JP7539264B2 - コンバイン - Google Patents
コンバイン Download PDFInfo
- Publication number
- JP7539264B2 JP7539264B2 JP2020111093A JP2020111093A JP7539264B2 JP 7539264 B2 JP7539264 B2 JP 7539264B2 JP 2020111093 A JP2020111093 A JP 2020111093A JP 2020111093 A JP2020111093 A JP 2020111093A JP 7539264 B2 JP7539264 B2 JP 7539264B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain
- discharge
- amount
- unit
- grains
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 56
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 20
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 12
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 65
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 55
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 14
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 5
- 241001124569 Lycaenidae Species 0.000 description 3
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 2
- 239000010902 straw Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Combines (AREA)
- Harvester Elements (AREA)
Description
また、底スクリューの回転数に基づいて排出量が確実に検出されるので、穀粒排出装置の停止が確実に行われ好ましい。
また、穀粒運搬車の受入可能量に基づいて目標排出量が決定されるので、目標排出量が適切なものとなり好ましい。
また、本発明のコンバインの特徴構成は、穀粒貯留部と、前記穀粒貯留部から穀粒を外部へ排出する穀粒排出装置と、前記穀粒排出装置により排出される穀粒の排出量を検出する検出部と、前記穀粒排出装置から排出する穀粒の目標排出量を決定する決定部と、前記検出部により検出された前記排出量が前記決定部により決定された前記目標排出量に達したことに応じて前記穀粒排出装置を制御して穀粒の排出を停止させる停止制御部と、を備え、前記穀粒排出装置は、前記穀粒貯留部の底部に配置される底スクリューを備え、前記検出部は、前記底スクリューの回転数に基づいて前記排出量を検出し、前記底スクリューの回転数は、エンジンの回転速度に基づいて算出され、前記穀粒貯留部に貯留された穀粒の減少量を検出する減少量検出部と、前記減少量検出部が検出した前記減少量と、前記検出部が検出した前記排出量と、に基づいて、前記穀粒貯留部においてブリッジが発生しているか否かを判定する判定部と、機体前後方向に沿って延びる軸芯周りに揺動駆動される揺動部材と、を備え、前記ブリッジが発生していると前記判定部が判定した場合、前記揺動部材が揺動される点にある。
本発明のコンバインの特徴構成によれば、穀粒タンクにおいて穀粒のブリッジが発生している場合に、揺動部材が揺動すると、ブリッジが解消されて穀粒の排出が適切に行われる。
図1に、コンバインの一例である自脱型のコンバインが示されている。このコンバイン1には、機体10と、クローラ式の走行装置11と、が備えられている。機体10の前部には、圃場の植立穀稈を刈り取って収穫する収穫部12が設けられている。
図2に示されるように、穀粒タンク17は、貯留量センサ17a、レベルセンサ17b、及び揺動部材17cを備えている。貯留量センサ17aは、穀粒タンク17の下に配置される。貯留量センサ17aは、穀粒タンク17から受ける荷重を検出することにより穀粒タンク17に貯留されている穀粒の量を検出する。レベルセンサ17bは、穀粒タンク17の内部の側壁に設けられている。レベルセンサ17bは、穀粒の接触を検知することにより、穀粒タンク17に貯留されている穀粒の量を検出する。揺動部材17cは、機体前後方向に沿って延びる板状の部材であって、穀粒タンク17の内部における底スクリュー18bの上方に配置されている。揺動部材17cは、モータ等のアクチュエータ(図示せず)により、機体前後方向に沿って延びる軸芯周りに揺動駆動される。穀粒タンク17において穀粒のブリッジが発生している場合に、揺動部材17cが揺動すると、ブリッジが解消されて穀粒の排出が適切に行われる状態となる。
図3に示されるように、穀粒排出装置18は、底スクリュー18b、縦送りスクリューコンベア18c、横送りスクリューコンベア18d、油圧シリンダ18e、旋回装置18f、センサ18g、及びカメラ18hを備えている。
穀粒運搬車CVは、コンバイン1の穀粒排出装置18から排出された穀粒を受け取り及び貯留可能に構成されている。穀粒運搬車CVは、図7に示されるように、制御装置90、衛星測位モジュール91、通信部92、及び貯留量センサ93を備えている。
自脱型のコンバイン1による圃場での収穫作業について、図4~6を参照しながら説明する。本実施形態では、図2に示されるように、圃場の外形が矩形である例が説明される。図示例では、圃場の長辺が東西方向に平行であり、圃場の短辺が南北方向であり、条方向が南北方向である。
以下、図7のブロック図を参照しながら、コンバイン1及び穀粒運搬車CVの制御に関する構成について説明する。コンバイン1の制御装置80は、自車位置算出部81、領域算出部82(「領域設定部」の一例)、経路算出部83(「走行経路生成部」の一例)、走行制御部84、排出タイミング決定部85、取得部86、及び排出制御部87を備えている。
(1)穀粒排出装置18の作動中に、コンバイン1の制御装置80が、エンジンEを所定の回転数に制御してもよい。この場合、穀粒排出装置18の作動中における底スクリュー18bが所定の回転速度にて一定に保たれる。
18 :穀粒排出装置
18b :底スクリュー
18g :センサ
18h :カメラ
87a :検出部
87b :決定部
87c :停止制御部
87d :減少量検出部
87e :判定部
CV :穀粒運搬車
MA1 :受入可能量
MA2 :受入可能量
RA :貯留量
Claims (6)
- 穀粒貯留部と、
前記穀粒貯留部から穀粒を外部へ排出する穀粒排出装置と、
前記穀粒排出装置により排出される穀粒の排出量を検出する検出部と、
前記穀粒排出装置から排出する穀粒の目標排出量を決定する決定部と、
前記検出部により検出された前記排出量が前記決定部により決定された前記目標排出量に達したことに応じて前記穀粒排出装置を制御して穀粒の排出を停止させる停止制御部と、を備え、
前記穀粒排出装置は、前記穀粒貯留部の底部に配置される底スクリューを備え、
前記検出部は、前記底スクリューの回転数に基づいて前記排出量を検出し、
前記底スクリューの回転数は、エンジンの回転速度に基づいて算出され、
前記決定部は、排出された穀粒を貯留する穀粒運搬車の受入可能量を外部から通信によって取得し、取得した前記受入可能量に基づいて前記目標排出量を決定するコンバイン。 - 前記底スクリューの回転速度が一定である請求項1に記載のコンバイン。
- 前記決定部は、排出された穀粒を乾燥する乾燥装置の受入可能量を取得し、取得した前記受入可能量に基づいて前記目標排出量を決定する請求項1又は2に記載のコンバイン。
- 前記停止制御部は、排出された穀粒を貯留する穀粒運搬車の貯留量を取得すると共に、取得した前記貯留量に基づいて前記穀粒排出装置の排出速度を変更する請求項1から3のいずれか1項に記載のコンバイン。
- 前記穀粒貯留部に貯留された穀粒の減少量を検出する減少量検出部と、
前記減少量検出部が検出した前記減少量と、前記検出部が検出した前記排出量と、に基づいて、前記穀粒貯留部においてブリッジが発生しているか否かを判定する判定部と、を備える請求項1から4のいずれか1項に記載のコンバイン。 - 穀粒貯留部と、
前記穀粒貯留部から穀粒を外部へ排出する穀粒排出装置と、
前記穀粒排出装置により排出される穀粒の排出量を検出する検出部と、
前記穀粒排出装置から排出する穀粒の目標排出量を決定する決定部と、
前記検出部により検出された前記排出量が前記決定部により決定された前記目標排出量に達したことに応じて前記穀粒排出装置を制御して穀粒の排出を停止させる停止制御部と、を備え、
前記穀粒排出装置は、前記穀粒貯留部の底部に配置される底スクリューを備え、
前記検出部は、前記底スクリューの回転数に基づいて前記排出量を検出し、
前記底スクリューの回転数は、エンジンの回転速度に基づいて算出され、
前記穀粒貯留部に貯留された穀粒の減少量を検出する減少量検出部と、
前記減少量検出部が検出した前記減少量と、前記検出部が検出した前記排出量と、に基づいて、前記穀粒貯留部においてブリッジが発生しているか否かを判定する判定部と、
機体前後方向に沿って延びる軸芯周りに揺動駆動される揺動部材と、を備え、
前記ブリッジが発生していると前記判定部が判定した場合、前記揺動部材が揺動されるコンバイン。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020111093A JP7539264B2 (ja) | 2020-06-29 | 2020-06-29 | コンバイン |
CN202180035505.XA CN115605074A (zh) | 2020-06-01 | 2021-06-01 | 联合收割机、系统、程序、记录介质、方法、行驶路径管理系统,收获机 |
PCT/JP2021/020777 WO2021246384A1 (ja) | 2020-06-01 | 2021-06-01 | コンバイン、システム、プログラム、記録媒体、方法、走行経路管理システム、収穫機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020111093A JP7539264B2 (ja) | 2020-06-29 | 2020-06-29 | コンバイン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022010474A JP2022010474A (ja) | 2022-01-17 |
JP7539264B2 true JP7539264B2 (ja) | 2024-08-23 |
Family
ID=80147469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020111093A Active JP7539264B2 (ja) | 2020-06-01 | 2020-06-29 | コンバイン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7539264B2 (ja) |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005237338A (ja) | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Iseki & Co Ltd | コンバインのモニタリング装置 |
JP2006101769A (ja) | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Iseki & Co Ltd | 穀粒排出装置 |
JP2008212102A (ja) | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | コンバイン |
JP2010227078A (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Yanmar Co Ltd | コンバイン |
US20120017556A1 (en) | 2006-05-25 | 2012-01-26 | Reeves Barry H | System and method for indicating to a remote location operation of an auger or the like |
JP2015084667A (ja) | 2013-10-28 | 2015-05-07 | ヤンマー株式会社 | 遠隔配車サーバ |
JP5731938B2 (ja) | 2011-09-21 | 2015-06-10 | 株式会社クボタ | コンバイン |
JP5968629B2 (ja) | 2012-01-25 | 2016-08-10 | 株式会社クボタ | サイロおよびサイロの運転方法 |
JP6059056B2 (ja) | 2013-03-26 | 2017-01-11 | 株式会社クボタ | 農作物収穫機及びこの農作物収穫機に組み込まれる携帯通信端末のためのプログラム |
JP6279965B2 (ja) | 2014-04-16 | 2018-02-14 | ヤンマー株式会社 | コンバイン |
JP2018102160A (ja) | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | 収穫物の収容器及び収穫物の管理システム |
-
2020
- 2020-06-29 JP JP2020111093A patent/JP7539264B2/ja active Active
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005237338A (ja) | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Iseki & Co Ltd | コンバインのモニタリング装置 |
JP2006101769A (ja) | 2004-10-06 | 2006-04-20 | Iseki & Co Ltd | 穀粒排出装置 |
US20120017556A1 (en) | 2006-05-25 | 2012-01-26 | Reeves Barry H | System and method for indicating to a remote location operation of an auger or the like |
JP2008212102A (ja) | 2007-03-07 | 2008-09-18 | Mitsubishi Agricult Mach Co Ltd | コンバイン |
JP2010227078A (ja) | 2009-03-30 | 2010-10-14 | Yanmar Co Ltd | コンバイン |
JP5731938B2 (ja) | 2011-09-21 | 2015-06-10 | 株式会社クボタ | コンバイン |
JP5968629B2 (ja) | 2012-01-25 | 2016-08-10 | 株式会社クボタ | サイロおよびサイロの運転方法 |
JP6059056B2 (ja) | 2013-03-26 | 2017-01-11 | 株式会社クボタ | 農作物収穫機及びこの農作物収穫機に組み込まれる携帯通信端末のためのプログラム |
JP2015084667A (ja) | 2013-10-28 | 2015-05-07 | ヤンマー株式会社 | 遠隔配車サーバ |
JP6279965B2 (ja) | 2014-04-16 | 2018-02-14 | ヤンマー株式会社 | コンバイン |
JP2018102160A (ja) | 2016-12-22 | 2018-07-05 | 株式会社クボタ | 収穫物の収容器及び収穫物の管理システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022010474A (ja) | 2022-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7034866B2 (ja) | 収穫機 | |
JP2019216744A (ja) | コンバイン | |
JP6755117B2 (ja) | コンバイン | |
JP7401618B2 (ja) | 作業管理システム及び作業管理方法 | |
JP2022180405A5 (ja) | ||
JP7423666B2 (ja) | 収穫機 | |
WO2021246384A1 (ja) | コンバイン、システム、プログラム、記録媒体、方法、走行経路管理システム、収穫機 | |
JP2024015257A5 (ja) | ||
JP2841437B2 (ja) | コンバインの自動制御装置 | |
JP2021007386A (ja) | 自動走行システム | |
JP7224151B2 (ja) | 走行経路生成システム及び走行経路生成方法 | |
JP7539264B2 (ja) | コンバイン | |
JP6843037B2 (ja) | コンバイン制御システム | |
JP7368326B2 (ja) | コンバイン | |
JP2020039273A (ja) | 収穫機 | |
JP7555250B2 (ja) | コンバイン及び自動運転方法 | |
WO2019103089A1 (ja) | 収穫機、限界走行距離算出プログラム、限界走行距離算出プログラムを記録した記録媒体、限界走行距離算出方法、農作業車、旋回制御プログラム、旋回制御プログラムを記録した記録媒体、旋回制御方法、コンバイン制御システム、コンバイン制御プログラム、コンバイン制御プログラムを記録した記録媒体、コンバイン制御方法 | |
JP7321125B2 (ja) | 走行経路管理システム | |
JP7378282B2 (ja) | コンバイン | |
WO2020262416A1 (ja) | 自動走行システム、農作業機、プログラム、プログラムを記録した記録媒体、及び方法 | |
CN116249442B (zh) | 联合收割机、图像显示系统、图像显示方法、图像显示程序以及记录有图像显示程序的记录介质 | |
JP7603481B2 (ja) | 自動走行制御システム | |
JP7145690B2 (ja) | コンバイン | |
JP2021003026A (ja) | 作業経路作成システムおよびコンバイン | |
EP4468037A1 (en) | Detection method, detection program, and work vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230516 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230718 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231211 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240604 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240813 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7539264 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |