JP7536414B2 - 同軸電気コネクタ - Google Patents
同軸電気コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7536414B2 JP7536414B2 JP2023109395A JP2023109395A JP7536414B2 JP 7536414 B2 JP7536414 B2 JP 7536414B2 JP 2023109395 A JP2023109395 A JP 2023109395A JP 2023109395 A JP2023109395 A JP 2023109395A JP 7536414 B2 JP7536414 B2 JP 7536414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductor
- receptacle
- connector
- dielectric
- internal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/70—Coupling devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/38—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/38—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
- H01R24/40—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/40—Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
- H01R13/42—Securing in a demountable manner
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/62—Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
- H01R13/629—Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R13/00—Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
- H01R13/648—Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding
- H01R13/658—High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
- H01R13/6581—Shield structure
- H01R13/6585—Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/16—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R12/00—Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
- H01R12/50—Fixed connections
- H01R12/51—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
- H01R12/55—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
- H01R12/57—Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R2103/00—Two poles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R24/00—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
- H01R24/38—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
- H01R24/40—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
- H01R24/50—Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01R—ELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
- H01R43/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
- H01R43/20—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
- H01R43/24—Assembling by moulding on contact members
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Description
第一発明に係る同軸電気コネクタは、回路基板に接続され、該回路基板の面に対して直角な上下方向を挿抜方向として相手コネクタが挿抜される同軸電気コネクタであって、上下方向を軸線方向とする筒状部を有する金属製の外部導体と、該筒状部の内部空間に位置する金属製の内部導体と、上記外部導体及び上記内部導体を保持する誘電体とを備え、上記内部導体は、上下方向に延びる直立部と、該直立部の下端側から上記筒状部の半径方向で外方へ向けて延びる延出部とを有し、上記直立部は、上記相手コネクタとの接触のための内部接触部を有し、上記延出部は、上記半径方向での外端側部分に、回路基板と接続される接続部を有している。
第二発明に係る同軸電気コネクタの製造方法は、回路基板に接続され、該回路基板の面に対して直角な上下方向を挿抜方向として相手コネクタが挿抜される同軸電気コネクタの製造方法であって、上下方向を軸線方向とする筒状部を有する金属製の外部導体と、該筒状部の内部空間に位置する金属製の内部導体と、上記外部導体及び上記内部導体を保持する誘電材料製の誘電体とを備え、上記内部導体は、上下方向に延びる直立部と、該直立部の下端側から上記筒状部の半径方向で外方へ向けて延びる延出部とを有し、上記直立部は、上記相手コネクタとの接触のための内部接触部を有し、上記延出部は、上記半径方向での外端側部分に、回路基板と接続される接続部を有している。
立部とを有する上記誘電体を成形して、上記底板部で上記内部導体の上記延出部を一体成形により保持し、上記成型金型を抜出することにより、上下方向に貫通する貫通部を上記底板部に形成し、上記貫通部内に位置している上記境界位置で上記キャリアを上記接続部から切除し、上記誘電体の上記起立部を上記外部導体の上記筒状部内に挿入し、上記内部導体が、上記筒状部の周方向で全周にわたって上記外部導体に囲まれ、上下方向で上記内部接触部全体と上記延出部の少なくとも一部とが上記外部導体の範囲に位置した状態で、上記外部導体を上記誘電体に取り付けることを特徴としている。
第三発明に係る同軸電気コネクタの製造方法は、回路基板に接続され、該回路基板の面に対して直角な上下方向を挿抜方向として相手コネクタが挿抜される同軸電気コネクタの製造方法であって、上下方向を軸線方向とする筒状部を有する金属製の外部導体と、該筒状部の内部空間に位置する金属製の内部導体と、上記外部導体及び上記内部導体を保持する誘電材料製の誘電体とを備え、上記内部導体は、上下方向に延びる直立部と、該直立部の下端側から上記筒状部の半径方向で外方へ向けて延びる延出部とを有し、上記直立部は、上記相手コネクタとの接触のための内部接触部を有し、上記延出部は、上記半径方向での外端側部分に、回路基板と接続される接続部を有している。
図1は、本実施形態に係るレセプタクル同軸電気コネクタ1(以下、「レセプタクルコネクタ1」という)と、プラグ同軸電気コネクタ2(以下、「プラグコネクタ2」という)とを有する電気コネクタ組立体の斜視図であり、コネクタ嵌合直前の状態を示している。図2は、図1の電気コネクタ組立体を上下反転させて示した斜視図である。図1ではレセプタクルコネクタ1は回路基板Bの実装面に実装された状態で示されているが、図2では回路基板Bの図示が省略されている。また、図3は、図1の電気コネクタ組立体のコネクタ幅方向に対して直角な面での断面を示す断面図である。図4(A)及び図4(B)は、図1の電気コネクタ組立体のコネクタ嵌合状態を示す図であり、図4(A)は斜視図、図4(B)はコネクタ幅方向に対して直角な面での断面を示す断面図である。
触部11Aは、筒状部11の周方向全域にわたり該筒状部11の外周面が没した環状をなしている。外部接触部11Aは、筒状部11の外周面が没することにより形成された段部でプラグ外部導体70の嵌合胴部73に対して上下方向で係止することにより、プラグコネクタ2の不用意な抜出を阻止するようにロック可能となっている(図4(B)参照)。
Aは、図5(A),(B)に見られるように、筒状部11の周方向で延出部22を含み、かつ、上記半径方向で底板部31の中間位置から外縁位置まで延びる範囲に形成されている(図3をも参照)。図3に見られるように、底板部31の上記半径方向での外縁部31Bは、上記半径方向で起立部32よりも外方へ張り出しており、レセプタクル外部導体10の筒状部11の板厚の範囲内で、筒状部11の直下に位置している。つまり、上記半径方向での貫通部31Aの開口部は、筒状部11の板厚の範囲内で筒状部11の直下に位置している。したがって、図5(A)に示されるように、レセプタクルコネクタ1を上方から見たとき、貫通部31Aは、筒状部11の内周面によって上記開口部を塞がれた孔部(窓部)をなしている。
金型の空間内に注入し、張出部12の上面に沿って延びる外部誘電体40を成形する(図6(B)参照)。
延びるとともに上下方向を板厚方向とする帯板状の帯板部51と、帯板部51の前端部の両側縁から上方(Z2方向)に延びる一対の内部接触部52と、帯板部51の後端から後方(X2方向)に延びケーブルCの芯線C1が結線される結線部53とを有している。
)へ向けて延びる前板部73Aと、該前板部73Aのコネクタ幅方向(Y軸方向)での両端のそれぞれから誘電体60の段状筒部61に沿って湾曲しながら後方へ延びる湾曲板部73Bとを有している(図7をも参照)。図2に見られるように、前板部73Aは、該前板部73Aの上端縁から上方へ延びてから後方側で下方へ折り返された第一外部接触部73A-1を有している(図3をも参照)。この第一外部接触部73A-1は、コネクタ嵌合状態にてレセプタクルコネクタ1の外部接触部11Aに接触可能となっているとともに、上下方向では外部接触部11Aに係止してロック可能となっている(図4(B)参照)。
部77が、露呈したシールド線C3とともにカシメられ、該シールド線C3を保持するとともに、該シールド線C3と電気的に導通可能な状態となる。また、ケーブル保持部78が、外被C4の前端部とともにカシメられ、該ケーブルCを保持する。このようにして、プラグコネクタ2が完成する。
第一実施形態では、レセプタクル外部導体10の筒状部11に内部誘電体30の起立部32を挿入した状態でレセプタクル外部導体10を内部誘電体30に取り付けることにより、該内部誘電体30でレセプタクル外部導体10を保持することとしていたが、保持の形態はこれに限られない。本実施形態では、内部誘電体が一体モールド成形によりレセプタクル外部導体及びレセプタクル内部導体の両方を保持するようになっており、この点で、第一実施形態と異なっている。
造工程を説明する。図12(A)~(C)は本実施形態に係るレセプタクルコネクタ101の製造工程における各部材を、コネクタ幅方向に対して直角な面での断面で示す断面図である。具体的には、図12(A)は、キャリアP3付のレセプタクル外部導体110P(以下、「キャリア付外部導体110P」という)とキャリアP4付のレセプタクル内部導体120P(以下、「キャリア付内部導体120P」という)とを配置した状態を示している。図12(B)は、図12(A)のキャリア付外部導体110P及びキャリア付内部導体120Pを内部誘電体130で一体モールド成形により保持した状態を示している。図12(C)は、キャリアP3,P4を切除して完成したレセプタクルコネクタ101を示している。図12(A)~(C)では、第一実施形態における各部に対応する部分を、第一実施形態での符号に「100」を加えた符号を付して示している(例えば、レセプタクルコネクタには符号「101」を付している)。
2 プラグコネクタ
10,110 レセプタクル外部導体
11,111 筒状部、
20,120 レセプタクル内部導体
20P キャリア付内部導体
21,121 直立部
21A,121A 内部接触部
22,122 延出部
22A,122A 接続部
30,130 内部誘電体
31,131 底板部
31A,131A 貫通部
32,132 起立部
33 受入部
50 プラグ内部導体
52 内部接触部
60 誘電体
70 プラグ外部導体
73 嵌合胴部
73C 間隙
74 腕状部
74A 基腕部
74B 弾性腕部
74B-1 後方接触部
74B-2 前方接触部
76 覆板部
76A 後方側板部
76B 端板部
B 回路基板
C ケーブル
P1,P2,P3,P4 キャリア
Claims (1)
- 回路基板に接続され、該回路基板の面に対して直角な上下方向を挿抜方向として相手コネクタが挿抜される同軸電気コネクタであって、
上下方向を軸線方向とする筒状部を有する金属製の外部導体と、該筒状部の内部空間に位置する金属製の内部導体と、上記外部導体及び上記内部導体を保持する誘電体とを備え、
上記内部導体は、上下方向に延びる直立部と、該直立部の下端側から上記筒状部の半径方向で外方へ向けて延びる延出部とを有し、
上記直立部は、上記相手コネクタとの接触のための内部接触部を有し、
上記延出部は、上記半径方向での外端側部分に、回路基板と接続される接続部を有している同軸電気コネクタにおいて、
上記内部導体は、上記直立部全体と上記延出部全体とが、上記筒状部の周方向で全周にわたって上記外部導体に囲まれているとともに、上下方向で上記外部導体の範囲に位置しており、
上記誘電体は、上記回路基板の面に沿った下面を有し上記外部導体の下端部及び上記内部導体の上記延出部を保持する底板部を有し、
上記内部導体の上記接続部の上記半径方向での外端は、上記半径方向で上記外部導体の上記筒状部の内部に位置しており、
上記誘電体の上記底板部は、少なくとも上記外部導体の上記筒状部の内部にて上記接続部の上記外端を含み、かつ、上記半径方向にて上記筒状部の内周面の位置に及ぶ範囲で、上下方向に貫通する貫通部が形成されており、
上記接続部の外端側部分が、上記貫通部内へ突出して位置していることを特徴とする同軸電気コネクタ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023109395A JP7536414B2 (ja) | 2020-02-10 | 2023-07-03 | 同軸電気コネクタ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020020414A JP7344150B2 (ja) | 2020-02-10 | 2020-02-10 | 同軸電気コネクタの製造方法 |
JP2023109395A JP7536414B2 (ja) | 2020-02-10 | 2023-07-03 | 同軸電気コネクタ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020020414A Division JP7344150B2 (ja) | 2020-02-10 | 2020-02-10 | 同軸電気コネクタの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023115392A JP2023115392A (ja) | 2023-08-18 |
JP7536414B2 true JP7536414B2 (ja) | 2024-08-20 |
Family
ID=77176914
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020020414A Active JP7344150B2 (ja) | 2020-02-10 | 2020-02-10 | 同軸電気コネクタの製造方法 |
JP2023109395A Active JP7536414B2 (ja) | 2020-02-10 | 2023-07-03 | 同軸電気コネクタ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020020414A Active JP7344150B2 (ja) | 2020-02-10 | 2020-02-10 | 同軸電気コネクタの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11367982B2 (ja) |
JP (2) | JP7344150B2 (ja) |
KR (1) | KR102667029B1 (ja) |
CN (1) | CN113258322B (ja) |
TW (1) | TWI803814B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7344150B2 (ja) * | 2020-02-10 | 2023-09-13 | ヒロセ電機株式会社 | 同軸電気コネクタの製造方法 |
JP7596783B2 (ja) * | 2020-12-25 | 2024-12-10 | I-Pex株式会社 | 電気コネクタ |
CN115411578A (zh) * | 2021-05-27 | 2022-11-29 | 电连技术股份有限公司 | 全屏蔽式高频连接器和连接器组件 |
CN216850571U (zh) * | 2021-12-20 | 2022-06-28 | 东莞立讯技术有限公司 | 线缆连接器及线缆连接器组件 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017027671A (ja) | 2015-07-16 | 2017-02-02 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 防水コネクタおよびコネクタ組立体 |
WO2017212862A1 (ja) | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 株式会社村田製作所 | コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法 |
JP2018026238A (ja) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | ヒロセ電機株式会社 | 同軸コネクタ |
CN111697402A (zh) | 2020-07-16 | 2020-09-22 | 昆山雷匠通信科技有限公司 | 同轴连接器 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6648653B2 (en) * | 2002-01-04 | 2003-11-18 | Insert Enterprise Co., Ltd. | Super mini coaxial microwave connector |
JP3834309B2 (ja) * | 2002-12-26 | 2006-10-18 | ヒロセ電機株式会社 | 同軸電気コネクタ |
JP4720881B2 (ja) * | 2008-09-10 | 2011-07-13 | 株式会社村田製作所 | L型同軸コネクタ |
CN201498694U (zh) * | 2009-05-22 | 2010-06-02 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 电连接器 |
CN202111264U (zh) * | 2011-03-25 | 2012-01-11 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 射频连接器 |
JP5533838B2 (ja) * | 2011-11-04 | 2014-06-25 | 株式会社村田製作所 | 同軸コネクタプラグ |
JP5821541B2 (ja) * | 2011-11-07 | 2015-11-24 | 第一精工株式会社 | 同軸ケーブル用プラグコネクタおよび同軸ケーブルの加工方法 |
TWI470881B (zh) * | 2012-08-09 | 2015-01-21 | Murata Manufacturing Co | Coaxial connector |
JP5768989B2 (ja) * | 2013-09-06 | 2015-08-26 | 第一精工株式会社 | 同軸コネクタ装置 |
JP5858024B2 (ja) * | 2013-10-29 | 2016-02-10 | 株式会社村田製作所 | 同軸コネクタプラグ |
JP5910643B2 (ja) * | 2014-01-22 | 2016-04-27 | 株式会社村田製作所 | 同軸コネクタプラグ |
CN209526303U (zh) * | 2016-10-18 | 2019-10-22 | 株式会社村田制作所 | 同轴连接器 |
JP6839969B2 (ja) * | 2016-11-28 | 2021-03-10 | ヒロセ電機株式会社 | 同軸電気コネクタ及びその製造方法 |
JP2018170177A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 株式会社村田製作所 | 同軸コネクタ |
TWI680617B (zh) * | 2017-05-29 | 2019-12-21 | 日商村田製作所股份有限公司 | L型同軸連接器以及附有同軸電纜之l型同軸連接器 |
JP6673301B2 (ja) | 2017-07-04 | 2020-03-25 | 株式会社村田製作所 | 基板実装型同軸コネクタおよびその製造方法 |
JP7048091B2 (ja) * | 2018-06-15 | 2022-04-05 | 日本圧着端子製造株式会社 | 同軸コネクタ |
KR102490807B1 (ko) * | 2018-08-10 | 2023-01-20 | 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 | 면실장형 커넥터 및 면실장형 커넥터 셋트 |
JP7314536B2 (ja) * | 2019-03-08 | 2023-07-26 | I-Pex株式会社 | 同軸コネクタおよび同軸コネクタの製造方法 |
JP7344150B2 (ja) * | 2020-02-10 | 2023-09-13 | ヒロセ電機株式会社 | 同軸電気コネクタの製造方法 |
-
2020
- 2020-02-10 JP JP2020020414A patent/JP7344150B2/ja active Active
-
2021
- 2021-01-20 TW TW110102059A patent/TWI803814B/zh active
- 2021-02-05 KR KR1020210016964A patent/KR102667029B1/ko active Active
- 2021-02-08 CN CN202110171135.4A patent/CN113258322B/zh active Active
- 2021-02-10 US US17/172,421 patent/US11367982B2/en active Active
-
2023
- 2023-07-03 JP JP2023109395A patent/JP7536414B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017027671A (ja) | 2015-07-16 | 2017-02-02 | タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 | 防水コネクタおよびコネクタ組立体 |
WO2017212862A1 (ja) | 2016-06-10 | 2017-12-14 | 株式会社村田製作所 | コネクタ、コネクタセット及びコネクタの製造方法 |
JP2018026238A (ja) | 2016-08-09 | 2018-02-15 | ヒロセ電機株式会社 | 同軸コネクタ |
CN111697402A (zh) | 2020-07-16 | 2020-09-22 | 昆山雷匠通信科技有限公司 | 同轴连接器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113258322A (zh) | 2021-08-13 |
TW202135402A (zh) | 2021-09-16 |
CN113258322B (zh) | 2024-02-06 |
JP7344150B2 (ja) | 2023-09-13 |
TWI803814B (zh) | 2023-06-01 |
KR20210102087A (ko) | 2021-08-19 |
US20210249827A1 (en) | 2021-08-12 |
JP2021125440A (ja) | 2021-08-30 |
KR102667029B1 (ko) | 2024-05-20 |
JP2023115392A (ja) | 2023-08-18 |
US11367982B2 (en) | 2022-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7536414B2 (ja) | 同軸電気コネクタ | |
EP3159970B1 (en) | Cable assembly, connector, and method for manufacturing cable assembly | |
KR100682774B1 (ko) | 동축 전기 커넥터 | |
JP2009224033A (ja) | 電子部品実装・絶縁体一体型内導体端子、及び同軸コネクタ | |
US7252545B2 (en) | Connector suitable for connection of a coaxial cable | |
JP3059432B1 (ja) | 同軸コネクタ | |
KR101743390B1 (ko) | 동축형 전기 커넥터 | |
JP7563325B2 (ja) | コネクタ | |
CN113258331B (zh) | 同轴电连接器 | |
JP3186021B2 (ja) | 同軸ケーブル用コネクタ及びその製造方法 | |
JP2017027842A (ja) | L型同軸コネクタおよびその製造方法 | |
JP3824269B2 (ja) | 電線用コネクタ | |
JP2011034773A (ja) | インナー端子、およびそのインナー端子を備えたシールドコネクタ | |
JP6702665B2 (ja) | L型同軸コネクタおよびその製造方法 | |
JPH10172681A (ja) | コネクタ | |
JP7644077B2 (ja) | コネクタ | |
JPH08153557A (ja) | 雌端子及びこれを使用した同軸コネクタ | |
WO2024048238A1 (ja) | コネクタ | |
WO2025004977A1 (ja) | 雄端子、コネクタ、及び雄端子の製造方法 | |
JP6371161B2 (ja) | コネクタ | |
JP2005149905A (ja) | シールドコネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230707 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230707 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20240314 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7536414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |