JP7541900B2 - 角度可変固定機構、およびそれを利用可能な骨治療用具 - Google Patents
角度可変固定機構、およびそれを利用可能な骨治療用具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7541900B2 JP7541900B2 JP2020188074A JP2020188074A JP7541900B2 JP 7541900 B2 JP7541900 B2 JP 7541900B2 JP 2020188074 A JP2020188074 A JP 2020188074A JP 2020188074 A JP2020188074 A JP 2020188074A JP 7541900 B2 JP7541900 B2 JP 7541900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- thread
- screw
- bone
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 title claims description 254
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 42
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 206010017076 Fracture Diseases 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 5
- 229910000883 Ti6Al4V Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 208000010392 Bone Fractures Diseases 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 206010016454 Femur fracture Diseases 0.000 description 1
- 208000006670 Multiple fractures Diseases 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000000399 orthopedic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 210000003371 toe Anatomy 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/80—Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/80—Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
- A61B17/8004—Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates with means for distracting or compressing the bone or bones
- A61B17/8014—Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates with means for distracting or compressing the bone or bones the extension or compression force being caused by interaction of the plate hole and the screws
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/80—Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
- A61B17/8052—Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates immobilised relative to screws by interlocking form of the heads and plate holes, e.g. conical or threaded
- A61B17/8057—Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates immobilised relative to screws by interlocking form of the heads and plate holes, e.g. conical or threaded the interlocking form comprising a thread
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/84—Fasteners therefor or fasteners being internal fixation devices
- A61B17/86—Pins or screws or threaded wires; nuts therefor
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
この骨用プレートには、骨用ねじを固定するための開口を有するものがある。そして、特表2012-502687(特許文献1)、特開2006-130317(特許文献2)のように、骨用プレートとして、ねじ固定用の開口の内面に雌ねじ部を備えるものがあり、このような骨用プレートには、上記雌ねじ部と螺合可能な雄ねじ部を頭部に備えた骨用ねじ(特許文献1の図29、特許文献2の図5参照)が用いられる。骨用プレートおよび骨用ねじとしては、上記のような雌ねじ部および雄ねじ部を有するものの方が、骨用プレートおよび骨用ねじともに骨への固定効果は高い。
そのため、近年、骨用プレートに対して骨用ねじを刺入方向に自由度を持たせつつ固定できる角度可変固定機構(ポリアクシャルロッキング機構とも言われる)が求められている。当該機構を採用した場合、骨用ねじを任意の角度に挿入ないし固定することが可能であり、骨片を所望の位置に固定することが可能となる。そして、例えば、特表2016-512711(特許文献3)や特表2019-526375(特許文献4)には、骨ねじを骨用プレートに対して角度可変に固定するための構成が開示されている。
しかしながら、このような機構においては、プレート側の孔に形成されたねじ部を分断するために、当該孔と異なる軸において凹部を加工する必要があり、製造が面倒である。また、特に特許文献4においては、プレート側の孔に形成されるねじ部がテーパ状ねじとなっており、ねじ部自体の加工も面倒である。
そこで、本発明は、2つの部材を任意の角度で固定するための角度可変固定機構であって、製造が容易であり、相対角度を細かく調整可能でき、速やかかつ強固に2つの部材を固定できる角度可変固定機構、およびそれを利用可能な骨折部等の治療に用いられる骨治療用具を提供するものである。
(1) 第1部材と第2部材とを、任意の角度で固定可能な角度可変固定機構であって、
前記第1部材は、基板部と、前記基板部を貫通する貫通孔と、前記貫通孔内に形成された第1部材側ねじ部と、前記貫通孔の前記第1部材側ねじ部の上側に形成され、上方に向かって拡がる上側凹部と、を備え、
前記第1部材側ねじ部には、前記貫通孔の内面に形成され、一の回転方向において、前記貫通孔の軸方向に延びる第1ねじ溝と、前記貫通孔の内面に形成され、前記一の回転方向とは逆の回転方向において、前記貫通孔の軸方向に延び、前記第1ねじ溝と少なくとも一箇所において交差する第2ねじ溝とが形成されており、前記第1部材側ねじ部は、前記貫通孔が軸方向において一定の内径とされ、かつ前記第1ねじ溝および前記第2ねじ溝が、それぞれ、同軸的に形成され、軸方向において一定の溝深さとされた平行ねじ部とされており、
前記第2部材は、前記第1部材の前記貫通孔を貫通可能な軸部と、前記軸部の基端に設けられ、外面に第2部材側ねじ部を備えた頭部とを備え、前記頭部は、前記軸部の基端に連設され、先端側に向かって小径となるテーパ部を備え、前記テーパ部の基端部は、その径方向寸法が、前記第1部材の前記貫通孔よりも大きく、かつ前記上側凹部よりも小さいものとなっており、前記第2部材側ねじ部は、前記第2部材の前記頭部の前記テーパ部に形成されたテーパねじ部であり、
前記第2部材側ねじ部は、前記第1部材側ねじ部の前記第1ねじ溝と螺合可能であり、かつ、前記第2部材側ねじ部が前記テーパねじ部のため、前記第2部材側ねじ部と前記第1部材側ねじ部の螺合の進行により、前記第2部材側ねじ部と前記第1部材側ねじ部が係合し、前記第2部材を前記第1部材に対して前記貫通孔の軸方向に沿った角度で、前記貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定されるものとなっており、
前記第2部材側ねじ部は、前記第1部材側ねじ部の前記第1ねじ溝と前記第2ねじ溝とが交差することにより形成されたねじ山分断部に圧接ないしは係合可能であり、前記第2部材は、前記第2部材側ねじ部の前記ねじ山分断部への圧接ないしは係合により、前記第1部材に対して任意の角度で、前記貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定されるものとなっており、かつ、
前記第1部材に対して任意の角度で固定された前記第2部材の前記頭部の基端部は、前記上側凹部に収納される角度可変固定機構。
(3) 前記ねじ山分断部は、その肉厚が端部に向かって薄くなっている上記(1)または(2)に記載の角度可変固定機構。
(4) 前記第1ねじ溝および前記第2ねじ溝が、それぞれ、複数条の螺旋溝からなる上記(1)ないし(3)のいずれかに記載の角度可変固定機構。
(5) 前記第2ねじ溝のピッチ:P2と、前記第1ねじ溝のピッチ:P1との比:P2/P1が0.5~1.5とされている上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の角度可変固定機構。
(6) 前記第1ねじ溝と前記第2ねじ溝とが、互いに、回転方向が逆で、かつ条数、ピッチ、リード、および溝断面形状が同じものとされている上記(1)ないし(4)のいずれかに記載の角度可変固定機構。
(7) 前記第2部材を、前記第1部材に対して、前記貫通孔の軸方向を基準に0°~15°の角度で固定可能な上記(1)ないし(6)のいずれかに記載の角度可変固定機構。
(8) 前記第1部材の前記貫通孔は、前記第1部材の前記貫通孔を貫通可能な軸部と、前記軸部の基端に設けられ、外面に前記貫通孔の前記第2ねじ溝と螺合可能な第3部材側ねじ部を有する頭部とを備える第3部材と螺合可能である上記(1)ないし(7)のいずれかに記載の角度可変固定機構。
(9) 前記第3部材側ねじ部は、前記第1部材側ねじ部の前記第1ねじ溝と前記第2ねじ溝とが交差することにより形成されたねじ山分断部に圧接ないしは係合可能であり、前記第3部材は、前記第3部材側ねじ部の前記ねじ山分断部への圧接ないしは係合により、前記第1部材に対して任意の角度で、前記貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定される上記(8)に記載の角度可変固定機構。
(10) 骨治療用具であって、前記骨治療用具は、骨用プレートと、骨用ねじとを備え、
前記骨用プレートは、基板部と、前記基板部を貫通する貫通孔と、前記貫通孔内に形成されたプレート側ねじ部と、前記貫通孔の前記第1部材側ねじ部の上側に形成され、上方に向かって拡がる上側凹部と、を備え、
前記プレート側ねじ部には、前記貫通孔の内面に形成され、一の回転方向において、前記貫通孔の軸方向に延びる第1ねじ溝と、前記貫通孔の内面に形成され、前記一の回転方向とは逆の回転方向において、前記貫通孔の軸方向に延び、前記第1ねじ溝と少なくとも一箇所において交差する第2ねじ溝とが形成されており、前記プレート側ねじ部は、前記貫通孔が軸方向において一定の内径とされ、かつ前記第1ねじ溝および前記第2ねじ溝が、それぞれ、同軸的に形成され、軸方向において一定の溝深さとされた平行ねじ部とされており、
前記骨用ねじは、前記骨用プレートの前記貫通孔を貫通可能な軸部と、前記軸部の基端に設けられ、外面に骨用ねじ側ねじ部を備えた頭部とを備え、前記頭部は、前記軸部の基端に連設され、先端側に向かって小径となるテーパ部を備え、前記テーパ部の基端部は、その径方向寸法が、前記骨用プレートの前記貫通孔よりも大きく、かつ前記上側凹部よりも小さいものとなっており、前記骨用ねじ側ねじ部は、前記骨用ねじの前記頭部の前記テーパ部に形成されたテーパねじ部であり、
前記骨用ねじ側ねじ部は、前記プレート側ねじ部の前記第1ねじ溝と螺合可能であり、かつ、前記骨用ねじ側ねじ部が前記テーパねじ部のため、前記骨用ねじ側ねじ部と前記プレート側ねじ部の螺合の進行により、前記骨用ねじ側ねじ部と前記プレート側ねじ部が係合し、前記骨用ねじを前記骨用プレートに対して前記貫通孔の軸方向に沿った角度で、前記貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定されるものとなっており、
前記骨用ねじ側ねじ部は、前記プレート側ねじ部の前記第1ねじ溝と前記第2ねじ溝とが交差することにより形成されたねじ山分断部に圧接ないしは係合可能であり、前記骨用ねじは、前記骨用ねじ側ねじ部の前記ねじ山分断部への圧接ないしは係合により、前記骨用プレートに対して任意の角度で、前記貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定されるものとなっており、かつ、
前記骨用プレートに対して任意の角度で固定された前記骨用ねじの前記頭部の基端部は、前記上側凹部に収納される骨治療用具。
(12) 前記骨用プレートの前記貫通孔は、前記骨用プレートの前記貫通孔を貫通可能な軸部と、前記軸部の基端に設けられ、外面に前記貫通孔の前記第2ねじ溝と螺合可能な第3ねじ部を備えた頭部とを備える第2の骨用ねじと螺合可能である上記(10)または(11)に記載の骨治療用具。
(13) 前記第2の骨用ねじの前記第3ねじ部は、前記プレート側ねじ部の前記第1ねじ溝と前記第2ねじ溝とが交差することにより形成されたねじ山分断部に圧接ないしは係合可能であり、前記第2の骨用ねじは、前記骨用プレートに対して任意の角度で、前記貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定される上記(12)に記載の骨治療用具。
そのため、第2部材側ねじ部と第1部材側ねじ部の第1ねじ溝とを螺合させることにより、第2部材を、第1部材に対して貫通孔の軸方向に沿った角度(貫通孔の軸方向を基準に0°の角度)で、貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定することができる。
さらに、第2部材側ねじ部は、第1部材側ねじ部の第1ねじ溝と第2ねじ溝とが交差することにより形成されたねじ山分断部に圧接ないしは係合可能とされている。そのため、第2部材を、第1部材に対して任意の角度(例えば、貫通孔の軸方向を基準に15°程度の角度まで)で傾けて挿入した場合、第2部材側ねじ部と第1部材側ねじ部の第1ねじ溝と第2ねじ溝とが交差することにより形成されたねじ山分断部(言い換えれば、第1ねじ溝の形成により貫通孔の内面に形成されたねじ山が、第2ねじ溝によって分断されることにより形成された部分)とが圧接ないしは係合することにより、第2部材を、第1部材に対して任意の角度で、貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定することができる。
第2部材側ねじ部43が第1部材側ねじ部23の第1ねじ溝24と螺合すると、第1のねじ溝24の中心軸は、第2部材側ねじ部43(雄ねじ部)の中心軸と一致する状態となる。両者は、正常な螺合による固定となる。また、第2部材側ねじ部43がねじ山分断部26に圧接ないしは係合すると、第2部材4は、第1部材2に対して任意の角度で、貫通孔22の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定される。両者は、圧接ないしは係合による傾斜状態固定となる。
骨用ねじ側ねじ部43が、プレート側ねじ部23の第1ねじ溝24と螺合すると、第1のねじ溝24の中心軸は、骨用ねじ側ねじ部43(雄ねじ部)の中心軸と一致する状態となる。両者は、正常な螺合による固定となる。また、骨用ねじ側ねじ部43が、ねじ山分断部26に圧接ないしは係合すると、骨用ねじ4は、骨用プレート2に対して任意の角度で、貫通孔22の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定される。両者は、圧接ないしは係合による傾斜状態固定となる。
第3部材側ねじ部が第1部材側ねじ部(23)の第2ねじ溝(25)と螺合すると、第2のねじ溝(25)の中心軸は、第3部材側ねじ部(雄ねじ部)の中心軸と一致する状態となる。両者は、正常な螺合による固定となる。また、第3部材側ねじ部がねじ山分断部(26)に圧接ないしは係合すると、第3部材は、第1部材(2)に対して任意の角度で、貫通孔(22)の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定される。両者は、圧接ないしは係合による傾斜状態固定となる。
2 骨用プレート(第1部材)
21 基板部
22 貫通孔
23 プレート側ねじ部(第1部材側ねじ部)
24 第1ねじ溝
25 第2ねじ溝
26 ねじ山分断部
4 骨用ねじ(第2部材)
41 軸部
42 頭部
43 骨用ねじ側ねじ部(第2部材側ねじ部)
45 テーパ部
Claims (13)
- 第1部材と第2部材とを、任意の角度で固定可能な角度可変固定機構であって、
前記第1部材は、基板部と、前記基板部を貫通する貫通孔と、前記貫通孔内に形成された第1部材側ねじ部と、前記貫通孔の前記第1部材側ねじ部の上側に形成され、上方に向かって拡がる上側凹部と、を備え、
前記第1部材側ねじ部には、前記貫通孔の内面に形成され、一の回転方向において、前記貫通孔の軸方向に延びる第1ねじ溝と、前記貫通孔の内面に形成され、前記一の回転方向とは逆の回転方向において、前記貫通孔の軸方向に延び、前記第1ねじ溝と少なくとも一箇所において交差する第2ねじ溝とが形成されており、前記第1部材側ねじ部は、前記貫通孔が軸方向において一定の内径とされ、かつ前記第1ねじ溝および前記第2ねじ溝が、それぞれ、同軸的に形成され、軸方向において一定の溝深さとされた平行ねじ部とされており、
前記第2部材は、前記第1部材の前記貫通孔を貫通可能な軸部と、前記軸部の基端に設けられ、外面に第2部材側ねじ部を備えた頭部とを備え、前記頭部は、前記軸部の基端に連設され、先端側に向かって小径となるテーパ部を備え、前記テーパ部の基端部は、その径方向寸法が、前記第1部材の前記貫通孔よりも大きく、かつ前記上側凹部よりも小さいものとなっており、前記第2部材側ねじ部は、前記第2部材の前記頭部の前記テーパ部に形成されたテーパねじ部であり、
前記第2部材側ねじ部は、前記第1部材側ねじ部の前記第1ねじ溝と螺合可能であり、かつ、前記第2部材側ねじ部が前記テーパねじ部のため、前記第2部材側ねじ部と前記第1部材側ねじ部の螺合の進行により、前記第2部材側ねじ部と前記第1部材側ねじ部が係合し、前記第2部材を前記第1部材に対して前記貫通孔の軸方向に沿った角度で、前記貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定されるものとなっており、
前記第2部材側ねじ部は、前記第1部材側ねじ部の前記第1ねじ溝と前記第2ねじ溝とが交差することにより形成されたねじ山分断部に圧接ないしは係合可能であり、前記第2部材は、前記第2部材側ねじ部の前記ねじ山分断部への圧接ないしは係合により、前記第1部材に対して任意の角度で、前記貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定されるものとなっており、かつ、
前記第1部材に対して任意の角度で固定された前記第2部材の前記頭部の基端部は、前記上側凹部に収納されることを特徴とする角度可変固定機構。 - 前記上側凹部は、上方に向かって拡がるテーパ面と、前記テーパ面の下端縁部と前記貫通孔の上端縁部とを連結し、前記貫通孔の軸に直交する面上に形成される環状平坦面とを備える請求項1に記載の角度可変固定機構。
- 前記ねじ山分断部は、その肉厚が端部に向かって薄くなっている請求項1または2に記載の角度可変固定機構。
- 前記第1ねじ溝および前記第2ねじ溝が、それぞれ、複数条の螺旋溝からなる請求項1ないし3のいずれかに記載の角度可変固定機構。
- 前記第2ねじ溝のピッチ:P2と、前記第1ねじ溝のピッチ:P1との比:P2/P1が0.5~1.5とされている請求項1ないし4のいずれかに記載の角度可変固定機構。
- 前記第1ねじ溝と前記第2ねじ溝とが、互いに、回転方向が逆で、かつ条数、ピッチ、リード、および溝断面形状が同じものとされている請求項1ないし4のいずれかに記載の角度可変固定機構。
- 前記第2部材を、前記第1部材に対して、前記貫通孔の軸方向を基準に0°~15°の角度で固定可能な請求項1ないし6のいずれかに記載の角度可変固定機構。
- 前記第1部材の前記貫通孔は、前記第1部材の前記貫通孔を貫通可能な軸部と、前記軸部の基端に設けられ、外面に前記貫通孔の前記第2ねじ溝と螺合可能な第3部材側ねじ部を有する頭部とを備える第3部材と螺合可能である請求項1ないし7のいずれかに記載の角度可変固定機構。
- 前記第3部材側ねじ部は、前記第1部材側ねじ部の前記第1ねじ溝と前記第2ねじ溝とが交差することにより形成されたねじ山分断部に圧接ないしは係合可能であり、前記第3部材は、前記第3部材側ねじ部の前記ねじ山分断部への圧接ないしは係合により、前記第1部材に対して任意の角度で、前記貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定される請求項8に記載の角度可変固定機構。
- 骨治療用具であって、前記骨治療用具は、骨用プレートと、骨用ねじとを備え、
前記骨用プレートは、基板部と、前記基板部を貫通する貫通孔と、前記貫通孔内に形成されたプレート側ねじ部と、前記貫通孔の前記第1部材側ねじ部の上側に形成され、上方に向かって拡がる上側凹部と、を備え、
前記プレート側ねじ部には、前記貫通孔の内面に形成され、一の回転方向において、前記貫通孔の軸方向に延びる第1ねじ溝と、前記貫通孔の内面に形成され、前記一の回転方向とは逆の回転方向において、前記貫通孔の軸方向に延び、前記第1ねじ溝と少なくとも一箇所において交差する第2ねじ溝とが形成されており、前記プレート側ねじ部は、前記貫通孔が軸方向において一定の内径とされ、かつ前記第1ねじ溝および前記第2ねじ溝が、それぞれ、同軸的に形成され、軸方向において一定の溝深さとされた平行ねじ部とされており、
前記骨用ねじは、前記骨用プレートの前記貫通孔を貫通可能な軸部と、前記軸部の基端に設けられ、外面に骨用ねじ側ねじ部を備えた頭部とを備え、前記頭部は、前記軸部の基端に連設され、先端側に向かって小径となるテーパ部を備え、前記テーパ部の基端部は、その径方向寸法が、前記骨用プレートの前記貫通孔よりも大きく、かつ前記上側凹部よりも小さいものとなっており、前記骨用ねじ側ねじ部は、前記骨用ねじの前記頭部の前記テーパ部に形成されたテーパねじ部であり、
前記骨用ねじ側ねじ部は、前記プレート側ねじ部の前記第1ねじ溝と螺合可能であり、かつ、前記骨用ねじ側ねじ部が前記テーパねじ部のため、前記骨用ねじ側ねじ部と前記プレート側ねじ部の螺合の進行により、前記骨用ねじ側ねじ部と前記プレート側ねじ部が係合し、前記骨用ねじを前記骨用プレートに対して前記貫通孔の軸方向に沿った角度で、前記貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定されるものとなっており、
前記骨用ねじ側ねじ部は、前記プレート側ねじ部の前記第1ねじ溝と前記第2ねじ溝とが交差することにより形成されたねじ山分断部に圧接ないしは係合可能であり、前記骨用ねじは、前記骨用ねじ側ねじ部の前記ねじ山分断部への圧接ないしは係合により、前記骨用プレートに対して任意の角度で、前記貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定されるものとなっており、かつ、
前記骨用プレートに対して任意の角度で固定された前記骨用ねじの前記頭部の基端部は、前記上側凹部に収納されることを特徴とする骨治療用具。 - 前記上側凹部は、上方に向かって拡がるテーパ面と、前記テーパ面の下端縁部と前記貫通孔の上端縁部とを連結し、前記貫通孔の軸に直交する面上に形成される環状平坦面とを備える請求項10に記載の骨治療用具。
- 前記骨用プレートの前記貫通孔は、前記骨用プレートの前記貫通孔を貫通可能な軸部と、前記軸部の基端に設けられ、外面に前記貫通孔の前記第2ねじ溝と螺合可能な第3ねじ部を備えた頭部とを備える第2の骨用ねじと螺合可能である請求項10または11に記載の骨治療用具。
- 前記第2の骨用ねじの前記第3ねじ部は、前記プレート側ねじ部の前記第1ねじ溝と前記第2ねじ溝とが交差することにより形成されたねじ山分断部に圧接ないしは係合可能であり、前記第2の骨用ねじは、前記骨用プレートに対して任意の角度で、前記貫通孔の軸方向に移動不可かつ回動不可に固定される請求項12に記載の骨治療用具。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020188074A JP7541900B2 (ja) | 2020-11-11 | 2020-11-11 | 角度可変固定機構、およびそれを利用可能な骨治療用具 |
US17/453,969 US20220142688A1 (en) | 2020-11-11 | 2021-11-08 | Variable angle fixation mechanism, and bone plate and bone treatment tool |
CN202111328424.7A CN114533236A (zh) | 2020-11-11 | 2021-11-10 | 固定机构、骨用板以及骨治疗用具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020188074A JP7541900B2 (ja) | 2020-11-11 | 2020-11-11 | 角度可変固定機構、およびそれを利用可能な骨治療用具 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022077289A JP2022077289A (ja) | 2022-05-23 |
JP2022077289A5 JP2022077289A5 (ja) | 2023-08-25 |
JP7541900B2 true JP7541900B2 (ja) | 2024-08-29 |
Family
ID=81455508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020188074A Active JP7541900B2 (ja) | 2020-11-11 | 2020-11-11 | 角度可変固定機構、およびそれを利用可能な骨治療用具 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220142688A1 (ja) |
JP (1) | JP7541900B2 (ja) |
CN (1) | CN114533236A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130096631A1 (en) | 2011-10-17 | 2013-04-18 | Biomet Trauma, LLC | Variable locking bone plating system |
JP2015027474A (ja) | 2007-08-13 | 2015-02-12 | シンセス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 高度に多用途性のある角度可変の骨プレートシステム |
JP2018011691A (ja) | 2016-07-20 | 2018-01-25 | HOYA Technosurgical株式会社 | インプラント部材の孔構造 |
-
2020
- 2020-11-11 JP JP2020188074A patent/JP7541900B2/ja active Active
-
2021
- 2021-11-08 US US17/453,969 patent/US20220142688A1/en not_active Abandoned
- 2021-11-10 CN CN202111328424.7A patent/CN114533236A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015027474A (ja) | 2007-08-13 | 2015-02-12 | シンセス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 高度に多用途性のある角度可変の骨プレートシステム |
US20130096631A1 (en) | 2011-10-17 | 2013-04-18 | Biomet Trauma, LLC | Variable locking bone plating system |
JP2018011691A (ja) | 2016-07-20 | 2018-01-25 | HOYA Technosurgical株式会社 | インプラント部材の孔構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022077289A (ja) | 2022-05-23 |
US20220142688A1 (en) | 2022-05-12 |
CN114533236A (zh) | 2022-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8940029B2 (en) | Variable locking bone plating system | |
CA2647067C (en) | Bone stabilization system including multi-directional threaded fixation element | |
EP1764052B1 (en) | Bone stabilization system | |
US9504504B2 (en) | Screw for osteosynthesis and arthrodesis | |
JP6055445B2 (ja) | 高度に多用途性のある角度可変の骨プレートシステム | |
JP2016529998A (ja) | 多軸ロック機構 | |
US9861406B2 (en) | Bone fixation system | |
EP2887894B1 (en) | Bone fixation system | |
AU2002235407A1 (en) | Bone screw | |
WO2002056778A1 (en) | Bone screw | |
US20070093836A1 (en) | Osteosynthesis device | |
US20210315621A1 (en) | Orthopedic Bone Screw | |
JP7541900B2 (ja) | 角度可変固定機構、およびそれを利用可能な骨治療用具 | |
AU2021106958A4 (en) | A bone fixation system and a plate therefor | |
US20190231402A1 (en) | Bone Treating Device, Bone Treating Screw and Bone Treating Plate | |
TW202000140A (zh) | 骨科手術用器具 | |
JP2023166857A (ja) | 骨用ねじならびにそれを備える骨治療用具および橈骨遠位端用骨治療用具 | |
US20230248404A1 (en) | Bone plate and bone fracture treatment kit | |
JP2024108466A (ja) | 骨用プレートの変形加工補助部材、骨用プレート、および骨治療用キット | |
JP2015077300A (ja) | 骨固定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230817 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230817 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240430 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240430 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7541900 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |