JP7541030B2 - Lidarシステムにおける時間的ジッタ - Google Patents
Lidarシステムにおける時間的ジッタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7541030B2 JP7541030B2 JP2021564442A JP2021564442A JP7541030B2 JP 7541030 B2 JP7541030 B2 JP 7541030B2 JP 2021564442 A JP2021564442 A JP 2021564442A JP 2021564442 A JP2021564442 A JP 2021564442A JP 7541030 B2 JP7541030 B2 JP 7541030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shot
- jitter
- light
- lidar system
- histogram
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 title claims description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 115
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 105
- 238000013480 data collection Methods 0.000 claims description 32
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 31
- 230000015654 memory Effects 0.000 claims description 29
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 21
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 11
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 claims description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 59
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 19
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 16
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 14
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 5
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 238000003491 array Methods 0.000 description 5
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 4
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 2
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 206010041349 Somnolence Diseases 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000008649 adaptation response Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000007405 data analysis Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 1
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000012634 optical imaging Methods 0.000 description 1
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000012163 sequencing technique Methods 0.000 description 1
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 1
- 238000012876 topography Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/483—Details of pulse systems
- G01S7/486—Receivers
- G01S7/487—Extracting wanted echo signals, e.g. pulse detection
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/02—Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
- G01S17/06—Systems determining position data of a target
- G01S17/08—Systems determining position data of a target for measuring distance only
- G01S17/10—Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S17/00—Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
- G01S17/88—Lidar systems specially adapted for specific applications
- G01S17/93—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S17/931—Lidar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/02—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
- G01S7/04—Display arrangements
- G01S7/06—Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
- G01S7/10—Providing two-dimensional and co-ordinated display of distance and direction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/481—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
- G01S7/4814—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone
- G01S7/4815—Constructional features, e.g. arrangements of optical elements of transmitters alone using multiple transmitters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/483—Details of pulse systems
- G01S7/484—Transmitters
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S7/00—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
- G01S7/48—Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
- G01S7/483—Details of pulse systems
- G01S7/486—Receivers
- G01S7/4865—Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
本明細書で説明される幾つかの実施形態は、指定された時間に光のパルスを放出し、パルスを放出してからパルスからの反射光を検出するまでの時間を使用して測距データを生成するLIDARシステムにおけるクロストークを低減するための技法に関する。開示される技法の理解を容易にするために、LIDARシステム及び動作の実施例が記載されている。特許請求される発明の実施形態が、具体的に記載される例示的なシステムに限定されないが、多くの異なるLIDARシステムにおいて実現され得ることを理解されたい。
図1A及び図1Bは、本明細書で説明される幾つかの実施形態に関連して使用され得るLIDARシステムの自動車用途の実施例を示している。自動車用途は、ここでは単に例示のために選択されたものであり、本明細書で説明されるセンサは、他のタイプの車両、例えば、ボート、航空機、列車など、ならびに3D深度画像が有用である多様な他の用途、例えば、医療撮像、測地学、ジオマティクス、考古学、地理学、地質学、地形学、地震学、林学、大気物理学、セキュリティシステム、レーザ誘導、空中レーザスワスマッピング(ALSM)、及びレーザ高度計において、採用されてもよい。
LIDARシステム300などのLIDARシステムは、幾つかのLIDARチャネルを有し、その各々は、エミッタ(例えば、エミッタチャネル325)及び対応する光センサチャネル(例えば、光センサチャネル334)を含む。LIDARシステム300(または他のLIDARシステム)を動作させて、エミッタチャネル325からの光パルスの放出と対応する光感知チャネル334による反射光の検出との間の時間に基づいて、視野内の物体までの距離を決定することができる。次に、単一のLIDARチャネルの動作の実施例が記載されるが、各LIDARチャネルが同様に動作することができることを理解されたい。
LIDARセンサチャネル(例えば、上述のセンサチャネルのいずれか)は、特定の(典型的には狭い)周波数帯域内で、光子を検出し、及び/または別様に光強度を測定するように設計され得ることを理解されたい。このようなLIDARセンサチャネルは、LIDARエミッタから生じる光を、偶然にもLIDARエミッタと同じ波長の光を生成する何らかの他の光源から生じる光と区別できないことがある。「クロストーク」は、本明細書では、LIDARセンサチャネルが動作可能に結合されるLIDARエミッタ(またはLIDARエミッタアレイ)以外の何らかの光源から生じるLIDARセンサチャネルによって感知される光を指すために使用される。本発明の特定の実施形態は、このようなクロストークを識別、低減、及び/または除去するための技法に関する。
ショットは、規則的な間隔で発生することができる。しかし、場合によっては、LIDARシステム300は、別のLIDARシステムの視野内で動作していてもよく、光感知チャネル334は、他のLIDARシステムからの光を感知してもよい。両方のLIDARシステム内のエミッタが同じショット周波数で動作している場合、LIDARシステム間のクロストークをもたらし得る。例示として、図5A~図5Dは、システム間クロストークの存在下でのタイムビン当たりの光子カウントのヒストグラムを蓄積する実施例を示している。図5A~図5Cは、3つの異なるショットからの代表的なヒストグラムを示し、図5Dは、図5A~図5Cを含む一組のショットについてヒストグラムを蓄積した結果を示している。図5Dでは、2つの別個のピーク504及び506はそれぞれ、しきい値Nminを超過している。この場合、ピーク504は、エミッタ316からの反射光に対応する「真の」ピークであり、一方、ピーク506は、外部パルス光源からの光に対応する「クロストーク」ピークである。ただし、LIDARシステム300は、真のピーク504をクロストークピーク506から区別することができないことがある。例えば、この実施例は、クロストークピーク506よりも高い最大光子カウントを有する真のピーク504を示しているが、これは常にそうであるとは限らない。
特定の実施形態は、エミッタ316の連続パルスのタイミングにおいて、本明細書ではショットごとのジッタ(または単にジッタ)と呼ばれる、準ランダム変化を導入することによって、このタイプのクロストークを低減することができる。図6は、本発明の実施形態による、ショットごとのジッタを示している。図6は時間線図である。ショットは、イベントマーカ601、602、603、604によって示されるように、規則的な間隔(0、τ、2τ、3τなど)で開始する。しかし、各ショット(i)内では、イベントマーカ611、612、613、614によって示されるエミッタ316へのトリガパルスは、ショットの「開始」時間後にショット固有のジッタ(時間Δti)だけ遅延される。(この実施例では、Δt2が偶然ゼロであることに留意されたい。)各ショットのデータ収集期間は、影付き矩形621、622、623、624によって示され、そのショットのトリガパルスと同期し、一定の継続時間(例えば、図4を参照して上で定義されたts)である。
幾つかの実施形態では、LIDARシステム200などのLIDARシステムは、あり得るクロストークの存在を検出することができ、測距動作に対するクロストークの影響を低減し得るように、それ自体の動作を適応的に修正することができる。次に、クロストークを検出し、クロストークの検出に基づいてシステム動作を適応させる実施例について記載する。
幾つかの実施形態では、LIDARシステム200などのLIDARシステムは、ヒストグラムデータ(ジッタの有無にかかわらず収集され得る)を分析して、クロストーク源の存在を推測することができる。図10は、ヒストグラムデータからクロストーク源の存在を推測するために幾つかの実施形態で使用することができるプロセス1000のフロー図を示している。プロセス1000は、例えば、LIDARシステム200のプロセッサ230に実装することができる。プロセス1000は、1つ以上のセンサチャネルからのヒストグラムデータを使用することができ、このヒストグラムデータは、ショットごとのジッタの使用の有無にかかわらず、図5A~図5Dまたは図7A~図7Dを参照して上述したように収集することができる。例えば、プロセス900を使用して、ジッタを伴うヒストグラムデータを収集することができる。(ジッタを伴わないヒストグラムデータを収集するには、プロセス900と同様のプロセスを使用することができ、ショットごとのジッタの選択と適用に関連する動作は省略される。)
幾つかの実施形態では、LIDARシステム200などのLIDARシステムは、プロセス1000またはプロセス1100などのプロセスを使用して、あり得るクロストークを検出し、あり得るクロストークの検出に応答してその動作を適応的に修正することができる。クロストークは様々なタイプの光源から生じ得ることを理解されたい。本明細書で「調和」クロストークと呼ばれることもある1つのタイプは、LIDARシステムにおけるショット間隔と調和する周期で周期的にパルスを発する光源によって生成される。調和クロストーク源のパルス周期は、ショット間隔と同じ、ショット間隔の倍数、またはショット間隔の調和分数(例えば、1/2、1/3、1/4など)とすることができ、それにより、調和クロストーク源の複数のパルスから生じる光は、少なくとも上述のようにジッタが存在しない場合に、同じヒストグラムビンに蓄積する。調和クロストーク源の例には、クロストークを受けるLIDARシステムと同様の動作特性を偶然有する他のLIDARシステム(例えば、同じ設計に従って製造された2つ以上のLIDARシステム)が含まれる。本明細書で「非調和」クロストークと呼ばれることもある別のタイプのクロストークは、クロストークを受けるLIDARシステムのサイクル中に単一の強いパルスを放出する光源によって生成され得る。非調和クロストーク源の例には、クロストークを受けるLIDARシステムのショット間隔と相関しないパルス周期で周期的にパルスを放出し得る異なる設計のLIDARシステムが含まれる。本開示にアクセスする当業者は、(例えば、図10を参照して上述のような)ショット固有のジッタの適用が、調和クロストークに関連付けられたピークを低減することができるが、非調和クロストークに対していかなる影響も及ぼさないことがあることを理解するであろう。したがって、他の適応を適用することができる。
幾つかの実施形態では、上述のようなジッタを使用して、レンジエイリアシングの影響を低減することもできる。本明細書で使用される場合、「レンジエイリアシング」は、第1のショット中のエミッタからの光パルスが、反射光が次のショット(または任意の後続のショット)中のある時間までセンサに戻らないほど十分に離れた物体で反射するときに発生する。エミッタが規則的な間隔で光を放出し、センサチャネルがエミッタと同期して動作する場合、遅れて戻る光は、上述のクロストークピークと同様に、ヒストグラム内にスプリアスピークをもたらし得る。これらのスプリアスピークは、レンジ決定における誤差をもたらし得る。図13は、ジッタが存在しない場合に生じ得るレンジエイリアシングの簡略図を示している。図13は時間線図である。ショットは、イベントマーカ1301、1302、1303、及び1304によって示されるように、規則的な間隔(時間0、τ、2τ、3τなど)で開始する。トリガパルス(イベントマーカ1311、1312、1313、1314)は、各ショットの開始に対して規則的な間隔で発生し、すなわち、ショットごとのジッタは適用されない。データ収集期間は、影付きの矩形1321、1322、1323、1324によって示される。第1のトリガパルス(イベントマーカ1311)に応答して生成された光パルスからの反射光パルス1331は、第2のデータ収集期間(矩形1322)中に到着する。同様に、第2のトリガパルス及び第3のトリガパルス(イベントマーカ1312、1313)に応答して生成される光パルスからの反射光パルス1332は、それぞれ、第3のデータ収集期間及び第4のデータ収集期間(矩形1323、1324)中に到着する。反射パルス1331、1332、1333の到着時間は、それらが到着するデータ収集期間の開始に対して一定しており、その結果、ピークをヒストグラムに蓄積することができる。ただし、ピークが検出されたショットのエミッタパルスにピークが応答すると仮定する場合、測距情報は、実際の飛行時間よりも短い飛行時間に「エイリアス」される。
本発明は、特定の実施形態を参照して説明されてきたが、本開示にアクセスできる当業者は、多数の変形及び修正が可能であることを理解するであろう。例えば、本明細書で説明される種類のLIDARアレイは、任意の数の行、及び行当たり任意の数の列を含むように製造することができる。(「行」及び「列」という用語は、特にスキャンモードで使用されるアレイの文脈において、センサアレイの2つの次元を区別するために使用され、アレイの任意の特定の空間的配向を暗示することを意図しない。)センサチャネル及びエミッタの特定の構造は、変化し得る。エミッタは、各ショット中に1つ以上のパルスのパルス列を放出することができ、ジッタを上述のように適用して、連続するショットのパルス列の開始時間を変化させることができる。反射光の識別は、パルス列のパターンに対応するヒストグラムの強度パターンを検出することに基づくことができる。
本件出願の時点の特許請求の範囲は、以下の通りである。
[請求項1]
LIDARシステムであって、
トリガパルスに応答して複数のショットの各々の間に光パルスを放出するエミッタを有する光伝送モジュールと、
光を受信するための少なくとも1つの光センサチャネルを有し、前記トリガパルスに応答して、タイムビンのシーケンスについての時間の関数としての受信した光強度のヒストグラムを生成するように構成された光感知モジュールと、
前記光伝送モジュール及び前記光感知モジュールに結合され、トリガパルスのシーケンスを生成してショットごとの前記光伝送モジュール及び前記光感知モジュールの動作を同期させるように構成されたタイミングコントローラと、
を備え、
前記光感知モジュールは、前記複数のショットに亘って前記ヒストグラムを蓄積するように構成された第1メモリ回路をさらに有しており、
前記タイミングコントローラは、ショットごとのジッタを各トリガパルスに適用するようにさらに構成されており、
前記ショットごとのジッタは、異なるショットによって異なり、
前記複数のショットにおける前記ショットのうちの少なくとも幾つかについて、前記ショットごとのジッタが1つのタイムビンよりも大きい
ことを特徴とするLIDARシステム。
[請求項2]
前記ショットごとのジッタは、等エネルギーサンプリング技法を使用して、ジッタ値の所定のレンジ内で選択される
ことを特徴とする請求項1に記載のLIDARシステム。
[請求項3]
前記ジッタ値の所定のレンジは、前記ヒストグラムにおけるタイムビンの総数の0~20%であることを特徴とする請求項2に記載のLIDARシステム。
[請求項4]
前記ジッタ値の所定のレンジは、前記ヒストグラムにおけるタイムビンの総数の0~120%である
ことを特徴とする請求項2に記載のLIDARシステム。
[請求項5]
あるジッタ値のレンジに亘って均等に分布されたジッタ値のシーケンスを含むマスタジッタシーケンスを格納するように構成された第2メモリ回路
を更に備え、
前記タイミングコントローラは、前記マスタジッタシーケンスに従って、各トリガパルスのための前記ショットごとのジッタを選択するようにさらに構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載のLIDARシステム。
[請求項6]
システム起動動作中に前記マスタジッタシーケンスにおける開始位置をランダムに選択するための制御ロジック
を更に備えたことを特徴とする請求項5に記載のLIDARシステム。
[請求項7]
前記ヒストグラムを分析して、クロストークが存在するか否かを判定するように構成されたプロセッサ
を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載のLIDARシステム。
[請求項8]
前記プロセッサは、クロストークが存在するとの判定に応答して、前記ショットごとのジッタを適応的に修正するように更に構成されている
ことを特徴とする請求項7に記載のLIDARシステム。
[請求項9]
前記エミッタは、各ショット中に1または複数の光パルスからなる光パルス列を放出し、
前記光パルス列の前記光パルスは、互いに対して固定された時間的関係を有する
ことを特徴とする請求項1に記載のLIDARシステム。
[請求項10]
前記光伝送モジュールは、複数のエミッタを含み、
前記光感知モジュールは、複数の光センサチャネルを含み、
前記タイミングコントローラは、同一のショットごとのジッタが前記複数のエミッタの各々及び前記複数の光センサチャネルの各々に適用される、というように構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載のLIDARシステム。
[請求項11]
LIDARシステムを動作させる方法であって、
複数のショットを捕捉する工程
を備え、
前記複数のショットにおける各ショットを捕捉する工程は、
ショットごとのジッタを決定する工程と、
前記LIDARシステムのタイミングコントローラにおいて、前記ショットごとのジッタに少なくとも部分的に基づいて決定される時間にトリガパルスを生成する工程と、
前記LIDARシステムの光伝送モジュールを動作させて、前記トリガパルスと同期された光パルスを放出する工程と、
前記トリガパルスと同期して前記LIDARシステムの光感知モジュールを動作させて、光を受信し、時間の関数として受信した光強度のヒストグラムを蓄積する工程と、
を含み、
前記ヒストグラムは、一連のタイムビンを規定し、
前記ヒストグラムは、前記複数のショットに亘って蓄積され、
前記複数のショットにおける前記ショットのうちの少なくとも幾つかについて、前記ショットごとのジッタが1つのタイムビンよりも大きく、
当該方法は、更に、
前記複数のショットを捕捉した後に、前記ヒストグラムに少なくとも部分的に基づいて、測距情報を計算する工程
を備えたことを特徴とする方法。
[請求項12]
各ショットのために前記ショットごとのジッタを決定する工程は、等エネルギーサンプリング技法を使用して、ジッタ値の所定のレンジ内で前記ショットごとのジッタを選択する工程を含む
ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
[請求項13]
前記ジッタ値の所定のレンジは、前記ヒストグラムにおけるタイムビンの総数の0~20%である
ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
[請求項14]
前記ジッタ値の所定のレンジは、前記ヒストグラムにおけるタイムビンの総数の0~120%である
ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
[請求項15]
各ショットのために前記ショットごとのジッタを決定する工程は、前記LIDARシステムのメモリ内に格納されたマスタジッタシーケンス内の連続する位置にアクセスする工程を含む
ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
[請求項16]
各ショットのために前記ショットごとのジッタを決定する工程は、前記マスタジッタシーケンスにおける開始位置をランダムに選択する工程を含む
ことを特徴とする請求項15に記載の方法。
[請求項17]
前記ヒストグラムを分析して、クロストークが存在するか否かを判定する工程
を更に備えたことを特徴とする請求項11に記載の方法。
[請求項18]
クロストークが存在するとの判定に応答して、前記ショットごとのジッタを適応的に修正する工程
を更に備えたことを特徴とする請求項17に記載の方法。
[請求項19]
前記LIDARシステムの前記光伝送モジュールを動作させる工程は、単一のエミッタを動作させて、各ショット中に1または複数の光パルスからなる光パルス列を放出する工程を含み、
前記光パルス列の前記光パルスは、互いに対して固定された時間的関係を有する
ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
Claims (17)
- LIDARシステムであって、
トリガパルスに応答して複数のショットの各々の間に光パルスを放出するエミッタを有する光伝送モジュールと、
光を受信するための少なくとも1つの光センサチャネルを有し、前記トリガパルスに応答して、タイムビンのシーケンスについての時間の関数としての受信した光強度のヒストグラムを生成するように構成された光感知モジュールと、
前記光伝送モジュール及び前記光感知モジュールに結合され、トリガパルスのシーケンスを生成してショットごとの前記光伝送モジュール及び前記光感知モジュールの動作を同期させるように構成されたタイミングコントローラと、
前記ヒストグラムを分析してクロストークが存在するか否かを判定し、クロストークが存在するとの判定に応答して、前記ショットごとのジッタを適応的に修正するように構成されたプロセッサと、
を備え、
各ショットは、前記光パルスと、後続のデータ収集期間と、を含む時間であり、
前記光感知モジュールは、前記複数のショットに亘って前記ヒストグラムを蓄積するように構成された第1メモリ回路をさらに有しており、
前記タイミングコントローラは、ショットごとのジッタを各トリガパルスに適用するようにさらに構成されており、
前記ショットごとのジッタは、異なるショットによって異なり、
前記複数のショットにおける前記ショットのうちの少なくとも幾つかについて、前記ショットごとのジッタが1つのタイムビンよりも大きい
ことを特徴とするLIDARシステム。 - 前記ショットごとのジッタは、等エネルギーサンプリング技法を使用して、ジッタ値の所定のレンジ内で選択される
ことを特徴とする請求項1に記載のLIDARシステム。 - 前記ジッタ値の所定のレンジは、前記ヒストグラムにおけるタイムビンの総数の0~20%であることを特徴とする請求項2に記載のLIDARシステム。
- 前記ジッタ値の所定のレンジは、前記ヒストグラムにおけるタイムビンの総数の0~120%である
ことを特徴とする請求項2に記載のLIDARシステム。 - あるジッタ値のレンジに亘って均等に分布されたジッタ値のシーケンスを含むマスタジッタシーケンスを格納するように構成された第2メモリ回路
を更に備え、
前記タイミングコントローラは、前記マスタジッタシーケンスに従って、各トリガパルスのための前記ショットごとのジッタを選択するようにさらに構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載のLIDARシステム。 - システム起動動作中に前記マスタジッタシーケンスにおける開始位置をランダムに選択するための制御ロジック
を更に備えたことを特徴とする請求項5に記載のLIDARシステム。 - 前記ヒストグラムを分析してクロストークが存在するか否かを判定することが、
前記ヒストグラムの1または複数のタイムビンを、当該1または複数のタイムビンの光子の数がしきい値を超えることに基づいて、ピークタイムビンとして識別すること、
前記ピークタイムビン以外のタイムビンについて光子カウント統計を計算することであって、当該光子カウント統計とは、タイムビン当たりのグローバル平均光子カウント、及び、タイムビン当たりの光子カウントの標準偏差、を含むこと、
前記ピークタイムビン以外のタイムビンについてタイムビン当たりのローカル平均光子カウントを決定すること、及び、
前記ローカル平均光子カウントを前記グローバル平均光子カウントと比較して、前記ローカル平均光子カウントと前記グローバル平均光子カウントとの間の差が、ノイズの自然変動の尺度に対して定義されるしきい値に基づいて有意差であるか否かを判定すること、
を含むように、前記プロセッサが更に構成されており、
クロストークは、前記差が前記有意差であるか否かに基づいて、推測される
ことを特徴とする請求項1に記載のLIDARシステム。 - 前記エミッタは、各ショット中に1または複数の光パルスからなる光パルス列を放出し、
前記光パルス列の前記光パルスは、互いに対して固定された時間的関係を有する
ことを特徴とする請求項1に記載のLIDARシステム。 - 前記光伝送モジュールは、複数のエミッタを含み、
前記光感知モジュールは、複数の光センサチャネルを含み、
前記タイミングコントローラは、同一のショットごとのジッタが前記複数のエミッタの各々及び前記複数の光センサチャネルの各々に適用される、というように構成されている
ことを特徴とする請求項1に記載のLIDARシステム。 - LIDARシステムを動作させる方法であって、
複数のショットを捕捉する工程
を備え、
前記複数のショットにおける各ショットを捕捉する工程は、
ショットごとのジッタを決定する工程と、
前記LIDARシステムのタイミングコントローラにおいて、前記ショットごとのジッタに少なくとも部分的に基づいて決定される時間にトリガパルスを生成する工程と、
前記LIDARシステムの光伝送モジュールを動作させて、前記トリガパルスと同期された光パルスを放出する工程と、
前記トリガパルスと同期して前記LIDARシステムの光感知モジュールを動作させて、光を受信し、時間の関数として受信した光強度のヒストグラムを蓄積する工程と、
を含み、
前記ヒストグラムは、一連のタイムビンを規定し、
前記ヒストグラムは、前記複数のショットに亘って蓄積され、
前記複数のショットにおける前記ショットのうちの少なくとも幾つかについて、前記ショットごとのジッタが1つのタイムビンよりも大きく、
当該方法は、更に、
前記複数のショットを捕捉した後に、前記ヒストグラムに少なくとも部分的に基づいて、測距情報を計算する工程と、
前記ヒストグラムを分析して、クロストークが存在するか否かを判定する工程と、
クロストークが存在するとの判定に応答して、前記ショットごとのジッタを適応的に修正する工程と、
を備えたことを特徴とする方法。 - 各ショットのために前記ショットごとのジッタを決定する工程は、等エネルギーサンプリング技法を使用して、ジッタ値の所定のレンジ内で前記ショットごとのジッタを選択する工程を含む
ことを特徴とする請求項10に記載の方法。 - 前記ジッタ値の所定のレンジは、前記ヒストグラムにおけるタイムビンの総数の0~20%である
ことを特徴とする請求項11に記載の方法。 - 前記ジッタ値の所定のレンジは、前記ヒストグラムにおけるタイムビンの総数の0~120%である
ことを特徴とする請求項11に記載の方法。 - 各ショットのために前記ショットごとのジッタを決定する工程は、前記LIDARシステムのメモリ内に格納されたマスタジッタシーケンス内の連続する位置にアクセスする工程を含む
ことを特徴とする請求項10に記載の方法。 - 各ショットのために前記ショットごとのジッタを決定する工程は、前記マスタジッタシーケンスにおける開始位置をランダムに選択する工程を含む
ことを特徴とする請求項14に記載の方法。 - 前記ヒストグラムを分析してクロストークが存在するか否かを判定する工程は、
前記ヒストグラムの1または複数のタイムビンを、当該1または複数のタイムビンの光子の数がしきい値を超えることに基づいて、ピークタイムビンとして識別する工程と、
前記ピークタイムビン以外のタイムビンについて光子カウント統計を計算する工程であって、当該光子カウント統計とは、タイムビン当たりのグローバル平均光子カウント、及び、タイムビン当たりの光子カウントの標準偏差、を含む工程と、
前記ピークタイムビン以外のタイムビンについてタイムビン当たりのローカル平均光子カウントを決定する工程と、
前記ローカル平均光子カウントを前記グローバル平均光子カウントと比較して、前記ローカル平均光子カウントと前記グローバル平均光子カウントとの間の差が、ノイズの自然変動の尺度に対して定義されるしきい値に基づいて有意差であるか否かを判定する工程と、
を含み、
クロストークは、前記差が前記有意差であるか否かに基づいて、推測される
ことを特徴とする請求項10に記載の方法。 - 前記LIDARシステムの前記光伝送モジュールを動作させる工程は、単一のエミッタを動作させて、各ショット中に1または複数の光パルスからなる光パルス列を放出する工程を含み、
前記光パルス列の前記光パルスは、互いに対して固定された時間的関係を有する
ことを特徴とする請求項10に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201962841538P | 2019-05-01 | 2019-05-01 | |
US62/841,538 | 2019-05-01 | ||
PCT/US2020/030856 WO2020223561A1 (en) | 2019-05-01 | 2020-04-30 | Temporal jitter in a lidar system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022531578A JP2022531578A (ja) | 2022-07-07 |
JP7541030B2 true JP7541030B2 (ja) | 2024-08-27 |
Family
ID=73029320
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021564442A Active JP7541030B2 (ja) | 2019-05-01 | 2020-04-30 | Lidarシステムにおける時間的ジッタ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220035011A1 (ja) |
EP (1) | EP3963368A4 (ja) |
JP (1) | JP7541030B2 (ja) |
KR (1) | KR20220003588A (ja) |
CN (1) | CN113906317A (ja) |
WO (1) | WO2020223561A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11561281B2 (en) | 2020-06-29 | 2023-01-24 | Waymo Llc | Selective deactivation of light emitters for interference mitigation in light detection and ranging (lidar) devices |
CN113614564B (zh) * | 2021-07-09 | 2024-07-05 | 华为技术有限公司 | 一种探测控制方法及装置 |
CN113484870B (zh) * | 2021-07-20 | 2024-05-14 | Oppo广东移动通信有限公司 | 测距方法与装置、终端及非易失性计算机可读存储介质 |
CN115902835B (zh) | 2021-09-30 | 2024-02-27 | 深圳市速腾聚创科技有限公司 | 一种雷达数据收发装置、测距方法及激光雷达 |
US20230358865A1 (en) * | 2022-05-06 | 2023-11-09 | Lg Innotek Co., Ltd. | Lidar range enhancement using pulse coding |
CN117434539A (zh) * | 2022-07-15 | 2024-01-23 | 深圳市速腾聚创科技有限公司 | 多通道激光发射的控制方法、装置和计算可读存储介质 |
WO2024035861A1 (en) * | 2022-08-12 | 2024-02-15 | Aeye, Inc. | Glare-resistant lidar |
JP2024112726A (ja) * | 2023-02-08 | 2024-08-21 | キヤノン株式会社 | 測距装置および電子機器 |
US20240426985A1 (en) * | 2023-06-26 | 2024-12-26 | Stmicroelectronics International N.V. | Crosstalk calibration for direct time-of-flight sensor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180253404A1 (en) | 2017-03-01 | 2018-09-06 | Stmicroelectronics (Research & Development) Limited | Method and apparatus for processing a histogram output from a detector sensor |
JP2019056567A (ja) | 2017-09-19 | 2019-04-11 | 株式会社東芝 | 距離計測装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61149879A (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-08 | Meisei Electric Co Ltd | 受信パルス誤検出防止装置 |
JPH07325152A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Nikon Corp | 距離測定装置 |
WO2008011617A2 (en) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | The Regents Of The University Of California | Shallow-trench-isolation (sti)-bounded single-photon avalanche photodetectors |
US8655513B2 (en) * | 2010-03-12 | 2014-02-18 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Methods of real time image enhancement of flash LIDAR data and navigating a vehicle using flash LIDAR data |
DE102012208308A1 (de) * | 2012-05-18 | 2013-11-21 | Robert Bosch Gmbh | Optisches Entfernungsmessgerät mit Kalibriereinrichtung zum Berücksichtigen von Übersprechen |
US10024964B2 (en) * | 2013-11-01 | 2018-07-17 | Irobot Corporation | Scanning range finder |
EP3182162B1 (en) * | 2015-12-18 | 2022-02-16 | STMicroelectronics (Grenoble 2) SAS | Multi-zone ranging and intensity mapping using spad based tof system |
EP3285087A1 (en) * | 2016-08-19 | 2018-02-21 | ams AG | Sensor arrangement and method for determining time-of-flight |
IL271765B2 (en) * | 2017-07-05 | 2024-03-01 | Ouster Inc | Light ranging device with electronically scanned emitter array and synchronized sensor array |
CN109633670A (zh) * | 2018-10-25 | 2019-04-16 | 上海无线电设备研究所 | 一种利用接收信号宽度修正测量误差的激光脉冲测距方法 |
-
2020
- 2020-04-30 WO PCT/US2020/030856 patent/WO2020223561A1/en unknown
- 2020-04-30 EP EP20799464.1A patent/EP3963368A4/en active Pending
- 2020-04-30 KR KR1020217039001A patent/KR20220003588A/ko active Pending
- 2020-04-30 CN CN202080041006.7A patent/CN113906317A/zh active Pending
- 2020-04-30 JP JP2021564442A patent/JP7541030B2/ja active Active
-
2021
- 2021-10-21 US US17/451,784 patent/US20220035011A1/en active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20180253404A1 (en) | 2017-03-01 | 2018-09-06 | Stmicroelectronics (Research & Development) Limited | Method and apparatus for processing a histogram output from a detector sensor |
JP2019056567A (ja) | 2017-09-19 | 2019-04-11 | 株式会社東芝 | 距離計測装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3963368A4 (en) | 2022-12-21 |
WO2020223561A1 (en) | 2020-11-05 |
CN113906317A (zh) | 2022-01-07 |
JP2022531578A (ja) | 2022-07-07 |
KR20220003588A (ko) | 2022-01-10 |
US20220035011A1 (en) | 2022-02-03 |
EP3963368A1 (en) | 2022-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7541030B2 (ja) | Lidarシステムにおける時間的ジッタ | |
US20230273320A1 (en) | Processing system for lidar measurements | |
US11624835B2 (en) | Processing of LIDAR images | |
US12153133B2 (en) | Independent per-pixel integration registers for LIDAR measurements | |
US11204421B2 (en) | Distance measuring device | |
CA3017819C (en) | Lidar based 3-d imaging with varying illumination intensity | |
CA3017811C (en) | Lidar based 3-d imaging with varying pulse repetition | |
EP3457177B1 (en) | Distance measurement apparatus | |
CN111538020A (zh) | 含对应于适应性柱条宽度的子区的基于直方图的信号检测 | |
US11531104B2 (en) | Full waveform multi-pulse optical rangefinder instrument | |
JP6911825B2 (ja) | 光測距装置 | |
KR20230003089A (ko) | 안개 검출 및 적응형 응답 기능이 있는 라이다 시스템 | |
US11366225B2 (en) | Active-pixel sensor array | |
US20240192375A1 (en) | Guided flash lidar | |
US20230194711A1 (en) | LIDAR Device, System and Method | |
US20220091236A1 (en) | Techniques for detecting and mitigating interference among multiple lidar sensors | |
US12025701B2 (en) | Dynamic signal control in flash LiDAR | |
JP2020134313A (ja) | 光検出器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231227 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240326 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240625 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7541030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |