JP7540450B2 - 運転支援方法及び運転支援システム - Google Patents
運転支援方法及び運転支援システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7540450B2 JP7540450B2 JP2022026864A JP2022026864A JP7540450B2 JP 7540450 B2 JP7540450 B2 JP 7540450B2 JP 2022026864 A JP2022026864 A JP 2022026864A JP 2022026864 A JP2022026864 A JP 2022026864A JP 7540450 B2 JP7540450 B2 JP 7540450B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed limit
- vehicle
- section
- driving assistance
- display device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/09623—Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/143—Speed control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W30/00—Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
- B60W30/14—Adaptive cruise control
- B60W30/143—Speed control
- B60W30/146—Speed limiting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/10—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to vehicle motion
- B60W40/105—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/58—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
- G06V20/582—Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of traffic signs
-
- G—PHYSICS
- G08—SIGNALLING
- G08G—TRAFFIC CONTROL SYSTEMS
- G08G1/00—Traffic control systems for road vehicles
- G08G1/09—Arrangements for giving variable traffic instructions
- G08G1/0962—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
- G08G1/09626—Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W50/00—Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
- B60W50/08—Interaction between the driver and the control system
- B60W50/14—Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
- B60W2050/146—Display means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2420/00—Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
- B60W2420/40—Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
- B60W2420/403—Image sensing, e.g. optical camera
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2555/00—Input parameters relating to exterior conditions, not covered by groups B60W2552/00, B60W2554/00
- B60W2555/60—Traffic rules, e.g. speed limits or right of way
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2556/00—Input parameters relating to data
- B60W2556/40—High definition maps
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
Description
運転支援方法は、
制限速度が登録された地図情報から車両の走行位置における制限速度を読み出すことと、
地図情報から読み出した制限速度を表示装置に表示することと、
一時的な制限速度が設定される第1区間においては、地図情報に登録されている制限速度が変化したとしても、表示装置に表示する制限速度の更新を禁止することと
を含む。
運転支援システムは、
1又は複数のプロセッサと、
制限速度が登録された地図情報を格納する1又は複数の記憶装置と
を備える。
1又は複数のプロセッサは、
地図情報から車両の走行位置における制限速度を読み出し、
地図情報から読み出した制限速度を表示装置に表示し、
一時的な制限速度が設定される第1区間においては、地図情報に登録されている制限速度が変化したとしても、表示装置に表示する制限速度の更新を禁止する
ように構成されている。
図1は、本実施の形態に係る車両1に適用される運転支援システム10の概要を説明するための概念図である。運転支援システム10は、車両1の運転を支援する。例えば、運転支援システム10は、車両1に搭載されている。あるいは、運転支援システム10の少なくとも一部は、車両1の外部の遠隔システムに含まれ、リモートで車両1の運転を支援してもよい。つまり、運転支援システム10は、車両1と遠隔システムとに分散的に配置されてもよい。車両1は、遠隔オペレータによる遠隔操作の対象であってもよい。その場合、車両1と遠隔オペレータ側の遠隔オペレータ端末は互いに通信を行い、遠隔操作に必要な情報をやりとりする。
2-1.構成例
図6は、本実施の形態に係る運転支援システム10の構成例を示すブロック図である。運転支援システム10は、センサ群20、表示装置30、警報装置40、走行装置50、及び制御装置100を含んでいる。
制御装置100は、車両1の運転環境を示す運転環境情報200を取得する。運転環境情報200は、記憶装置120に格納される。
制御装置100は、制限速度を表示装置30に表示する制限速度表示処理を行う。例えば、制御装置100は、標識情報SGNに基づいて、制限速度標識S0から得られた制限速度を表示装置30に表示する。他の例として、制御装置100は、標識情報SGNに基づいて、第1標識S1から得られた一時制限速度LMtempを表示装置30に表示してもよい。更に、制御装置100は、地図情報MAPに基づいて制限速度表示処理を行う。地図情報MAPに基づく制限速度表示処理については、後のセクション3において再度説明する。
制御装置100は、警報装置40を通してドライバに対して警告を出すことができる。例えば、制御装置100は、車両1の現在の速度と走行位置における制限速度とを比較する。車両1の現在の速度は、車両状態情報220から得られる。制限速度は、表示装置30に表示されている制限速度であり、所定制限速度LMあるいは一時制限速度LMtempである。車両1の現在の速度が制限速度を超過している場合、制御装置100は、警報装置40を通してドライバに対して警告を出す。
制御装置100は、車両1の走行を制御する車両走行制御を行う。車両走行制御は、操舵制御、加速制御、及び減速制御を含む。制御装置100は、走行装置50(操舵装置、駆動装置、及び制動装置)を制御することによって車両走行制御を行う。
図8は、一時制限速度区間X1を認識するための処理を示すフローチャートである。
以上に説明されたように、本実施の形態によれば、一時制限速度LMtempが設定される一時制限速度区間X1においては、地図情報MAPに登録されている所定制限速度LMが変化したとしても、表示装置30に表示される制限速度は更新されない。これにより、実状から乖離した誤った制限速度が表示装置30に表示されることが抑制される。
10 運転支援システム
20 センサ群
21 認識センサ
22 車両状態センサ
23 位置センサ
30 表示装置
40 警報装置
50 走行装置
100 制御装置
110 プロセッサ
120 記憶装置
200 運転環境情報
210 周辺状況情報
220 車両状態情報
230 車両位置情報
BD 制限速度境界
IMG 画像
LM 所定制限速度
LMtemp 一時制限速度
MAP 地図情報
SGN 標識情報
S0 制限速度標識
S1 第1標識
X1 一時制限速度区間
Claims (8)
- 車両に適用される運転支援方法であって、
所定制限速度が登録された地図情報から前記車両の走行位置における前記所定制限速度を読み出すことと、
前記地図情報から読み出した前記所定制限速度を表示装置に表示することと、
前記車両の前記走行位置と前記地図情報に基づいて、前記所定制限速度が切り替わる位置である制限速度境界を前記車両が通過することを検知することと、
前記車両が前記制限速度境界を通過することを検知した場合、一時的な制限速度が設定される第1区間に前記車両がいるか否かを判定することと、
前記第1区間においては、前記車両が前記制限速度境界を通過したとしても、前記表示装置に表示する制限速度の更新を禁止することと、
前記第1区間以外においては、前記車両が前記制限速度境界を通過したことに連動して、前記表示装置に表示する前記所定制限速度を更新することと
を含む
運転支援方法。 - 請求項1に記載の運転支援方法であって、
前記車両に搭載されたカメラによって得られる前記車両の周囲の画像に基づいて、前記第1区間を認識することを更に含む
運転支援方法。 - 請求項2に記載の運転支援方法であって、
前記第1区間を認識することは、前記画像に基づいて、前記第1区間の開始を示す第1標識を認識することによって前記第1区間の開始を認識することを含む
運転支援方法。 - 請求項3に記載の運転支援方法であって、
前記第1標識が前記一時的な制限速度を示している場合、前記第1区間において前記一時的な制限速度を前記表示装置に表示することを更に含む
運転支援方法。 - 請求項3に記載の運転支援方法であって、
前記第1標識が前記一時的な制限速度を示していない場合、前記第1区間において前記第1区間の手前の前記所定制限速度を前記表示装置に表示したままにする、あるいは、前記第1区間が終了するまで前記所定制限速度を前記表示装置に表示することを一時的に停止することを更に含む
運転支援方法。 - 請求項2乃至5のいずれか一項に記載の運転支援方法であって、
前記第1区間を認識することは、前記画像に基づいて、前記第1区間の終了を示す第2標識を認識することによって前記第1区間の終了を認識することを含む
運転支援方法。 - 請求項1乃至6のいずれか一項に記載の運転支援方法であって、
終了条件が成立した場合、前記第1区間が終了したと判定することを更に含み、
前記終了条件は、
前記車両が左折又は右折を行ったことと
前記車両が前記第1区間の開始から一定距離走行したことと、
前記第1区間の終了を示す標識を認識したことと
のうちいずれかである
運転支援方法。 - 車両に適用される運転支援システムであって、
1又は複数のプロセッサと、
所定制限速度が登録された地図情報を格納する1又は複数の記憶装置と
を備え、
前記1又は複数のプロセッサは、
前記地図情報から前記車両の走行位置における前記所定制限速度を読み出し、
前記地図情報から読み出した前記所定制限速度を表示装置に表示し、
前記車両の前記走行位置と前記地図情報に基づいて、前記所定制限速度が切り替わる位置である制限速度境界を前記車両が通過することを検知し、
前記車両が前記制限速度境界を通過することを検知した場合、一時的な制限速度が設定される第1区間に前記車両がいるか否かを判定し、
前記第1区間においては、前記車両が前記制限速度境界を通過したとしても、前記表示装置に表示する制限速度の更新を禁止し、
前記第1区間以外においては、前記車両が前記制限速度境界を通過したことに連動して、前記表示装置に表示する前記所定制限速度を更新する
ように構成されている
運転支援システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022026864A JP7540450B2 (ja) | 2022-02-24 | 2022-02-24 | 運転支援方法及び運転支援システム |
EP22212776.3A EP4235620A1 (en) | 2022-02-24 | 2022-12-12 | Driver assistance method and driver assistance system |
US18/085,836 US12208816B2 (en) | 2022-02-24 | 2022-12-21 | Driver assistance method and driver assistance system |
CN202211689112.3A CN116639146A (zh) | 2022-02-24 | 2022-12-27 | 驾驶辅助方法和驾驶辅助系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022026864A JP7540450B2 (ja) | 2022-02-24 | 2022-02-24 | 運転支援方法及び運転支援システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023123036A JP2023123036A (ja) | 2023-09-05 |
JP7540450B2 true JP7540450B2 (ja) | 2024-08-27 |
Family
ID=84488350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022026864A Active JP7540450B2 (ja) | 2022-02-24 | 2022-02-24 | 運転支援方法及び運転支援システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12208816B2 (ja) |
EP (1) | EP4235620A1 (ja) |
JP (1) | JP7540450B2 (ja) |
CN (1) | CN116639146A (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2025036859A (ja) * | 2023-09-05 | 2025-03-17 | トヨタ自動車株式会社 | 自動運転システム及び自動運転システムの制御方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017094947A (ja) | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 株式会社デンソー | 速度制御装置 |
JP2021157712A (ja) | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 本田技研工業株式会社 | 交通標識表示装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1930863B1 (en) * | 2006-12-06 | 2011-08-03 | Mobileye Technologies Limited | Detecting and recognizing traffic signs |
JP5423696B2 (ja) | 2011-02-09 | 2014-02-19 | 株式会社デンソー | 標識認識装置 |
US9336448B2 (en) * | 2014-08-11 | 2016-05-10 | Here Global B.V. | Variable speed sign value prediction and confidence modeling |
KR20160049721A (ko) * | 2014-10-28 | 2016-05-10 | 현대자동차주식회사 | 자동차의 디스플레이 시스템 및 그 제어 방법 |
JP6428546B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2018-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | 運転支援装置 |
JP6414567B2 (ja) | 2016-06-02 | 2018-10-31 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用制限速度表示装置 |
JP6745294B2 (ja) * | 2018-04-04 | 2020-08-26 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御装置、車両制御方法、及びプログラム |
US11341845B2 (en) * | 2018-12-12 | 2022-05-24 | Here Global B.V. | Methods and systems for roadwork zone identification |
GB2580388B (en) * | 2019-01-09 | 2021-07-28 | Jaguar Land Rover Ltd | Control system for a vehicle |
US11428535B2 (en) * | 2019-12-06 | 2022-08-30 | Here Global B.V. | System and method for determining a sign type of a road sign |
KR20210152602A (ko) * | 2020-06-08 | 2021-12-16 | 주식회사 만도모빌리티솔루션즈 | 운전자 보조 장치 및 운전자 보조 방법 |
US12046137B1 (en) * | 2023-08-02 | 2024-07-23 | Plusai, Inc. | Automatic navigation based on traffic management vehicles and road signs |
-
2022
- 2022-02-24 JP JP2022026864A patent/JP7540450B2/ja active Active
- 2022-12-12 EP EP22212776.3A patent/EP4235620A1/en active Pending
- 2022-12-21 US US18/085,836 patent/US12208816B2/en active Active
- 2022-12-27 CN CN202211689112.3A patent/CN116639146A/zh active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017094947A (ja) | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 株式会社デンソー | 速度制御装置 |
JP2021157712A (ja) | 2020-03-30 | 2021-10-07 | 本田技研工業株式会社 | 交通標識表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023123036A (ja) | 2023-09-05 |
EP4235620A1 (en) | 2023-08-30 |
CN116639146A (zh) | 2023-08-25 |
US20230264707A1 (en) | 2023-08-24 |
US12208816B2 (en) | 2025-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6934544B2 (ja) | 車輪姿勢を使用した将来の進行方向の決定 | |
RU2685108C1 (ru) | Система поддержки рулевого управления | |
JP4724043B2 (ja) | 対象物認識装置 | |
US10232848B2 (en) | Detection of left turn across path/opposite direction oncoming objects | |
JP7587627B2 (ja) | 複数車線の曲がり角における車両の制御 | |
US12005891B2 (en) | Early object detection for unprotected turns | |
AU2019101842A4 (en) | Prompting method and system for vehicle, and vehicle | |
CN110036426B (zh) | 控制装置和控制方法 | |
US11195415B2 (en) | Lane change notification | |
US10906542B2 (en) | Vehicle detection system which classifies valid or invalid vehicles | |
CN108734081B (zh) | 车辆车道方向检测 | |
US20240246534A1 (en) | Risk estimation system and vehicle control system | |
US20210294338A1 (en) | Control apparatus, control method, and computer-readable storage medium storing program | |
JP7540450B2 (ja) | 運転支援方法及び運転支援システム | |
US11590978B1 (en) | Assessing perception of sensor using known mapped objects | |
WO2022030270A1 (ja) | 車両用表示制御装置、車両用表示制御システム、及び車両用表示制御方法 | |
WO2021020155A1 (ja) | 車両制御装置 | |
CN114590269A (zh) | 车辆控制系统 | |
US20240399866A1 (en) | Display apparatus for vehicle, display method, and display program | |
JP2021028587A (ja) | 車載表示制御装置 | |
JP2025036890A (ja) | 表示装置 | |
US20230166596A1 (en) | Vehicle display control device, vehicle display control system, and vehicle display control method | |
CN117325850A (zh) | 用于对车辆进行泊车辅助的方法、系统、车辆和程序产品 | |
JP2024103372A (ja) | 車両用表示制御装置、車両、車両用表示制御方法およびプログラム | |
JP2023103679A (ja) | 車両制御方法、車両制御システム、及び地図管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240703 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7540450 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |