JP7539442B2 - 超電導線とその製造装置と製造方法、および超電導線を備える超電導ケーブル - Google Patents
超電導線とその製造装置と製造方法、および超電導線を備える超電導ケーブル Download PDFInfo
- Publication number
- JP7539442B2 JP7539442B2 JP2022146440A JP2022146440A JP7539442B2 JP 7539442 B2 JP7539442 B2 JP 7539442B2 JP 2022146440 A JP2022146440 A JP 2022146440A JP 2022146440 A JP2022146440 A JP 2022146440A JP 7539442 B2 JP7539442 B2 JP 7539442B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- superconducting
- insulating layer
- core
- tape
- superconducting wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 70
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 4
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 109
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 61
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 22
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 22
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 239000002887 superconductor Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 3
- 210000002445 nipple Anatomy 0.000 description 3
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001374 Invar Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 229920000491 Polyphenylsulfone Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910001026 inconel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000472 sulfonyl group Chemical group *S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N yttrium atom Chemical compound [Y] VWQVUPCCIRVNHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
Description
図1Aに本発明の実施形態の一つに係る超電導線100の模式的側面図を示す。図1Aに示すように、超電導線100は、超電導テープ102、超電導テープ102と接し、超電導テープ102を取り囲むように設けられる絶縁層104を基本的な構成として備える。超電導線100は可撓性を有しており、図1Aに示すように一端から他端まで屈曲せずに直線状に配置することも可能であり、あるいは、任意の形状に変形することも可能である。図1Bに示すように、超電導線100の延伸方向に垂直な端面において、その外周形状は円、または実質的に円である。超電導線100の長さ(延伸方向の長さ)、超電導線100の外径(延伸方向に垂直な方向の長さ)に制約はない。以下、上記構成について説明する。
超電導テープ102は、らせん状に巻かれることで管形状を形成する。超電導線100において、超電導テープ層を構成する超電導テープ102の数に制約はなく、例えば10本以上で構成してもよく、少なくとも1本以上であればよい。図1Aに示す例では、複数の超電導テープ102を用いて超電導線100における超電導テープ層を1層形成しており、複数の超電導テープ102の各々は、らせん形状を取り、らせんの巻方向は同一である。また、らせんのピッチと半径は、いずれも複数の超電導テープ102間で互いに同一または実質的に同一である。図1Aに示すように、隣接する超電導テープ102の間には隙間が存在し、隣接する超電導テープ102は互いに直接接触しない。隙間の幅(すなわち、隣接する超電導テープ102間の間隔)は、500μm以上5mm以下の範囲で適宜調整すればよい。なお、図1Aに示す例では、複数の超電導テープ102を用いて超電導テープ層を1層設けた場合について説明しているが、超電導テープ102を2層重ねてもよい。
絶縁層104は、熱可塑性樹脂を含む。また、後述するように、絶縁層104は、超電導線100を冷却する液体窒素と直接接することができる。このため、液体窒素の温度においても十分な強度を示す絶縁材料が用いられる。特に液体窒素の温度でも弾性が残っている材料が好ましく、このような材料としては、具体的には、ポリエーテルスルフォン、ポリスルフォン、およびポリフェニルスルフォンなどの主鎖にスルホニル基と芳香環を含む樹脂が例示される。あるいは、ポリアミドやポリカーボネート、ポリアミドイミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトンなどの所謂エンジニアリングプラスチックまたはスーパーエンジニアリングプラスチックと呼ばれる熱可塑性樹脂でもよい。絶縁層104に用いられる材料としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)などのフッ素系の樹脂やゴムでもよい。また、絶縁層104には異なる構造を有する絶縁材料が複数含まれてもよい。
本発明の実施形態の一つは、超電導線100を少なくとも一つ備える超電導ケーブルである。超電導ケーブルは、複数の超電導線100を備えてもよい。本発明の実施形態の一つに係る超電導ケーブル120、121の延伸方向に垂直な端面の模式図を図3Aと図3Bにそれぞれ示す。これらの図では、見やすさを考慮し、各超電導線100は、超電導テープ102と絶縁層104が一体化されて示されている。
超電導線100の製造装置140とこれを利用する超電導線100の製造方法を図4から図6Bの模式図を用いて説明する。ここでは、複数の超電導テープ102を用いた超電導線100を製造する場合を示す。
コア144は、外側に複数の超電導テープ102を巻き付け、巻かれた超電導テープ102を滑らせながら押出機150のヘッドで樹脂を超電導テープ102の外側に被覆するための治具として機能する。コア144は、端面が円形の直線状のロッドまたはパイプである。後述するように、絶縁層104は、押出機150で溶融され押し出された樹脂がコア144上に巻かれた超電導テープ102を被覆する。したがって、溶融した樹脂の温度に対して耐熱性のある材料でコア144が形成される。例えば、コア144は、鉄や銅、アルミニウムなどの金属、ステンレスなどの合金、あるいはガラスや石英などを含むように構成すればよい。以下、コア144が延伸する方向をx方向とし、x方向に垂直であり、かつ、互いに直交する方向をy方向とz方向とする。z方向は鉛直方向でもよい。
複数のフィードリール142は、それぞれ超電導テープ102が巻かれるように構成される。一つのフィードリール142に巻き付けられる超電導テープ102の長さに制約はない。超電導テープ102は、保護層116が内側に配置されるようにフィードリール142に巻かれてもよく、逆に保護層116が外側に配置されるようにフィードリール142に巻かれてもよい。フィードリール142の数は、超電導線100に含まれる超電導テープ102の数と一致する。
押出機150は複数のフィードリール142と巻き取りリール200の間に配置される。図5Aに押出機150の模式的端面図を示す。図5Aに示すように、押出機150は、ヘッド152、およびヘッド152内部に設けられるニップル154とダイス156を備え、ヘッド152内部、およびニップル154とダイス156の間に絶縁層104を構成する樹脂の流路が形成される。ヘッド152の流路の上流側には可塑化機能としてヒータ(図示しない)とスクリュー158が設けられ、スクリュー158を用いて樹脂に圧力を加えることで溶融した樹脂を流路に導入することができる。樹脂は流路を通過した後、流路の先端側のダイス156の端部から押し出される。なお、樹脂に代えてゴムを用いてもよい。
補助冷却装置170(第1の冷却装置)は、押出機150と巻き取りリール200の間に配置される。補助冷却装置170は、コア144、コア144上に巻かれた複数の超電導テープ102、および複数の超電導テープ102を被覆する絶縁層104を同時に冷却する機能を有する装置である。この機能が発現されるのであれば、補助冷却装置170の構成は任意であり、例えば冷却水や冷却された空気または窒素を冷却媒体(チラー)として用いることができる。例えば図6Aの模式的端面図に示すように、補助冷却装置170は、コア144の一部を収容するチャンバ172を有することができ、チャンバ172にはチラーの供給源(図示しない)が接続される。チャンバ172には、例えばチラーを吹き出すまたは散布するヘッド174を備えることができ、コア144、コア144上に巻かれた複数の超電導テープ102、および複数の超電導テープ102を被覆する絶縁層104に対してヘッド174からチラーを供給することで、これらを急速に冷却して樹脂を固化することができる。
引き取り装置190は、フィードリール142から超電導テープ102を引っ張り、補助冷却装置170などで冷却された超電導線100を補助冷却装置170から(必要に応じて主冷却装置180を介して)巻き取りリール200へ搬送するための装置である。引き取り装置190においても公知の構造を適用できるため、詳細な説明は割愛するが、例えば一対のローラ、一対の回転ベルトなどで引き取り装置190を構成すればよい。なお、補助冷却装置170の段階で超電導線100はコア144から除去されているため、引き取り装置190にはコア144は通過しない。
巻き取りリール200は、超電導線100を巻き取ってコンパクトな形状での保管を可能にするための治具である。巻き取りリール200は、図4の実線の曲線矢印に示すように回転することで、コア144から取り除かれた超電導テープ102と絶縁層104で形成される超電導線100を巻き取る。巻き取りリール200としては、公知のリール(例えば、ドラム、ボビンなど)を用いればよい。なお、図4に示すように、巻き取りリール200は、その回転軸に沿って可逆的に移動できるように構成してもよい。これにより、超電導テープ102を整然と巻き取りリール200上に巻き付けることができる。なお、引き取り装置190の機能と巻き取りリール200が一体となった装置を用いてもよい。
任意の構成である主冷却装置180(第2の冷却装置)は、補助冷却装置170と巻き取りリール200の間に配置される。主冷却装置180は、補助冷却装置170によって絶縁層104を硬化・冷却するが、補助冷却装置170から出てくる、コア144から取り除かれた超電導テープ102と絶縁層104で形成される超電導線100は余熱を持っている場合があるため、コア144から除去された超電導線100を、余熱を取って確実に冷却するために設けられる。ただし、補助冷却装置170により超電導線100が十分に冷却される場合は、主冷却装置180を省略してもよい。主冷却装置180としては、公知の冷却装置を用いることができるので詳細な説明は割愛するが、例えば水槽で構成すればよい。
なお、主冷却装置180を用いる場合、補助冷却装置170の段階で超電導線100はコア144から除去されているため、主冷却装置180にはコア144は通過しない。
Claims (13)
- 管形状を形成するようにらせん状に巻かれた超電導テープ、および
前記超電導テープと接し、前記超電導テープを囲む絶縁層を備え、
前記絶縁層の一部は、隣接する前記超電導テープの間の隙間に位置する、超電導線。 - 前記絶縁層の他の一部は、前記超電導テープの内表面の少なくとも一部を覆う、請求項1に記載の超電導線。
- 少なくとも一つの超電導線、
前記少なくとも一つの超電導線を囲む内部冷却管、および
前記内部冷却管を囲む外部冷却管を備え、
前記少なくとも一つの超電導線は、
管形状を形成するようにらせん状に巻かれた超電導テープ、および前記超電導テープと接し、前記超電導テープを囲む絶縁層を備え、
前記絶縁層の一部は、隣接する前記超電導テープの間の隙間に位置する、超電導ケーブル。 - 液体窒素が、前記絶縁層の他の一部が前記超電導テープの内表面の少なくとも一部を覆う場合の前記絶縁層および/または前記超電導テープの内表面と接触するように前記管形状内を流れるように構成される、請求項3に記載の超電導ケーブル。
- 前記少なくとも一つの超電導線は大きさの異なる複数の超電導線を含み、
前記複数の超電導線の各々は、同心円状に配置される、請求項3に記載の超電導ケーブル。 - 前記少なくとも一つの超電導線は複数の超電導線を含み、
前記内部冷却管の中に前記複数の超電導線が前記超電導線それぞれの中心軸が異なる位置に配置される、請求項3に記載の超電導ケーブル。 - 少なくとも一つの超電導線、
前記少なくとも一つの超電導線を囲む内部冷却管、および
前記内部冷却管を囲む外部冷却管を備え、
前記少なくとも一つの超電導線は、
管形状を形成するようにらせん状に巻かれた超電導テープ、および前記超電導テープと接し、前記超電導テープを囲む半導電層を備え、
前記半導電層の外周に絶縁層を備え、
前記半導電層の一部は、隣接する前記超電導テープの間の隙間に位置する、超電導ケーブル。 - 超電導テープを直線状のコア上でスライドさせながら前記コア上にらせん状に巻く工程、
絶縁層を形成するために前記超電導テープを溶融した絶縁材料で被覆する工程、
前記コア、前記超電導テープ、および前記絶縁層を同時に冷却する工程、および
前記コアから取り除かれた前記超電導テープと前記絶縁層を巻き取りリールに巻き付ける工程を含む、超電導線の製造方法。 - 前記超電導テープは、互いに接しないように前記コア上に巻かれる、請求項8に記載の超電導線の製造方法。
- 前記コアから取り除かれた前記超電導テープと前記絶縁層を冷却することをさらに含む、請求項8に記載の超電導線の製造方法。
- 直線状のコア、
それぞれ超電導テープが巻きつけられ、前記コアの延伸方向を中心に回転して前記超電導テープを前記コア上にらせん状に巻き付けるように構成される複数のフィードリール、
前記コアが挿入され、絶縁層を形成するための溶融した絶縁層を前記超電導テープ上に供給するように構成される押出機、
前記コア、前記超電導テープ、および前記絶縁層を同時に冷却するように構成される第1の冷却装置、
前記フィードリールから前記超電導テープを引っ張り、前記コアから取り除かれた前記超電導テープと前記絶縁層を搬送するための引き取り装置、および
前記コアから取り除かれた前記超電導テープと前記絶縁層を巻き取るように構成される巻き取りリールを備える、超電導線の製造装置。 - 前記コアから取り除かれた前記超電導テープと前記絶縁層を冷却するように構成される第2の冷却装置をさらに備える、請求項11に記載の超電導線の製造装置。
- 前記コアは、前記押出機に対して静止している、請求項11に記載の超電導線の製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022146440A JP7539442B2 (ja) | 2022-09-14 | 2022-09-14 | 超電導線とその製造装置と製造方法、および超電導線を備える超電導ケーブル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022146440A JP7539442B2 (ja) | 2022-09-14 | 2022-09-14 | 超電導線とその製造装置と製造方法、および超電導線を備える超電導ケーブル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2024041561A JP2024041561A (ja) | 2024-03-27 |
JP7539442B2 true JP7539442B2 (ja) | 2024-08-23 |
Family
ID=90416894
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022146440A Active JP7539442B2 (ja) | 2022-09-14 | 2022-09-14 | 超電導線とその製造装置と製造方法、および超電導線を備える超電導ケーブル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7539442B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007119654A1 (ja) | 2006-04-13 | 2007-10-25 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | 超電導ケーブルの製造方法 |
JP2014507052A (ja) | 2011-02-18 | 2014-03-20 | ザ・レジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・コロラド,ア・ボディー・コーポレイト | 超電導ケーブル及びその製造方法 |
JP2016195485A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 昭和電線ケーブルシステム株式会社 | 超電導ケーブルの端末構造体 |
-
2022
- 2022-09-14 JP JP2022146440A patent/JP7539442B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007119654A1 (ja) | 2006-04-13 | 2007-10-25 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | 超電導ケーブルの製造方法 |
JP2014507052A (ja) | 2011-02-18 | 2014-03-20 | ザ・レジェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティー・オブ・コロラド,ア・ボディー・コーポレイト | 超電導ケーブル及びその製造方法 |
JP2016195485A (ja) | 2015-03-31 | 2016-11-17 | 昭和電線ケーブルシステム株式会社 | 超電導ケーブルの端末構造体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2024041561A (ja) | 2024-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5738440B2 (ja) | 超電導ケーブル及びその製造方法 | |
US9251932B2 (en) | Terminal connecting part of superconducting cable | |
US4647712A (en) | Electric cable for transportation very high current at low voltage, and methods of manufacturing such a cable | |
CN103262177A (zh) | 高压电缆 | |
JP2008041661A (ja) | 超伝導ケーブルを有するシステム | |
KR101781426B1 (ko) | 초전도성 직류 전기 케이블 | |
US9042951B2 (en) | Intermediate connection unit of superconducting cables | |
JP5598718B2 (ja) | 多層絶縁継手及び二重管の接続構造 | |
RU2327240C2 (ru) | Способ изготовления сверхпроводящего кабеля | |
JP2015032525A (ja) | 超電導ケーブルの接続構造、超電導ケーブル、超電導ケーブルの終端部の電流端子構造 | |
JP4917524B2 (ja) | 超電導線材および超電導線材の製造方法 | |
KR20180112665A (ko) | 3상 동축 초전도 케이블 | |
JP7539442B2 (ja) | 超電導線とその製造装置と製造方法、および超電導線を備える超電導ケーブル | |
US10008314B2 (en) | Electric coil, apparatus having at least two subcoils and manufacturing method therefor | |
JP4135513B2 (ja) | 超電導ケーブル | |
JP2002352645A (ja) | 超電導ケーブル | |
KR20120113187A (ko) | 초전도성 케이블 | |
US3864508A (en) | Carrier for conductors in an electrical cable for low temperature | |
JP2012074340A (ja) | 高温超電導ケーブル | |
JP2015153590A (ja) | 超電導ケーブル、および、超電導ケーブルの終端部構造 | |
JP7541557B2 (ja) | 超電導線とその製造方法、および超電導線を備える超電導ケーブル | |
KR100498972B1 (ko) | 고온 초전도 케이블과 그의 제조 방법 | |
EP2693449B1 (en) | Electric conductor element | |
US3304214A (en) | Method for making electrical cable | |
JPH10188692A (ja) | 強制冷却型超電導導体、及びその製造方法、並びに強制冷却型超電導コイルの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20230512 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231002 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240716 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7539442 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |