JP7540470B2 - 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 - Google Patents
離型層、離型層を備える成形体および離型剤 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7540470B2 JP7540470B2 JP2022153022A JP2022153022A JP7540470B2 JP 7540470 B2 JP7540470 B2 JP 7540470B2 JP 2022153022 A JP2022153022 A JP 2022153022A JP 2022153022 A JP2022153022 A JP 2022153022A JP 7540470 B2 JP7540470 B2 JP 7540470B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- component
- release layer
- formula
- polymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/56—Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
- B29C33/60—Releasing, lubricating or separating agents
- B29C33/62—Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1812—C12-(meth)acrylate, e.g. lauryl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1818—C13or longer chain (meth)acrylate, e.g. stearyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09K—MATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- C09K3/00—Materials not provided for elsewhere
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
Description
本発明の第1の発明における一実施の形態に係る離型層は、表面自由エネルギーが30mJ/m2以上60mJ/m2以下であり、常態剥離力が50mN/50mm以上400mN/50mm以下である。
1+cosθw=[2×(γsd)1/2×{(γwd)1/2/γw}]+[2×(γsh)1/2×{(γwh)1/2/γw}]・・・式(A)
1+cosθy=[2×(γsd)1/2×{(γyd)1/2/γy}]+[2×(γsh)1/2×{(γyh)1/2/γy}]・・・式(B)
の2元連立方程式を解くことにより求められる。なお、上式のγw、γyはそれぞれ水、及びヨウ化メチレン(CH2I2)の表面張力であり、γwd、γydはそれぞれの表面張力における分散力成分項、γwh、γyhはそれぞれの表面張力における水素結合力成分項である。なお、γw=γwd+γwh、γy=γyd+γyhである。具体的には、
水の表面張力より、γw=72.8mJ/m2、γwd=21.8mJ/m2、γwh=51.0mJ/m2、ヨウ化メチレンの表面張力より、γy=50.8mJ/m2、γyd=48.5mJ/m2、γyh=2.3mJ/m2を代入してγsd、γshを求める。
X成分の原料としては、下記式(7)で示されるモノマーを用いることができる。
X成分の原料として、具体的には、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレートを用いることができる。
Y成分の原料としては、下記式(8)で示されるモノマーを用いることができる。
Y成分の原料として、具体的には、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートなどを用いることができる。
本発明の第1の発明における一実施の形態に係る離型層は、実施の形態1に記載のX成分およびY成分に加えて、下記式(3)で表されるZ成分を含むポリマーからなる。
ポリマーがZ成分を含むことにより、離型層の濡れ性がさらに良好となる。
Z成分の原料として、具体的には、(メタ)アクリル酸メトキシポリエチレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸メトキシポリプロピレングリコールエステルなどを用いることができる。
本発明の第2の発明における一実施の形態に係る離型層は、常態剥離力が50mN/50mm以上400mN/50mm以下であり、加熱後剥離力が前記常態剥離力の2倍以下である。
1+cosθw=[2×(γsd)1/2×{(γwd)1/2/γw}]+[2×(γsh)1/2×{(γwh)1/2/γw}]・・・式(A)
1+cosθy=[2×(γsd)1/2×{(γyd)1/2/γy}]+[2×(γsh)1/2×{(γyh)1/2/γy}]・・・式(B)
の2元連立方程式を解くことにより求められる。なお、上式のγw、γyはそれぞれ水、及びヨウ化メチレン(CH2I2)の表面張力であり、γwd、γydはそれぞれの表面張力における分散力成分項、γwh、γyhはそれぞれの表面張力における水素結合力成分項である。なお、γw=γwd+γwh、γy=γyd+γyhである。具体的には、水の表面張力より、γw=72.8mJ/m2、γwd=21.8mJ/m2、γwh=51.0mJ/m2、ヨウ化メチレンの表面張力より、γy=50.8mJ/m2、γyd=48.5mJ/m2、γyh=2.3mJ/m2を代入してγsd、γshを求める。
X成分を示す式(4)中、R1は炭素数nが8以上20以下のアルキル基である。炭素数nが7以下であると、X成分が離型性を失い、粘着性を示すようになる。一方、炭素数nが21以上であると、X成分の柔軟性が損なわれ、離型層の被膜表面の濡れ性が不十分となる。炭素数nは10以上18以下が好ましく、12以上16以下がさらに好ましい。また、R1は直鎖状および分岐状のいずれでもよい。なお、R1が直鎖状であると、離型層の剥離性が軽くなる傾向があるため好ましい。
X成分の原料としては、下記式(10)で示されるモノマーを用いることができる。
X成分の原料として、具体的には、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレートを用いることができる。
Y成分の原料としては、下記式(11)で示されるモノマーを用いることができる。
Z成分の原料として、具体的には、(メタ)アクリル酸メトキシポリエチレングリコールエステル、(メタ)アクリル酸メトキシポリブチレングリコールエステルなどを用いることができる。
本発明の第1及び第2の発明における一態様に係る成形体は、基材と、前記基材の表面に配置された離型層とを備える。離型層としては、実施の形態1、実施の形態2、または実施の態様3に記載されたものを用いることができる。前記成形体の離型層上に被離型体を配置すると、被離型体を基材の形状に成形することができる。また、離型層と被離型体とは容易に剥離するため、被離型体の形状を所望の形状に維持することができる。離型層は、基材の表面の一面に配置されていてもよいし、両面に配置されていてもよい。
本発明の第1の発明における一実施の形態に係る離型剤は、下記式(1)で示されるX成分と、下記式(2)で示されるY成分とを含むポリマーと、架橋剤とを含む。
本発明の一実施の形態に係る離型剤は、下記式(4)で示されるX成分と、下記式(5)で示されるY成分と、下記式(6)で示されるZ成分を含むポリマーと、架橋剤とを含む。
(離型剤用ポリマーおよび離型層塗工液の準備)
表1(第1の発明)及び表2(第2の発明)の記載の配合比にしたがって、X成分原料(上記式(7)及び式(10)におけるR1が直鎖状のものを使用)、Y成分原料、Z成分原料を混合し、固形分濃度が40重量%になるようにトルエンを加え、窒素気流下、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)を0.5モル%加えて共重合させ、離型剤用ポリマーを得た。
得られた離型層塗工液を、ポリエチレンテレフタレートフィルム(東洋紡社製、E5100)のコロナ処理面に、グラビアコーターを用いて塗布した後、140℃、1分間の条件にて乾燥を行い、厚さ0.1μmの離型層を形成した。
(重量平均分子量)
得られた離型剤用ポリマーの重量平均分子量を、GPCを用い、ポリスチレン換算の重量平均分子量を算出した。結果を表1または表2に示す。
得られた離型剤用ポリマーの水酸基価を、JIS K0070-1992に準じて測定した。結果を表1または表2に示す。
(表面自由エネルギー)
接触角計(協和界面科学社製の「FACE接触角計CA-X」)を用いて、22℃、60%RHの条件下で、離型面に接する水とヨウ化メチレンの接触角θwとθyを測定し、これらの測定値から、Journal of Applied Polymer Science,vol.13,p1741-1747(1969)に記載された方法に従って、γsh(水素結合力成分項)とγsd(水素分散力成分項)を算出し、各成分の和を表面自由エネルギーγsとして算出した。表面自由エネルギーが大きいほど、濡れ性が良好である。結果を表1または表2に示す。
離型フィルム表面に粘着テープ(日東電工(株)社製の「31B」)を貼り合わせ、線圧5kgf/mmの圧着ローラで圧着後、温度22℃、湿度60%の条件下で20時間放置した。粘着テープを貼り合わせた離型フィルムを幅25mm、長さ150mmの短冊状に裁断した。粘着テープの一端を固定し、離型フィルムの一端を担持し、離型フィルム側を300mm/minの速度で引っ張り、T字剥離強度を測定した。測定には、引っ張り試験機((株)島津製作所製の「AUTOGRAPHAG-X」)を用いた。結果を表1または表2に示す。
離型フィルム表面に粘着テープ(日東電工(株)製、商品名「31B」)を貼り合わせ、線圧5kgf/mmの圧着ローラーで圧着後、粘着テープを貼り合わせた離型フィルムを幅25mm、長さ150mmの短冊状に裁断し、温度70℃のオーブンで20時間加熱した。その後、粘着テープの一端を固定し、離型フィルムの一端を把持し、離型フィルム側を300mm/minの速度で引っ張って剥離し、T字剥離強度を測定した。T字剥離強度の測定には、引っ張り試験機((株)島津製作所製の「AUTOGRAPHAG-X」)を用いた。結果を表1または表2に示す。
試料1~試料17の離型層は、表面自由エネルギーが30mJ/m2以上60mJ/m2以下であり、常態剥離力が50mN/50mm以上400mN/50mm以下の範囲であった。中でも、試料5~試料9は、ポリマーがZ成分を含み、濡れ性が良好であった。
試料22~試料25の離型層は、常態剥離力が156.0mN/50mm以上202.3mN/50mm以下、常態剥離力と加熱後剥離力との差が40.8mN/50mm以下であり、加熱前後の剥離力が軽かった。また、表面自由エネルギーが49.0mJ/m2以上57.1mJ/m2以下の範囲であり、濡れ性が良好であった。
Claims (5)
- 表面自由エネルギーが30mJ/m2以上60mJ/m2以下である離型層であって、
前記離型層は、下記式(1)で示されるX成分と、下記式(2)で示されるY成分とを含むポリマーが架橋してなり(ただし、ポリエステル樹脂を含まない)、
前記ポリマーは、X成分100モルに対して、Y成分を1モル以上30モル以下の範囲で含み、
下記式(3)で示されるZ成分を含まず、かつ、イソボルニルアクリレートを含まず、
X成分を示す式(1)のR1中の炭素数nが7以下である成分を含まず、
前記ポリマーは、以下に記載のY成分量に関する規定、またはポリマー水酸基価の規定のうち少なくとも1つの条件を満たし、
前記ポリマーは、X成分100モルに対して、Y成分を10モル以上25モル以下で含む、または、
前記ポリマーの水酸基価は、10mgKOH/g以上、50mgKOH/g以下である、
更に、前記離型層は、半導体パッケージのモールド用離型シートの離型層、又は、
電子材料用テープ、セラミックシート、樹脂シート、電極シートおよび回路基板からなる群から選択される少なくとも1種(ただし、粘着剤、粘着シートを除く)の製造用キャリアーシートの離型層に適用できる、
離型層;
(式(1)中、R1は(CnH2n+1)(n=8以上16以下の整数、ただし、n=16を除く)、R4はHを示す)
(式(2)中、R2は(CmH2mOH)(m=1以上10以下の整数)またはH、R4はHを示す)
(式(3)中、R3は(CaH2aO)q(a=1以上4以下の整数、q=2以上30以下の整数)、R4はHまたはCH3、R5は(CbH2b+1)(b=1以上20以下の整数)を示す)。 - 前記ポリマーは、重量平均分子量が5,000以上150,000以下である、
請求項1に記載の離型層。 - 常態剥離力が50mN/50mm以上400mN/50mm以下である、請求項1に記載の離型層。
- 前記式(1)中、R1は直鎖状である、
請求項1に記載の離型層。 - 下記式(1)で示されるX成分と、下記式(2)で示されるY成分とを含むポリマーが架橋してなる(ただし、ポリエステル樹脂を含まない)離型剤であって、
前記ポリマーは、X成分100モルに対して、Y成分を1モル以上30モル以下の範囲で含み、
下記式(3)で示されるZ成分を含まず、かつ、イソボルニルアクリレートを含まず、
X成分を示す式(1)のR1中の炭素数nが7以下である成分を含まず、
前記ポリマーは、以下に記載のY成分量に関する規定、またはポリマー水酸基価の規定のうち少なくとも1つの条件を満たし、
前記ポリマーは、X成分100モルに対して、Y成分を10モル以上25モル以下で含む、または、
前記ポリマーの水酸基価は、10mgKOH/g以上、50mgKOH/g以下である、
更に、前記離型剤は、半導体パッケージのモールド用離型シートの離型層、又は、
電子材料用テープ、セラミックシート、樹脂シート、電極シートおよび回路基板からなる群から選択される少なくとも1種(ただし、粘着剤、粘着シートを除く)の製造用キャリアーシートの離型層に適用できる、
離型剤;
(式(1)中、R1は(CnH2n+1)(n=8以上16以下の整数、ただし、n=16を除く)、R4はHを示す)
(式(2)中、R2は(CmH2mOH)(m=1以上10以下の整数)またはH、R4はHを示す)
(式(3)中、R3は(CaH2aO)q(a=1以上4以下の整数、q=2以上30以下の整数)、R4はHまたはCH3、R5は(CbH2b+1)(b=1以上20以下の整数)を示す)。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024064840A JP2024095806A (ja) | 2014-12-18 | 2024-04-12 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
JP2024064841A JP2024096872A (ja) | 2014-12-18 | 2024-04-12 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014256245 | 2014-12-18 | ||
JP2014256246 | 2014-12-18 | ||
JP2014256245 | 2014-12-18 | ||
JP2014256246 | 2014-12-18 | ||
JP2020070941A JP7255544B2 (ja) | 2014-12-18 | 2020-04-10 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020070941A Division JP7255544B2 (ja) | 2014-12-18 | 2020-04-10 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024064840A Division JP2024095806A (ja) | 2014-12-18 | 2024-04-12 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
JP2024064841A Division JP2024096872A (ja) | 2014-12-18 | 2024-04-12 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023011555A JP2023011555A (ja) | 2023-01-24 |
JP7540470B2 true JP7540470B2 (ja) | 2024-08-27 |
Family
ID=56126668
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016515565A Active JP6693412B2 (ja) | 2014-12-18 | 2015-12-15 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
JP2020070941A Active JP7255544B2 (ja) | 2014-12-18 | 2020-04-10 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
JP2022153022A Active JP7540470B2 (ja) | 2014-12-18 | 2022-09-26 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
JP2024064841A Pending JP2024096872A (ja) | 2014-12-18 | 2024-04-12 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
JP2024064840A Pending JP2024095806A (ja) | 2014-12-18 | 2024-04-12 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016515565A Active JP6693412B2 (ja) | 2014-12-18 | 2015-12-15 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
JP2020070941A Active JP7255544B2 (ja) | 2014-12-18 | 2020-04-10 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024064841A Pending JP2024096872A (ja) | 2014-12-18 | 2024-04-12 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
JP2024064840A Pending JP2024095806A (ja) | 2014-12-18 | 2024-04-12 | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (5) | JP6693412B2 (ja) |
WO (1) | WO2016098779A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102572480B1 (ko) * | 2017-03-01 | 2023-08-30 | 도요보 가부시키가이샤 | 세라믹 그린 시트 제조용 이형 필름 및 그의 제조 방법 |
JP6693614B1 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-05-13 | 東洋紡株式会社 | セラミックグリーンシート製造用離型フィルム |
JP7506536B2 (ja) | 2020-06-29 | 2024-06-26 | 大塚化学株式会社 | 剥離剤組成物および剥離フィルム |
JP7600596B2 (ja) | 2020-10-01 | 2024-12-17 | 東レ株式会社 | 積層体 |
KR102606858B1 (ko) * | 2021-03-25 | 2023-11-29 | 도레이첨단소재 주식회사 | 캐리어 이형필름 및 이의 제조방법 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002240016A (ja) | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Toyobo Co Ltd | セラミックシート製造用離型フィルムおよびフィルム積層体 |
JP2003147327A (ja) | 2001-11-19 | 2003-05-21 | Nitto Denko Corp | 長鎖アルキルペンダント系剥離処理剤と剥離処理方法 |
JP2003221428A (ja) | 2002-01-30 | 2003-08-05 | Mitsubishi Chemicals Corp | 離型剤および離型フィルム |
JP2003266604A (ja) | 2002-03-15 | 2003-09-24 | Mitsubishi Chemicals Corp | 離型フィルム |
JP2003300283A (ja) | 2002-04-09 | 2003-10-21 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 離型フィルム |
JP2007002092A (ja) | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Kyoeisha Chem Co Ltd | 共重合プレポリマーが架橋した離型剤 |
JP2012011657A (ja) | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | インモールド転写材用粘着離型ポリエステルフィルム |
JP2016033173A (ja) | 2014-07-30 | 2016-03-10 | ライオン株式会社 | 剥離剤組成物、剥離剤原料組成物、剥離材の製造方法、剥離材、および剥離材付き粘着シート |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4269779B2 (ja) * | 2003-05-23 | 2009-05-27 | 三菱樹脂株式会社 | 離型剤および粘着性積層テープ |
JP5422195B2 (ja) * | 2008-12-18 | 2014-02-19 | リンテック株式会社 | 離型剤及び離型シート |
WO2012020673A1 (ja) * | 2010-08-11 | 2012-02-16 | リンテック株式会社 | 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体 |
JP5514066B2 (ja) * | 2010-10-19 | 2014-06-04 | 日東電工株式会社 | 剥離剤、離型材および粘着テープ |
JP5989995B2 (ja) * | 2011-02-04 | 2016-09-07 | 日東電工株式会社 | 剥離剤、離型材および粘着テープ |
JP2013141793A (ja) * | 2012-01-11 | 2013-07-22 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | 成形用離型ポリエステルフィルム |
JP5730922B2 (ja) * | 2013-02-06 | 2015-06-10 | 三菱樹脂株式会社 | 積層ポリエステルフィルム |
-
2015
- 2015-12-15 JP JP2016515565A patent/JP6693412B2/ja active Active
- 2015-12-15 WO PCT/JP2015/085103 patent/WO2016098779A1/ja active Application Filing
-
2020
- 2020-04-10 JP JP2020070941A patent/JP7255544B2/ja active Active
-
2022
- 2022-09-26 JP JP2022153022A patent/JP7540470B2/ja active Active
-
2024
- 2024-04-12 JP JP2024064841A patent/JP2024096872A/ja active Pending
- 2024-04-12 JP JP2024064840A patent/JP2024095806A/ja active Pending
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002240016A (ja) | 2001-02-19 | 2002-08-28 | Toyobo Co Ltd | セラミックシート製造用離型フィルムおよびフィルム積層体 |
JP2003147327A (ja) | 2001-11-19 | 2003-05-21 | Nitto Denko Corp | 長鎖アルキルペンダント系剥離処理剤と剥離処理方法 |
JP2003221428A (ja) | 2002-01-30 | 2003-08-05 | Mitsubishi Chemicals Corp | 離型剤および離型フィルム |
JP2003266604A (ja) | 2002-03-15 | 2003-09-24 | Mitsubishi Chemicals Corp | 離型フィルム |
JP2003300283A (ja) | 2002-04-09 | 2003-10-21 | Mitsubishi Polyester Film Copp | 離型フィルム |
JP2007002092A (ja) | 2005-06-23 | 2007-01-11 | Kyoeisha Chem Co Ltd | 共重合プレポリマーが架橋した離型剤 |
JP2012011657A (ja) | 2010-06-30 | 2012-01-19 | Teijin Dupont Films Japan Ltd | インモールド転写材用粘着離型ポリエステルフィルム |
JP2016033173A (ja) | 2014-07-30 | 2016-03-10 | ライオン株式会社 | 剥離剤組成物、剥離剤原料組成物、剥離材の製造方法、剥離材、および剥離材付き粘着シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016098779A1 (ja) | 2016-06-23 |
JP6693412B2 (ja) | 2020-05-13 |
JPWO2016098779A1 (ja) | 2017-09-28 |
JP2024096872A (ja) | 2024-07-17 |
JP2020128538A (ja) | 2020-08-27 |
JP7255544B2 (ja) | 2023-04-11 |
JP2023011555A (ja) | 2023-01-24 |
JP2024095806A (ja) | 2024-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7540470B2 (ja) | 離型層、離型層を備える成形体および離型剤 | |
TWI784008B (zh) | 補強膜 | |
KR102036463B1 (ko) | 점착 시트 | |
JP5422195B2 (ja) | 離型剤及び離型シート | |
TWI741191B (zh) | 黏著片材 | |
TWI843788B (zh) | 黏著片材 | |
JPWO2017078026A1 (ja) | 剥離剤組成物、剥離シート及び粘着体 | |
JP5466702B2 (ja) | 熱硬化型接着テープ又はシート、フレキシブル印刷回路基板 | |
TWI838427B (zh) | 黏著片 | |
TWI738716B (zh) | 黏著劑組成物及黏著帶 | |
JP6626125B2 (ja) | 粘着剤組成物及び粘着テープ | |
JP6578721B2 (ja) | ポリシロキサン基含有グラフト共重合体及び粘着剤組成物 | |
CN104640948A (zh) | 电子组件用双面粘合片 | |
JP2015063028A (ja) | 剥離シートおよび粘着シート | |
CN117355585A (zh) | 脱模薄膜 | |
JP2017101095A (ja) | 再剥離可能な耐熱性吸着シート | |
CN115362218B (zh) | 树脂组合物及粘合带 | |
JP2013010831A (ja) | 熱硬化型接着シート及びフレキシブル印刷回路基板 | |
WO2013073380A1 (ja) | 熱硬化型接着シート及び積層体 | |
JP6665373B2 (ja) | 再剥離可能な耐熱性吸着保護シート | |
JP2023038936A (ja) | 離型フィルム{release film} | |
JP2013032494A (ja) | 熱硬化型接着シート及びフレキシブル印刷回路基板 | |
TW201336960A (zh) | 熱固型接著片材及可撓性印刷電路基板 | |
WO2013002001A1 (ja) | 熱硬化型接着シート及びフレキシブル印刷回路基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220928 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230607 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20230804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231004 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240412 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7540470 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |