JP7539524B2 - ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法 - Google Patents
ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7539524B2 JP7539524B2 JP2023081527A JP2023081527A JP7539524B2 JP 7539524 B2 JP7539524 B2 JP 7539524B2 JP 2023081527 A JP2023081527 A JP 2023081527A JP 2023081527 A JP2023081527 A JP 2023081527A JP 7539524 B2 JP7539524 B2 JP 7539524B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- noise
- signal
- adaptive
- noise cancellation
- cancellation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 title claims description 112
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 62
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 claims description 53
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 36
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 36
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 claims description 31
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 27
- 210000003454 tympanic membrane Anatomy 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 16
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 6
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 210000000613 ear canal Anatomy 0.000 description 1
- 210000000883 ear external Anatomy 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 230000004886 head movement Effects 0.000 description 1
- 238000010237 hybrid technique Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003278 mimic effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000000135 prohibitive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1787—General system configurations
- G10K11/17879—General system configurations using both a reference signal and an error signal
- G10K11/17881—General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being an acoustic signal, e.g. recorded with a microphone
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1781—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions
- G10K11/17821—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase characterised by the analysis of input or output signals, e.g. frequency range, modes, transfer functions characterised by the analysis of the input signals only
- G10K11/17823—Reference signals, e.g. ambient acoustic environment
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1783—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions
- G10K11/17833—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels
- G10K11/17835—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase handling or detecting of non-standard events or conditions, e.g. changing operating modes under specific operating conditions by using a self-diagnostic function or a malfunction prevention function, e.g. detecting abnormal output levels using detection of abnormal input signals
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K11/00—Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/16—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
- G10K11/175—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
- G10K11/178—Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
- G10K11/1785—Methods, e.g. algorithms; Devices
- G10K11/17853—Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R1/00—Details of transducers, loudspeakers or microphones
- H04R1/10—Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
- H04R1/1083—Reduction of ambient noise
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/10—Applications
- G10K2210/108—Communication systems, e.g. where useful sound is kept and noise is cancelled
- G10K2210/1081—Earphones, e.g. for telephones, ear protectors or headsets
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3026—Feedback
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3028—Filtering, e.g. Kalman filters or special analogue or digital filters
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3035—Models, e.g. of the acoustic system
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3045—Multiple acoustic inputs, single acoustic output
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/30—Means
- G10K2210/301—Computational
- G10K2210/3056—Variable gain
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10K—SOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G10K2210/00—Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
- G10K2210/50—Miscellaneous
- G10K2210/504—Calibration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04R—LOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
- H04R2460/00—Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
- H04R2460/01—Hearing devices using active noise cancellation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Description
本出願は、2018年12月19日に出願された「ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法(ROBUST ADAPTIVE NOISE CANCELLING SYSTEMS AND METHODS)」と題された米国仮出願第62/782,299号、2018年12月19日に出願された「適応ノイズキャンセリングシステムにおけるノイズ増幅制御(NOISE AMPLIFICATION CONTROL IN ADAPTIVE NOISE CANCELLING SYSTEMS)」と題された米国仮出願第62/782,305号、および2018年12月19日に出願された「拡張帯域幅適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法(EXTENDED BANDWIDTH ADAPTIVE NOISE CANCELLING SYSTEM AND METHODS)」と題された米国仮出願第62/782,312号の優先権および利益を主
張し、これらの各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、一般に、ノイズキャンセリングシステムおよび方法に関し、より具体的には、例えば、ヘッドフォン(例えば、オーバーイヤー型、オンイヤー型およびインイヤー型)、イヤホン、補聴器、および他のパーソナルリスニングデバイスにおいて用いるための適応ノイズキャンセリングシステムならびに方法に関する。
適応ノイズキャンセル(ANC)システムは、一般に、基準マイクロフォンを介してノイズを感知し、感知されたノイズと大きさがほぼ等しいが位相が逆である対応するアンチノイズ信号を生成することによって、動作する。ノイズとアンチノイズ信号とは音響的に打ち消し合い、ユーザは所望の音声信号のみを聞くことができる。この効果を達成するために、基準マイクロフォンからアンチノイズ信号を出力するスピーカまでの、低レイテンシで、プログラム可能なフィルタ経路が実現され得る。動作中、従来のアンチノイズフィルタリングシステムは、すべてのノイズを完全には打ち消さず、残留ノイズを残し、および/またはユーザの気を散らし得る可聴アーチファクトを発生させる。したがって、ヘッドフォン、イアバッド、および他のパーソナルリスニングデバイスのための改善された適応ノイズキャンセルシステムならびに方法が引き続き必要とされている。
オーディオリスニングデバイスにおいて適応ノイズキャンセルを提供するためのシステムおよび方法が開示される。さまざまな実施形態において、適応ノイズキャンセルシステムおよび方法は、改善された過渡アクティブノイズ検出を含む。
本開示の局面およびそれらの利点は、以下の図面および以下の詳細な説明を参照することによって、よりよく理解することができる。当然のことながら、図面のうちの1つまたは複数に示される同様の要素を識別するために同様の参照番号が用いられ、その中の表示は、本開示の実施形態を例示する目的のためのものであり、本開示を限定するためのものではないことが理解されるべきである。図面中の構成要素は必ずしも縮尺通りではなく、代わりに、本開示の原理を明確に示すことに重点が置かれる。
さまざまな実施形態によれば、改善された適応ノイズキャンセル(ANC)システムおよび方法が開示される。ヘッドセットまたは他のパーソナルリスニングデバイスのためのANCシステムは、環境ノイズを感知するためのノイズ感知基準マイクロフォンと、ANCデバイスによって生成されるノイズとアンチノイズとの音響混合を感知するための誤差マイクロフォンと、環境ノイズを打ち消すためにアンチノイズを生成する信号処理サブシステムとを含むことができる。信号処理サブシステムは、ユーザ、環境ノイズ条件、およびデバイスユニットにわたって一貫したキャンセル性能を達成するためにアンチノイズ信号を継続的に調整するように構成され得る。さまざまな実施形態において、本明細書に開示される適応システムおよび方法は、環境ノイズの打消しを改善し、知覚可能な適応アーチファクトを低減する。
。多くの適応ノイズキャンセルシステムの目的は、聴き手の鼓膜におけるノイズを推定することである。これは、しばしば、鼓膜から短い距離に位置する基準マイクロフォンおよび誤差マイクロフォンからのノイズ測定値を用いることによって達成される。次いで、推定されたノイズは、実際のノイズと弱め合うように干渉し、ノイズの打ち消しをもたらすアンチノイズ信号に反転される。アンチノイズ信号は、アンチノイズをノイズと整列させるために各周波数について振幅および位相シフトを推定するように適合するフィルタを用いて生成される。レイテンシおよび問題の物理的伝達関数に依存して、弱め合う干渉は、特定の帯域幅において維持され得る一方で、強めあう干渉は、これらの帯域幅を超えて経験され得る。この強めあう干渉は、聴き手によって、周囲ノイズの狭帯域増幅(例えば、「ヒス」音)として知覚され得る。打消しの深さおよび帯域幅を犠牲にすることなく「ヒス」音を低減または除去することは、多くのANC製品設計において課題である。従来の低電力組込みシステム(例えば、消費者ヘッドフォン)では、ヒスの低減は、計算上禁止的であり、制御および整調が困難である。
号y’(n)である。いくつかの実施形態では、重み更新規則は、NAC320によって勾配法に基づいて導出される。本方法の実施形態は、フィルタリングされた最小平均二乗手法、適応フィードバック、適応ハイブリッド手法、および他のノイズキャンセル手法に適用することができる。さまざまな実施形態において、適応は、コスト関数最適化を規定し、それを達成することができる適応アルゴリズムを導出することによって、ノイズ増幅を最小化する方法で、制御される。
RP信号を最小化することを試みる。従来の手法では、ERPからDRPへの伝達関数を用いる適応アルゴリズムが用いられる。これらの手法は、伝達関数推定が高周波数では不正確であり、低い推定精度が広帯域キャンセル性能に影響を及ぼし、一時的なヒスレベル、高い計算コスト、およびすべての使用条件について整調および較正の困難を引き起こし得、多くのデバイスにとって展開を非実用的にすることを含む、多くの欠点を有する。図4A~図4Bの実施形態は、従来のシステムの欠点の多くを克服し、例えばシステム設計中に特定の伝達関数を測定することによって整調が容易であり、自己較正する、計算が安価な手法を提供する。
に、プログラム可能な期間の間持続させる。
以下、本開示のさまざまな実施形態について説明する。1つまたは複数の実施形態では、ロバストな適応ノイズキャンセルシステムは、環境ノイズを感知し、対応する基準信号を生成するように動作可能な基準センサと、ノイズキャンセルゾーンにおいてノイズを感知し、対応する誤差信号を生成するように動作可能な誤差センサと、基準信号を受信し、アンチノイズ信号を生成して、キャンセルゾーン内において環境ノイズを打ち消すように動作可能なノイズキャンセルフィルタと、基準信号および誤差信号を受信し、アンチノイズ信号を適応的に調整するように動作可能な適応モジュールと、基準信号を受信し、過渡ノイズ事象を検出し、検出された過渡ノイズ事象の間、適応モジュールを選択的に無効化するように動作可能な過渡活動検出モジュールとを備える。
ーリングされた平均的なノイズの大きさは、プログラム可能なスケールファクタを平均的なノイズの大きさに適用することによって導出され得る。
誤差信号を規定するように動作可能である。ノイズ整形フィルタは、動作中に適応的に時限式であってもよく、および/または重み更新規則は、勾配を用いて導出される。
積極性を制御する定数であり、e1(n)は、ノイズ整形されたアンチノイズ信号y’(n)である。過渡活動検出モジュールは、上記基準信号を受信し、過渡ノイズ事象を検出し、検出された上記過渡ノイズ事象の間、上記適応モジュールを選択的に無効化するよう設けられてもよい。上記ノイズキャンセルフィルタは、さらに、記憶されたフィルタ係数に従って上記アンチノイズ信号を生成するように動作可能であってもよく、上記適応モジュールは、さらに、上記記憶されたフィルタ係数を修正するように動作可能である。システムは、さらに、上記アンチノイズ信号を受信し、アンチノイズを生成して、キャンセルゾーン内のノイズを打ち消すように動作可能なスピーカを含んでもよい。
待演算子であり、γは、積極性を制御する定数であり、e1(n)は、ノイズ整形されたアンチノイズ信号y’(n)である。重み更新規則は、勾配を用いて導出されてもよい。
ることをさらに含む。
法は、プログラム可能なフィルタを用いて上記適応利得制御プロセスへの入力を調節して、上記外部ノイズにおける低周波数の過渡変化および/または高周波数のディストラクタから保護することをさらに含み、調節することは、キャンセルゾーンと鼓膜基準点との間に強め合う干渉を生じさせる範囲にあると判定された高周波数を低域通過フィルタリングにより除去することをさらに含み、および/または調節することは、ユーザが聞こえない範囲にあると判定された低周波数を高域通過フィルタリングにより除去することをさらに含む。
Claims (18)
- 適応ノイズキャンセルシステムであって、
環境ノイズを感知し、対応する基準信号を生成するように動作可能な基準センサと、
ノイズキャンセルゾーンにおいてノイズを感知し、対応する誤差信号を生成するように動作可能な誤差センサと、
前記基準信号を受信し、アンチノイズ信号を生成して、前記ノイズキャンセルゾーンにおいて前記環境ノイズを打ち消すように動作可能なノイズキャンセルフィルタと、
前記基準信号および前記誤差信号を受信し、前記誤差センサと鼓膜基準点との間の一次経路のモデルと、前記誤差センサと前記鼓膜基準点との間の二次経路のモデルとに少なくとも基づいて、前記アンチノイズ信号を適応的に調整するように動作可能な適応モジュールとを備える、適応ノイズキャンセルシステム。 - 前記一次経路は前記環境ノイズと前記鼓膜基準点との間の経路の一部であり、前記二次経路は前記ノイズキャンセルフィルタと前記鼓膜基準点との間の経路の一部である、請求項1に記載の適応ノイズキャンセルシステム。
- 前記基準信号を受信し、過渡ノイズ事象を検出し、検出された前記過渡ノイズ事象の間、前記適応モジュールを選択的に無効化するように動作可能な過渡活動検出モジュールをさらに含む、請求項1または2に記載の適応ノイズキャンセルシステム。
- 前記過渡ノイズ事象は、前記適応ノイズキャンセルシステムのオペレータが話すこと含む、請求項3に記載の適応ノイズキャンセルシステム。
- 前記過渡活動検出モジュールは、前記過渡ノイズ事象を検出し、前記適応モジュールに状態コマンドを送信するように動作可能な状態機械を含み、
前記適応モジュールは、前記状態コマンドを受信し、前記状態コマンドに従って適応を有効化および/または無効化するように動作可能である、請求項3または4に記載の適応ノイズキャンセルシステム。 - 前記適応モジュールは、前記アンチノイズ信号の非ヒス領域におけるキャンセルを達成しながら、前記アンチノイズ信号の少なくとも1つのヒス領域においてノイズ増幅を適応的に制御するように動作可能なノイズ増幅制御モジュールを含む、請求項1~5のいずれか1項に記載の適応ノイズキャンセルシステム。
- 前記アンチノイズ信号の前記ヒス領域は、前記環境ノイズと前記アンチノイズ信号との間の強めあう干渉が検出される周波数帯域幅を含む、請求項6に記載の適応ノイズキャンセルシステム。
- 前記ノイズ増幅制御モジュールは、ノイズ整形フィルタを組み込み、前記ノイズキャンセルフィルタのための新たな重み更新規則を導出する複合誤差信号を規定するように動作可能である、請求項6または7に記載の適応ノイズキャンセルシステム。
- 可変利得成分をさらに備え、前記適応モジュールは、前記ノイズキャンセルフィルタおよび/または前記可変利得成分の重みを適応的に調整するように動作可能であり、前記適応モジュールは、前記可変利得成分を更新するように動作可能な適応利得制御ブロックを含む、請求項1~8のいずれか1項に記載の適応ノイズキャンセルシステム。
- アクティブノイズキャンセルのための方法であって、
外部ノイズを表す基準信号を第1のセンサから受信することと、
ノイズキャンセルフィルタを介して前記基準信号を処理してアンチノイズ信号を生成することと、
前記アンチノイズ信号をスピーカに出力することと、
第2のセンサから、ノイズキャンセルゾーンにおけるノイズを表す誤差信号を受信することと、
前記第2のセンサと鼓膜基準点との間の一次経路のモデルと、前記第2のセンサと前記鼓膜基準点との間の二次経路のモデルとに少なくとも基づいて、前記基準信号と前記誤差信号とノイズ増幅制御プロセスとに応じて前記ノイズキャンセルフィルタを適応的に調整することとを含む、アクティブノイズキャンセルのための方法。 - 前記一次経路は環境ノイズと前記鼓膜基準点との間の経路の一部であり、前記二次経路は前記ノイズキャンセルフィルタと前記鼓膜基準点との間の経路の一部である、請求項10に記載の方法。
- 過渡ノイズ事象を検出し、過渡ノイズ検出状態を選択的に設定して、前記ノイズキャンセルを適応的に調整することを、それぞれ、有効化および無効化することをさらに含む、請求項10または11に記載の方法。
- 前記過渡ノイズ事象は、ユーザが話すことを含む、請求項12に記載の方法。
- 前記過渡ノイズ検出状態を選択的に設定することは、状態コマンドを送信することを含み、
前記ノイズキャンセルフィルタを適応的に調整することは、前記状態コマンドを受信し、前記状態コマンドに従って、適応を、それぞれ、有効化および無効化することをさらに含む、請求項12または13に記載の方法。 - 前記ノイズ増幅制御プロセスは、前記アンチノイズ信号の非ヒス領域におけるキャンセルを達成しながら、前記アンチノイズ信号の少なくとも1つのヒス領域においてノイズ増幅を適応的に制御することを含む、請求項10~14のいずれか1項に記載の方法。
- 前記アンチノイズ信号の前記ヒス領域は、環境ノイズと前記アンチノイズ信号との間の強めあう干渉が検出される周波数帯域幅を含む、請求項15に記載の方法。
- 前記ノイズ増幅制御プロセスは、ノイズ整形フィルタを組み込む複合誤差信号を規定することと、前記ノイズキャンセルフィルタのために新たな重み更新規則を導出することとをさらに含む、請求項15または16に記載の方法。
- 前記基準信号を処理するステップは、可変利得成分を介して前記基準信号を処理することをさらに含み、前記ノイズキャンセルフィルタを適応的に調整するステップは、前記ノイズキャンセルフィルタおよび/または前記可変利得成分の重みを適応的に調整することを含む、請求項10~17のいずれか1項に記載の方法。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201862782312P | 2018-12-19 | 2018-12-19 | |
US201862782299P | 2018-12-19 | 2018-12-19 | |
US201862782305P | 2018-12-19 | 2018-12-19 | |
US62/782,299 | 2018-12-19 | ||
US62/782,305 | 2018-12-19 | ||
US62/782,312 | 2018-12-19 | ||
JP2021141557A JP7282842B2 (ja) | 2018-12-19 | 2021-08-31 | ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021141557A Division JP7282842B2 (ja) | 2018-12-19 | 2021-08-31 | ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023116465A JP2023116465A (ja) | 2023-08-22 |
JP7539524B2 true JP7539524B2 (ja) | 2024-08-23 |
Family
ID=71101618
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021535877A Active JP7254935B2 (ja) | 2018-12-19 | 2019-12-19 | ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法 |
JP2021141557A Active JP7282842B2 (ja) | 2018-12-19 | 2021-08-31 | ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法 |
JP2021141611A Active JP7167273B2 (ja) | 2018-12-19 | 2021-08-31 | ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法 |
JP2023081527A Active JP7539524B2 (ja) | 2018-12-19 | 2023-05-17 | ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021535877A Active JP7254935B2 (ja) | 2018-12-19 | 2019-12-19 | ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法 |
JP2021141557A Active JP7282842B2 (ja) | 2018-12-19 | 2021-08-31 | ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法 |
JP2021141611A Active JP7167273B2 (ja) | 2018-12-19 | 2021-08-31 | ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP3899926A4 (ja) |
JP (4) | JP7254935B2 (ja) |
KR (1) | KR102697308B1 (ja) |
CN (1) | CN113196382A (ja) |
WO (1) | WO2020132347A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11917368B2 (en) * | 2022-03-11 | 2024-02-27 | Sony Group Corporation | Hearing aids providing protection against sudden loud sounds |
CN116312545B (zh) * | 2023-05-26 | 2023-07-21 | 北京道大丰长科技有限公司 | 多噪声环境下的语音识别系统和方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001142469A (ja) | 1999-11-15 | 2001-05-25 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | アクティブ消音装置 |
WO2008029336A1 (en) | 2006-09-06 | 2008-03-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Active noise reduction system and method using a virtual microphone |
JP2018072770A (ja) | 2016-11-04 | 2018-05-10 | 株式会社ヤクルト本社 | アクティブ消音装置および消音システム |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0465174B1 (en) * | 1990-06-29 | 1996-10-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Adaptive active noise cancellation apparatus |
US5307405A (en) * | 1992-09-25 | 1994-04-26 | Qualcomm Incorporated | Network echo canceller |
JP2929875B2 (ja) * | 1992-12-21 | 1999-08-03 | 日産自動車株式会社 | 能動型騒音制御装置 |
JP3685503B2 (ja) * | 1994-03-30 | 2005-08-17 | 三洋電機株式会社 | 電子消音装置 |
JP2000089770A (ja) | 1998-07-16 | 2000-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 騒音制御装置 |
JP2008060759A (ja) | 2006-08-30 | 2008-03-13 | Audio Technica Corp | ノイズキャンセルヘッドフォンおよびそのノイズキャンセル方法 |
JP2008300894A (ja) * | 2007-05-29 | 2008-12-11 | Smk Corp | マイクロフォン付きヘッドセットの外部特定音認識方法及びマイクロフォン付きヘッドセット |
JP5214340B2 (ja) | 2008-06-13 | 2013-06-19 | 本田技研工業株式会社 | 車両用能動型振動騒音制御システム |
US8737636B2 (en) * | 2009-07-10 | 2014-05-27 | Qualcomm Incorporated | Systems, methods, apparatus, and computer-readable media for adaptive active noise cancellation |
US8385559B2 (en) * | 2009-12-30 | 2013-02-26 | Robert Bosch Gmbh | Adaptive digital noise canceller |
US8515089B2 (en) | 2010-06-04 | 2013-08-20 | Apple Inc. | Active noise cancellation decisions in a portable audio device |
EP2395501B1 (en) * | 2010-06-14 | 2015-08-12 | Harman Becker Automotive Systems GmbH | Adaptive noise control |
US9318094B2 (en) * | 2011-06-03 | 2016-04-19 | Cirrus Logic, Inc. | Adaptive noise canceling architecture for a personal audio device |
US8909524B2 (en) * | 2011-06-07 | 2014-12-09 | Analog Devices, Inc. | Adaptive active noise canceling for handset |
US9058801B2 (en) | 2012-09-09 | 2015-06-16 | Apple Inc. | Robust process for managing filter coefficients in adaptive noise canceling systems |
CN104956435B (zh) | 2013-01-28 | 2019-03-22 | 松下知识产权经营株式会社 | 有源降噪装置和利用其的设备 |
US9106989B2 (en) * | 2013-03-13 | 2015-08-11 | Cirrus Logic, Inc. | Adaptive-noise canceling (ANC) effectiveness estimation and correction in a personal audio device |
US9578432B1 (en) * | 2013-04-24 | 2017-02-21 | Cirrus Logic, Inc. | Metric and tool to evaluate secondary path design in adaptive noise cancellation systems |
JP6343970B2 (ja) | 2014-03-07 | 2018-06-20 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 信号処理装置、プログラム、レンジフード装置 |
US9319784B2 (en) * | 2014-04-14 | 2016-04-19 | Cirrus Logic, Inc. | Frequency-shaped noise-based adaptation of secondary path adaptive response in noise-canceling personal audio devices |
CN104616667B (zh) * | 2014-12-02 | 2017-10-03 | 清华大学 | 一种用于汽车内的主动降噪方法 |
KR102245065B1 (ko) | 2015-02-16 | 2021-04-28 | 삼성전자주식회사 | 오디오 출력 장치에서의 anc |
US9706288B2 (en) * | 2015-03-12 | 2017-07-11 | Apple Inc. | Apparatus and method of active noise cancellation in a personal listening device |
US9812114B2 (en) * | 2016-03-02 | 2017-11-07 | Cirrus Logic, Inc. | Systems and methods for controlling adaptive noise control gain |
-
2019
- 2019-12-19 EP EP19900182.7A patent/EP3899926A4/en active Pending
- 2019-12-19 CN CN201980083949.3A patent/CN113196382A/zh active Pending
- 2019-12-19 KR KR1020217022219A patent/KR102697308B1/ko active IP Right Grant
- 2019-12-19 WO PCT/US2019/067644 patent/WO2020132347A1/en unknown
- 2019-12-19 JP JP2021535877A patent/JP7254935B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-31 JP JP2021141557A patent/JP7282842B2/ja active Active
- 2021-08-31 JP JP2021141611A patent/JP7167273B2/ja active Active
-
2023
- 2023-05-17 JP JP2023081527A patent/JP7539524B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001142469A (ja) | 1999-11-15 | 2001-05-25 | Yanmar Diesel Engine Co Ltd | アクティブ消音装置 |
WO2008029336A1 (en) | 2006-09-06 | 2008-03-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Active noise reduction system and method using a virtual microphone |
JP2018072770A (ja) | 2016-11-04 | 2018-05-10 | 株式会社ヤクルト本社 | アクティブ消音装置および消音システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210092845A (ko) | 2021-07-26 |
JP7254935B2 (ja) | 2023-04-10 |
KR102697308B1 (ko) | 2024-08-23 |
JP2022514895A (ja) | 2022-02-16 |
JP7167273B2 (ja) | 2022-11-08 |
EP3899926A4 (en) | 2022-08-24 |
EP3899926A1 (en) | 2021-10-27 |
WO2020132347A1 (en) | 2020-06-25 |
CN113196382A (zh) | 2021-07-30 |
JP2022029451A (ja) | 2022-02-17 |
JP7282842B2 (ja) | 2023-05-29 |
JP2022048107A (ja) | 2022-03-25 |
JP2023116465A (ja) | 2023-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11386881B2 (en) | Active noise cancelling based on leakage profile | |
CN111133505B (zh) | 声学设备中的并行主动降噪(anr)和穿过收听信号流路径 | |
US9728179B2 (en) | Calibration and stabilization of an active noise cancelation system | |
US11468875B2 (en) | Ambient detector for dual mode ANC | |
JP7539524B2 (ja) | ロバストな適応ノイズキャンセリングシステムおよび方法 | |
US11875771B2 (en) | Audio system and signal processing method for an ear mountable playback device | |
WO2008096125A2 (en) | Ambient noise reduction system | |
JP2019519819A (ja) | 能動型ノイズ制御システムにおける不安定状態の緩和 | |
CN113728378A (zh) | 用于有源噪声消除系统的风噪声抑制和方法 | |
WO2021063692A1 (en) | Audio system and signal processing method for an ear mountable playback device | |
US11039247B2 (en) | Extended bandwidth adaptive noise cancelling system and methods | |
US11049487B2 (en) | Robust adaptive noise cancelling systems and methods | |
CN114450745A (zh) | 用于耳戴式播放设备的音频系统和信号处理方法 | |
US11763791B2 (en) | Noise amplification control in adaptive noise cancelling systems | |
Weyer et al. | Feedback-aware design of an occlusion effect reduction system using an earbud-mounted vibration sensor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230613 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230613 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240626 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7539524 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |