the push-up movement axis, based on the push-up movement amount data acquired by the push-up movement amount detection unit when the push-up unit moves in conjunction with the movement of the camera unit and the pin position recognition data.
この態様では、突き上げユニットは、移動制御部の制御によって突き上げ移動軸に沿って水平方向に移動することにより、ヘッドユニットによるピッキング対象の部品を下方から突き上げる。また、突き上げ移動量検出部による突き上げユニットの移動量の検出結果を示す突き上げ移動量データに基づいて、突き上げユニットの理論上の移動位置を求めることができる。In this embodiment, the push-up unit pushes up the part to be picked by the head unit from below by moving horizontally along the push-up movement axis under the control of the movement control unit. Also, the theoretical movement position of the push-up unit can be obtained based on the push-up movement amount data indicating the detection result of the movement amount of the push-up unit by the push-up movement amount detection unit.
ここで、突き上げ移動軸に歪みが生じている場合には、突き上げユニットを的確な位置に移動させることができない虞がある。そこで、補正データ作成部は、カメラユニットの移動に連動して突き上げユニットが移動している状態において、部品カメラによる突き上げピンの撮像で得られたピン画像データに基づいて、突き上げユニットの移動時における突き上げピンの位置の認識結果を示すピン位置認識データを生成する。更に補正データ作成部は、カメラユニットの移動に連動した突き上げユニットの移動時に突き上げ移動量検出部により取得された突き上げ移動量データと、前記ピン位置認識データとに基づいて、突き上げ移動軸の歪みを補正するための突き上げ軸補正データを作成する。これにより、移動制御部による突き上げユニットの移動の制御の際に、突き上げユニットの移動量を突き上げ軸補正データに基づいて補正することができる。このため、突き上げ移動軸に歪みが生じている場合であっても、突き上げユニットを的確な位置に移動させることができる。Here, if the push-up movement axis is distorted, there is a risk that the push-up unit cannot be moved to an appropriate position. Therefore, the correction data creation unit generates pin position recognition data indicating the recognition result of the position of the push-up pin when the push-up unit moves based on the pin image data obtained by imaging the push-up pin with the component camera while the push-up unit moves in conjunction with the movement of the camera unit. Furthermore, the correction data creation unit creates push-up axis correction data for correcting the distortion of the push-up movement axis based on the push-up movement amount data acquired by the push-up movement amount detection unit when the push-up unit moves in conjunction with the movement of the camera unit and the pin position recognition data. As a result, when the movement of the push-up unit is controlled by the movement control unit, the movement amount of the push-up unit can be corrected based on the push-up axis correction data. Therefore, even if the push-up movement axis is distorted, the push-up unit can be moved to an appropriate position.
以上説明した通り、本発明によれば、部品配置エリアから部品をピッキングするヘッドユニットと、前記部品配置エリアにおいて部品を撮像するカメラユニットとを備えた部品移載装置において、ヘッドユニット及びカメラユニットの移動位置の位置ずれを抑制することができる。As described above, according to the present invention, in a component transfer device equipped with a head unit that picks components from a component placement area and a camera unit that captures images of the components in the component placement area, it is possible to suppress positional deviations in the movement positions of the head unit and the camera unit.
Claims (3)
前記部品配置エリアの上方空間における所定のヘッド移動エリア内をヘッド移動軸に沿って水平方向に移動可能であり、ヘッドカメラが搭載され、前記部品配置エリアにおいて前記部品をピッキングするヘッドユニットと、
前記ヘッドユニットの前記ヘッド移動軸に沿った移動量を検出するヘッド移動量検出部と、
前記部品配置エリアの上方空間における所定のカメラ移動エリア内をカメラ移動軸に沿って水平方向に移動可能であり、前記部品配置エリアにおいて前記部品を撮像する部品カメラを有するカメラユニットと、
前記カメラユニットの前記カメラ移動軸に沿った移動量を検出するカメラ移動量検出部と、
前記ヘッド移動エリアと前記カメラ移動エリアとが重なり合う共通エリアの下方における所定位置に配置され、前記ヘッドカメラ及び前記部品カメラの各々が認識可能なマークが付されたマーク部と、
前記ヘッドユニットの移動、及び前記カメラユニットの移動を制御する移動制御部と、
前記移動制御部による制御を補正するためのデータを作成する補正データ作成部と、を備え、
前記移動制御部は、前記補正データ作成部がデータを作成する場合に、前記マーク部の上方の位置に前記ヘッドカメラが配置されるように前記ヘッドユニットの移動を制御すると共に、前記マーク部の上方の位置に前記部品カメラが配置されるように前記カメラユニットの移動を制御し、
前記補正データ作成部は、
前記ヘッドユニットの移動によって前記マーク部の上方の位置に配置された前記ヘッドカメラによる前記マークの撮像で得られた第1マーク画像データに基づき前記マークの位置の認識結果を示す第1マーク位置認識データを生成すると共に、前記カメラユニットの移動によって前記マーク部の上方の位置に配置された前記部品カメラによる前記マークの撮像で得られた第2マーク画像データに基づき前記マークの位置の認識結果を示す第2マーク位置認識データを生成するマーク位置認識処理と、
前記ヘッドカメラによる前記マークの撮像に対応した前記ヘッドユニットの移動時に前記ヘッド移動量検出部により取得されたヘッド移動量データに基づく前記ヘッドユニットの移動位置を示すヘッド位置データと、前記第1マーク位置認識データとが一致するように、前記ヘッド移動軸の歪みを補正するためのヘッド軸補正データを作成するヘッド軸補正処理と、
前記部品カメラによる前記マークの撮像に対応した前記カメラユニットの移動時に前記カメラ移動量検出部により取得されたカメラ移動量データに基づく前記カメラユニットの移動位置を示すカメラ位置データと、前記第2マーク位置認識データとが一致するように、前記カメラ移動軸の歪みを補正するためのカメラ軸補正データを作成するカメラ軸補正処理と、
前記ヘッド軸補正処理及び前記カメラ軸補正処理の後に、前記第1マーク位置認識データと前記第2マーク位置認識データとが一致するように、前記ヘッド移動軸と前記カメラ移動軸との間の平行ずれを補正するための平行ずれ補正データを作成する平行ずれ補正処理と、を行う、部品移載装置。 a component supply unit having a component placement area in which a plurality of components are placed;
a head unit that is movable horizontally along a head movement axis within a predetermined head movement area in a space above the component placement area, has a head camera mounted thereon, and picks up the component in the component placement area;
a head movement amount detection unit that detects the amount of movement of the head unit along the head movement axis;
a camera unit that is movable horizontally along a camera movement axis within a predetermined camera movement area in a space above the component placement area, the camera unit having a component camera that captures an image of the component in the component placement area;
a camera movement amount detection unit that detects the amount of movement of the camera unit along the camera movement axis;
a mark section provided with a mark that can be recognized by each of the head camera and the part camera, the mark section being disposed at a predetermined position below a common area where the head movement area and the camera movement area overlap;
a movement control unit that controls movement of the head unit and movement of the camera unit;
A correction data creation unit that creates data for correcting the control by the movement control unit,
the movement control unit controls the movement of the head unit so that the head camera is positioned above the mark portion when the correction data creation unit creates data, and controls the movement of the camera unit so that the part camera is positioned above the mark portion;
The correction data creation unit
a mark position recognition process for generating first mark position recognition data indicating a recognition result of the position of the mark based on first mark image data obtained by imaging the mark with the head camera that is placed at a position above the mark portion by movement of the head unit, and generating second mark position recognition data indicating a recognition result of the position of the mark based on second mark image data obtained by imaging the mark with the part camera that is placed at a position above the mark portion by movement of the camera unit;
a head axis correction process for creating head axis correction data for correcting distortion of the head movement axis so that head position data indicating a movement position of the head unit based on head movement amount data acquired by the head movement amount detection unit when the head unit moves in response to the image capture of the mark by the head camera coincides with the first mark position recognition data;
a camera axis correction process for creating camera axis correction data for correcting distortion of the camera movement axis so that camera position data indicating a movement position of the camera unit based on camera movement amount data acquired by the camera movement amount detection unit when the camera unit moves in response to capturing an image of the mark by the component camera coincides with the second mark position recognition data;
a component transfer device which performs, after the head axis correction process and the camera axis correction process, a parallel deviation correction process which creates parallel deviation correction data for correcting parallel deviation between the head movement axis and the camera movement axis so that the first mark position recognition data and the second mark position recognition data coincide with each other.
前記移動制御部は、前記補正データ作成部が前記平行ずれ補正処理に対応して前記マーク位置認識処理を行う場合には、
前記マーク部の上方の位置に前記ヘッドカメラが配置されるように、前記ヘッドユニットの移動量を前記ヘッド軸補正データに基づき補正した状態で前記ヘッドユニットの移動を制御し、
前記マーク部の上方の位置に前記部品カメラが配置されるように、前記カメラユニットの移動量を前記カメラ軸補正データに基づき補正した状態で前記カメラユニットの移動を制御する、請求項1に記載の部品移載装置。 the correction data creation unit performs the mark position recognition process in response to each of the head axis correction process, the camera axis correction process, and the parallel deviation correction process;
When the correction data creation unit performs the mark position recognition process in response to the parallel deviation correction process, the movement control unit:
controlling the movement of the head unit while correcting the amount of movement of the head unit based on the head axis correction data so that the head camera is positioned above the mark portion;
2. The component transfer device according to claim 1 , wherein the movement of the camera unit is controlled while the movement amount of the camera unit is corrected based on the camera axis correction data so that the component camera is positioned above the mark portion.
前記突き上げユニットの前記突き上げ移動軸に沿った移動量を検出する突き上げ移動量検出部と、を更に備え、
前記移動制御部は、前記ヘッドユニット及び前記カメラユニットに加えて前記突き上げユニットの移動を制御するように構成され、
前記補正データ作成部は、
前記移動制御部の制御によって前記カメラユニットの移動に連動して前記突き上げユニットが移動している状態において、前記部品カメラによる前記突き上げピンの撮像で得られたピン画像データに基づいて、前記突き上げユニットの移動時における前記突き上げピンの位置の認識結果を示すピン位置認識データを生成するピン位置認識処理を行い、
前記カメラユニットの移動に連動した前記突き上げユニットの移動時に前記突き上げ移動量検出部により取得された突き上げ移動量データに基づく前記突き上げユニットの移動位置を示す突き上げ位置データと、前記ピン位置認識データとが一致するように、前記突き上げ移動軸の歪みを補正するための突き上げ軸補正データを作成する突き上げ軸補正処理を行う、請求項1に記載の部品移載装置。 a push-up unit that is movable horizontally along a push-up movement axis below the component placement area and has a push-up pin that pushes up the component to be picked by the head unit from below;
a push-up movement amount detection unit that detects a movement amount of the push-up unit along the push-up movement axis,
The movement control unit is configured to control the movement of the thrust unit in addition to the head unit and the camera unit,
The correction data creation unit
a pin position recognition process for generating pin position recognition data indicating a recognition result of a position of the push-up pin when the push-up unit is moved based on pin image data obtained by imaging the push-up pin with the component camera while the push-up unit is moved in conjunction with the movement of the camera unit under the control of the movement control unit;
2. The component transfer device according to claim 1, further comprising: a push-up axis correction process for creating push-up axis correction data for correcting distortion of the push-up movement axis so that push-up position data indicating the movement position of the push-up unit based on push-up movement amount data acquired by the push-up movement amount detection unit when the push-up unit moves in conjunction with the movement of the camera unit coincides with the pin position recognition data.
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2021/018715 WO2022244086A1 (en) | 2021-05-18 | 2021-05-18 | Component transfer device |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2022244086A1 JPWO2022244086A1 (en) | 2022-11-24 |
JPWO2022244086A5 JPWO2022244086A5 (en) | 2024-01-19 |
JP7542144B2 true JP7542144B2 (en) | 2024-08-29 |
Family
ID=84141294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023522030A Active JP7542144B2 (en) | 2021-05-18 | 2021-05-18 | Parts transfer device |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7542144B2 (en) |
KR (1) | KR102755690B1 (en) |
CN (1) | CN117337620A (en) |
DE (1) | DE112021007667T5 (en) |
WO (1) | WO2022244086A1 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009001627A1 (en) | 2007-06-28 | 2008-12-31 | Yamaha Motor Co., Ltd. | Component placing apparatus |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4029855B2 (en) * | 2004-03-26 | 2008-01-09 | 松下電器産業株式会社 | Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method |
JP4855347B2 (en) | 2007-06-28 | 2012-01-18 | ヤマハ発動機株式会社 | Parts transfer device |
JP4824641B2 (en) * | 2007-07-06 | 2011-11-30 | ヤマハ発動機株式会社 | Parts transfer device |
-
2021
- 2021-05-18 DE DE112021007667.1T patent/DE112021007667T5/en active Pending
- 2021-05-18 CN CN202180098042.1A patent/CN117337620A/en active Pending
- 2021-05-18 JP JP2023522030A patent/JP7542144B2/en active Active
- 2021-05-18 WO PCT/JP2021/018715 patent/WO2022244086A1/en active Application Filing
- 2021-05-18 KR KR1020237035652A patent/KR102755690B1/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009001627A1 (en) | 2007-06-28 | 2008-12-31 | Yamaha Motor Co., Ltd. | Component placing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN117337620A (en) | 2024-01-02 |
WO2022244086A1 (en) | 2022-11-24 |
KR20230159508A (en) | 2023-11-21 |
KR102755690B1 (en) | 2025-01-21 |
DE112021007667T5 (en) | 2024-02-29 |
JPWO2022244086A1 (en) | 2022-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6522797B2 (en) | Die pick-up device | |
JP4974864B2 (en) | Component adsorption device and mounting machine | |
KR101051106B1 (en) | Electronic component mounting device and electronic component mounting method | |
JP4824641B2 (en) | Parts transfer device | |
WO2015029209A1 (en) | Component mounting device, control method for same, and program for component mounting device | |
CN113213156A (en) | Electronic component handling device | |
JP2009016673A5 (en) | ||
JP4855347B2 (en) | Parts transfer device | |
EP2059112B1 (en) | Electronic component taking out apparatus, surface mounting apparatus and method for taking out electronic component | |
JP4896757B2 (en) | Surface mount machine | |
JP4648964B2 (en) | Mark recognition system, mark recognition method, and surface mounter | |
WO2019097675A1 (en) | Component mounter, component inspection method, component inspection program, and recording medium | |
JP7542144B2 (en) | Parts transfer device | |
JP2007287838A (en) | Parts transfer device, mounting machine, and parts transfer device for parts inspection machine | |
JP4712766B2 (en) | Parts transfer device | |
JP5873988B2 (en) | Parts transfer device | |
JP5787397B2 (en) | Electronic component mounting apparatus and electronic component mounting method | |
JPWO2020021657A1 (en) | Surface mounter | |
JP2009010176A5 (en) | ||
WO2016125245A1 (en) | Supplied component transfer device | |
JP3142720B2 (en) | Positioning method and device for mounting machine | |
JP6861335B2 (en) | Component mounting device and component mounting method | |
JP2014036028A (en) | Die component supply device | |
JP7451342B2 (en) | Board working equipment | |
JPH09326591A (en) | Electronic part mounting device and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A529 | Written submission of copy of amendment under article 34 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211 Effective date: 20230920 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230920 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240813 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7542144 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |