JP7538721B2 - 抗インターロイキン17a抗体、医薬組成物、およびその使用 - Google Patents
抗インターロイキン17a抗体、医薬組成物、およびその使用 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7538721B2 JP7538721B2 JP2020566731A JP2020566731A JP7538721B2 JP 7538721 B2 JP7538721 B2 JP 7538721B2 JP 2020566731 A JP2020566731 A JP 2020566731A JP 2020566731 A JP2020566731 A JP 2020566731A JP 7538721 B2 JP7538721 B2 JP 7538721B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- antigen
- monoclonal antibody
- variable region
- chain variable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6801—Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/68—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
- A61K47/6835—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
- A61K47/6845—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a cytokine, e.g. growth factors, VEGF, TNF, a lymphokine or an interferon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/24—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
- C07K16/244—Interleukins [IL]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/564—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for pre-existing immune complex or autoimmune disease, i.e. systemic lupus erythematosus, rheumatoid arthritis, multiple sclerosis, rheumatoid factors or complement components C1-C9
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/577—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor involving monoclonal antibodies binding reaction mechanisms characterised by the use of monoclonal antibodies; monoclonal antibodies per se are classified with their corresponding antigens
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6863—Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
- G01N33/6869—Interleukin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/505—Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/54—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the route of administration
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/24—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/565—Complementarity determining region [CDR]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/90—Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
- C07K2317/92—Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Pathology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Mycology (AREA)
Description
2017年9月12日に受託番号CCTCC NO: C2017102で中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)に寄託された、ハイブリドーマ細胞株LT006(IL-17A-13E9);および
2017年9月12日に受託番号CCTCC NO: C2017165で中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)に寄託された、ハイブリドーマ細胞株LT007(IL-17A-2G2)。
ハイブリドーマ細胞株LT006は、IL-17Aに特異的に結合する特異的モノクローナル抗体(13E9と命名)を分泌および産生することができ、該モノクローナル抗体はIL-17AのIL-17RAへの結合を非常に効果的に遮断することができること;
ハイブリドーマ細胞株LT007は、IL-17Aに特異的に結合する特異的モノクローナル抗体(2G2と命名)を分泌および産生することができ、該モノクローナル抗体はIL-17AのIL-17RAへの結合を非常に効果的に遮断することができること;
さらに、本発明者らは、抗IL-17Aヒト化抗体(それぞれ、13E9 H1L1、13E9 H2L2、13E9 H3L2;および2G2 H1L1、2G2 H2L2、2G2 H3L3と命名)を創造的に調製し、これらはすべてヒトIL-17Aに効果的に結合し、IL-17AのIL-17RAへの結合を遮断し、およびIL-17A受容体の下流シグナル伝達経路の活性化を阻害することができること;
本発明の抗体は、自己免疫疾患、たとえば乾癬、関節リウマチ、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、および全身性エリテマトーデスの予防および/または治療のための薬剤を作り出す可能性がある。
本発明の一つの態様は、
モノクローナル抗体の重鎖可変領域(VH)は、それぞれ配列番号:31~33に記載のアミノ酸配列を有するHCDR1~HCDR3、またはそれぞれ配列番号:37~39に記載のアミノ酸配列を有するHCDR1~HCDR3を含む、および
モノクローナル抗体の軽鎖可変領域(VL)は、それぞれ配列番号:34~36に記載のアミノ酸配列を有するLCDR1~LCDR3、または、それぞれ配列番号:40~42に記載のアミノ酸配列を有するLCDR1~LCDR3を含む、
モノクローナル抗体またはその抗原結合断片に関する。
本発明の抗体13E9、13E9 H1L1、13E9 H2L2、および13E9 H3L2は、同一のCDRを有する:
重鎖可変領域の3つのCDR領域のアミノ酸配列は次の通りである:
HCDR1: SYSFTSDYA (配列番号:31)、
HCDR2: ITYSGVT (配列番号:32)、
HCDR3: ARADYDSYYTMDY (配列番号:33);および
軽鎖可変領域の3つのCDR領域のアミノ酸配列は次の通りである:
LCDR1: QSLVHSNGNTY (配列番号:34)、
LCDR2: KVS (配列番号:35)、
LCDR3: SQSTHFWT (配列番号:36)。
重鎖可変領域の3つのCDR領域のアミノ酸配列は次の通りである:
HCDR1: SEVFPIAD (配列番号:37)、
HCDR2: ILPSFGRT (配列番号:38)、
HCDR3: ARGNYGFAY (配列番号:39);および
軽鎖可変領域の3つのCDR領域のアミノ酸配列は次の通りである:
LCDR1: QSLLNSDGKTY (配列番号:40)、
LCDR2: LVS (配列番号:41)、
LCDR3: WQGSHFPQT (配列番号: 42)。
モノクローナル抗体の重鎖可変領域(VH)は、それぞれ配列番号:31~33に記載のアミノ酸配列を有するHCDR1~HCDR3を含む、および
モノクローナル抗体の軽鎖可変領域(VL)は、それぞれ配列番号:34~36に記載のアミノ酸配列を有するLCDR1~LCDR3を含む。
モノクローナル抗体の重鎖可変領域(VH)は、それぞれ配列番号:37~39に記載のアミノ酸配列を有するHCDR1~HCDR3を含む、およびそれぞれ配列番号:40~42に記載のアミノ酸配列を有するLCDR1~LCDR3を含む。
重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:2、配列番号:6、配列番号:10、配列番号:14、配列番号:16、配列番号:20、配列番号:24、および配列番号28から選択される、および
軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:4、配列番号:8、配列番号:12、配列番号:18、配列番号:22、配列番号:26、および配列番号:30から選択される。
重鎖可変領域のアミノ酸配列は、
配列番号:2、配列番号:6、配列番号:10、および配列番号:14から選択される、および軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:4、配列番号:8、および配列番号:12から選択される、または
重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:16、配列番号:20、配列番号:24、および配列番号28から選択される、および軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:18、配列番号:22、配列番号:26、および配列番号:30から選択される。
重鎖可変領域および軽鎖可変領域は、以下の(1)~(8):
(1) 配列番号:2に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:4に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(2) 配列番号:6に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:8に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(3) 配列番号:10に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:12に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(4) 配列番号:14に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:12に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(5) 配列番号:16に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:18に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(6) 配列番号:20に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:22に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(7) 配列番号:24に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:26に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(8) 配列番号:28に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:30に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
のいずれか一つから選択される。
モノクローナル抗体は、受託番号CCTCC NO: C2017102で中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)に寄託された、ハイブリドーマ細胞株LT006によって産生される;またはモノクローナル抗体は、受託番号CCTCC NO: C2017165で中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)に寄託された、ハイブリドーマ細胞株LT007によって産生される。
IL-17AのIL-17RAへの結合を遮断する、
IL-17A活性またはレベルを制御(たとえば、下方制御)する、または
細胞内のIL-6発現を阻害する。
(1) 配列番号:1、配列番号:3;
(2) 配列番号:5、配列番号:7;
(3) 配列番号:9、配列番号:11;
(4) 配列番号:13、配列番号:11;
(5) 配列番号:15、配列番号:17;
(6) 配列番号:19、配列番号:21;
(7) 配列番号:23、配列番号:25;および
(8) 配列番号:27、配列番号:29
のいずれか一つから選択されるヌクレオチド配列を含む。
受託番号CCTCC NO: C2017102で中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)に寄託された、ハイブリドーマ細胞株LT006;および
受託番号CCTCC NO: C2017165で中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)に寄託された、ハイブリドーマ細胞株LT007
から選択される。
好ましくは、該キットはモノクローナル抗体またはその抗原結合断片を特異的に認識する第二の抗体さらに含む;任意選択で第二の抗体は検出可能な標識をさらに含む;好ましくは、検出可能な標識は、放射性同位体、蛍光物質等の発光物質、着色物質、または酵素である。
IL-17AのIL-17RAへの結合を遮断する薬剤、
IL-17A活性またはレベルを制御(たとえば、下方制御)する薬剤、または
細胞内のIL-6発現を阻害する薬剤。
IL-17AのIL-17RAへの結合を遮断する方法、
IL-17A活性またはレベルを制御(たとえば、下方制御)する方法、または
線維芽細胞内のIL-6発現を阻害する方法。
本発明は以下の技術的効果の少なくとも一つを達成する:
(1) 本発明のモノクローナル抗体、たとえば13E9 H1L1、13E9 H2L2、13E9 H3L2、および2G2 H1L1、2G2 H2L2、2G2 H3L3は、すべてIL-17Aにとてもよく特異的に結合することができ、IL-17AのIL-17Aリガンドへの結合を効果的に遮断することができ、およびIL-17A媒介性の線維芽細胞においてIL-6の分泌を特異的に減少させる;
(2) 本発明のモノクローナル抗体、特に13E9 H2L2は、IL-6の分泌を阻害することにおいて、同じ標的に対して市販されている薬剤セクキヌマブと同じ効果を有する;
(3) 本発明のモノクローナル抗体は、乾癬、関節リウマチ、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、または全身性エリテマトーデス等の抗自己免疫疾患の治療および/または予防に適用される将来性がある。
2017年9月12日に武漢大学、武漢、中国、430072で、受託番号CCTCC NO: C2017102で中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)に寄託された、ハイブリドーマ細胞株LT006(IL-17A-13E9);および
2017年9月12日に武漢大学、武漢、中国、430072で、受託番号CCTCC NO: C2017165で中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)に寄託された、ハイブリドーマ細胞株LT007(IL-17A-2G2)。
1. ハイブリドーマ細胞株LT006およびLT007の調製
抗IL-17A抗体を産生するために使用した抗原IL17A(24-155)-Hisは、ヒトIL-17A(GenBank ID: Q16552)成熟ペプチドおよびHisタグの融合タンパク質である。免疫したBALB/Cマウス(Guangdong Medical Laboratory Animal Centerから購入した)由来の脾臓細胞とマウス骨髄腫細胞をハイブリドーマ細胞に融合し、樹立方法(たとえば、“Monoclonal Antibody Production”, in Basic Methods in Antibody Production and Characterization, Eds. G.C. Howard and D.R. Bethell, Boca Raton: CRC Press,2000)を特定操作のために参照した。
上記で調製したLT006細胞株をハイブリドーマ無血清培地(1%ペニシリン-ストレプトマイシンおよび4%Glutamaxを含み、37℃、5%CO2のインキュベーターで培養)で培養し(ウェルあたり1×105細胞)、細胞培養上清を、培養7日後の生存率が約20%になった時点で回収し、高速遠心分離、微孔膜による真空濾過、およびHiTrapプロテインA HPカラムによる精製に供し、抗体13E9を得た。精製した13E9サンプルをSDS-PAGE電気泳動で検出し、結果を図1に示す。
上記で調製したLT007細胞株をハイブリドーマ無血清培地(1%ペニシリン-ストレプトマイシンおよび4%Glutamaxを含み、37℃、5%CO2のインキュベーターで培養)で培養し(ウェルあたり1×105細胞)、細胞培養上清を、培養7日後の生存率が約20%になった時点で回収し、高速遠心分離、微孔膜による真空濾過、およびHiTrapプロテインA HPカラムによる精製に供し、抗体2G2を得た。精製した2G2サンプルをSDS-PAGE電気泳動で検出し、結果を図2に示す。
LT006細胞を実施例1の工程2の方法に従って培養した。
重鎖可変領域のヌクレオチド配列: (360 bp)
1. 抗IL-17A抗体13E9 H1L1、13E9 H2L2、および13E9 H3L2の軽鎖および重鎖の設計
IL-17Aタンパク質の三次元結晶構造(EMBO J. (2001) 20p: 5332-41)および実施例2で得られた抗体13E9の配列に基づいて、抗体モデルをコンピューターでシミュレートし、変異は抗体13E9 H1L1、13E9 H2L2、および13E9 H3L2の可変領域を取得するために、モデルに従って設計した(抗体定常領域配列はNCBIデータベース由来のものであり、重鎖定常領域はIgγ-1鎖C領域、ACCESSION: P01857、および軽鎖定常領域はIgΚ鎖C領域ACCESSION: P01834である)。
(1) ヒト化モノクローナル抗体13E9 H1L1の重鎖および軽鎖の配列
重鎖可変領域のヌクレオチド配列: (360 bp)
重鎖可変領域のヌクレオチド配列: (360 bp)
重鎖可変領域のヌクレオチド配列: (360 bp)
重鎖定常領域はすべてIgγ-1鎖C領域(ACCESSION: P01857)を使用する;軽鎖定常領域はIgΚ鎖C領域(ACCESSION: P01834)を使用する。
LT007細胞を実施例1の工程3の方法に従って培養した。
重鎖可変領域のヌクレオチド配列: (351 bp)
(1) ヒト化モノクローナル抗体2G2 H1L1の重鎖および軽鎖の配列
重鎖可変領域のヌクレオチド配列: (348 bp)
重鎖可変領域のヌクレオチド配列: (348 bp)
重鎖可変領域のヌクレオチド配列: (348 bp)
重鎖定常領域はIgγ-1鎖C領域(ACCESSION: P01857)を使用した;軽鎖定常領域はIgΚ鎖C領域(ACCESSION: P01834)を使用した。
抗原IL-17A(24-155)タンパク質に対するヒト化抗体13E9 H1L1、13E9 H2L2、および13E9 H3L2の結合の速度論的パラメーターを、Fortebio分子相互作用装置によって測定した。
抗原IL-17A(24-155)に対する、ヒト化抗体2G2 H1L1、2G2 H2L2、および2G2 H3L3の速度論的パラメーターを、Fortebio分子相互作用装置によって測定した。
1. 抗体13E9 H1L1、13E9 H2L2、および13E9 H3L2の抗原IL-17A-Hisに対する結合能を非直接ELISAで検出し、同一の標的に対する市販の薬剤セクキヌマブと比較した。
IL17A-Hisの調製: ヒトIL-17Aの全長タンパク質配列をNCBIタンパク質データベースで見出し、His*6精製タグと融合させた。南京のGenscriptに融合タンパク質をコードする核酸の合成を委託し、Guide to Molecular Cloning Experiments (Second Edition)で紹介された標準技術を参照し、PCR、酵素消化、ゲル回収、ライゲーション形質転換、コロニーPCRまたは酵素消化同定、等の標準的な分子クローニング技術を使用した。標的遺伝子を哺乳動物細胞発現ベクターにサブクローニングし、標的遺伝子を含む組換え発現ベクターをさらに配列決定して分析した。配列が正しいことを確認した後、中および大量のエンドトキシンフリーの発現プラスミドを調製し、タンパク質発現のためにHEK293細胞を一過性にトランスフェクトした。7日間の培養後、細胞培養液を収集し、Niセファロースカラム(GE)を使用してアフィニティー精製し、SDS-PAGEおよびSEC-HPLC標準分析技術を使用して得られたタンパク質サンプルの品質を標準に達するように測定した。
ELISA: IL17A-Hisをマイクロプレートに添加し、4℃で一晩インキュベートした;PBS中の1%BSAで37℃で2時間ブロッキングした後、抗体をそれぞれ添加し、37℃で30分間インキュベートした;およびヤギ抗ヒトIgG(H+L)-HRP(Jackson, 109-035-088)を添加し、37℃で30分間インキュベートした;および次にTMB(Neogen,308177)を使用して5分間呈色反応を行い、マイクロプレートリーダーで450 nmの吸光度を検出した。得られた実験データをSoftMaxPro 6.2.1ソフトウェアで分析・処理し、横軸に抗体濃度、縦軸に吸光度値を用いて4-パラメーター近似曲線をプロットした。
IL17RA-His(ビオチン)の調製: ヒトIL-17RAの細胞外ドメイン配列をNCBIタンパク質データベースで見出し、His*6精製タグと融合させた。南京のGenscriptに融合タンパク質をコードする核酸の合成を委託し、Guide to Molecular Cloning Experiments (Second Edition)で紹介された標準技術を参照し、PCR、酵素消化、ゲル回収、ライゲーション形質転換、コロニーPCRまたは酵素消化同定、等の標準的な分子クローニング技術を使用した。標的遺伝子を哺乳動物細胞発現ベクターにサブクローニングし、標的遺伝子を含む組換え発現ベクターをさらに配列決定して分析した。配列が正しいことを確認した後、中および大量のエンドトキシンフリーの発現プラスミドを調製し、タンパク質発現のためにHEK293細胞を一過性にトランスフェクトした。7日間の培養後、細胞培養液を収集し、Niセファロースカラム(GE)を使用してアフィニティー精製し、SDS-PAGEおよびSEC-HPLC標準分析技術を使用して得られたタンパク質サンプルの品質を標準に達するように測定した。品質決定が完了した後、ビオチン化ヒトIL-17RA-Hisタンパク質サンプルを、Thermo scientificの市販のキットEZ-Link(登録商標)Sulfo-NHS-LC-Biotinylationで標識および取得し、特定の調製方法をキットマニュアルに従って実施した。
ELISA: IL17A-Hisをマイクロプレートに添加し、4℃で一晩インキュベートした;PBST中の1%BSAで37℃で2時間ブロッキングした後、抗体をそれぞれ添加し、抗原と抗体を室温で10分間反応させた;次に、受容体IL17RA-His(ビオチン)を添加し、これを抗体と1:1の体積比で十分に混合し、37℃で30分間インキュベートした;およびSA-HRP(KPL,14-30-00)を添加し、37℃で30分間インキュベートした;および次に次にTMB(Neogen,308177)を使用して5分間呈色反応を行い、マイクロプレートリーダーで450 nmの吸光度を検出した。得られた実験データをSoftMaxPro 6.2.1ソフトウェアで分析・処理し、横軸に抗体濃度、縦軸に吸光度値を用いて4-パラメーター近似曲線をプロットした。実験結果を以下の図14、図15、および表5、および表6に示す。
1. 抗原IL17A-Hisに対する抗体2G2 H1L1、2G2 H2L2、および2G2 H3L3の結合活性
実験工程: IL17A-Hisをマイクロプレートに添加し、4℃で一晩インキュベートした;PBS中の1%BSAで37℃で2時間ブロッキングした後、抗体をそれぞれ添加し、37℃で30分間インキュベートした;およびヤギ抗ヒトIgG(H+L)-HRP(Jackson, 109-035-088)を添加し、37℃で30分間インキュベートした;および次にTMB(Neogen,308177)を使用して5分間呈色反応を行い、マイクロプレートリーダーで450 nmの吸光度を検出した。得られた実験データをSoftMaxPro 6.2.1ソフトウェアで分析・処理し、横軸に抗体濃度、縦軸に吸光度値を用いて4-パラメーター近似曲線をプロットした。
MRC5(中国科学院の細胞センターから購入)細胞を5000細胞/ウェルの96ウェルプレートにプレーティングし、一晩培養した。37℃で20分間インキュベートしたIL-17および抗体(対照としてhIgG)の混合物をMRC5細胞に添加し、48時間培養した。48時間の培養後、細胞上清を回収し、分泌されたIL-6の量をELISAキット(Dakewe Corporationから購入)によって検出した。
100 nMの濃度でのIL-6の分泌の阻害に対する13E9 H1L1の効果は、同じ用量の対照抗体セクキヌマブの効果より優れており、10 nMの濃度でのIL-6の分泌の阻害効果は100 nMの濃度の対照抗体セクキヌマブの阻害効果と同等である;
1 nM、10 nM、および100 nMの濃度でのIL-6の分泌の阻害に対する13E9 H2L2の効果はすべて、同じ用量の対照抗体セクキヌマブの効果と同等である;
10 nM、および100 nMの濃度でのIL-6の分泌に対する13E9 H3L2の阻害効果はすべて、同じ用量の対照抗体セクキヌマブの阻害効果より優れており、1 nMの濃度での効果は対照抗体セクキヌマブの1 nMの濃度での効果と同等である;
1 nMおよび100 nMの濃度でのIL-6の分泌の阻害に対する2G2 H2L2の効果は、対照抗体セクキヌマブの1 nMおよび100 nMの濃度での効果と同等である;
1 nMの濃度でのIL-6の分泌の阻害に対する2G2 H3L3の効果は、同じ用量の対照抗体セクキヌマブの効果より優れている。
C57BL/6マウスを5つのグループに分け、それぞれに8匹のマウスを入れた。
(1)モデリング:
正常群のC57BL/6マウスに、1日目から6日目の連続6日間、25 μL/マウスで滑らかな背中に通常の生理食塩水を皮内注射した;
マウスの残りの群には、1日目から4日目まで2 μg/25 μL/マウスで組換えヒトIL-17Aを皮内注射し、5日目から6日目まで5 μg/25 μL/マウスで組換えヒトIL-17Aを皮内注射した。
(2)特定の群化および投与:
正常群: 通常の生理食塩水、0 mg/kgの用量で、週に3回、合計3回投与した;
モデル群: ネガティブアイソタイプコントロール、50 mg/kgの用量で、週に3回、合計3回投与した;
セクキヌマブ群: セクキヌマブ、50 mg/kgの用量で、週に3回、合計3回投与した;
13E9 H3L2高用量群: 50 mg/kgの用量で、週に3回、合計3回投与した;
13E9 H3L2低用量群: 10 mg/kgの用量で、週に3回、合計3回投与した。
Claims (26)
- IL-17Aに結合するモノクローナル抗体又はその抗原結合部分であって、
モノクローナル抗体またはその抗原結合断片の重鎖可変領域は、それぞれ配列番号:31~33に記載のアミノ酸配列を有するHCDR1~HCDR3を含む、および
モノクローナル抗体またはその抗原結合断片の軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号:34~36に記載のアミノ酸配列を有するLCDR1~LCDR3を含む、または
モノクローナル抗体の重鎖可変領域またはその抗原結合断片は、それぞれ配列番号:37~39に記載のアミノ酸配列を有するHCDR1~HCDR3を含む、および
モノクローナル抗体またはその抗原結合断片の軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号:40~42に記載のアミノ酸配列を有するLCDR1~LCDR3を含む、
モノクローナル抗体またはその抗原結合断片。 - 前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片の前記重鎖可変領域は、それぞれ配列番号:31~33に記載のアミノ酸配列を有するHCDR1~HCDR3を含む、および前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片の前記軽鎖可変領域は、それぞれ配列番号:34~36に記載のアミノ酸配列を有するLCDR1~LCDR3を含む、請求項1に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
- 前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片の前記重鎖可変領域は、それぞれ配列番号:37~39に記載のアミノ酸配列を有するHCDR1~HCDR3を含む、および前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片の前記軽鎖可変領域はそれぞれ配列番号:40~42に記載のアミノ酸配列を有するLCDR1~LCDR3を含む、
請求項1に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。 - 前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:2、配列番号:6、配列番号:10、および配列番号:14から選択される、および前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:4、配列番号:8、および配列番号:12から選択される、または
前記重鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:16、配列番号:20、配列番号:24、および配列番号28から選択される、および前記軽鎖可変領域のアミノ酸配列は、配列番号:18、配列番号:22、配列番号:26、および配列番号:30から選択される、
請求項1~3のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。 - 前記重鎖可変領域および前記軽鎖可変領域は、以下の(1)~(8):
(1) 配列番号:2に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:4に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(2) 配列番号:6に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:8に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(3) 配列番号:10に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:12に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(4) 配列番号:14に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:12に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(5) 配列番号:16に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:18に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(6) 配列番号:20に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:22に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(7) 配列番号:24に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:26に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
(8) 配列番号:28に記載のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域、および配列番号:30に記載のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域;
のいずれか一つから選択される、請求項1~4のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。 - 前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv、相補性決定領域断片、単鎖抗体、ヒト化抗体、キメラ抗体、および二重特異性抗体から選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
- 前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、100nM未満のEC50でヒトIL-17Aに結合する、請求項1~6のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
- 前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片はマウス以外の種の非CDR領域を含む、請求項1~7のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
- 前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、受託番号CCTCC NO: C2017102で中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)に寄託された、ハイブリドーマ細胞株LT006によって産生されるモノクローナル抗体である;または
前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片は、受託番号CCTCC NO: C2017165で中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)に寄託された、ハイブリドーマ細胞株LT007によって産生されるモノクローナル抗体である、
請求項1~8のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。 - 請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片の前記重鎖可変領域および前記軽鎖可変領域をコードする核酸を含む、単離された核酸分子。
- 前記重鎖可変領域および前記軽鎖可変領域をコードする前記核酸は、以下の(1)~(8):
(1) 配列番号:1、配列番号:3;
(2) 配列番号:5、配列番号:7;
(3) 配列番号:9、配列番号:11;
(4) 配列番号:13、配列番号:11;
(5) 配列番号:15、配列番号:17;
(6) 配列番号:19、配列番号:21;
(7) 配列番号:23、配列番号:25;および
(8) 配列番号:27、配列番号:29
のいずれか一つから選択される、請求項10に記載の単離された核酸分子。 - 請求項10または11に記載の単離された核酸分子を含む組換えベクター。
- 請求項12に記載の前記組換えベクターを含む宿主細胞。
- 請求項13に記載の宿主細胞を適切な条件下で培養すること、および前記モノクローナル抗体またはその抗原結合断片を細胞培養物から単離することを含む、請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片を製造する方法。
- 受託番号CCTCC NO: C2017102で中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)に寄託された、ハイブリドーマ細胞株LT006;および
受託番号CCTCC NO: C2017165で中国典型培養物保蔵センター(CCTCC)に寄託された、ハイブリドーマ細胞株LT007
から選択される、ハイブリドーマ細胞株。 - 請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片とコンジュゲート部分とを含み、当該コンジュゲート部分は検出可能な標識である、コンジュゲート。
- 請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片または請求項16に記載のコンジュゲートを含むキット。
- IL-17Aの定性的または定量的な検出のためのキットの製造における、請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片、または請求項16に記載のコンジュゲートの使用。
- (1)請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片または請求項16に記載のコンジュゲートと、(2)薬学的に許容される担体または賦形剤と、を含む医薬組成物。
- 腫瘍または自己免疫疾患の予防および/または治療のための薬剤の製造における、または自己免疫疾患の診断のための薬剤の製造における、請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片または請求項16に記載のコンジュゲートの使用。
- IL-17AのIL17RAへの結合を遮断するための薬剤、IL-17Aの活性またはレベルを制御するための薬剤、または細胞内のIL-6の発現を阻害するための薬剤の製造における、請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片、または請求項16に記載のコンジュゲートの使用。
- IL-17AのIL17RAへの結合を遮断するための方法、IL-17Aの活性またはレベルを制御するための方法、または線維芽細胞内のIL-6の発現を阻害するための方法から選択される方法であって、有効量の請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片または請求項16に記載のコンジュゲートを細胞または必要とする対象に投与することを含む、in vitroの方法。
- 有効量の請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片または請求項16に記載のコンジュゲートを含む、腫瘍または自己免疫疾患の治療および/または予防のための医薬組成物。
- 腫瘍または自己免疫疾患の予防および/または治療のため、または自己免疫疾患の診断のために使用される、請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
- IL-17AのIL17RAへの結合の遮断、IL-17Aの活性またはレベルの制御、または細胞内のIL-6の発現の阻害のために使用される、請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片。
- 有効量の請求項1~9のいずれか一項に記載のモノクローナル抗体またはその抗原結合断片または請求項16に記載のコンジュゲートを含む、自己免疫疾患の診断のための医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201810539405.0 | 2018-05-30 | ||
CN201810539405.0A CN110551215A (zh) | 2018-05-30 | 2018-05-30 | 抗白细胞介素-17a抗体、其药物组合物及其用途 |
PCT/CN2019/088344 WO2019228266A1 (zh) | 2018-05-30 | 2019-05-24 | 抗白细胞介素-17a抗体、其药物组合物及其用途 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021526022A JP2021526022A (ja) | 2021-09-30 |
JPWO2019228266A5 JPWO2019228266A5 (ja) | 2022-05-31 |
JP7538721B2 true JP7538721B2 (ja) | 2024-08-22 |
Family
ID=68697430
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020566731A Active JP7538721B2 (ja) | 2018-05-30 | 2019-05-24 | 抗インターロイキン17a抗体、医薬組成物、およびその使用 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20210122815A1 (ja) |
EP (1) | EP3805264A4 (ja) |
JP (1) | JP7538721B2 (ja) |
KR (1) | KR20210018336A (ja) |
CN (2) | CN110551215A (ja) |
AU (1) | AU2019276486A1 (ja) |
BR (1) | BR112020024512A2 (ja) |
CA (1) | CA3099530A1 (ja) |
EA (1) | EA202092844A1 (ja) |
IL (1) | IL279015B2 (ja) |
MX (1) | MX2020012847A (ja) |
PH (1) | PH12020551978A1 (ja) |
SG (1) | SG11202011262YA (ja) |
WO (1) | WO2019228266A1 (ja) |
Families Citing this family (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113024672B (zh) * | 2019-12-24 | 2022-05-31 | 深圳华大生命科学研究院 | 一种抗Dig的抗体及其在测序中的应用 |
CN111040035B (zh) * | 2019-12-31 | 2022-05-24 | 南京融捷康生物科技有限公司 | 针对il-17ra蛋白的抗体及其制备方法和应用 |
CN113150149B (zh) * | 2020-06-19 | 2021-10-08 | 北京东方百泰生物科技股份有限公司 | 一种抗il-17ra单克隆抗体的纯化方法 |
CN114057871B (zh) * | 2020-08-07 | 2023-08-01 | 沈阳何氏眼产业集团有限公司 | 抗人periostin单克隆嵌合抗体及应用 |
CN114276450B (zh) * | 2020-09-27 | 2023-08-29 | 江苏荃信生物医药股份有限公司 | 抗人il-17a单克隆抗体及其用途 |
CN112250764B (zh) * | 2020-10-22 | 2022-07-29 | 深圳市康瑞克生物科技有限责任公司 | 一种抗白细胞介素17a的单克隆抗体、其编码基因及应用 |
CN112390890B (zh) * | 2020-11-06 | 2022-06-24 | 江苏荃信生物医药股份有限公司 | 一种定量检测血清中抗人白介素17单克隆抗体含量的酶联免疫分析方法 |
CN114685668B (zh) * | 2020-12-28 | 2023-10-13 | 石药集团巨石生物制药有限公司 | 一种人gpc3单克隆抗体及其缀合物 |
CN115746132B (zh) * | 2021-09-03 | 2023-09-08 | 三优生物医药(上海)有限公司 | 抗il-17a抗体及其用途 |
CN113896793B (zh) * | 2021-09-30 | 2023-05-26 | 港科鹏禾生物(苏州)有限公司 | 一种抗人il-17rc的单克隆抗体及其应用 |
CN113817058B (zh) * | 2021-09-30 | 2023-05-26 | 港科鹏禾生物(苏州)有限公司 | 一种抗人il-17rc的单克隆抗体及其应用 |
EP4413381A1 (en) * | 2021-10-06 | 2024-08-14 | The University of Chicago | Borealin targeting polypeptides for detection and treatment of cancer |
CN119306826A (zh) * | 2023-07-11 | 2025-01-14 | 东莞市朋志生物科技有限公司 | 抗白介素-6抗体、检测白介素-6的试剂和试剂盒 |
CN118359715A (zh) * | 2023-11-27 | 2024-07-19 | 宁波三生生物科技股份有限公司 | 抗il-31的抗体及其用途 |
CN117843776B (zh) * | 2023-12-21 | 2024-08-30 | 北京贝来药业有限公司 | 抗体分子、核酸、制药用途及炎性疾病治疗方法 |
CN117843778B (zh) * | 2023-12-21 | 2024-07-26 | 北京贝来药业有限公司 | 针对白介素家族成员的新型纳米抗体及其产品和应用 |
CN117903313B (zh) * | 2023-12-27 | 2024-09-03 | 浙江大学 | 一种抗iars抗体及其应用 |
CN117820479B (zh) * | 2023-12-29 | 2025-03-07 | 北京贝来药业有限公司 | 抗il-17a的新型纳米抗体 |
CN117903304B (zh) * | 2023-12-29 | 2025-03-11 | 北京贝来药业有限公司 | 抗体的序列结构及其应用 |
CN117820477B (zh) * | 2023-12-29 | 2024-10-22 | 北京贝来生物科技有限公司 | 抗il-17a单域抗体串联体及其应用 |
CN117843804B (zh) * | 2023-12-29 | 2024-08-20 | 北京贝来药业有限公司 | 单域抗体串联分子及其序列、产品、制备和应用 |
CN117843801B (zh) * | 2023-12-29 | 2024-08-02 | 北京贝来药业有限公司 | 以白介素家族成员为靶点的新型抗体以及下游产品 |
CN118005785B (zh) * | 2023-12-29 | 2024-10-22 | 北京贝来药业有限公司 | 用于疾病治疗的串联纳米抗体 |
CN118206654B (zh) * | 2024-03-05 | 2024-09-20 | 北京贝来药业有限公司 | 用于疾病治疗的新型抗体及其产品和应用 |
CN117866903B (zh) * | 2024-03-12 | 2024-06-04 | 北京贝来药业有限公司 | 单域抗体修饰的干细胞及其在疾病治疗中用途 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014001368A1 (en) | 2012-06-25 | 2014-01-03 | Orega Biotech | Il-17 antagonist antibodies |
WO2016082193A1 (zh) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 中国医学科学院药物研究所 | 全人源抗人白介素17a单链抗体 |
JP2017508463A (ja) | 2014-03-14 | 2017-03-30 | クローズド・ジョイント・ストック・カンパニー “バイオキャド” | 抗il−17抗体、その生産および使用のための方法 |
US20170327571A1 (en) | 2015-03-05 | 2017-11-16 | Beijing Bettermab Biotechnology Co., Ltd | Anti-human il-17 monoclonal antibodies and use thereof |
CN107488227A (zh) | 2016-06-12 | 2017-12-19 | 三生国健药业(上海)股份有限公司 | 抗人白细胞介素‑17a单克隆抗体、其制备方法和应用 |
WO2017221174A1 (en) | 2016-06-22 | 2017-12-28 | Novartis Ag | Methods of treating vitiligo using interleukin-17 (il-17) antibodies |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
EP2569335B1 (en) * | 2010-05-14 | 2018-08-22 | Orega Biotech | Methods of treating and/or preventing cell proliferation disorders with il-17 antagonists |
GB201522391D0 (en) * | 2015-12-18 | 2016-02-03 | Ucb Biopharma Sprl | Antibody molecules |
AU2017328310B2 (en) * | 2016-09-14 | 2020-10-15 | Beijing Hanmi Pharm. Co., Ltd. | Antibody specifically binding to IL-17A and functional fragment thereof |
-
2018
- 2018-05-30 CN CN201810539405.0A patent/CN110551215A/zh active Pending
-
2019
- 2019-05-24 EP EP19811445.6A patent/EP3805264A4/en active Pending
- 2019-05-24 JP JP2020566731A patent/JP7538721B2/ja active Active
- 2019-05-24 KR KR1020207037874A patent/KR20210018336A/ko active Pending
- 2019-05-24 BR BR112020024512-7A patent/BR112020024512A2/pt unknown
- 2019-05-24 SG SG11202011262YA patent/SG11202011262YA/en unknown
- 2019-05-24 WO PCT/CN2019/088344 patent/WO2019228266A1/zh active Application Filing
- 2019-05-24 CA CA3099530A patent/CA3099530A1/en active Pending
- 2019-05-24 IL IL279015A patent/IL279015B2/en unknown
- 2019-05-24 US US17/055,252 patent/US20210122815A1/en active Pending
- 2019-05-24 MX MX2020012847A patent/MX2020012847A/es unknown
- 2019-05-24 CN CN201980036614.6A patent/CN112424224B/zh active Active
- 2019-05-24 AU AU2019276486A patent/AU2019276486A1/en active Pending
- 2019-05-24 EA EA202092844A patent/EA202092844A1/ru unknown
-
2020
- 2020-11-19 PH PH12020551978A patent/PH12020551978A1/en unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014001368A1 (en) | 2012-06-25 | 2014-01-03 | Orega Biotech | Il-17 antagonist antibodies |
JP2017508463A (ja) | 2014-03-14 | 2017-03-30 | クローズド・ジョイント・ストック・カンパニー “バイオキャド” | 抗il−17抗体、その生産および使用のための方法 |
WO2016082193A1 (zh) | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 中国医学科学院药物研究所 | 全人源抗人白介素17a单链抗体 |
US20170327571A1 (en) | 2015-03-05 | 2017-11-16 | Beijing Bettermab Biotechnology Co., Ltd | Anti-human il-17 monoclonal antibodies and use thereof |
CN107488227A (zh) | 2016-06-12 | 2017-12-19 | 三生国健药业(上海)股份有限公司 | 抗人白细胞介素‑17a单克隆抗体、其制备方法和应用 |
WO2017221174A1 (en) | 2016-06-22 | 2017-12-28 | Novartis Ag | Methods of treating vitiligo using interleukin-17 (il-17) antibodies |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EA202092844A1 (ru) | 2021-03-16 |
IL279015B1 (en) | 2024-05-01 |
CN110551215A (zh) | 2019-12-10 |
CN112424224B (zh) | 2022-11-29 |
BR112020024512A2 (pt) | 2021-03-02 |
IL279015B2 (en) | 2024-09-01 |
EP3805264A1 (en) | 2021-04-14 |
KR20210018336A (ko) | 2021-02-17 |
CA3099530A1 (en) | 2019-12-05 |
WO2019228266A1 (zh) | 2019-12-05 |
EP3805264A4 (en) | 2022-05-18 |
JP2021526022A (ja) | 2021-09-30 |
IL279015A (en) | 2021-01-31 |
SG11202011262YA (en) | 2020-12-30 |
PH12020551978A1 (en) | 2021-09-13 |
CN112424224A (zh) | 2021-02-26 |
AU2019276486A1 (en) | 2020-11-26 |
MX2020012847A (es) | 2021-02-17 |
US20210122815A1 (en) | 2021-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7538721B2 (ja) | 抗インターロイキン17a抗体、医薬組成物、およびその使用 | |
CN111171150B (zh) | 抗人tslp抗体及其用途 | |
ES2444012T3 (es) | Composiciones y metodos relacionados con anticuerpos de receptores de glucagón | |
JP7517999B2 (ja) | 抗IL-23p19抗体およびその使用 | |
WO2017148424A1 (zh) | 一种pdl-1抗体、其药物组合物及其用途 | |
WO2017071625A1 (zh) | 一种抗pd-1单克隆抗体、其药物组合物及其用途 | |
AU2018204331A1 (en) | Methods of treating conditions with antibodies that bind colony stimulating factor 1 receptor (CSF1R) | |
AU2019412405B2 (en) | Antibody against human IL-4RA and use thereof | |
JP2013523839A (ja) | Cd122に対する抗体 | |
CN103328508B (zh) | 针对制癌蛋白m(osm)的抗原结合蛋白 | |
CN111196849B (zh) | 抗硬骨素抗体、其抗原结合片段及其医药用途 | |
JP2023549150A (ja) | 抗ヒト胸腺間質性リンパ球新生因子抗体及びその製造方法と使用 | |
KR20190026766A (ko) | 항-il-22r 항체 | |
CN115433275A (zh) | 抗胸腺基质淋巴细胞生成素(tslp)抗体及其用途 | |
JP7576022B2 (ja) | 抗IL-1β抗体およびその医薬組成物およびそれらの使用 | |
AU2019397309A1 (en) | Anti-IL-17A antibody and use thereof | |
EA046350B1 (ru) | Анти-интерлейкин-17а антитело, фармацевтическая композиция и их применение | |
RU2816204C2 (ru) | Антитело против il-17a и его применение | |
CN117946265B (zh) | 抗cx3cl1抗体及其应用 | |
CN112513078B (zh) | 抗il-17a抗体及其用途 | |
CA3239307A1 (en) | Caninized antibodies to canine interleukin-31 receptor alpha 1 | |
WO2023241389A1 (zh) | 针对tfpi的单克隆抗体及其用途 | |
WO2024206768A1 (en) | Anti-il-25 antibodies and methods of use thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20201127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220523 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230906 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20231010 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20240213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20240514 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20240603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240809 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7538721 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |