JP7536253B2 - 機能性画線印刷物 - Google Patents
機能性画線印刷物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7536253B2 JP7536253B2 JP2020200873A JP2020200873A JP7536253B2 JP 7536253 B2 JP7536253 B2 JP 7536253B2 JP 2020200873 A JP2020200873 A JP 2020200873A JP 2020200873 A JP2020200873 A JP 2020200873A JP 7536253 B2 JP7536253 B2 JP 7536253B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- functional
- pattern
- image group
- optical characteristic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 55
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 37
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 34
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 7
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 6
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 5
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 5
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 5
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000000935 solvent evaporation Methods 0.000 description 2
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 1-naphthol Chemical compound C1=CC=C2C(O)=CC=CC2=C1 KJCVRFUGPWSIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQNJCQYNSLCFAC-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-N-(2-methylphenyl)-4-[(2,4,5-trichlorophenyl)diazenyl]naphthalene-2-carboxamide Chemical compound CC1=CC=CC=C1NC(=O)C1=CC2=CC=CC=C2C(N=NC=2C(=CC(Cl)=C(Cl)C=2)Cl)=C1O JQNJCQYNSLCFAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N copper(II) phthalocyanine Chemical compound [Cu+2].C12=CC=CC=C2C(N=C2[N-]C(C3=CC=CC=C32)=N2)=NC1=NC([C]1C=CC=CC1=1)=NC=1N=C1[C]3C=CC=CC3=C2[N-]1 XCJYREBRNVKWGJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 1
- 238000007641 inkjet printing Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Description
図1は、本発明の機能性画線印刷物(1)の概要を示す図である。本第一の実施の形態は、紫外線励起可視発光と当該可視発光を遮蔽する構成の組合せである。図1は、機能性画線印刷物(1)の平面図である。図1に示すように、機能性画線印刷物(1)は、基材(2)の少なくとも一部に、印刷画像(3)を有している。基材(2)は、印刷画像(3)の光学的な効果に影響を与えることがなく、印刷可能であれば紙、フィルム等いずれの材質であってもよく、基材(2)自体が着色、又はあらかじめ模様などを印刷していても構わない。
図4は、機能性凸状画線群(4)を示す一例図である。機能性凸状画線群(4)は、機能性凸状画線(4a)が万線状に配列されて成る。機能性凸状画線(4a)の画線高さ(H1)は、3μm以上100μm以下であり、画線幅(T1)は、50μm以上1000μm以下である。画線高さ(H1)が3μm未満では、画線高さ(H1)及び後述する第一の材料(6)の量が不十分であり、後述する機能性凸状画線(4a)による視認効果が得られないためであり、画線高さ(H1)が100μmより高いと画線のにじみ等により、印刷適性が著しく低下するためである。
第一の光学特性としては、所定の波長の照射により励起発光する特性が挙げられる。本第一の実施の形態では、第一の光学特性を奏する第一の材料(6)として、紫外励起可視発光する特性を持つ第一の材料(6)を使用した例である。第一の材料(6)は、紫外励起可視発光を奏する材料であれば特に限定されず、無機顔料、有機顔料等の一般的な蛍光顔料、蛍光染料、蛍光インキ自体を使用することができる。市販品としては、Lumikol No.1000、Lumikol No.1100、Lumikol No.1002、Lumikol No.1200、Lumikol No.1015、Lumikol No.1016(日本蛍光化学株式会社)等が挙げられる。
図5は、隠ぺい性画線群(5)の一部拡大図を示す一例である。図5(a)に示すように、隠ぺい性画線群(5)は、隠ぺい性画線(5a)を万線状に配列されて成る。図5(b)のBB´断面図に示すように、隠ぺい性画線(5a)は、後述する視認効果が得られれば特に限定されることはないが、画線高さ(H2)が0.5μm以上2.0μm以下、画線幅(T2)が、5.0μm以上800μm以下が適している。画線高さ(H2)が0.5μm未満では、機能性凸状画線(4a)の第一の光学特性を減衰又は遮へいすることが困難となり、画線高さ(H2)が2.0μmより高い場合は、機能性凸状画線(4a)上に形成することが困難となる。また、画線幅(T2)が5.0μm未満では、機能性凸状画線群(4)の第一の光学特性を減衰又は遮へいすることが困難となり、画線幅(T2)が800μmより大きいと、機能性凸状画線群(4)の第一の光学特性を減衰又は遮へいし過ぎるためである。
隠ぺい性画線(5a)は、機能性凸状画線(4a)の第一の光学特性を減衰又は遮へいする効果(以下、「第二の光学特性」という)を奏する第二の材料を有する第二のインキで形成される。第二のインキの硬化方式は、溶剤蒸発型、酸化重合型、紫外線硬化型等、いずれの方法又は、それらの複合であっても構わない。また、印刷方式においても、グラビア、オフセット、インキジェット印刷等いずれの方式であってもよいが、後述する効果を活かすには、紫外線硬化型インキをオフセット印刷にて付与する方法が適している。
本発明の機能性画線印刷物(1)は、機能性凸状画線群(4)による指感性の高い印刷物であり、可視光下においては、印刷画像(3)を機能性凸状画線群(4)と隠ぺい性画線群(5)が合成された第一の模様として視認することができる。
次に、本発明の機能性画線印刷物(1)の原理について説明する。図6は、図3(a)のAA´断面図の一部を拡大した図である。図6(a)に示すように、観察光源が可視光においては、第一の材料(6)は発光しないため、機能性凸状画線(4a)と、機能性凸状画線(4a)上の隠ぺい性画線(5a)の色差がΔE1で視認される。一方、図6(b)に示すように、照射光源が紫外線の場合は、第一の材料(6)が発光し、機能性凸状画線(4a)の明度が上がり、隠ぺい性画線(5a)が明度を抑える関係となるため、色差がΔE2で視認される。ΔE2はΔE1より大きいことが好ましく、第一の材料(6)の粒径、配合割合、及び機能性凸状画線(4a)の高さ等によって、適宜調整することができる。色差は、ΔE≧1.5程度で異なる色相であると認識できる。
次に、第一の光学特性を奏する第一の材料(6)として、赤外透過顔料を配合した第一のインキにより機能性凸状画線群(4)を形成し、第二の光学特性を奏する第二の材料として、赤外線吸収顔料を配合した第二のインキにより隠ぺい性画線群(5)を形成した構成について説明する。なお、第一の実施の形態と同様な構成は省略し、異なる個所のみ記載する。
本第二の実施の形態の機能性画線印刷物(1)は、可視光下においては、印刷画像(3)を機能性凸状画線群(4)と隠ぺい性画線群(5)が合成された第一の模様として視認することができる。
次に、第一の光学特性を奏する機能性凸状画線群(4)の配列の位相の一部をずらして背景部(7)と模様部(8)を形成し、当該機能性凸状画線群(4)に第二の光学特性を奏する隠ぺい性画線群(5)を積層した構成について説明する。なお、本第三の実施の形態では、紫外励起可視発光する第一のインキにより機能性凸状画線群(4)を形成し、可視発光を吸収する顔料を使用した第二のインキにより、隠ぺい性画線群(5)を形成した例であり、その他の第一の実施の形態と第二の実施の形態と同様な構成は省略し、異なる個所のみ記載する。
本第三の実施の形態は、機能性凸状画線群(4)を構成する背景部(7)と模様部(8)の位相のズレに応じて、紫外線照射下において、印刷画像(3)を傾けて観察することで、背景部(7)と区分けされた模様部(8)を潜像画像として視認することができる。
次に、本発明の機能性画線印刷物(1)について、図1から図3を用いて詳細に説明する。なお、本発明は、本実施例により限定されるものではない。
2 基材
3 印刷画像
4 機能性凸状画線
5 隠ぺい性画線
6 機能性顔料
7 背景部
8 模様部
Claims (2)
- 基材上の少なくとも一部に、所定の波長が紫外線又は赤外線であり、前記紫外線の照射により可視発光する、又は照射された前記赤外線を透過する第一の光学特性を有する第一のインキにより形成された機能性凸状画線を万線状に配列して成る機能性凸状画線群と、
少なくとも前記機能性凸状画線群上の一部に、前記第一の光学特性である前記可視発光又は前記赤外線を吸収する第二の光学特性を有する第二のインキにより形成された隠ぺい性画線を万線状に配列して成る隠ぺい性画線群を重畳して形成された印刷画像を備え、
可視光下においては、前記印刷画像が前記機能性凸状画線群と前記隠ぺい性画線群が合成された第一の模様が視認され、
前記紫外線又は前記赤外線の照射下においては、前記第一の光学特性が前記第二の光学特性により吸収されて成る第二の模様が視認され、さらに、観察角度に応じて、前記第二の模様の一部のみが視認されることを特徴とする機能性画線印刷物。 - 基材上の少なくとも一部に、所定の波長が紫外線又は赤外線であり、前記紫外線の照射により可視発光する、又は照射された前記赤外線を透過する第一の光学特性を有する第一のインキにより形成された機能性凸状画線を万線状に配列して成る機能性凸状画線群を備え、少なくとも前記機能性凸状画線群上の一部に、前記第一の光学特性である前記可視発光又は前記赤外線を吸収する第二の光学特性を有する第二のインキにより形成された隠ぺい性画線を万線状に配列して成る隠ぺい性画線群を重畳して形成された印刷画像を備え、
前記機能性凸状画線群は、前記機能性凸状画線の一部の位相が異なることによって、前記機能性凸状画線群が背景部と模様部に区分けされて成り、
可視光下においては、前記印刷画像が前記機能性凸状画線群と前記隠ぺい性画線群が合成された第一の模様が視認され、
前記紫外線又は前記赤外線の照射下においては、前記第一の光学特性が前記第二の光学特性により吸収されて成る第二の模様が視認され、観察角度に応じて、前記背景部と区分けされた前記模様部を潜像画像として視認されることを特徴とする機能性画線印刷物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020200873A JP7536253B2 (ja) | 2020-12-03 | 2020-12-03 | 機能性画線印刷物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020200873A JP7536253B2 (ja) | 2020-12-03 | 2020-12-03 | 機能性画線印刷物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022088817A JP2022088817A (ja) | 2022-06-15 |
JP7536253B2 true JP7536253B2 (ja) | 2024-08-20 |
Family
ID=81987994
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020200873A Active JP7536253B2 (ja) | 2020-12-03 | 2020-12-03 | 機能性画線印刷物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7536253B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001236544A (ja) | 2000-02-25 | 2001-08-31 | Printing Bureau Ministry Of Finance | 偽造防止用潜像形成体の真偽判別方法及びその装置 |
JP2018024104A (ja) | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 独立行政法人 国立印刷局 | 潜像印刷物 |
-
2020
- 2020-12-03 JP JP2020200873A patent/JP7536253B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001236544A (ja) | 2000-02-25 | 2001-08-31 | Printing Bureau Ministry Of Finance | 偽造防止用潜像形成体の真偽判別方法及びその装置 |
JP2018024104A (ja) | 2016-08-08 | 2018-02-15 | 独立行政法人 国立印刷局 | 潜像印刷物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022088817A (ja) | 2022-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101527987B1 (ko) | 보안 장치 및 방법 | |
JP4568914B2 (ja) | 真偽判別可能な情報担持体 | |
JP4604209B2 (ja) | 真偽判別可能な情報担持体 | |
JP5971593B2 (ja) | 偽造防止形成体 | |
CN108538187A (zh) | 一种组合荧光图案及其应用 | |
JP5971590B2 (ja) | 真偽判別が可能な印刷物 | |
JP6369812B2 (ja) | 透過模様印刷物 | |
JP7536253B2 (ja) | 機能性画線印刷物 | |
JP4478778B2 (ja) | 偽造防止用印刷物 | |
JP5533731B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP4378789B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP4500948B2 (ja) | 偽造防止用印刷物 | |
JP6216972B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP5597875B2 (ja) | 潜像印刷物 | |
JP5799426B2 (ja) | 発光印刷物 | |
JP5589162B2 (ja) | 複写防止インキ及び複写防止印刷物 | |
JP3529076B2 (ja) | 複写防止印刷物及びその作成方法 | |
JP6240912B2 (ja) | 偽造防止印刷物 | |
JP4649613B2 (ja) | 真偽判別印刷物 | |
JP2004142175A (ja) | 真贋判定機能を有するスレッド、及びそれを使用した偽造防止用紙 | |
JP5533484B2 (ja) | 潜像画像を有する印刷物 | |
JP4973128B2 (ja) | 偽造防止策を施した印刷物およびその真偽判定方法 | |
JP6497044B2 (ja) | 印刷物 | |
JP6278313B2 (ja) | 透過模様印刷物 | |
JP6263810B2 (ja) | 透過模様印刷物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240524 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240610 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240709 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240729 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7536253 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |