JP7540818B2 - Vehicle dispatch request device, navigation device, vehicle dispatch management device, vehicle dispatch system, vehicle dispatch request method, navigation method, vehicle dispatch management method, program, and recording medium - Google Patents
Vehicle dispatch request device, navigation device, vehicle dispatch management device, vehicle dispatch system, vehicle dispatch request method, navigation method, vehicle dispatch management method, program, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP7540818B2 JP7540818B2 JP2020036684A JP2020036684A JP7540818B2 JP 7540818 B2 JP7540818 B2 JP 7540818B2 JP 2020036684 A JP2020036684 A JP 2020036684A JP 2020036684 A JP2020036684 A JP 2020036684A JP 7540818 B2 JP7540818 B2 JP 7540818B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle dispatch
- unit
- information
- dispatch request
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明は、配車依頼装置、ナビゲーション装置、配車管理装置、配車システム、配車依頼方法、ナビゲーション方法、配車管理方法、プログラム、及び記録媒体に関する。 The present invention relates to a vehicle dispatch request device, a navigation device, a vehicle dispatch management device, a vehicle dispatch system, a vehicle dispatch request method, a navigation method, a vehicle dispatch management method, a program, and a recording medium.
タクシー等の移動体と、前記移動体を利用したい利用者とが待ち合わせを可能にする技術として、例えば、決定した待ち合わせ場所を送受信する技術が報告されている(例えば、特許文献1)。 As a technology that enables a mobile vehicle such as a taxi and a user who wants to use the mobile vehicle to meet up, for example, a technology that transmits and receives a determined meeting place has been reported (for example, Patent Document 1).
しかしながら、特許文献1の技術は、携帯情報端末及びナビゲーション装置間での通信しかできない。そのため、利用者は、前記移動体が待ち合わせ場所に到着するまでの所要時間やクレジットカードが利用可能か等の利用条件を、事前に把握することができず、利用者の要望に適した移動体の配車依頼ができなかった。 However, the technology in Patent Document 1 only allows communication between a mobile information terminal and a navigation device. As a result, users cannot know in advance the conditions of use, such as the time required for the vehicle to arrive at the meeting place or whether credit cards can be used, and cannot request the dispatch of a vehicle that meets the user's needs.
そこで、本発明は、利用者の要望に適した移動体を配車可能な配車依頼装置、ナビゲーション装置、配車管理装置、配車システム、配車依頼方法、ナビゲーション方法、配車管理方法、プログラム、及び記録媒体の提供を目的とする。 The present invention aims to provide a vehicle dispatch request device, a navigation device, a vehicle dispatch management device, a vehicle dispatch system, a vehicle dispatch request method, a navigation method, a vehicle dispatch management method, a program, and a recording medium that can dispatch a vehicle suited to the needs of a user.
前記目的を達成するために、本発明の配車依頼装置は、
自己位置情報取得部、配車管理関連情報取得部、表示処理部、選択部、出力部、入力部、及び通信部を含み、
前記自己位置情報取得部は、前記通信部を介して、自己位置情報を取得し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得し、
前記表示処理部は、地図データ上に前記自己位置と、前記自己位置から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をし、
前記選択部は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択し、且つ、前記選択した複数の移動体に配車希望順位を付し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得する、装置である。
In order to achieve the above object, the vehicle dispatch request device of the present invention comprises:
The vehicle control system includes a vehicle location information acquisition unit, a vehicle dispatch management related information acquisition unit, a display processing unit, a selection unit, an output unit, an input unit, and a communication unit,
The self-location information acquisition unit acquires self-location information via the communication unit,
the vehicle dispatch management related information acquisition unit acquires, via the communication unit, from the vehicle dispatch management device, vehicle location information indicating location information of a vehicle that provides at least one of a product and a service, and usage condition information associated with the vehicle;
the display processing unit performs a display process of displaying the self-location and the location of the moving object present within a predetermined range from the self-location on map data, and also performs a display process of superimposing the use condition information on the moving object;
the selection unit refers to the use condition information via the input unit, selects a plurality of the moving objects from the displayed moving objects, and assigns a desired dispatch ranking to the selected plurality of moving objects;
the output unit outputs, via the communication unit, to the vehicle dispatch management device, vehicle dispatch request information indicating a vehicle dispatch request by at least one of the selected plurality of mobile objects and the self-location information;
The vehicle dispatch management related information acquisition unit is a device that further acquires vehicle dispatch request result information indicating a result of the vehicle dispatch request from the vehicle dispatch management device via the communication unit.
本発明のナビゲーション装置は、
移動体位置情報取得部、配車管理関連情報取得部、承認部、出力部、ナビゲーション部、及び通信部を含み、
前記移動体位置情報取得部は、前記通信部を介して、移動体の位置を示す移動体位置情報を取得し、
前記出力部は、前記移動体位置情報を配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、迎車指示を示す迎車指示情報を取得し、
前記承認部は、前記迎車指示を承認し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記承認したか否かを示す承認情報を配車管理装置に出力し、
前記ナビゲーション部は、前記迎車指示を承認する場合、前記移動体位置情報及び前記自己位置情報に基づき、ナビゲーションを実行する、
商品及びサービスの少なくとも一方を提供する前記移動体に搭載可能な装置である。
The navigation device of the present invention comprises:
The system includes a mobile unit location information acquisition unit, a vehicle dispatch management related information acquisition unit, an approval unit, an output unit, a navigation unit, and a communication unit,
the mobile object position information acquisition unit acquires mobile object position information indicating a position of the mobile object via the communication unit;
The output unit outputs the moving object position information to a vehicle dispatch management device,
The vehicle dispatch management related information acquisition unit acquires user location information indicating a location of a user and pick-up instruction information indicating a pick-up instruction from the vehicle dispatch management device via the communication unit,
The approval unit approves the pick-up instruction,
The output unit further outputs approval information indicating whether or not the approval has been given to the vehicle dispatch management device via the communication unit.
When the navigation unit approves the pick-up instruction, the navigation unit executes navigation based on the moving object position information and the self-position information.
The device is mountable on the moving object and provides at least one of a product and a service.
本発明の配車管理装置は、
配車依頼関連情報取得部、ナビゲーション関連情報取得部、移動体選定部、出力部、配車依頼結果情報生成部、及び通信部を含み、
前記配車依頼関連情報取得部は、前記通信部を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得し、
前記ナビゲーション関連情報取得部は、前記通信部を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得し、
前記移動体選定部は、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と、前記自己位置情報とを出力し、
前記ナビゲーション関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力する、装置である。
The vehicle dispatch management device of the present invention comprises:
The system includes a vehicle dispatch request related information acquisition unit, a navigation related information acquisition unit, a moving object selection unit, an output unit, a vehicle dispatch request result information generation unit, and a communication unit,
the vehicle dispatch request related information acquisition unit acquires, via the communication unit, from the vehicle dispatch request device, user location information indicating a location of a user and vehicle dispatch request information indicating a vehicle dispatch request for at least one of a plurality of moving objects selected by the user;
the navigation-related information acquisition unit acquires, from the navigation device via the communication unit, mobile object location information indicating location information of a mobile object that provides at least one of a product and a service;
the moving object selection unit selects at least one moving object from the plurality of moving objects indicated in the vehicle dispatch request information based on a route from a position of the moving object to a position of the user;
The output unit outputs pick-up instruction information indicating a pick-up instruction and the self-location information to the navigation device mounted on the selected moving object via the communication unit;
The navigation-related information acquisition unit further acquires, via the communication unit, approval information from the selected moving body indicating whether the pick-up instruction has been approved, and
The vehicle dispatch request result information generating unit generates vehicle dispatch request result information based on the approval information,
The output unit is a device that further outputs the vehicle dispatch request result information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
本発明の配車システムは、
本発明の配車依頼装置と、本発明のナビゲーション装置と、本発明の配車管理装置とを含み、
前記配車管理装置は、通信回線網を介して、前記配車依頼装置と、前記ナビゲーション装置と通信可能である、システムである。
The vehicle dispatch system of the present invention comprises:
A vehicle dispatch request device of the present invention, a navigation device of the present invention, and a vehicle dispatch management device of the present invention,
The vehicle dispatch management device is a system capable of communicating with the vehicle dispatch request device and the navigation device via a communication network.
本発明の配車依頼方法は、
自己位置情報取得工程、配車管理関連情報取得工程、表示処理工程、選択工程、及び出力工程を含み、
前記自己位置情報取得工程は、通信部を介して、自己位置情報を取得し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得し、
前記表示処理工程は、地図データ上に前記自己位置と、前記自己位置から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をし、
前記選択工程は、入力部を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択し、且つ、前記選択した複数の移動体に配車希望順位を付し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得する、方法である。
The vehicle dispatch request method of the present invention includes the steps of:
The method includes a self-location information acquisition step, a vehicle dispatch management related information acquisition step, a display processing step, a selection step, and an output step,
The self-location information acquiring step acquires self-location information via a communication unit,
The vehicle dispatch management related information acquisition step includes acquiring, from the vehicle dispatch management device, via the communication unit, vehicle location information indicating location information of a vehicle that provides at least one of a product and a service, and use condition information associated with the vehicle;
the display processing step performs a display process of displaying the self-location and the location of the moving object present within a predetermined range from the self-location on map data, and also performs a display process of superimposing the use condition information on the moving object;
the selection step includes selecting a plurality of the moving objects from the displayed moving objects by referring to the use condition information via an input unit, and assigning a desired dispatch ranking to the selected plurality of moving objects;
The output step includes outputting vehicle dispatch request information indicating a vehicle dispatch request by at least one of the selected plurality of mobile objects and the self-location information to a vehicle dispatch management device via the communication unit;
The vehicle dispatch management related information acquisition step further includes acquiring vehicle dispatch request result information indicating a result of the vehicle dispatch request from the vehicle dispatch management device via the communication unit.
本発明のナビゲーション方法は、
移動体位置情報取得工程、配車管理関連情報取得工程、承認工程、出力工程、及びナビゲーション工程を含み、
前記移動体位置情報取得工程は、通信部を介して、移動体の位置を示す移動体位置情報を取得し、
前記出力工程は、前記移動体位置情報を配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、利用者の位置を示す自己位置情報と、迎車指示を示す迎車指示情報を取得し、
前記承認工程は、前記迎車指示を承認し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記承認したか否かを示す承認情報を配車管理装置に出力し、
前記ナビゲーション工程は、前記迎車指示を承認する場合、前記移動体位置情報及び前記自己位置情報に基づき、ナビゲーションを実行する、方法である。
The navigation method of the present invention comprises the steps of:
The method includes a mobile unit location information acquisition step, a vehicle dispatch management related information acquisition step, an approval step, an output step, and a navigation step.
The mobile object position information acquiring step acquires, via a communication unit, mobile object position information indicating a position of the mobile object;
The output step outputs the moving object position information to a vehicle dispatch management device,
The vehicle dispatch management related information acquisition step includes acquiring, from the vehicle dispatch management device via the communication unit, self-location information indicating a location of the user and pick-up instruction information indicating a pick-up instruction;
The approval step approves the pick-up instruction,
The output step further includes outputting approval information indicating whether or not the approval has been given to a vehicle dispatch management device via the communication unit.
The navigation step is a method of executing navigation based on the moving object position information and the self-position information when the pick-up instruction is approved.
本発明の配車管理方法は、
配車依頼関連情報取得工程、ナビゲーション関連情報取得工程、移動体選定工程、出力工程、及び配車依頼結果情報生成工程を含み、
前記配車依頼関連情報取得工程は、通信部を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得し、
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、前記通信部を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得し、
前記移動体選定工程は、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と、前記自己位置情報とを出力し、
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力する、方法である。
The vehicle allocation management method of the present invention comprises:
The method includes a vehicle dispatch request related information acquisition step, a navigation related information acquisition step, a moving object selection step, an output step, and a vehicle dispatch request result information generation step,
The vehicle dispatch request related information acquisition step includes acquiring, from a vehicle dispatch request device via a communication unit, user location information indicating a location of a user and vehicle dispatch request information indicating a vehicle dispatch request for at least one of a plurality of moving objects selected by the user;
The navigation-related information acquiring step acquires, from the navigation device via the communication unit, mobile object location information indicating location information of a mobile object that provides at least one of a product and a service;
the moving object selection step includes selecting at least one moving object from the plurality of moving objects indicated in the vehicle dispatch request information based on a route from a location of the moving object to a location of the user;
The output step outputs pick-up instruction information indicating a pick-up instruction and the self-location information to the navigation device mounted on the selected moving object via the communication unit;
The navigation-related information acquisition step further includes acquiring, via the communication unit, approval information from the selected moving body indicating whether the pick-up instruction has been approved, and
The vehicle dispatch request result information generating step generates vehicle dispatch request result information based on the approval information,
The output step is a method of outputting the vehicle dispatch request result information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
本発明によれば、利用者の要望に適した移動体を配車することができる。 The present invention makes it possible to dispatch vehicles suited to the needs of users.
本発明の配車依頼装置において、例えば、前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記配車管理装置から、前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記表示処理部は、さらに、前記移動体の利用状況を表示する表示処理をし、且つ前記選択部による前記移動体の選択によって、前記利用状況の表示を変更する表示処理をする、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch request device of the present invention, for example, the vehicle dispatch management related information acquisition unit further acquires usage status information indicating a usage status of the mobile object from the vehicle dispatch management device,
The display processing unit may further perform a display process for displaying a usage status of the mobile object, and a display process for changing the display of the usage status upon selection of the mobile object by the selection unit.
本発明の配車依頼装置において、例えば、前記表示処理部は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を所定の条件で絞り込まれた前記移動体のみを表示する表示処理を実行する、という態様であってもよい。 In the vehicle dispatch request device of the present invention, for example, the display processing unit may execute a display process to display only the moving objects whose use condition information has been narrowed down by a predetermined condition via the input unit.
本発明の配車依頼装置は、例えば、さらに、乗降地点指定部を含み、
前記乗降地点指定部は、前記入力部を介して、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を指定し、
前記出力部は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力する、という態様であってもよい。
The vehicle dispatch request device of the present invention further includes, for example, a boarding/alighting point designation unit,
The boarding/alighting point designation unit designates at least one of a boarding point and an alighting point via the input unit,
The output unit may further output boarding/alighting point information indicating at least one of the boarding point and the alighting point to the vehicle dispatch management device.
本発明の配車依頼装置において、例えば、前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得し、
前記乗降地点指定部は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch request device of the present invention, for example, the vehicle dispatch management related information acquisition unit further acquires recommended boarding and alighting point information from the vehicle dispatch management device via the communication unit,
The boarding/alighting point designation unit may designate at least one of the boarding point and the alighting point from the acquired recommended boarding/alighting point information.
本発明の配車依頼装置において、例えば、前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、利用者に関する情報を示す利用者識別情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を取得する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch request device of the present invention, for example, the output unit further outputs user identification information indicating information about a user to the vehicle dispatch management device via the communication unit,
The vehicle dispatch management related information acquisition unit may acquire the vehicle dispatch request result information including vehicle dispatch request identification information that differs for each vehicle dispatch request from the vehicle dispatch management device via the communication unit.
本発明のナビゲーション装置において、例えば、前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を出力する、という態様であってもよい。 In the navigation device of the present invention, for example, the output unit may further output usage status information indicating the usage status of the mobile object to the vehicle dispatch management device via the communication unit.
本発明のナビゲーション装置において、例えば、前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、交通情報を取得し、
前記ナビゲーション部は、前記取得した交通情報に基づき、前記ナビゲーションを実行する、という態様であってもよい。
In the navigation device of the present invention, for example, the vehicle dispatch management related information acquisition unit further acquires traffic information from the vehicle dispatch management device via the communication unit,
The navigation unit may execute the navigation based on the acquired traffic information.
本発明のナビゲーション装置において、例えば、前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記ナビゲーション部は、前記移動体の位置及び前記乗降地点情報に基づき、ナビゲーションを実行する、という態様であってもよい。
In the navigation device of the present invention, for example, the vehicle dispatch management related information acquisition unit further acquires boarding and alighting point information indicating at least one of a boarding point and alighting point from the vehicle dispatch management device via the communication unit,
The navigation unit may execute navigation based on a position of the moving object and the boarding and disembarking point information.
本発明のナビゲーション装置は、例えば、さらに、配車依頼識別情報取得部、及び照合部を含み、
前記配車管理関連情報取得部は、前記迎車指示を承認する場合、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼識別情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を取得し、
前記照合部は、前記乗車地点に到着したときに、前記利用者識別情報と、前記配車依頼識別情報とを照合し、
前記ナビゲーション部は、前記照合が一致する場合に、前記降車地点までの前記ナビゲーションを実行する、という態様であってもよい。
The navigation device of the present invention further includes, for example, a vehicle dispatch request identification information acquisition unit and a matching unit,
When the vehicle dispatch management related information acquisition unit approves the pick-up instruction, the vehicle dispatch management related information acquisition unit acquires user identification information, which is different for each user, from the vehicle dispatch management device via the communication unit;
the dispatch request identification information acquisition unit acquires, via the communication unit, dispatch request identification information that differs for each of the dispatch requests from the dispatch request device;
The matching unit matches the user identification information with the dispatch request identification information when the vehicle arrives at the boarding point,
The navigation unit may execute the navigation to the drop-off point when the verification results in a match.
本発明のナビゲーション装置において、例えば、前記配車依頼装置は、本発明の配車依頼装置である、という態様であってもよい。 In the navigation device of the present invention, for example, the vehicle dispatch request device may be the vehicle dispatch request device of the present invention.
本発明の配車管理装置において、例えば、前記ナビゲーション関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置から前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記利用状況情報を出力する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch management device of the present invention, for example, the navigation-related information acquisition unit further acquires usage status information indicating a usage status of the mobile object from the navigation device via the communication unit,
The output unit may further output the utilization status information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
本発明の配車管理装置は、例えば、さらに、利用状況情報更新部を含み、
前記利用状況情報更新部は、前記迎車指示情報及び前記生成した配車依頼結果情報の少なくとも一方に基づき、前記取得した利用状況情報を更新し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記更新した利用状況情報を出力する、という態様であってもよい。
The vehicle dispatch management device of the present invention further includes, for example, a utilization status information update unit,
The utilization status information update unit updates the acquired utilization status information based on at least one of the pick-up instruction information and the generated vehicle dispatch request result information,
The output unit may output the updated usage status information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
本発明の配車管理装置において、例えば、前記配車依頼関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記乗降地点情報を出力する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch management device of the present invention, for example, the vehicle dispatch request related information acquisition unit further acquires boarding and alighting point information indicating at least one of a boarding point and alighting point from the vehicle dispatch request device via the communication unit,
The output unit may further output the boarding and alighting point information to the navigation device via the communication unit.
本発明の配車管理装置は、例えば、さらに、交通情報取得部を含み、
前記交通情報取得部は、前記通信部を介して、交通情報を取得し、
前記移動体選定部は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力する、という態様であってもよい。
The vehicle dispatch management device of the present invention further includes, for example, a traffic information acquisition unit,
The traffic information acquisition unit acquires traffic information via the communication unit,
The moving object selection unit selects the moving object based on the acquired traffic information,
The output unit may output the acquired traffic information to the navigation device via the communication unit.
本発明の配車管理装置は、例えば、さらに、推奨乗降地点選出部を含み、
前記推奨乗降地点選出部は、前記取得した交通情報と、前記取得した乗降地点情報とに基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する、という態様であってもよい。
The vehicle dispatch management device of the present invention further includes, for example, a recommended boarding and alighting point selection unit,
The recommended boarding and alighting point selection unit selects at least one of a recommended boarding point and alighting point based on the acquired traffic information and the acquired boarding and alighting point information,
The output unit may be configured to output, via the communication unit, to the vehicle dispatch request device, recommended boarding and alighting point information indicating at least one of the selected recommended boarding point and alighting point.
本発明の配車管理装置において、例えば、前記配車依頼結果情報生成部は、さらに、所要時間算出部を含み、
前記所要時間算出部は、前記迎車指示を承認した移動体が、前記利用者の位置または前記配車依頼装置が指定した前記乗車地点のいずれか一方に到着するまでの所要時間を算出し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記算出した所要時間を含む前記配車依頼結果情報を生成する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch management device of the present invention, for example, the vehicle dispatch request result information generation unit further includes a required time calculation unit,
the required time calculation unit calculates a required time for the moving body that has approved the pick-up instruction to arrive at either the location of the user or the boarding point designated by the vehicle dispatch request device,
The vehicle allocation request result information generating unit may generate the vehicle allocation request result information including the calculated required time.
本発明の配車管理装置において、例えば、前記配車依頼結果情報生成部は、さらに、推定料金算出部を含み、
前記推定料金算出部は、前記利用者が前記迎車指示を承認した移動体を利用するのにかかる推定料金を算出し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記算出した推定料金を含む前記配車依頼結果情報を生成する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch management device of the present invention, for example, the vehicle dispatch request result information generation unit further includes an estimated fare calculation unit,
The estimated fare calculation unit calculates an estimated fare required for the user to use the moving object for which the user has approved the pick-up instruction,
The vehicle allocation request result information generating unit may generate the vehicle allocation request result information including the calculated estimated fare.
本発明の配車管理装置において、例えば、前記配車依頼関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記迎車指示の承認を示す前記承認情報を取得した場合、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を生成し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を出力し、且つ前記ナビゲーション装置に対し、前記利用者識別情報を出力する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch management device of the present invention, for example, the vehicle dispatch request related information acquisition unit further acquires user identification information, which is different for each user, from the vehicle dispatch request device via the communication unit,
the vehicle dispatch request result information generation unit generates the vehicle dispatch request result information including vehicle dispatch request identification information that differs for each vehicle dispatch request when the approval information indicating approval of the vehicle dispatch instruction is obtained;
The output unit may be configured to output the vehicle dispatch request result information including the vehicle dispatch request identification information to the vehicle dispatch request device via the communication unit, and to output the user identification information to the navigation device.
本発明の配車管理装置において、例えば、前記配車依頼装置が、本発明の配車依頼装置である、という態様であってもよい。 In the vehicle dispatch management device of the present invention, for example, the vehicle dispatch request device may be the vehicle dispatch request device of the present invention.
本発明の配車管理装置において、例えば、前記ナビゲーション装置が、本発明のナビゲーション装置である、という態様であってもよい。 In the vehicle dispatch management device of the present invention, for example, the navigation device may be the navigation device of the present invention.
本発明の配車依頼方法において、例えば、前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記配車管理装置から、前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記表示処理工程は、さらに、前記移動体の利用状況を表示する表示処理をし、且つ前記選択工程による前記移動体の選択によって、前記利用状況の表示を変更する表示処理をする、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch request method of the present invention, for example, the vehicle dispatch management related information acquisition step further includes acquiring, from the vehicle dispatch management device, utilization status information indicating a utilization status of the mobile object;
The display processing step may further include a display process for displaying a usage status of the mobile object, and a display process for changing the display of the usage status depending on the selection of the mobile object in the selection step.
本発明の配車依頼方法において、例えば、前記表示処理工程は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を所定の条件で絞り込まれた前記移動体のみを表示する表示処理を実行する、という態様であってもよい。 In the vehicle dispatch request method of the present invention, for example, the display processing step may be configured to execute a display process via the input unit to display only the moving objects whose use condition information has been narrowed down according to a predetermined condition.
本発明の配車依頼方法は、例えば、さらに、乗降地点指定工程を含み、
前記乗降地点指定工程は、前記入力部を介して、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を指定し、
前記出力工程は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力する、という態様であってもよい。
The vehicle dispatch request method of the present invention may further include, for example, a boarding/alighting point designation step,
The boarding/alighting point designation step includes designating at least one of a boarding point and an alighting point via the input unit;
The output step may further include outputting boarding/alighting point information indicating at least one of the boarding point and the alighting point to the vehicle dispatch management device.
本発明の配車依頼方法において、例えば、前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得し、
前記乗降地点指定工程は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch request method of the present invention, for example, the vehicle dispatch management related information acquisition step further includes acquiring recommended boarding and alighting point information from the vehicle dispatch management device via the communication unit;
The getting on and off point designating step may be performed in a mode in which at least one of the getting on point and the getting off point is designated from the acquired recommended getting on and off point information.
本発明の配車依頼方法において、例えば、前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、利用者に関する情報を示す利用者識別情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を取得する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch request method of the present invention, for example, the output step further includes outputting user identification information indicating information about the user to the vehicle dispatch management device via the communication unit,
The vehicle dispatch management related information acquisition step may be performed in a mode in which the vehicle dispatch request result information including vehicle dispatch request identification information that differs for each vehicle dispatch request is acquired from the vehicle dispatch management device via the communication unit.
本発明のナビゲーション方法において、例えば、前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を出力する、という態様であってもよい。 In the navigation method of the present invention, for example, the output step may further include outputting usage status information indicating the usage status of the mobile object to the vehicle dispatch management device via the communication unit.
本発明のナビゲーション方法において、例えば、前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、交通情報を取得し、
前記ナビゲーション工程は、前記取得した交通情報に基づき、前記ナビゲーションを実行する、という態様であってもよい。
In the navigation method of the present invention, for example, the vehicle dispatch management related information acquisition step further includes acquiring traffic information from the vehicle dispatch management device via the communication unit;
The navigation step may include performing the navigation based on the acquired traffic information.
本発明のナビゲーション方法において、例えば、前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記ナビゲーション工程は、前記移動体の位置及び前記乗降地点情報に基づき、ナビゲーションを実行する、という態様であってもよい。
In the navigation method of the present invention, for example, the vehicle dispatch management related information acquisition step further includes acquiring boarding/alighting point information indicating at least one of a boarding point and alighting point from the vehicle dispatch management device via the communication unit;
The navigation step may include executing navigation based on a position of the mobile object and the boarding and disembarking point information.
本発明のナビゲーション方法は、例えば、さらに、配車依頼識別情報取得工程、及び照合工程を含み、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記迎車指示を承認する場合、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼識別情報取得工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を取得し、
前記照合工程は、前記乗車地点に到着したときに、前記利用者識別情報と、前記配車依頼識別情報とを照合し、
前記ナビゲーション工程は、前記照合が一致する場合に、前記降車地点までの前記ナビゲーションを実行する、という態様であってもよい。
The navigation method of the present invention further includes, for example, a vehicle dispatch request identification information acquiring step and a matching step.
When the vehicle dispatch management related information acquisition step approves the vehicle pick-up instruction, the vehicle dispatch management device acquires user identification information, which is different for each of the users, from the vehicle dispatch management device via the communication unit;
The vehicle dispatch request identification information acquisition step includes acquiring vehicle dispatch request identification information, which is different for each vehicle dispatch request, from the vehicle dispatch request device via the communication unit;
The matching step includes matching the user identification information with the dispatch request identification information when the vehicle arrives at the boarding point,
The navigation step may include executing the navigation to the drop-off point when the verification results in a match.
本発明のナビゲーションにおいて、例えば、前記配車依頼装置は、本発明の配車依頼装置である、という態様であってもよい。 In the navigation of the present invention, for example, the vehicle dispatch request device may be the vehicle dispatch request device of the present invention.
本発明の配車管理方法において、例えば、前記ナビゲーション関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置から前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記利用状況情報を出力する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch management method of the present invention, for example, the navigation-related information acquisition step further includes acquiring, via the communication unit, utilization status information indicating a utilization status of the mobile object from the navigation device;
The output step may further include outputting the utilization status information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
本発明の配車管理方法は、例えば、さらに、利用状況情報更新工程を含み、
前記利用状況情報更新工程は、前記迎車指示情報及び前記生成した配車依頼結果情報の少なくとも一方に基づき、前記取得した利用状況情報を更新し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記更新した利用状況情報を出力する、という態様であってもよい。
The vehicle allocation management method of the present invention further includes, for example, a utilization status information updating step,
The utilization status information updating step updates the utilization status information based on at least one of the pickup instruction information and the generated vehicle dispatch request result information,
The output step may include outputting the updated usage status information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
本発明の配車管理方法において、例えば、前記配車依頼関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記乗降地点情報を出力する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch management method of the present invention, for example, the vehicle dispatch request related information acquisition step further includes acquiring boarding/alighting point information indicating at least one of a boarding point and alighting point from the vehicle dispatch request device via the communication unit,
The output step may further include outputting the boarding and alighting point information to the navigation device via the communication unit.
本発明の配車管理方法は、例えば、さらに、交通情報取得工程を含み、
前記交通情報取得工程は、前記通信部を介して、交通情報を取得し、
前記移動体選定工程は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力する、という態様であってもよい。
The vehicle dispatch management method of the present invention further includes, for example, a traffic information acquisition step,
The traffic information acquisition step acquires traffic information via the communication unit,
the moving object selection step includes selecting the moving object based on the acquired traffic information;
The output step may include outputting the acquired traffic information to the navigation device via the communication unit.
本発明の配車管理方法は、例えば、さらに、推奨乗降地点選出工程を含み、
前記推奨乗降地点選出工程は、前記取得した交通情報と、前記取得した乗降地点情報とに基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する、という態様であってもよい。
The vehicle allocation management method of the present invention further includes, for example, a recommended boarding and alighting point selection step,
The recommended boarding and alighting point selection step includes selecting at least one of a recommended boarding point and alighting point based on the acquired traffic information and the acquired boarding and alighting point information;
The output step may be a step of outputting recommended boarding and alighting point information indicating at least one of the selected recommended boarding point and alighting point to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
本発明の配車管理方法において、例えば、前記配車依頼結果情報生成工程は、さらに、所要時間算出工程を含み、
前記所要時間算出工程は、前記迎車指示を承認した移動体が、前記利用者の位置または前記配車依頼装置が指定した前記乗車地点のいずれか一方に到着するまでの所要時間を算出し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記算出した所要時間を含む前記配車依頼結果情報を生成する、という態様であってもよい。
In the vehicle allocation management method of the present invention, for example, the vehicle allocation request result information generating step further includes a required time calculation step,
The required time calculation step calculates a required time for a moving object that has approved the pick-up instruction to arrive at either the location of the user or the boarding point designated by the vehicle dispatch request device,
The vehicle allocation request result information generating step may be configured to generate the vehicle allocation request result information including the calculated required time.
本発明の配車管理方法において、例えば、前記配車依頼結果情報生成工程は、さらに、推定料金算出工程を含み、
前記推定料金算出工程は、前記利用者が前記迎車指示を承認した移動体を利用するのにかかる推定料金を算出し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記算出した推定料金を含む前記配車依頼結果情報を生成する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch management method of the present invention, for example, the vehicle dispatch request result information generating step further includes an estimated fare calculating step,
The estimated fare calculation step calculates an estimated fare required for the user to use the moving object for which the user has approved the pick-up instruction,
The vehicle allocation request result information generating step may generate the vehicle allocation request result information including the calculated estimated fare.
本発明の配車管理方法において、例えば、前記配車依頼関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記迎車指示の承認を示す前記承認情報を取得した場合、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を生成し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を出力し、且つ前記ナビゲーション装置に対し、前記利用者識別情報を出力する、という態様であってもよい。
In the vehicle dispatch management method of the present invention, for example, the vehicle dispatch request related information acquisition step further includes acquiring user identification information, which is different for each of the users, from the vehicle dispatch request device via the communication unit;
The vehicle dispatch request result information generating step generates the vehicle dispatch request result information including vehicle dispatch request identification information that is different for each vehicle dispatch request when the approval information indicating approval of the vehicle dispatch instruction is obtained,
The output process may include outputting the vehicle dispatch request result information including the vehicle dispatch request identification information to the vehicle dispatch request device via the communication unit, and outputting the user identification information to the navigation device.
本発明の配車管理方法において、例えば、前記配車依頼装置が、本発明の配車依頼装置である、という態様であってもよい。 In the vehicle dispatch management method of the present invention, for example, the vehicle dispatch request device may be the vehicle dispatch request device of the present invention.
本発明の配車管理方法において、例えば、前記ナビゲーション装置が、本発明のナビゲーション装置である、という態様であってもよい。 In the vehicle dispatch management method of the present invention, for example, the navigation device may be the navigation device of the present invention.
本発明のプログラムは、本発明の方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムである。 The program of the present invention is a program for causing a computer to execute each step of the method of the present invention.
本発明の記録媒体は、本発明のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体である。 The recording medium of the present invention is a computer-readable recording medium on which the program of the present invention is recorded.
本発明において、「移動体」は、商品及びサービスの少なくとも一方を提供可能であればよく、特に制限されない。前記移動体は、有人での操縦が可能な装置でもよいし、無人での自動操縦が可能な装置でもよい。具体的に、例えば、自動車、電車、船舶、水上艇、及びドローン等の飛行装置等が挙げられる。前記商品及び前記サービスは、特に制限されない。商品及びサービスの少なくとも一方を提供可能な移動体としては、例えば、タクシー(自動車運送事業の自動車)、廃品回収車、移動販売車、移動図書館等がある。また、前記自動車は、例えば、シェアライド型の自動車であってもよい。 In the present invention, the "mobile body" is not particularly limited as long as it is capable of providing at least one of a product and a service. The mobile body may be a device that can be operated by a person, or may be an unmanned device that can be automatically operated. Specific examples include automobiles, trains, ships, watercraft, and flying devices such as drones. The product and the service are not particularly limited. Examples of mobile bodies that can provide at least one of a product and a service include taxis (automobiles used in automobile transport businesses), scrap collection vehicles, mobile sales vehicles, and mobile libraries. The automobile may also be, for example, a shared ride type automobile.
本発明の実施形態について図を用いて説明する。本発明は、以下の実施形態には限定されない。以下の各図において、同一部分には、同一符号を付している。また、各実施形態の説明は、特に言及がない限り、互いの説明を援用でき、各実施形態の構成は、特に言及がない限り、組合せ可能である。 The following describes an embodiment of the present invention with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following embodiment. In each of the drawings, the same parts are given the same reference numerals. Furthermore, the explanations of each embodiment can be mutually incorporated unless otherwise specified, and the configurations of each embodiment can be combined unless otherwise specified.
[実施形態1]
図1は、本実施形態の配車依頼装置10の一例の構成を示すブロック図である。図1に示すように、本装置10は、自己位置情報取得部11、配車管理関連情報取得部12、表示処理部13、選択部14、出力部15、入力部16、及び通信部17を含む。
[Embodiment 1]
1 is a block diagram showing an example of the configuration of a vehicle
本装置10は、例えば、前記各部を含む1つの装置でもよいし、前記各部が、通信回線網を介して接続可能な装置でもよい。また、本装置10は、前記通信回線網を介して、後述する外部装置と接続可能である。前記通信回線網は、特に制限されず、公知のネットワークを使用でき、例えば、有線でも無線でもよい。前記通信回線網は、例えば、インターネット回線、WWW(World Wide Web)、電話回線、LAN(Local Area Network)、SAN(Storage Area Network)、DTN(Delay Tolerant Networking)等があげられる。無線通信としては、例えば、WiFi(Wireless Fidelity)、Bluetooth(登録商標)等が挙げられる。前記無線通信としては、各装置が直接通信する形態(Ad Hoc通信)、アクセスポイントを介した間接通信のいずれであってもよい。本装置10は、例えば、システムとしてサーバに組み込まれていてもよい。また、本装置10は、例えば、本発明のプログラムがインストールされたパーソナルコンピュータ(PC、例えば、デスクトップ型、ノート型)、スマートフォン、タブレット端末等であってもよい。本装置10は、例えば、利用者が携帯可能な端末である。
The
図2に、本装置10のハードウエア構成のブロック図を例示する。本装置10は、例えば、中央演算装置(CPU,GPU等)101、メモリ102、バス103、記憶装置104、入力装置105、表示装置106、通信デバイス107等を有する。本装置10のハードウエア構成の各部は、それぞれのインタフェース(I/F)により、バス103を介して相互に接続されている。
Figure 2 shows an example block diagram of the hardware configuration of the
中央演算装置(中央処理装置)101は、本装置10の全体の制御を担う。本装置10において、中央演算装置101により、例えば、本発明のプログラムやその他のプログラムが実行され、また、各種情報の読み込みや書き込みが行われる。具体的には、例えば、中央演算装置101が、自己位置情報取得部11、配車管理関連情報取得部12、表示処理部13、選択部14、出力部15、として機能する。
The central processing unit (Central Processing Unit) 101 is responsible for the overall control of the
バス103は、例えば、外部装置とも接続できる。前記外部装置は、例えば、外部データベース、プリンター、記憶装置等があげられる。本装置10は、例えば、バス103に接続された通信デバイス107により、前記通信回線網に接続でき、前記通信回線網を介して、外部装置と接続することもできる。具体的には、例えば、通信デバイス107が、通信部17として機能する。
The
メモリ102は、例えば、メインメモリ(主記憶装置)が挙げられる。中央演算装置101が処理を行う際には、例えば、後述する記憶装置104に記憶されている本発明のプログラム等の種々の動作プログラムを、メモリ102が読み込み、中央演算装置101は、メモリ102からデータを受け取って、プログラムを実行する。前記メインメモリは、例えば、RAM(ランダムアクセスメモリ)である。また、メモリ102は、例えば、ROM(読み出し専用メモリ)であってもよい。
The
記憶装置104は、例えば、前記メインメモリ(主記憶装置)に対して、いわゆる補助記憶装置ともいう。前述のように、記憶装置104には、本発明のプログラムを含む動作プログラムが格納されている。記憶装置104は、例えば、記録媒体と、記録媒体に読み書きするドライブとの組合せであってもよい。前記記録媒体は、特に制限されず、例えば、内蔵型でも外付け型でもよく、HD(ハードディスク)、CD-ROM、CD-R、CD-RW、MO、DVD、フラッシュメモリー、メモリーカード等が挙げられる。記憶装置104は、例えば、記録媒体とドライブとが一体化されたハードディスクドライブ(HDD)、及びソリッドステートドライブ(SSD)であってもよい。
The
本装置10において、メモリ102及び記憶装置104は、管理者からのアクセス情報及びログ情報、並びに、外部データベース(図示せず)から取得した情報を記憶することも可能である。
In the
本装置10は、例えば、さらに、入力装置105、表示装置106を有する。入力装置105は、例えば、タッチパネル、キーボード、マウス等である。具体的には、例えば、入力装置105が、入力部16として機能する。表示装置106は、例えば、LEDディスプレイ、液晶ディスプレイ等が挙げられる。
The
つぎに、本実施形態の配車依頼方法の一例を、図3のフローチャートに基づき説明する。本実施形態の配車依頼方法は、例えば、図1の配車依頼装置10を用いて、次のように実施する。なお、本実施形態の配車依頼方法は、図1の配車依頼装置10の使用には限定されない。
Next, an example of the vehicle dispatch request method of this embodiment will be described based on the flowchart in FIG. 3. The vehicle dispatch request method of this embodiment is implemented, for example, as follows using the vehicle
まず、自己位置情報取得部11により、通信部17を介して、自己位置情報を取得する(S11)。前記自己位置情報は、本装置10の位置を示す情報である。具体的に、自己位置情報取得部11は、例えば、通信部17を介して、GPS(Global Positioning System)等の装置から前記自己位置情報を取得可能である。前記自己位置情報の取得は、例えば、継続的に行ってもよいし、一定期間毎(例えば、10分毎等)に行ってもよい。
First, the self-location
次に、配車管理関連情報取得部12により、通信部17を介して、配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方(以下、商品等ともいう)を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得する(S12)。前記配車管理装置は、本装置10及び前記移動体の備えるナビゲーション装置と通信可能であって、配車を管理する装置であればよく、特に制限されない。具体的には、例えば、実施形態3記載の配車管理装置であることが好ましい。以下、前記配車管理装置から取得した情報を、配車管理関連情報ともいう。前記移動体は、特に制限されず、例えば、前述と同様である。前記移動体位置情報の取得は、例えば、継続的に行ってもよいし、一定期間毎(例えば、10分毎等)に行ってもよい。前記利用条件情報とは、例えば、支払い条件(カード決済可能か、キャッシュのみか、クーポンの利用可能か等)、距離(近距離または長距離の移動でも対応可能か、高速道路の利用が可能か等)、乗務員の属性(勤務歴、性別、所有資格)、商品等の情報(品揃え、価格、売り切れ情報等)等がある。
Next, the vehicle dispatch management related
次に、表示処理部13により、地図データ上に前記自己位置と、前記自己位置から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をする(S13)。前記地図データは、例えば、メモリ102や記憶装置104に格納されている地図データであってもよい。また、前記地図データは、自己位置情報取得部11により、前記自己位置情報と併せて取得してもよい。前記表示処理された地図データは、例えば、表示装置106によって表示される。図4に、前記表示処理された地図データの一例を示す。前記移動体位置情報を継続的に取得した場合、例えば、表示処理部13は、前記移動体の位置を随時更新して表示するように処理してもよい。一方で、前記移動体位置情報を一定期間毎に取得した場合、例えば、表示処理部13は、図4に示すように、前記移動体の進行方向を矢印等の記号を用いて前記地図データ上に表示するように処理してもよい。前記進行方向は、例えば、n-1回目に取得した前記移動体位置情報と、n回目に取得した前記移動体位置情報とから分析することができる(nは1以上の整数)。
Next, the
配車管理関連情報取得部12は、例えば、さらに、前記配車管理装置から、前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得してもよい。この場合、表示処理部13は、例えば、さらに、前記移動体の利用状況を表示する表示処理をし、且つ選択部14による前記移動体の選択によって、前記利用状況の表示を変更する表示処理を行ってもよい。前記利用状況は、例えば、図4に示すように、「空き」、「乗車中」、「降車中」、「選択中」、「迎車中」等がある。また、「乗車中」、「降車中」、「迎車中」の移動体は、例えば、前記利用状況として、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を表示可能であってもよい。前記「選択中」は、例えば、特定の利用者が選択中ではあるが、迎車することが決定していない移動体のことである。具体的には、例えば、利用者自身(以下、単に「利用者」ともいう)による選択を示すものであってもよいし、他の利用者による選択を示すものであってもよい。配車管理関連情報取得部12は、例えば、前記利用者が、図4に示すタクシーAを選択した場合に、タクシーAの前記利用状況を「空き」から「選択中」に変更する。
The vehicle dispatch management related
表示処理部13は、例えば、入力部16を介して、前記利用条件情報を所定の条件で絞り込まれた前記移動体のみを表示する表示処理を行ってもよい。前記所定の条件とは、特に制限されず、任意に設定でき、例えば、前記移動体の所属する会社、前記商品等の情報、前記利用条件、前記利用状況等がある。これにより、前記利用者は、例えば、特定のタクシー会社に所属するタクシーのみを表示させることができ、後述の選択部14による選択が容易になる。
The
次に、選択部14により、入力部16を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択する(S14)。前記選択は、前記選択した複数の移動体に対し、配車希望順位を付して行われる。前記配車希望順位とは、例えば、前記選択した複数の移動体から前記利用者が配車を希望する移動体の順位を示すものである。前記配車希望順位の基準は、任意であり、例えば、前記利用者が決定することができる。具体的には、例えば、図4に示す各タクシーの中から、前記利用者は、クレジットカードでの支払いに対応可能なタクシーB~Dを選択する。そして、前記利用者は、タクシーB~Dに対し、前記配車希望順位を付す。前記配車希望順位の基準は、特に制限されず、前記利用者が任意に決定できる。具体的には、例えば、前記利用者の現在位置を基準にすると、前記利用者から最も近い順(タクシーC、タクシーD、タクシーBの順)に、前記配車希望順位が高くなる。また、前記利用状況を基準にすると、例えば、前記利用状況が「空き」、「他の利用者による選択中」、「乗車中」の順(タクシーB、タクシーC、タクシーDの順)に、前記配車希望順位が高くなる。さらに、前記配車希望順位の基準は、例えば、前記利用者の要望に適した前記利用条件情報の多さが基準であってもよい。選択部14は、例えば、前述のように、前記利用状況に問わず、任意に選択可能である。
Next, the
次に、出力部15により、通信部17を介して、前記配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力する(S15)。本装置10は、例えば、入力部16を介して、前記利用者が必要とする前記移動体の数を指定することで、前記選択した複数の移動体のうち、2つ以上の移動体による配車依頼が可能である。
Next, the
そして、配車管理関連情報取得部12により、さらに、通信部17を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得し(S16)、終了する(END)。前記配車依頼結果情報には、例えば、配車依頼の結果(OK/NG)、配車依頼を承認した移動体の情報(移動体IDやナンバープレート、管理会社等)、予約ID、到着所要時間、推定運賃等が含まれる。
Then, the dispatch management related
出力部15は、例えば、さらに、通信部17を介して、前記配車管理装置に対し、前記利用者に関する情報を示す利用者識別情報を出力してもよい。前記利用者識別情報は、特に制限されず、例えば、利用者ID(identification)、配車依頼ID、氏名、生体情報等がある。本装置10は、例えば、前記利用者識別情報を予め記憶していてもよい。そして、配車管理関連情報取得部12は、例えば、通信部17を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を取得してもよい。前記配車依頼識別情報は、特に制限されず、例えば、前記利用者識別情報を含む情報である。これにより、本装置10は、例えば、前記利用者が前記移動体を利用(例えば、乗車等)する際に、本人認証をすることができ、前記配車依頼した利用者とは別の人物が前記移動体を利用する等のなりすましを防止することができる。
The
本装置10は、例えば、さらに、乗降地点指定部を含んでもよい。前記乗降地点指定部は、例えば、前記工程(S15)の前に、入力部16を介して、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方(以下、乗車地点等ともいう)を指定する。前記指定の形式は、特に制限されず、例えば、キーボード(入力部16)を介して、前記乗車地点等の住所や名称等を直接入力することで指定してもよい。また、前記指定の形式は、例えば、タッチパネル(入力部16)を用いて、前記地図上の前記乗車地点等をタップすることで選択してもよい。前記乗車地点等は、任意に指定可能である。そして、出力部15は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力する。
The
本装置10において、配車管理関連情報取得部12は、例えば、さらに、通信部17を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得してもよい。前記推奨乗降地点情報については、後述する。そして、前記乗降地点指定部は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定してもよい。
In the
本実施形態の配車依頼装置10によれば、利用条件を参照して複数の移動体に対し配車依頼することで、利用者の要望に適した移動体の配車が可能になる。また、本装置10によれば、前記利用者は、移動体の位置を把握可能であるため、前記移動体が待ち合わせ場所(自己位置、又は前記乗車地点)に到着するまでの所要時間を把握することができる。従来技術では、乗車しなければ、利用条件が利用者の要望に適しているか分からなかった。しかし、本装置10によれば、例えば、乗車前に利用者の要望に適しているか否かが判断可能である。さらに、本装置10によれば、例えば、複数のタクシー会社に対し、配車依頼をすることができる。
The vehicle
[実施形態2]
図5は、本実施形態のナビゲーション装置20の一例の構成を示すブロック図である。図5に示すように、本装置20は、移動体位置情報取得部21、配車管理関連情報取得部22、承認部23、出力部24、ナビゲーション部25、及び通信部26を含む。本装置20は、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する前記移動体に搭載可能な措置である。
[Embodiment 2]
Fig. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the
本装置20は、例えば、前記各部を含む1つの装置でもよいし、前記各部が、通信回線網を介して接続可能な装置でもよい。また、本装置20は、前記通信回線網を介して、外部装置と接続可能である。前記通信回線網は、特に制限されず、例えば、前述と同様である。本装置20は、例えば、システムとしてサーバに組み込まれていてもよい。また、本装置20は、例えば、本発明のプログラムがインストールされたパーソナルコンピュータ(PC、例えば、デスクトップ型、ノート型)、スマートフォン、タブレット端末等であってもよい。
The
図6に、本装置20のハードウエア構成のブロック図を例示する。本装置20は、例えば、中央演算装置(CPU,GPU等)101、メモリ102、バス103、記憶装置104、入力装置105、表示装置106、通信デバイス107等を有する。本装置20のハードウエア構成の各部は、それぞれのインタフェース(I/F)により、バス103を介して相互に接続されている。
Figure 6 shows an example block diagram of the hardware configuration of the
中央演算装置(中央処理装置)101は、本装置10の全体の制御を担う。本装置20において、中央演算装置101により、例えば、本発明のプログラムやその他のプログラムが実行され、また、各種情報の読み込みや書き込みが行われる。具体的には、例えば、中央演算装置101が、移動体位置情報取得部21、配車管理関連情報取得部22、承認部23、出力部24、及びナビゲーション部25として機能する。
The central processing unit (Central Processing Unit) 101 is responsible for the overall control of the
バス103は、例えば、外部装置とも接続できる。前記外部装置は、例えば、外部データベース、プリンター、記憶装置等があげられる。本装置20は、例えば、バス103に接続された通信デバイス107により、前記通信回線網に接続でき、前記通信回線網を介して、外部装置と接続することもできる。具体的には、例えば、通信デバイス107が、通信部26として機能する。
The
本装置20のその他のハードウエア構成は、例えば、前記実施形態1の配車依頼装置10のハードウエア構成の記載と同様である。
The other hardware configurations of the
つぎに、本実施形態のナビゲーション方法の一例を、図7のフローチャートに基づき説明する。本実施形態のナビゲーション方法は、例えば、図5のナビゲーション装置20を用いて、次のように実施する。なお、本実施形態のナビゲーション方法は、図5のナビゲーション装置20の使用には限定されない。
Next, an example of the navigation method of this embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG. 7. The navigation method of this embodiment is implemented as follows, for example, using the
まず、移動体位置情報取得部21により、通信部26を介して、移動体の位置を示す移動体位置情報を取得する(S21)。具体的に、移動体位置情報取得部21は、例えば、通信部26を介して、GPS(Global Positioning System)等の装置から前記移動体位置情報を取得可能である。前記移動体位置情報の取得は、例えば、継続的に行ってもよいし、一定期間毎(例えば、10分毎等)に行ってもよい。
First, the mobile object position
次に、出力部24により、前記移動体位置情報を配車管理装置に出力する(S22)。前記配車管理装置は、前述と同様である。前記移動体位置情報の出力は、例えば、継続的に行ってもよいし、一定期間毎(例えば、30秒毎、1分毎等)に行ってもよい。
Next, the
次に、配車管理関連情報取得部22により、通信部26を介して、前記配車管理装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、迎車指示を示す迎車指示情報を取得する(S23)。以下、前記配車管理装置から取得した情報を、配車管理関連情報ともいう。前記迎車指示については、後述する。前記配車管理関連情報は、例えば、表示装置106に表示されてもよい。
Next, the vehicle dispatch management related
次に、承認部23により、前記迎車指示を承認する(S24)。前記承認は、例えば、前記利用者位置情報及び前記迎車指示情報を参照して、行われる。
Next, the
次に、出力部24により、さらに、通信部26を介して、前記承認したか否かを示す承認情報を配車管理装置に出力する(S25)。
Next, the
そして、ナビゲーション部25により、前記迎車指示を承認する場合、前記移動体位置情報及び前記利用者位置情報に基づき、ナビゲーションを実行し(S26)、終了する(END)。前記ナビゲーションは、例えば、表示装置106に地図を表示することで、実行してもよい。また、前記ナビゲーションは、例えば、自動運転を行う移動体の移動手段を制御することで、実行してもよい。ナビゲーション部25は、例えば、前記利用者の位置までの最短経路をナビゲーションしてもよいし、高速道路等を利用しない最安値経路をナビゲーションしてもよい。前記高速道路等の利用の要否は、例えば、前記迎車指示情報に記載されている。
Then, when the
出力部24は、例えば、前記工程(S22)及び前記工程(S25)において、さらに、通信部26を介して、前記配車管理装置に前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を出力してもよい。前記利用状況は、例えば、前述と同様である。また、前記利用状況情報として、後述の乗降地点情報を含んでもよい。具体的には、例えば、前記工程(S22)において、「空き」を示す利用状況情報を出力する。そして、前記工程(S24)における前記承認する場合、本装置20は、前記工程(S25)において、前記承認を示す承認情報と、「迎車中」を示す利用状況情報とを出力する。これにより、本装置20は、例えば、前記配車管理装置を介して、利用者に対し、前記移動体の利用状況を通知することができる。また、出力部24は、例えば、前記ナビゲーションが終了したこと(すなわち、前記利用者への迎車や前記利用者の降車等)を、前記配車管理装置に出力してもよい。
In the steps (S22) and (S25), the
配車管理関連情報取得部22は、前記工程(S23)において、さらに、通信部26を介して、前記配車管理装置から、交通情報を取得してもよい。前記交通情報は、例えば、渋滞、工事、通行止め、駐車禁止エリア等を示す情報である。この場合、ナビゲーション部25は、前記取得した交通情報に基づき、前記ナビゲーションを実行してもよい。これにより、本装置20は、例えば、渋滞等を避けてナビゲーションすることが可能である。
In the step (S23), the vehicle dispatch management related
配車管理関連情報取得部22は、前記工程(S23)において、さらに、通信部26を介して、前記配車管理装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得してもよい。前記乗降地点情報は、例えば、前述の配車依頼装置10において、前記利用者が指定した前記乗降地点等を示す情報である。この場合、ナビゲーション部25は、前記移動体の位置及び前記乗降地点情報に基づき、ナビゲーションを実行してもよい。すなわち、ナビゲーション部25は、前記移動体の位置から前記乗車地点までのナビゲーション及び前記乗車地点(もしくは前記利用者の位置)から前記降車地点までのナビゲーションを実行する。
In the step (S23), the vehicle dispatch management related
本装置20は、例えば、さらに、配車依頼識別情報取得部、及び照合部を含んでもよい。この場合、配車管理関連情報取得部22は、前記迎車指示を承認する場合に、通信部26を介して、前記配車管理装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得する。前記利用者識別情報は、特に制限されず、例えば、前述と同様である。前記配車依頼識別情報取得部は、通信部26を介して、配車依頼装置から前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を取得する。前記配車依頼装置とは、配車を依頼する装置であり、例えば、前記実施形態1記載の配車依頼装置10である。前記配車依頼識別情報は、例えば、前述と同様である。次に、前記照合部は、前記乗車地点に到着したときに、前記利用者識別情報と、前記配車依頼識別情報とを照合する。そして、ナビゲーション部25は、前記照合が一致する場合に、前記降車地点までの前記ナビゲーションを実行する。これにより、本装置20は、例えば、前記利用者が前記移動体を利用(例えば、乗車等)する際に、本人認証をすることができ、前記配車依頼した利用者とは別の人物が前記移動体を利用する等のなりすましを防止することができる。
The
本実施形態のナビゲーション装置20によれば、迎車指示を取得してナビゲーションすることで、利用者の要望に適した移動体の配車が可能になる。
The
[実施形態3]
図8は、本実施形態の配車管理装置30の一例の構成を示すブロック図である。図8に示すように、本装置30は、配車依頼関連情報取得部31、ナビゲーション関連情報取得部32、移動体選定部33、出力部34、配車依頼結果情報生成部35、及び通信部36を含む。本装置30は、例えば、前記移動体の管理会社における装置である。
[Embodiment 3]
Fig. 8 is a block diagram showing an example of the configuration of the vehicle
本装置30は、例えば、前記各部を含む1つの装置でもよいし、前記各部が、通信回線網を介して接続可能な装置でもよい。また、本装置30は、前記通信回線網を介して、外部装置と接続可能である。前記通信回線網は、特に制限されず、例えば、前述と同様である。本装置30は、例えば、システムとしてサーバに組み込まれていてもよい。また、本装置30は、例えば、本発明のプログラムがインストールされたパーソナルコンピュータ(PC、例えば、デスクトップ型、ノート型)、スマートフォン、タブレット端末等であってもよい。
The
図9に、本装置30のハードウエア構成のブロック図を例示する。本装置30は、例えば、中央演算装置(CPU,GPU等)101、メモリ102、バス103、記憶装置104、入力装置105、表示装置106、通信デバイス107等を有する。本装置30のハードウエア構成の各部は、それぞれのインタフェース(I/F)により、バス103を介して相互に接続されている。
Figure 9 shows an example block diagram of the hardware configuration of the
中央演算装置(中央処理装置)101は、本装置30の全体の制御を担う。本装置30において、中央演算装置101により、例えば、本発明のプログラムやその他のプログラムが実行され、また、各種情報の読み込みや書き込みが行われる。具体的には、例えば、中央演算装置101が、配車依頼関連情報取得部31、ナビゲーション関連情報取得部32、移動体選定部33、出力部34、及び配車依頼結果情報生成部35として機能する。
The central processing unit (Central Processing Unit) 101 is responsible for the overall control of the
バス103は、例えば、外部装置とも接続できる。前記外部装置は、例えば、外部データベース、プリンター、記憶装置等があげられる。本装置30は、例えば、バス103に接続された通信デバイス107により、前記通信回線網に接続でき、前記通信回線網を介して、外部装置と接続することもできる。具体的には、例えば、通信デバイス107が、通信部36として機能する。
The
本装置30のその他のハードウエア構成は、例えば、前記実施形態1の配車依頼装置10のハードウエア構成の記載と同様である。
The other hardware configurations of the
次に、本実施形態の配車管理方法の一例を、図10のフローチャートに基づき説明する。本実施形態の配車管理方法は、例えば、図8の配車管理装置30を用いて、次のように実施する。なお、本実施形態の配車管理方法は、図8の配車管理装置30の使用には限定されない。
Next, an example of the vehicle dispatch management method of this embodiment will be described based on the flowchart of FIG. 10. The vehicle dispatch management method of this embodiment is implemented, for example, as follows using the vehicle
まず、配車依頼関連情報取得部31により、通信部36を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得する(S31)。前記配車依頼装置は、配車を依頼する装置であり、例えば、前記実施形態1記載の配車依頼装置10である。前記配車依頼装置から取得した情報を配車依頼関連情報ともいう。
First, the dispatch request related
次に、ナビゲーション関連情報取得部32により、通信部36を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得する(S32)。前記ナビゲーション装置は、前記移動体のナビゲーションを実行する装置であり、例えば、実施形態2記載のナビゲーション装置20がある。前記工程(S32)は、前記工程(S31)の前に処理してもよいし、前記工程(S31)と並行して処理してもよい。前記ナビゲーション装置から取得した情報をナビゲーション関連情報ともいう。
Next, the navigation-related
次に、移動体選定部33により、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定する(S33)。具体的には、例えば、前記複数の移動体のうち、前記利用者の位置までの経路が最短である移動体を選定する。
Next, the mobile
次に、出力部34により、通信部36を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と、前記利用者位置情報とを出力する(S34)。前記迎車指示には、例えば、迎車指示ID等が含まれる。
Next, the
次に、ナビゲーション関連情報取得部32により、さらに、通信部36を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得する(S35)。
Next, the navigation-related
次に、配車依頼結果情報生成部35により、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成する(S36)。前記配車依頼結果情報は、例えば、前述と同様である。また、配車依頼結果情報生成部35は、例えば、所要時間算出部を含んでもよい。前記所要時間算出部は、前記迎車指示を承認した移動体が、前記利用者の位置または前記配車依頼装置が指定した前記乗車地点のいずれか一方に到着するまでの所要時間を算出する。そして、配車依頼結果情報生成部35は、前記算出した所要時間を含む前記配車依頼結果情報を生成する。さらに、配車依頼結果情報生成部35は、例えば、推定料金算出部を含んでもよい。前記推定料金算出部は、前記利用者が前記迎車指示を承認した移動体を利用するのにかかる推定料金を算出する。そして、配車依頼結果情報生成部35は、前記算出した推定料金を含む前記配車依頼結果情報を生成する。これにより、本装置30は、例えば、前記配車依頼結果情報に、所要時間や推定料金を含ませることが可能であり、前記利用者は、前記配車依頼装置を介して、所要時間や推定料金を把握することができる。前記所要時間算出部及び前記推定料金算出手段は、例えば、後述の交通情報を考慮して、それぞれ算出してもよい。
Next, the dispatch request result
そして、出力部34により、さらに、通信部36を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力し(S37)、終了する(END)。
Then, the
ナビゲーション関連情報取得部32は、例えば、前記工程(S32)において、さらに、通信部36を介して、前記ナビゲーション装置から前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得してもよい。前記利用状況は、例えば、前述と同様である。そして、出力部34は、例えば、前記工程(S32)に続けて、さらに、通信部36を介して、前記配車依頼装置に対し、前記利用状況情報を出力してもよい。また、本装置30は、例えば、さらに、利用状況情報更新部を含み、前記利用状況情報更新部によって、前記迎車指示情報及び前記生成した配車依頼結果情報の少なくとも一方に基づき、前記取得した利用状況情報を更新してもよい。そして、出力部34は、例えば、通信部36を介して、前記配車依頼装置に対し、前記更新した利用状況情報を出力してもよい。具体的には、例えば、前記指示情報を出力した移動体における前記利用状況を「選択中」とし、前記迎車指示の承認に基づく前記配車依頼結果情報により、前記移動体の利用状況を「迎車中」等と変更する。一方で、前記迎車指示の非承認に基づく前記配車依頼結果情報の場合は、例えば、前記更新を行わなくともよい。これにより、前記利用者は、例えば、移動体の利用状況を把握可能であり、前記利用状況を参照して、複数の移動体を選択可能である。
The navigation-related
配車依頼関連情報取得部31は、例えば、前記工程(S31)において、さらに、通信部36を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得してもよい。前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方は、例えば、前記配車依頼装置の利用者指定する地点である。この場合、出力部34は、例えば、前記工程(S34)において、さらに、通信部36を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記乗降地点情報を出力してもよい。
The dispatch request related
本装置30は、例えば、さらに、交通情報取得部を含んでもよい。前記交通情報取得部は、例えば、前記工程(S33)の前に、通信部36を介して、交通情報を取得する。前記交通情報は、例えば、前述と同様である。この場合において、移動体選定部33は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定する。そして、出力部34は、通信部36を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力する。これにより、本装置30は、例えば、渋滞等を考慮して、移動体を選定することが可能であり、前記交通情報を出力された移動体は、前記交通情報に基づいて、ナビゲーションすることが可能である。
The
本装置30は、例えば、さらに、推奨乗降地点選出部を含んでもよい。前記推奨乗降地点選出部は、前記取得した交通情報に基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出する。そして、出力部34は、通信部36を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する。これにより、本装置30は、例えば、前記利用者が希望する乗車地点等に応えつつ、且つ前記利用者の安全を配慮したり、交通ルールを遵守した配車が可能になる。
The
配車依頼関連情報取得部31は、例えば、前記工程(S31)において、通信部36を介して、前記配車依頼装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得してもよい。前記利用者識別情報は、例えば、前述と同様である。そして、配車依頼結果情報生成部35は、前記迎車指示の承認を示す前記承認情報を取得した場合、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を生成する。そして、出力部34は、通信部36を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を出力し、且つ前記ナビゲーション装置に対し、前記利用者識別情報を出力する。これにより、例えば、前記ナビゲーション装置を搭載する前記移動体において、前記利用者の照合が可能になる。
The dispatch request related
本実施形態の配車管理装置30によれば、利用者の指定した複数の移動体の中から移動体を選定して迎車指示を出力することで、前記利用者の要望に適した移動体の配車が可能になる。
The vehicle
[実施形態4]
図11、及び図12に、本発明の配車システムの一例を示す。本発明の配車システムは、配車システム装置ともいう。
[Embodiment 4]
An example of the vehicle dispatch system of the present invention is shown in Figures 11 and 12. The vehicle dispatch system of the present invention is also called a vehicle dispatch system device.
まず、図11に示す配車システム装置は、前記実施形態1記載の配車依頼装置10と、前記実施形態2記載のナビゲーション装置20と、前記実施形態3記載の配車管理装置30を含む。配車管理装置30は、インターネット等の通信回線網40を介して、配車依頼装置10及びナビゲーション装置20と相互に通信可能である。通信回線網40は、特に制限されず、例えば、前述と同様である。
First, the vehicle dispatch system device shown in FIG. 11 includes the vehicle
図12に、タクシー利用における配車システム装置の処理の流れの一例を示す。なお、タクシーは例示であって、これに限定されない。以下、各処理を記載する。なお、処理開始にあたり、配車依頼装置10、及びナビゲーション装置20は、それぞれ、GPS等により、自己位置を示す自己位置情報を取得しているものとする。また、ナビゲーション装置20は、前記移動体位置情報(前記自己位置情報)と前記利用条件情報と前記利用状況情報とを配車管理装置30に出力しているものとする。下記各処理において、特に言及しない限り、前記各実施形態の記載を援用できる。
Figure 12 shows an example of the flow of processing in the dispatch system device when using a taxi. Note that the taxi is merely an example and is not limiting. Each process is described below. Note that at the start of processing, the
(配車方法)
処理開始。
(1)配車依頼装置10は、配車管理装置30を介して、前記移動体位置情報、前記利用条件情報、前記利用状況情報を取得する。
(2)配車依頼装置10は、前記希望順位を付して、複数の移動体を選択する。なお、ここで、表示処理部13により、前記利用状況情報を「選択中」にしてもよい。
(3)配車依頼装置10は、配車管理装置30に対し、前記選択した複数の移動体、及び前記利用者位置情報及び前記乗降地点情報を出力する。
(4)配車管理装置30は、前記複数の移動体から少なくとも一つの移動体を選定する。
(5)配車管理装置30は、前記選定した移動体が搭載するナビゲーション装置20に対し、前記迎車指示(前記利用者位置情報を含む)及び前記乗降地点情報を出力してもよい。
(6)ナビゲーション装置20は、前記迎車指示を承認する。なお、ここで、前記利用状況情報を「迎車中」や「乗車中」に遷移してもよい。
(7)ナビゲーション装置20は、前記移動体の前記ナビゲーションを実行する。
(8)配車管理装置30は、前記承認に基づき、前記配車依頼結果情報を生成する。
(9)配車依頼装置10は、配車管理装置30から前記配車依頼結果情報を取得する。
(10)ナビゲーション装置20は、配車管理装置30に対し、前記利用者の降車が完了したことを出力する。なお、ここで、前記利用状況情報を「空き」に遷移してもよい。
(Vehicle allocation method)
Processing begins.
(1) The vehicle
(2) The vehicle
(3) The vehicle
(4) The vehicle
(5) The vehicle
(6) The
(7) The
(8) The vehicle
(9) The vehicle
(10) The
本実施形態の配車システムによれば、利用者は、複数の移動体に対し、配車依頼することができるため、利用者の要望に適した移動体の配車が可能になる。従来技術では、配車依頼装置及びナビゲーション装置間での通信しかできなかった。そのため、利用者は、複数の移動体の現在地を把握できず、前記移動体が到着するまでの所要時間(待ち時間)が分からなった。しかしながら、本システムによれば、前記利用者は、前記利用者の近くにいる前記移動体を認識することができ、記移動体が到着するまでの待ち時間を認識することができる。 According to the vehicle dispatch system of this embodiment, a user can request dispatch of multiple mobile objects, making it possible to dispatch a mobile object suited to the user's needs. In conventional technology, communication was only possible between the vehicle dispatch request device and the navigation device. As a result, the user was unable to grasp the current locations of multiple mobile objects, and was unable to know the time required for the mobile object to arrive (waiting time). However, according to this system, the user can recognize the mobile objects that are near the user, and can recognize the waiting time until the mobile object arrives.
[実施形態5]
本実施形態のプログラムは、前記各実施形態に記載の方法の各工程を、手順として、コンピュータに実行させるためのプログラムである。本発明において、「手順」は、「処理」と読み替えてもよい。また、本実施形態のプログラムは、例えば、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録されていてもよい。前記記録媒体としては、特に限定されず、例えば、読み出し専用メモリ(ROM)、ハードディスク(HD)、光ディスク等が挙げられる。
[Embodiment 5]
The program of the present embodiment is a program for causing a computer to execute each step of the method described in each of the above embodiments as a procedure. In the present invention, the "procedure" may be read as "processing." The program of the present embodiment may be recorded, for example, in a computer-readable recording medium. The recording medium is not particularly limited, and examples thereof include a read-only memory (ROM), a hard disk (HD), and an optical disk.
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をできる。 The present invention has been described above with reference to the embodiments, but the present invention is not limited to the above embodiments. Various modifications that can be understood by a person skilled in the art can be made to the configuration and details of the present invention within the scope of the present invention.
<付記>
上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のように記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
自己位置情報取得部、配車管理関連情報取得部、表示処理部、選択部、出力部、入力部、及び通信部を含み、
前記自己位置情報取得部は、前記通信部を介して、自己位置情報を取得し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得し、
前記表示処理部は、地図データ上に前記自己位置と、前記自己位置から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をし、
前記選択部は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択し、且つ、前記選択した複数の移動体に配車希望順位を付し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得する、配車依頼装置。
(付記2)
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記配車管理装置から、前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記表示処理部は、さらに、前記移動体の利用状況を表示する表示処理をし、且つ前記選択部による前記移動体の選択によって、前記利用状況の表示を変更する表示処理をする、付記1記載の配車依頼装置。
(付記3)
前記表示処理部は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を所定の条件で絞り込まれた前記移動体のみを表示する表示処理を実行する、付記1または2記載の配車依頼装置。
(付記4)
さらに、乗降地点指定部を含み、
前記乗降地点指定部は、前記入力部を介して、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を指定し、
前記出力部は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力する、付記1から3のいずれかに記載の配車依頼装置。
(付記5)
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得し、
前記乗降地点指定部は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定する、付記4記載の配車依頼装置。
(付記6)
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、利用者に関する情報を示す利用者識別情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を取得する、付記1から5のいずれかに記載の配車依頼装置。
(付記7)
移動体位置情報取得部、配車管理関連情報取得部、承認部、出力部、ナビゲーション部、及び通信部を含み、
前記移動体位置情報取得部は、前記通信部を介して、移動体の位置を示す移動体位置情報を取得し、
前記出力部は、前記移動体位置情報を配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、迎車指示を示す迎車指示情報を取得し、
前記承認部は、前記迎車指示を承認し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記承認したか否かを示す承認情報を配車管理装置に出力し、
前記ナビゲーション部は、前記迎車指示を承認する場合、前記移動体位置情報及び前記自己位置情報に基づき、ナビゲーションを実行する、
商品及びサービスの少なくとも一方を提供する前記移動体に搭載可能なナビゲーション装置。
(付記8)
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を出力する、付記7記載のナビゲーション装置。
(付記9)
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、交通情報を取得し、
前記ナビゲーション部は、前記取得した交通情報に基づき、前記ナビゲーションを実行する、付記7または8記載のナビゲーション装置。
(付記10)
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記ナビゲーション部は、前記移動体の位置及び前記乗降地点情報に基づき、ナビゲーションを実行する、付記7から9のいずれかに記載のナビゲーション装置。
(付記11)
さらに、配車依頼識別情報取得部、及び照合部を含み、
前記配車管理関連情報取得部は、前記迎車指示を承認する場合、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼識別情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を取得し、
前記照合部は、前記乗車地点に到着したときに、前記利用者識別情報と、前記配車依頼識別情報とを照合し、
前記ナビゲーション部は、前記照合が一致する場合に、前記降車地点までの前記ナビゲーションを実行する、付記10記載のナビゲーション装置。
(付記12)
前記配車依頼装置は、付記1から6のいずれかに記載の配車依頼装置である、付記7から11のいずれかに記載のナビゲーション装置。
(付記13)
配車依頼関連情報取得部、ナビゲーション関連情報取得部、移動体選定部、出力部、配車依頼結果情報生成部、及び通信部を含み、
前記配車依頼関連情報取得部は、前記通信部を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得し、
前記ナビゲーション関連情報取得部は、前記通信部を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得し、
前記移動体選定部は、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と、前記自己位置情報とを出力し、
前記ナビゲーション関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力する、配車管理装置。
(付記14)
前記ナビゲーション関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置から前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記利用状況情報を出力する、付記13記載の配車管理装置。
(付記15)
さらに、利用状況情報更新部を含み、
前記利用状況情報更新部は、前記迎車指示情報及び前記生成した配車依頼結果情報の少なくとも一方に基づき、前記取得した利用状況情報を更新し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記更新した利用状況情報を出力する、付記14記載の配車管理装置。
(付記16)
前記配車依頼関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記乗降地点情報を出力する、付記13から15のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記17)
さらに、交通情報取得部を含み、
前記交通情報取得部は、前記通信部を介して、交通情報を取得し、
前記移動体選定部は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力する、付記13から16のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記18)
さらに、推奨乗降地点選出部を含み、
前記推奨乗降地点選出部は、前記取得した交通情報と、前記取得した乗降地点情報とに基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する、付記17記載の配車管理装置。
(付記19)
前記配車依頼結果情報生成部は、さらに、所要時間算出部を含み、
前記所要時間算出部は、前記迎車指示を承認した移動体が、前記利用者の位置または前記配車依頼装置が指定した前記乗車地点のいずれか一方に到着するまでの所要時間を算出し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記算出した所要時間を含む前記配車依頼結果情報を生成する、付記13から18のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記20)
前記配車依頼結果情報生成部は、さらに、推定料金算出部を含み、
前記推定料金算出部は、前記利用者が前記迎車指示を承認した移動体を利用するのにかかる推定料金を算出し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記算出した推定料金を含む前記配車依頼結果情報を生成する、付記13から19のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記21)
前記配車依頼関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記迎車指示の承認を示す前記承認情報を取得した場合、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を生成し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を出力し、且つ前記ナビゲーション装置に対し、前記利用者識別情報を出力する、付記13から20のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記22)
前記配車依頼装置が、付記1から6のいずれかに記載の配車依頼装置である、付記13から21のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記23)
前記ナビゲーション装置が、付記7から12のいずれかに記載のナビゲーション装置である、付記13から22のいずれかに記載の配車管理装置。
(付記24)
付記1から6のいずれかに記載の配車依頼装置と、付記7から12のいずれかに記載のナビゲーション装置と、付記13から23のいずれかに記載の配車管理装置を含み、
前記配車管理装置は、通信回線網を介して、前記配車依頼装置と、前記ナビゲーション装置と通信可能である、配車システム。
(付記25)
自己位置情報取得工程、配車管理関連情報取得工程、表示処理工程、選択工程、及び出力工程を含み、
前記自己位置情報取得工程は、通信部を介して、自己位置情報を取得し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得し、
前記表示処理工程は、地図データ上に前記自己位置と、前記自己位置から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をし、
前記選択工程は、入力部を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択し、且つ、前記選択した複数の移動体に配車希望順位を付し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得する、配車依頼方法。
(付記26)
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記配車管理装置から、前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記表示処理工程は、さらに、前記移動体の利用状況を表示する表示処理をし、且つ前記選択工程による前記移動体の選択によって、前記利用状況の表示を変更する表示処理をする、付記25記載の配車依頼方法。
(付記27)
前記表示処理工程は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を所定の条件で絞り込まれた前記移動体のみを表示する表示処理を実行する、付記25または26記載の配車依頼方法。
(付記28)
さらに、乗降地点指定工程を含み、
前記乗降地点指定工程は、前記入力部を介して、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を指定し、
前記出力工程は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力する、付記25から27のいずれかに記載の配車依頼方法。
(付記29)
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得し、
前記乗降地点指定工程は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定する、付記28記載の配車依頼方法。
(付記30)
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、利用者に関する情報を示す利用者識別情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を取得する、付記25から29のいずれかに記載の配車依頼方法。
(付記31)
移動体位置情報取得工程、配車管理関連情報取得工程、承認工程、出力工程、及びナビゲーション工程を含み、
前記移動体位置情報取得工程は、通信部を介して、移動体の位置を示す移動体位置情報を取得し、
前記出力工程は、前記移動体位置情報を配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、利用者の位置を示す自己位置情報と、迎車指示を示す迎車指示情報を取得し、
前記承認工程は、前記迎車指示を承認し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記承認したか否かを示す承認情報を配車管理装置に出力し、
前記ナビゲーション工程は、前記迎車指示を承認する場合、前記移動体位置情報及び前記自己位置情報に基づき、ナビゲーションを実行する、ナビゲーション方法。
(付記32)
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置に前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を出力する、付記31記載のナビゲーション方法。
(付記33)
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、交通情報を取得し、
前記ナビゲーション工程は、前記取得した交通情報に基づき、前記ナビゲーションを実行する、付記31または32記載のナビゲーション方法。
(付記34)
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記ナビゲーション工程は、前記移動体の位置及び前記乗降地点情報に基づき、ナビゲーションを実行する、付記31から33のいずれかに記載のナビゲーション方法。
(付記35)
さらに、配車依頼識別情報取得工程、及び照合工程を含み、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記迎車指示を承認する場合、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼識別情報取得工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を取得し、
前記照合工程は、前記乗車地点に到着したときに、前記利用者識別情報と、前記配車依頼識別情報とを照合し、
前記ナビゲーション工程は、前記照合が一致する場合に、前記降車地点までの前記ナビゲーションを実行する、付記34記載のナビゲーション方法。
(付記36)
前記配車依頼装置は、付記1から6のいずれかに記載の配車依頼装置である、付記31から35のいずれかに記載のナビゲーション方法。
(付記37)
配車依頼関連情報取得工程、ナビゲーション関連情報取得工程、移動体選定工程、出力工程、及び配車依頼結果情報生成工程を含み、
前記配車依頼関連情報取得工程は、通信部を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得し、
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、前記通信部を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得し、
前記移動体選定工程は、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と、前記自己位置情報とを出力し、
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力する、配車管理方法。
(付記38)
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置から前記移動体の利用状況を示す利用状況情報を取得し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記利用状況情報を出力する、付記37記載の配車管理方法。
(付記39)
さらに、利用状況情報更新工程を含み、
前記利用状況情報更新工程は、前記迎車指示情報及び前記生成した配車依頼結果情報の少なくとも一方に基づき、前記取得した利用状況情報を更新し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記更新した利用状況情報を出力する、付記38記載の配車管理方法。
(付記40)
前記配車依頼関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記乗降地点情報を出力する、付記37から39のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記41)
さらに、交通情報取得工程を含み、
前記交通情報取得工程は、前記通信部を介して、交通情報を取得し、
前記移動体選定工程は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力する、付記37から40のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記42)
さらに、推奨乗降地点選出工程を含み、
前記推奨乗降地点選出工程は、前記取得した交通情報と、前記取得した乗降地点情報とに基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する、付記41記載の配車管理方法。
(付記43)
前記配車依頼結果情報生成工程は、さらに、所要時間算出工程を含み、
前記所要時間算出工程は、前記迎車指示を承認した移動体が、前記利用者の位置または前記配車依頼装置が指定した前記乗車地点のいずれか一方に到着するまでの所要時間を算出し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記算出した所要時間を含む前記配車依頼結果情報を生成する、付記37から42のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記44)
前記配車依頼結果情報生成工程は、さらに、推定料金算出工程を含み、
前記推定料金算出工程は、前記利用者が前記迎車指示を承認した移動体を利用するのにかかる推定料金を算出し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記算出した推定料金を含む前記配車依頼結果情報を生成する、付記37から43のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記45)
前記配車依頼関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、前記利用者毎に異なる利用者識別情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記迎車指示の承認を示す前記承認情報を取得した場合、前記配車依頼毎に異なる配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を生成し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼識別情報を含む前記配車依頼結果情報を出力し、且つ前記ナビゲーション装置に対し、前記利用者識別情報を出力する、付記37から44のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記46)
前記配車依頼装置が、付記1から6のいずれかに記載の配車依頼装置である、付記37から45のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記47)
前記ナビゲーション装置が、付記7から12のいずれかに記載のナビゲーション装置である、付記37から46のいずれかに記載の配車管理方法。
(付記48)
付記25から47のいずれかに記載の方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
(付記49)
付記48記載のプログラムを記録しているコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
<Additional Notes>
Some or all of the above embodiments may be described as follows, but are not limited to the following:
(Appendix 1)
The vehicle control system includes a vehicle location information acquisition unit, a vehicle dispatch management related information acquisition unit, a display processing unit, a selection unit, an output unit, an input unit, and a communication unit,
The self-location information acquisition unit acquires self-location information via the communication unit,
the vehicle dispatch management related information acquisition unit acquires, via the communication unit, from the vehicle dispatch management device, vehicle location information indicating location information of a vehicle that provides at least one of a product and a service, and usage condition information associated with the vehicle;
the display processing unit performs a display process of displaying the self-location and the location of the moving object present within a predetermined range from the self-location on map data, and also performs a display process of superimposing the use condition information on the moving object;
the selection unit refers to the use condition information via the input unit, selects a plurality of the moving objects from the displayed moving objects, and assigns a desired dispatch ranking to the selected plurality of moving objects;
the output unit outputs, via the communication unit, to the vehicle dispatch management device, vehicle dispatch request information indicating a vehicle dispatch request by at least one of the selected plurality of mobile bodies and the self-location information;
The vehicle dispatch request device, wherein the vehicle dispatch management related information acquisition unit further acquires vehicle dispatch request result information indicating a result of the vehicle dispatch request from the vehicle dispatch management device via the communication unit.
(Appendix 2)
The vehicle dispatch management related information acquisition unit further acquires usage status information indicating a usage status of the mobile object from the vehicle dispatch management device,
The display processing unit further performs display processing to display the usage status of the moving object, and changes the display of the usage status depending on the selection of the moving object by the selection unit.
(Appendix 3)
The vehicle dispatch request device according to claim 1 or 2, wherein the display processing unit executes a display process for displaying only the moving objects whose use condition information has been narrowed down according to a predetermined condition via the input unit.
(Appendix 4)
Further, a boarding/alighting point designation unit is included,
The boarding/alighting point designation unit designates at least one of a boarding point and an alighting point via the input unit,
The vehicle dispatch request device according to any one of appendixes 1 to 3, wherein the output unit further outputs boarding/disembarking point information indicating at least one of the boarding point and the disembarking point to the vehicle dispatch management device.
(Appendix 5)
The vehicle dispatch management related information acquisition unit further acquires recommended boarding and alighting point information from the vehicle dispatch management device via the communication unit,
The boarding/alighting point designation unit designates at least one of the boarding point and the alighting point from the acquired recommended boarding/alighting point information.
(Appendix 6)
The output unit further outputs user identification information indicating information about the user to the vehicle dispatch management device via the communication unit,
A vehicle dispatch request device described in any one of appendices 1 to 5, wherein the vehicle dispatch management related information acquisition unit acquires the vehicle dispatch request result information including vehicle dispatch request identification information that differs for each vehicle dispatch request from the vehicle dispatch management device via the communication unit.
(Appendix 7)
The system includes a mobile unit location information acquisition unit, a vehicle dispatch management related information acquisition unit, an approval unit, an output unit, a navigation unit, and a communication unit,
the mobile object position information acquisition unit acquires mobile object position information indicating a position of the mobile object via the communication unit;
The output unit outputs the moving object position information to a vehicle dispatch management device,
The vehicle dispatch management related information acquisition unit acquires user location information indicating a location of a user and pick-up instruction information indicating a pick-up instruction from the vehicle dispatch management device via the communication unit,
The approval unit approves the pick-up instruction,
The output unit further outputs approval information indicating whether or not the approval has been given to the vehicle dispatch management device via the communication unit.
When the navigation unit approves the pick-up instruction, the navigation unit executes navigation based on the moving object position information and the self-position information.
A navigation device that can be mounted on the mobile object that provides at least one of a product and a service.
(Appendix 8)
The navigation device according to claim 7, wherein the output unit further outputs usage status information indicating a usage status of the mobile object to the vehicle dispatch management device via the communication unit.
(Appendix 9)
The vehicle dispatch management related information acquisition unit further acquires traffic information from the vehicle dispatch management device via the communication unit,
9. The navigation device according to claim 7, wherein the navigation unit executes the navigation based on the acquired traffic information.
(Appendix 10)
The vehicle dispatch management related information acquisition unit further acquires boarding and alighting point information indicating at least one of a boarding point and alighting point from the vehicle dispatch management device via the communication unit,
10. The navigation device according to claim 7, wherein the navigation unit executes navigation based on a position of the moving object and the boarding and disembarking point information.
(Appendix 11)
Further, the vehicle dispatch request identification information acquisition unit and the matching unit are included.
When the vehicle dispatch management related information acquisition unit approves the pick-up instruction, the vehicle dispatch management related information acquisition unit acquires user identification information, which is different for each user, from the vehicle dispatch management device via the communication unit;
the dispatch request identification information acquisition unit acquires, via the communication unit, dispatch request identification information that differs for each of the dispatch requests from the dispatch request device;
The matching unit matches the user identification information with the dispatch request identification information when the vehicle arrives at the boarding point,
11. The navigation device according to
(Appendix 12)
The navigation device according to any one of Supplementary Notes 7 to 11, wherein the vehicle dispatch request device is the vehicle dispatch request device according to any one of Supplementary Notes 1 to 6.
(Appendix 13)
The system includes a vehicle dispatch request related information acquisition unit, a navigation related information acquisition unit, a moving object selection unit, an output unit, a vehicle dispatch request result information generation unit, and a communication unit,
the vehicle dispatch request related information acquisition unit acquires, via the communication unit, from the vehicle dispatch request device, user location information indicating a location of a user and vehicle dispatch request information indicating a vehicle dispatch request for at least one of a plurality of moving objects selected by the user;
the navigation-related information acquisition unit acquires, from the navigation device via the communication unit, mobile object location information indicating location information of a mobile object that provides at least one of a product and a service;
the moving object selection unit selects at least one moving object from the plurality of moving objects indicated in the vehicle dispatch request information based on a route from a position of the moving object to a position of the user;
The output unit outputs pick-up instruction information indicating a pick-up instruction and the self-location information to the navigation device mounted on the selected moving object via the communication unit;
The navigation-related information acquisition unit further acquires, via the communication unit, approval information from the selected moving body indicating whether the pick-up instruction has been approved, and
The vehicle dispatch request result information generating unit generates vehicle dispatch request result information based on the approval information,
The output unit further outputs the vehicle dispatch request result information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
(Appendix 14)
the navigation-related information acquisition unit further acquires, via the communication unit, usage status information indicating a usage status of the mobile object from the navigation device;
The vehicle dispatch management device according to
(Appendix 15)
Further, a usage status information update unit is included,
The utilization status information update unit updates the acquired utilization status information based on at least one of the pick-up instruction information and the generated vehicle dispatch request result information,
The vehicle dispatch management device according to
(Appendix 16)
The dispatch request related information acquisition unit further acquires boarding/alighting point information indicating at least one of a boarding point and alighting point from the dispatch request device via the communication unit,
16. The vehicle dispatch management device according to any one of
(Appendix 17)
Further, a traffic information acquisition unit is included,
The traffic information acquisition unit acquires traffic information via the communication unit,
The moving object selection unit selects the moving object based on the acquired traffic information,
17. The vehicle dispatch management device according to any one of
(Appendix 18)
Further, a recommended boarding and alighting point selection unit is included,
The recommended boarding and alighting point selection unit selects at least one of a recommended boarding point and alighting point based on the acquired traffic information and the acquired boarding and alighting point information,
The output unit outputs recommended boarding and alighting point information indicating at least one of the selected recommended boarding points and alighting points to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
(Appendix 19)
The vehicle dispatch request result information generating unit further includes a required time calculating unit,
the required time calculation unit calculates a required time for the moving body that has approved the pick-up instruction to arrive at either the location of the user or the boarding point designated by the vehicle dispatch request device,
19. The vehicle dispatch management device according to any one of
(Appendix 20)
The vehicle dispatch request result information generating unit further includes an estimated fare calculating unit,
The estimated fare calculation unit calculates an estimated fare required for the user to use the moving object for which the user has approved the pick-up instruction,
20. The vehicle dispatch management device according to any one of
(Appendix 21)
The vehicle dispatch request related information acquisition unit further acquires user identification information, which is different for each user, from the vehicle dispatch request device via the communication unit;
the vehicle dispatch request result information generation unit generates the vehicle dispatch request result information including vehicle dispatch request identification information that differs for each vehicle dispatch request when the approval information indicating approval of the vehicle dispatch instruction is obtained;
A vehicle dispatch management device described in any of
(Appendix 22)
22. A vehicle dispatch management device as described in any one of
(Appendix 23)
23. The vehicle dispatch management device according to any one of
(Appendix 24)
A vehicle dispatch request device according to any one of Supplements 1 to 6, a navigation device according to any one of Supplements 7 to 12, and a vehicle dispatch management device according to any one of
A vehicle dispatch system, wherein the vehicle dispatch management device is capable of communicating with the vehicle dispatch request device and the navigation device via a communication network.
(Appendix 25)
The method includes a self-location information acquisition step, a vehicle dispatch management related information acquisition step, a display processing step, a selection step, and an output step,
The self-location information acquiring step acquires self-location information via a communication unit,
The vehicle dispatch management related information acquisition step includes acquiring, from the vehicle dispatch management device, via the communication unit, vehicle location information indicating location information of a vehicle that provides at least one of a product and a service, and use condition information associated with the vehicle;
the display processing step performs a display process of displaying the self-location and the location of the moving object present within a predetermined range from the self-location on map data, and also performs a display process of superimposing the use condition information on the moving object;
the selection step includes selecting a plurality of the moving objects from the displayed moving objects by referring to the use condition information via an input unit, and assigning a desired dispatch ranking to the selected plurality of moving objects;
The output step includes outputting vehicle dispatch request information indicating a vehicle dispatch request by at least one of the selected plurality of mobile objects and the self-location information to a vehicle dispatch management device via the communication unit;
The vehicle dispatch request method, wherein the vehicle dispatch management related information acquisition step further includes acquiring vehicle dispatch request result information indicating a result of the vehicle dispatch request from the vehicle dispatch management device via the communication unit.
(Appendix 26)
The vehicle dispatch management related information acquisition step further includes acquiring, from the vehicle dispatch management device, usage status information indicating a usage status of the mobile object;
The vehicle dispatch request method according to
(Appendix 27)
The vehicle dispatch request method according to claim 25 or 26, wherein the display processing step executes a display process for displaying, via the input unit, only the moving objects whose use condition information has been narrowed down according to a predetermined condition.
(Appendix 28)
Further, it includes a boarding/alighting point designation step,
The boarding/alighting point designation step includes designating at least one of a boarding point and an alighting point via the input unit;
28. The vehicle dispatch request method according to any one of
(Appendix 29)
The vehicle dispatch management related information acquisition step further includes acquiring recommended boarding and alighting point information from the vehicle dispatch management device via the communication unit;
The boarding/alighting point designation step includes designating at least one of the boarding point and the alighting point from the acquired recommended boarding/alighting point information.
(Appendix 30)
The output step further includes outputting user identification information indicating information about the user to the vehicle dispatch management device via the communication unit;
A vehicle dispatch request method described in any one of
(Appendix 31)
The method includes a mobile unit location information acquisition step, a vehicle dispatch management related information acquisition step, an approval step, an output step, and a navigation step.
The mobile object position information acquiring step acquires, via a communication unit, mobile object position information indicating a position of the mobile object;
The output step outputs the moving object position information to a vehicle dispatch management device,
The vehicle dispatch management related information acquisition step includes acquiring, from the vehicle dispatch management device via the communication unit, self-location information indicating a location of the user and pick-up instruction information indicating a pick-up instruction;
The approval step approves the pick-up instruction,
The output step further includes outputting approval information indicating whether or not the approval has been given to a vehicle dispatch management device via the communication unit.
The navigation method includes, when the pick-up instruction is approved, executing navigation based on the moving object position information and the self-position information.
(Appendix 32)
32. The navigation method according to
(Appendix 33)
The vehicle dispatch management related information acquisition step further includes acquiring traffic information from the vehicle dispatch management device via the communication unit;
33. The navigation method according to
(Appendix 34)
The vehicle dispatch management related information acquisition step further includes acquiring, via the communication unit, boarding and alighting point information indicating at least one of a boarding point and alighting point from the vehicle dispatch management device;
The navigation method according to any one of
(Appendix 35)
The method further includes a dispatch request identification information acquisition step and a matching step,
When the vehicle dispatch management related information acquisition step approves the vehicle pick-up instruction, the vehicle dispatch management device acquires user identification information, which is different for each of the users, from the vehicle dispatch management device via the communication unit;
The vehicle dispatch request identification information acquisition step includes acquiring vehicle dispatch request identification information, which is different for each vehicle dispatch request, from the vehicle dispatch request device via the communication unit;
The matching step includes matching the user identification information with the dispatch request identification information when the vehicle arrives at the boarding point,
35. The navigation method according to
(Appendix 36)
36. The navigation method according to any one of
(Appendix 37)
The method includes a vehicle dispatch request related information acquisition step, a navigation related information acquisition step, a moving object selection step, an output step, and a vehicle dispatch request result information generation step,
The vehicle dispatch request related information acquisition step includes acquiring, from a vehicle dispatch request device via a communication unit, user location information indicating a location of a user and vehicle dispatch request information indicating a vehicle dispatch request for at least one of a plurality of moving objects selected by the user;
The navigation-related information acquiring step acquires, from the navigation device via the communication unit, mobile object location information indicating location information of a mobile object that provides at least one of a product and a service;
the moving object selection step includes selecting at least one moving object from the plurality of moving objects indicated in the vehicle dispatch request information based on a route from a location of the moving object to a location of the user;
The output step outputs pick-up instruction information indicating a pick-up instruction and the self-location information to the navigation device mounted on the selected moving object via the communication unit;
The navigation-related information acquisition step further includes acquiring, via the communication unit, approval information from the selected moving body indicating whether the pick-up instruction has been approved, and
The vehicle dispatch request result information generating step generates vehicle dispatch request result information based on the approval information,
The output step further includes outputting the vehicle dispatch request result information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
(Appendix 38)
The navigation-related information acquiring step further includes acquiring, via the communication unit, usage status information indicating a usage status of the mobile object from the navigation device;
38. The vehicle dispatch management method according to claim 37, wherein the output step further includes outputting the usage status information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
(Appendix 39)
Further, a usage status information updating step is included,
The utilization status information updating step updates the utilization status information based on at least one of the pickup instruction information and the generated vehicle dispatch request result information,
39. The vehicle dispatch management method according to claim 38, wherein the output step outputs the updated usage status information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
(Appendix 40)
The dispatch request related information acquisition step further includes acquiring, via the communication unit, boarding/alighting point information indicating at least one of a boarding point and alighting point from the dispatch request device;
40. The vehicle dispatch management method according to any one of appendices 37 to 39, wherein the output step further includes outputting the boarding and disembarking point information to the navigation device via the communication unit.
(Appendix 41)
Further, a traffic information acquisition step is included,
The traffic information acquisition step acquires traffic information via the communication unit,
the moving object selection step includes selecting the moving object based on the acquired traffic information;
41. The vehicle dispatch management method according to any one of appendices 37 to 40, wherein the output step outputs the acquired traffic information to the navigation device via the communication unit.
(Appendix 42)
Further, a recommended boarding and alighting point selection step is included,
The recommended boarding and alighting point selection step includes selecting at least one of a recommended boarding point and alighting point based on the acquired traffic information and the acquired boarding and alighting point information;
The vehicle dispatch management method of claim 41, wherein the output step outputs recommended boarding and alighting point information indicating at least one of the selected recommended boarding points and alighting points to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
(Appendix 43)
The vehicle dispatch request result information generating step further includes a required time calculating step,
The required time calculation step calculates a required time for a moving object that has approved the pick-up instruction to arrive at either the location of the user or the boarding point designated by the vehicle dispatch request device,
43. The vehicle dispatch management method according to any one of appendices 37 to 42, wherein the vehicle dispatch request result information generating step generates the vehicle dispatch request result information including the calculated required time.
(Appendix 44)
The vehicle dispatch request result information generating step further includes an estimated fare calculating step,
The estimated fare calculation step calculates an estimated fare required for the user to use the moving object for which the user has approved the pick-up instruction,
The vehicle dispatch management method according to any one of appendices 37 to 43, wherein the vehicle dispatch request result information generating step generates the vehicle dispatch request result information including the calculated estimated fare.
(Appendix 45)
The vehicle dispatch request related information acquisition step further includes acquiring user identification information, which is different for each user, from the vehicle dispatch request device via the communication unit;
The vehicle dispatch request result information generating step generates the vehicle dispatch request result information including vehicle dispatch request identification information that is different for each vehicle dispatch request when the approval information indicating approval of the vehicle dispatch instruction is obtained,
A vehicle dispatch management method described in any one of Appendices 37 to 44, wherein the output process outputs the vehicle dispatch request result information including the vehicle dispatch request identification information to the vehicle dispatch request device via the communication unit, and outputs the user identification information to the navigation device.
(Appendix 46)
46. A vehicle dispatch management method as described in any one of appendices 37 to 45, wherein the vehicle dispatch request device is a vehicle dispatch request device as described in any one of appendices 1 to 6.
(Appendix 47)
47. The vehicle dispatch management method according to any one of appendices 37 to 46, wherein the navigation device is a navigation device according to any one of appendices 7 to 12.
(Appendix 48)
A program for causing a computer to execute each step of the method according to any one of
(Appendix 49)
A computer-readable recording medium having the program described in appendix 48 recorded thereon.
本発明によれば、利用者の要望に適した移動体を配車することができる。このため、本発明は、例えば、タクシー等の移動体を利用する場合に、特に有用である。 According to the present invention, it is possible to dispatch a vehicle suited to the needs of the user. Therefore, the present invention is particularly useful, for example, when using a vehicle such as a taxi.
10 配車依頼装置
11 利用者位置情報取得部
12 配車管理関連情報取得部
13 表示処理部
14 選択部
15 出力部
16 入力部
17 通信部
20 ナビゲーション装置
30 配車管理装置
REFERENCE SIGNS
Claims (8)
前記配車依頼関連情報取得部は、
前記通信部を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得し、
さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記ナビゲーション関連情報取得部は、前記通信部を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得し、
前記移動体選定部は、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と、自己位置情報とを出力し、
前記ナビゲーション関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成部は、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力し、
前記交通情報取得部は、前記通信部を介して、交通情報を取得し、
前記移動体選定部は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力し、
前記推奨乗降地点選出部は、前記取得した交通情報と、前記取得した乗降地点情報とに基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する、配車管理装置。 The system includes a dispatch request related information acquisition unit, a navigation related information acquisition unit, a moving object selection unit, an output unit, a dispatch request result information generation unit, a communication unit, a traffic information acquisition unit, and a recommended boarding and alighting point selection unit,
The dispatch request related information acquisition unit,
acquires, from the vehicle dispatch request device via the communication unit, user location information indicating a location of a user and vehicle dispatch request information indicating a vehicle dispatch request for at least one of the plurality of moving bodies selected by the user;
Furthermore, boarding and alighting point information indicating at least one of a boarding point and alighting point is acquired from the vehicle dispatch request device via the communication unit,
the navigation-related information acquisition unit acquires, from the navigation device via the communication unit, mobile object location information indicating location information of a mobile object that provides at least one of a product and a service;
the moving object selection unit selects at least one moving object from the plurality of moving objects indicated in the vehicle dispatch request information based on a route from a position of the moving object to a position of the user;
The output unit outputs pick-up instruction information indicating a pick-up instruction and self- location information to the navigation device mounted on the selected moving object via the communication unit;
The navigation-related information acquisition unit further acquires, via the communication unit, approval information from the selected moving body indicating whether the pick-up instruction has been approved, and
The vehicle dispatch request result information generating unit generates vehicle dispatch request result information based on the approval information,
The output unit further outputs the vehicle dispatch request result information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
The traffic information acquisition unit acquires traffic information via the communication unit,
The moving object selection unit selects the moving object based on the acquired traffic information,
The output unit outputs the acquired traffic information to the navigation device via the communication unit.
The recommended boarding and alighting point selection unit selects at least one of a recommended boarding point and alighting point based on the acquired traffic information and the acquired boarding and alighting point information,
The output unit outputs recommended boarding and alighting point information indicating at least one of the selected recommended boarding point and alighting point to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記利用状況情報を出力する、請求項1記載の配車管理装置。 the navigation-related information acquisition unit further acquires, via the communication unit, usage status information indicating a usage status of the mobile object from the navigation device;
The vehicle dispatch management device according to claim 1 , wherein the output unit further outputs the utilization status information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
前記利用状況情報更新部は、前記迎車指示情報及び前記生成した配車依頼結果情報の少なくとも一方に基づき、前記取得した利用状況情報を更新し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記更新した利用状況情報を出力する、請求項2記載の配車管理装置。 Further, a usage status information update unit is included,
The utilization status information update unit updates the acquired utilization status information based on at least one of the pick-up instruction information and the generated vehicle dispatch request result information,
The vehicle dispatch management device according to claim 2 , wherein the output unit outputs the updated utilization status information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
前記自己位置情報取得部は、前記通信部を介して、自己位置情報を取得し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、請求項1から3のいずれか一項に記載の配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得し、
前記表示処理部は、地図データ上に前記自己位置情報と、前記自己位置情報から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をし、
前記選択部は、前記入力部を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択し、且つ、前記選択した複数の移動体に配車希望順位を付し、
前記出力部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得し、
前記乗降地点指定部は、前記入力部を介して、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を指定し、
前記出力部は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得し、
前記乗降地点指定部は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定する、配車依頼装置。 The vehicle control system includes a vehicle location information acquisition unit, a vehicle dispatch management related information acquisition unit, a display processing unit, a selection unit, an output unit, an input unit, a communication unit, and a boarding/disembarking point designation unit,
The self-location information acquisition unit acquires self-location information via the communication unit,
the vehicle dispatch management related information acquisition unit acquires, via the communication unit, from the vehicle dispatch management device according to any one of claims 1 to 3, vehicle location information indicating location information of a vehicle that provides at least one of a product and a service, and use condition information associated with the vehicle;
the display processing unit performs a display process of displaying the self-location information and the location of the moving object that exists within a predetermined range from the self-location information on map data, and also performs a display process of superimposing the use condition information on the moving object;
the selection unit refers to the use condition information via the input unit, selects a plurality of the moving objects from the displayed moving objects, and assigns a desired dispatch ranking to the selected plurality of moving objects;
the output unit outputs, via the communication unit, to the vehicle dispatch management device, vehicle dispatch request information indicating a vehicle dispatch request by at least one of the selected plurality of mobile bodies and the self-location information;
The vehicle dispatch management related information acquisition unit further acquires, via the communication unit, vehicle dispatch request result information indicating a result of the vehicle dispatch request from the vehicle dispatch management device;
The boarding/alighting point designation unit designates at least one of a boarding point and an alighting point via the input unit,
The output unit further outputs boarding/alighting point information indicating at least one of the boarding point and the alighting point to the vehicle dispatch management device,
The vehicle dispatch management related information acquisition unit further acquires recommended boarding and alighting point information from the vehicle dispatch management device via the communication unit,
The boarding/alighting point designation unit designates at least one of the boarding point and the alighting point from the acquired recommended boarding/alighting point information.
前記配車管理装置は、通信回線網を介して、前記配車依頼装置と、前記ナビゲーション装置と通信可能であり、
前記ナビゲーション装置は、移動体位置情報取得部、配車管理関連情報取得部、承認部、出力部、ナビゲーション部、及び通信部を含み、
前記移動体位置情報取得部は、前記通信部を介して、移動体の位置を示す移動体位置情報を取得し、
前記出力部は、前記移動体位置情報を請求項1から3のいずれか一項に記載の配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得部は、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、迎車指示を示す迎車指示情報を取得し、
前記承認部は、前記迎車指示を承認し、
前記出力部は、さらに、前記通信部を介して、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を配車管理装置に出力し、
前記ナビゲーション部は、前記迎車指示を承認する場合、前記移動体位置情報及び前記自己位置情報に基づき、ナビゲーションを実行する、
商品及びサービスの少なくとも一方を提供する前記移動体に搭載可能な、前記配車管理装置に管理されるためのナビゲーション装置である、配車システム。 A vehicle dispatch request device according to claim 4 , a navigation device, and a vehicle dispatch management device according to any one of claims 1 to 3,
the vehicle dispatch management device is capable of communicating with the vehicle dispatch request device and the navigation device via a communication line network;
The navigation device includes a mobile object position information acquisition unit, a vehicle dispatch management related information acquisition unit, an approval unit, an output unit, a navigation unit, and a communication unit,
the mobile object position information acquisition unit acquires mobile object position information indicating a position of the mobile object via the communication unit;
The output unit outputs the moving object position information to a vehicle dispatch control device according to any one of claims 1 to 3,
The vehicle dispatch management related information acquisition unit acquires user location information indicating a location of a user and pick-up instruction information indicating a pick-up instruction from the vehicle dispatch management device via the communication unit,
The approval unit approves the pick-up instruction,
The output unit further outputs approval information indicating whether the pick-up instruction has been approved to a vehicle dispatch management device via the communication unit,
When the navigation unit approves the pick-up instruction, the navigation unit executes navigation based on the moving object position information and the self-position information.
A vehicle dispatch system , which is a navigation device that can be mounted on the mobile body that provides at least one of a product and a service and is managed by the vehicle dispatch management device .
前記配車依頼関連情報取得工程は、
通信部を介して、配車依頼装置から、利用者の位置を示す利用者位置情報と、前記利用者が選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報とを取得し、
さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置から、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を取得し、
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、前記通信部を介して、ナビゲーション装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報を取得し、
前記移動体選定工程は、前記移動体の位置から前記利用者の位置までの経路に基づき、前記配車依頼情報に示されている前記複数の移動体から、少なくとも一つの移動体を選定し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記選定した移動体が搭載する前記ナビゲーション装置に対し、迎車指示を示す迎車指示情報と、自己位置情報とを出力し、
前記ナビゲーション関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記選定した移動体から、前記迎車指示を承認したか否かを示す承認情報を取得し、
前記配車依頼結果情報生成工程は、前記承認情報に基づき、配車依頼結果情報を生成し、
前記出力工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記配車依頼結果情報を出力し、
前記交通情報取得工程は、前記通信部を介して、交通情報を取得し、
前記移動体選定工程は、前記取得した交通情報に基づき、前記移動体を選定し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記ナビゲーション装置に対し、前記取得した交通情報を出力し、
前記推奨乗降地点選出工程は、前記取得した交通情報と、前記取得した乗降地点情報とに基づき、推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を選出し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、前記配車依頼装置に対し、前記選出した推奨する乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を示す推奨乗降地点情報を出力する、配車管理方法。 The method includes a dispatch request related information acquisition step, a navigation related information acquisition step, a moving object selection step, an output step, a dispatch request result information generation step, a traffic information acquisition step, and a recommended boarding and alighting point selection step,
The dispatch request related information acquisition step includes:
acquires, from the vehicle dispatch request device via a communication unit, user location information indicating a location of a user and vehicle dispatch request information indicating a vehicle dispatch request for at least one of the plurality of mobile objects selected by the user;
Furthermore, boarding and alighting point information indicating at least one of a boarding point and alighting point is acquired from the vehicle dispatch request device via the communication unit,
The navigation-related information acquiring step acquires, from the navigation device via the communication unit, mobile object location information indicating location information of a mobile object that provides at least one of a product and a service;
the moving object selection step includes selecting at least one moving object from the plurality of moving objects indicated in the vehicle dispatch request information based on a route from a location of the moving object to a location of the user;
The output step outputs vehicle pick-up instruction information indicating a vehicle pick-up instruction and self- location information to the navigation device mounted on the selected moving object via the communication unit;
The navigation-related information acquisition step further includes acquiring, via the communication unit, approval information from the selected moving body indicating whether the pick-up instruction has been approved, and
The vehicle dispatch request result information generating step generates vehicle dispatch request result information based on the approval information,
The output step further includes outputting the vehicle dispatch request result information to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
The traffic information acquisition step acquires traffic information via the communication unit,
the moving object selection step includes selecting the moving object based on the acquired traffic information;
The output step outputs the acquired traffic information to the navigation device via the communication unit,
The recommended boarding and alighting point selection step includes selecting at least one of a recommended boarding point and alighting point based on the acquired traffic information and the acquired boarding and alighting point information;
The output step of this vehicle dispatch management method outputs recommended boarding and alighting point information indicating at least one of the selected recommended boarding point and alighting point to the vehicle dispatch request device via the communication unit.
前記自己位置情報取得工程は、通信部を介して、自己位置情報を取得し、
前記配車管理関連情報取得工程は、前記通信部を介して、請求項1から3のいずれか一項に記載の配車管理装置から、商品及びサービスの少なくとも一方を提供する移動体の位置情報を示す移動体位置情報と、前記移動体に紐づけられた利用条件情報とを取得し、
前記表示処理工程は、地図データ上に前記自己位置情報と、前記自己位置情報から所定の範囲内に存在する前記移動体の位置を表示する表示処理をし、且つ前記利用条件情報を前記移動体に重畳する表示処理をし、
前記選択工程は、入力部を介して、前記利用条件情報を参照して、前記表示された移動体の中から、前記移動体を複数選択し、且つ、前記選択した複数の移動体に配車希望順位を付し、
前記出力工程は、前記通信部を介して、配車管理装置に対し、前記選択した複数の移動体のうち少なくとも一つの移動体による配車依頼を示す配車依頼情報及び前記自己位置情報を出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、前記配車依頼の結果を示す配車依頼結果情報を取得し、
前記乗降地点指定工程は、乗車地点及び降車地点の少なくとも一方を指定し、
前記出力工程は、さらに、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を示す乗降地点情報を前記配車管理装置に出力し、
前記配車管理関連情報取得工程は、さらに、前記通信部を介して、前記配車管理装置から、推奨乗降地点情報を取得し、
前記乗降地点指定工程は、前記取得した推奨乗降地点情報から、前記乗車地点及び前記降車地点の少なくとも一方を指定する、配車依頼方法。 The system includes a self-location information acquisition step, a vehicle dispatch management related information acquisition step, a display processing step, a selection step, an output step, and a boarding/alighting point designation step,
The self-location information acquiring step acquires self-location information via a communication unit,
The vehicle dispatch management related information acquisition step includes acquiring, via the communication unit, vehicle location information indicating location information of a vehicle that provides at least one of a product and a service, and use condition information associated with the vehicle, from the vehicle dispatch management device according to any one of claims 1 to 3;
the display processing step performs a display process of displaying the self-location information and the location of the moving object present within a predetermined range from the self-location information on map data, and also performs a display process of superimposing the use condition information on the moving object;
the selection step includes selecting a plurality of the moving objects from the displayed moving objects by referring to the use condition information via an input unit, and assigning a desired dispatch ranking to the selected plurality of moving objects;
The output step includes outputting vehicle dispatch request information indicating a vehicle dispatch request by at least one of the selected plurality of mobile objects and the self-location information to a vehicle dispatch management device via the communication unit;
The vehicle dispatch management related information acquisition step further includes acquiring vehicle dispatch request result information indicating a result of the vehicle dispatch request from the vehicle dispatch management device via the communication unit;
The boarding/alighting point designation step designates at least one of a boarding point and an alighting point,
The output step further includes outputting boarding/alighting point information indicating at least one of the boarding point and the alighting point to the vehicle dispatch management device,
The vehicle dispatch management related information acquisition step further includes acquiring recommended boarding and alighting point information from the vehicle dispatch management device via the communication unit;
The boarding/alighting point designating step is a vehicle dispatch request method in which at least one of the boarding point and the alighting point is designated from the acquired recommended boarding/alighting point information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020036684A JP7540818B2 (en) | 2020-03-04 | 2020-03-04 | Vehicle dispatch request device, navigation device, vehicle dispatch management device, vehicle dispatch system, vehicle dispatch request method, navigation method, vehicle dispatch management method, program, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020036684A JP7540818B2 (en) | 2020-03-04 | 2020-03-04 | Vehicle dispatch request device, navigation device, vehicle dispatch management device, vehicle dispatch system, vehicle dispatch request method, navigation method, vehicle dispatch management method, program, and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021140394A JP2021140394A (en) | 2021-09-16 |
JP7540818B2 true JP7540818B2 (en) | 2024-08-27 |
Family
ID=77668619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020036684A Active JP7540818B2 (en) | 2020-03-04 | 2020-03-04 | Vehicle dispatch request device, navigation device, vehicle dispatch management device, vehicle dispatch system, vehicle dispatch request method, navigation method, vehicle dispatch management method, program, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7540818B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7310764B2 (en) | 2020-09-11 | 2023-07-19 | トヨタ自動車株式会社 | Vehicle allocation system, vehicle allocation server, and vehicle allocation method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003030790A (en) | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Casio Comput Co Ltd | Vehicle dispatch arrangement system and vehicle dispatch arrangement method |
JP2018088197A (en) | 2016-11-29 | 2018-06-07 | 株式会社電脳交通 | Taxi allocation system, taxi allocation device, taxi allocation terminal, taxi allocation method, taxi allocation program, computer recordable medium, and stored device |
JP2019012301A (en) | 2017-06-29 | 2019-01-24 | 株式会社アース・カー | Matching device, user terminal, driver terminal, information processing method, and program |
JP2019219781A (en) | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 日産自動車株式会社 | Business vehicle operation system |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2914485B2 (en) * | 1995-11-07 | 1999-06-28 | システム綜合開発株式会社 | Vehicle dispatch system |
-
2020
- 2020-03-04 JP JP2020036684A patent/JP7540818B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003030790A (en) | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Casio Comput Co Ltd | Vehicle dispatch arrangement system and vehicle dispatch arrangement method |
JP2018088197A (en) | 2016-11-29 | 2018-06-07 | 株式会社電脳交通 | Taxi allocation system, taxi allocation device, taxi allocation terminal, taxi allocation method, taxi allocation program, computer recordable medium, and stored device |
JP2019012301A (en) | 2017-06-29 | 2019-01-24 | 株式会社アース・カー | Matching device, user terminal, driver terminal, information processing method, and program |
JP2019219781A (en) | 2018-06-18 | 2019-12-26 | 日産自動車株式会社 | Business vehicle operation system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021140394A (en) | 2021-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11416795B2 (en) | Systems and methods for vehicle resource management | |
US11062415B2 (en) | Systems and methods for allocating networked vehicle resources in priority environments | |
EP3660757A1 (en) | Method and apparatus for booking of a shared vehicle | |
US10648822B2 (en) | Systems and methods for simultaneous electronic display of various modes of transportation for viewing and comparing | |
US20150081362A1 (en) | Context-aware distributive taxi cab dispatching | |
CN111121799B (en) | Information providing device, information providing system, information providing method, and program | |
JP2021193578A (en) | Pick-up control server, in-vehicle terminal, control method and control program in active pick-up system | |
US20180150772A1 (en) | Systems and Methods for Vehicle Resource Management | |
JP4538537B2 (en) | Route search apparatus and route search method | |
US10628759B2 (en) | Systems and methods for managing networked vehicle resources | |
JP2020021256A (en) | Information processing device, boarding vehicle adjustment method, and boarding vehicle adjustment program | |
CN111121801A (en) | Information providing device, information providing system, information providing method, recording medium | |
US20190090083A1 (en) | Boarding intension determination device, boarding intension determination method and non-transitory computer readable storage medium | |
JP2018200555A (en) | Device and method for determining passengers in shared vehicle | |
US20200175446A1 (en) | System and method for managing taxi dispatch, and program for controlling taxi dispatch requests | |
CN111121802A (en) | Route search device, route search method, and non-transitory storage medium storing route search program | |
EP3654260B1 (en) | Method and apparatus for determining and presenting a spatial-temporal mobility pattern of a vehicle with respect to a user based on user appointments | |
CN111121798B (en) | Data generation device, data generation system, data generation method, and data generation program | |
JP7540818B2 (en) | Vehicle dispatch request device, navigation device, vehicle dispatch management device, vehicle dispatch system, vehicle dispatch request method, navigation method, vehicle dispatch management method, program, and recording medium | |
JP6656797B2 (en) | Information processing system, information processing program, terminal device, information processing device, and information processing method | |
JP2019133356A (en) | Transfer support system, transfer support method, transfer support program, and mobile body | |
JP2018200554A (en) | Device and method for determining passengers in shared vehicle | |
JP4538510B2 (en) | Information processing apparatus and route processing method | |
JP2022050813A (en) | Operation management device and operation management method | |
WO2022091704A1 (en) | Information processing system, information processing method, and information processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231205 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240604 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7540818 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |