JP7535708B2 - pole - Google Patents
pole Download PDFInfo
- Publication number
- JP7535708B2 JP7535708B2 JP2020143779A JP2020143779A JP7535708B2 JP 7535708 B2 JP7535708 B2 JP 7535708B2 JP 2020143779 A JP2020143779 A JP 2020143779A JP 2020143779 A JP2020143779 A JP 2020143779A JP 7535708 B2 JP7535708 B2 JP 7535708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pole body
- pole
- housing
- internal space
- ventilation hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
Description
本発明は、屋外等に設置されるポールに関する。 The present invention relates to a pole that is installed outdoors, etc.
従来、街路灯等のポールとして、ポールに複数の機能を持たせるため、携帯電話基地局又は無線機等の機器がポール本体の内部空間に設置された街路灯設置用ポールが開示されている(例えば、特許文献1)。 Police poles for installing street lights have been disclosed in which devices such as mobile phone base stations or radios are installed in the internal space of the pole body to give the pole multiple functions as a street light pole, etc. (for example, Patent Document 1).
街路灯等のポールは、通常、屋外に設置されるため、ポール内部に湿気がたまりやすく、ポールが湿気によって腐食しやすい。また、ポールの多機能化に伴い、ポールが大きくなりやすく、ポールのコスト低減、使用資源の節約及び設置の容易性などの面から、ポールの小径化が求められている。 Poles for street lights and other equipment are usually installed outdoors, so moisture can easily accumulate inside the pole, causing the pole to corrode. In addition, as poles become more multifunctional, they tend to become larger, and there is a demand for smaller poles to reduce costs, conserve resources, and make installation easier.
そこで、本発明では、腐食しにくく、且つ、小径化できるポールを提供することを目的とする。 Therefore, the objective of the present invention is to provide a pole that is less susceptible to corrosion and can be made smaller in diameter.
本発明の一態様に係るポールは、発熱する機器が外側面に取り付けられる筒状のポール本体を備え、前記ポール本体には、前記機器が取り付けられる位置よりも上方に、前記ポール本体の内部の空気が出入りする通気孔が形成されている。 A pole according to one aspect of the present invention comprises a cylindrical pole body to the outer surface of which a heat-generating device is attached, and the pole body has an air hole formed above the position where the device is attached, through which air can flow in and out of the inside of the pole body.
本発明に係るポールは、腐食しにくく、且つ、小径化できる。 The pole of the present invention is less susceptible to corrosion and can be made smaller in diameter.
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序等は、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。 The following describes the embodiments in detail with reference to the drawings. Note that the embodiments described below are all comprehensive or specific examples. The numerical values, shapes, materials, components, component placement and connection forms, steps, and order of steps shown in the following embodiments are merely examples and are not intended to limit the present invention.
また、本明細書において、平行などの要素間の関係性を示す用語、及び、矩形などの要素の形状を示す用語、ならびに、数値範囲は、厳格な意味のみを表す表現ではなく、実質的に同等な範囲、例えば数%程度の差異をも含むことを意味する表現である。 In addition, in this specification, terms indicating the relationship between elements, such as "parallel," terms indicating the shape of elements, such as "rectangle," and numerical ranges are not expressions that express only the strict meaning, but are expressions that include a substantially equivalent range, for example, a difference of about a few percent.
また、各図は、本発明を示すために適宜強調、省略、又は比率の調整を行った模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではなく、実際の形状、位置関係及び比率とは異なる場合がある。 In addition, each figure is a schematic diagram in which emphasis, omissions, or adjustments to the ratio have been made as appropriate to illustrate the present invention, and is not necessarily an exact illustration, and may differ from the actual shape, positional relationship, and ratio.
(実施の形態)
以下、本実施の形態に係るポールについて説明する。
(Embodiment)
The pole according to this embodiment will be described below.
まず、図1から図3を用いて、本実施の形態に係るポールの構成について説明する。 First, the configuration of the pole in this embodiment will be explained using Figures 1 to 3.
図1は、本実施の形態に係るポール1の概略構成を示す正面図である。図2は、図1のII-II線で示される位置でのポール1の断面図である。図3は、図1のIII-III線で示される位置でのポール1の断面図である。
Figure 1 is a front view showing the schematic configuration of a
図1から図3に示されるように、本実施の形態に係るポール1は、ポール本体10と、取付部材20と、機器30と、灯具50とを備える。本実施の形態において、ポール1は、灯具50が設けられた街路灯等の屋外灯である。ポール1は、例えば、道路、公園、駐車場、海岸、河原、林道、集合住宅の敷地内又は工場の敷地内等の屋外空間に設置される。
As shown in Figs. 1 to 3, the
ポール本体10は、地面70から略鉛直方向に立設する筒状の柱体である。筒状のポール本体10には、内部空間15が形成されている。ポール本体10の外周の断面形状は、図2に示される例では、円形である。ポール本体10の外周の断面形状は、特に制限されず、矩形等の多角形又は楕円形等であってもよい。また、ポール本体10の幅(太さ)は、高さ方向で一定であってもよく、高さ方向で異なっていてもよい。ポール本体10の幅が高さ方向で異なる場合、ポール本体10の幅は、例えば、ポール本体10の上端部と下端部とで異なる。ポール本体10の幅がポール本体10の上端部と下端部とで異なる場合、例えば、上端部の幅は、下端部の幅より小さい。また、ポール本体10の幅がポール本体10の上端部と下端部とで異なる場合、ポール本体10は、テーパ状であってもよく、段差状であってもよい。ポール本体10の地面70からの高さは、例えば、3m以上12m以下である。また、ポール本体10の下端部の幅は、例えば、80mm以上200mm以下である。
The
ポール本体10の下端は開口しており、ポール本体10の下端部が地面70に刺さることで埋まっている。これにより、ポール本体10が地面70に対して固定されている。また、ポール本体10の上端は開口しておらず、雨等の水が内部空間15に入らないような構造となっている。つまり、ポール本体10は、ポール本体10の上端側が底面となる有底筒形状を有する。また、ポール本体10は、例えば、金属製である。本実施の形態においては、湿気によって腐食しやすい金属製のポール本体10であっても、後述するように、内部空間15の湿気が外部に効率的に排出されるため、ポール本体10の腐食が生じにくい。
The lower end of the
ポール本体10は、発熱する機器30が外側面101に取り付けられる。具体的には、ポール本体10の外側面101には、取付部材20を介して、発熱する機器30が取り付けられる。
The heat-generating
ポール本体10には、機器30が取り付けられる位置よりも上方に、ポール本体10の内部(内部空間15)の空気が出入りする通気孔11が形成されている。通気孔11及び通気孔12は、内部空間15と外気とをつないでいる。通気孔11は、例えば、ポール本体10の上端から、ポール本体10の高さの3分の1以下の距離の位置に形成される。また、ポール本体10には、通気孔11及び機器30が取り付けられる位置よりも下方に通気孔12が形成されている。通気孔12は、ポール本体10のうち、筐体22に接していない位置、図示される例では、ポール本体10の筐体22側とは反対側に形成されている。
The
通気孔11及び通気孔12は、ポール本体10の外側から内部空間15に貫通するように形成されている孔である。通気孔11及び通気孔12は、実質的に空気が出入りしないネジ孔等の微小な孔とは異なる孔である。通気孔11及び通気孔12は、ポール本体10の外表面(具体的には、外側面101)に開口している。通気孔11及び通気孔12それぞれの開口形状は、特に制限されず、例えば、矩形等の多角形、円形、楕円形又は半円形等である。また、通気孔11及び通気孔12の数は、それぞれ、1つであってもよく、複数であってもよい。通気孔11及び通気孔12のポール本体10の周方向における位置は、特に制限されず、後述する空気の流れを生じさせることができる位置であればよい。また、通気孔11及び通気孔12が複数形成される場合、複数の通気孔11及び通気孔12の配置は特に制限されない。複数の通気孔11及び通気孔12は、ポール本体10の立設する方向(鉛直方向)に並んでいてもよく、ポール本体10の周方向に並んでいてもよく、マトリクス状に配置されていてもよい。通気孔11及び通気孔12の開口面積は、詳細を後述する空気の流れを生じさせることができる大きさであれば、特に制限されない。後述するケーブル35の挿通及び通気量等の観点からは、通気孔11及び通気孔12の開口の幅は、例えば、最も狭い部分で2mm以上である。なお、通気孔12は、機器30の上方に位置していてもよい。また、ポール本体10の下端の開口等の通気孔12以外の場所から内部空間15に空気が入り込むことができれば、ポール本体10には、通気孔12が設けられていなくてもよい。
The
通気孔11には、例えば、機器30に接続されるケーブル35が挿通される。ケーブル35は、例えば、機器30等に電力を供給するための、外部の電柱に設けられる電力線(不図示)等につながるケーブルである。また、ケーブル35は、光ファイバー等の機器30の通信のためのケーブルであってもよい。ケーブル35は、ポール本体10及び筐体22を貫通して機器30に接続されている。通気孔11にケーブル35が挿通されることで、ケーブル35を挿通するために別の孔等を形成する必要がなく、容易にポール1を設置できる。また、図示は省略されているが、ケーブル35は、例えば、途中で分岐し、灯具50にも接続され、灯具50にも電力を供給する。なお、機器30に電力を供給するためのケーブル35は、通気孔11に挿通されていなくてもよく、例えば、ケーブル35は、内部空間15を通ってポール本体10の下端から地中の電力線につながっていてもよい。また、ケーブル35は分岐せず、灯具50は、ケーブル35以外によって電力が供給されていてもよい。
For example, a
また、ポール本体10には、通気孔11及び通気孔12のポール本体10における外側及び上方側を覆うように、雨避けカバー40が設けられている。
The
取付部材20は、機器30をポール本体10の外側面101に取り付けるためのフレームである。取付部材20に機器30が固定されることによって、機器30が取付部材20を介してポール本体10に取り付けられる。取付部材20は、機器30からの熱をポール本体10に伝達するための熱伝達手段の一例である。取付部材20による熱伝達では、機器30の熱が、取付部材20を介した熱伝導によってポール本体10に伝達される。
The mounting
取付部材20は、固定バンド21と、筐体22とを有する。
The mounting
固定バンド21は、筐体22をポール本体10に固定するための部材である。固定バンド21は、ポール本体10の外側面101及び筐体22のポール本体10側の外側面221に沿った形状の板状の部材であり、外側面101及び外側面221に接している。固定バンド21と筐体22とは、ボルト又は溶接等で固定されている。ポール本体10は、固定バンド21と筐体22とで挟まれている。固定バンド21は、ポール本体10ともボルト等で固定されてもよい。固定バンド21は、例えば、金属製である。
The fixing
筐体22は、内部に機器30が収容される容器である。筐体22の形状は、例えば、直方体状であるが、円柱状又は多角柱状等の他の形状であってもよい。筐体22は、筐体22のポール本体10側を構成する平板部23を含む。平板部23には、機器30が固定される。平板部23は、機器30とポール本体10とに挟まれ、機器30とポール本体10とに接している。
The
筐体22は、例えば、金属製である。また、筐体22は、平板部23が金属製であればよく、平板部23以外の部分は、樹脂等の金属以外の材料で形成されていてもよい。なお、図示されていないが、筐体22には、筐体22の内部空間の空気が出入りする通気孔が形成されていてもよい。また、筐体22の少なくとも一部の面は、開放されていてもよい。
The
筐体22は、固定バンド21によって、ポール本体10に固定されている。筐体22は、ポール本体10における下端部側の外側面101に接している。具体的には、筐体22の平板部23は、ポール本体10の外側面101に接している。これにより、機器30の熱が、筐体22の平板部23を伝導し、ポール本体10に伝達する。また、筐体22は、地面70と接して配置されている。なお、筐体22は、地面70と接していなくてもよく、地面70から離間して配置されるように、ポール本体10に固定されていてもよい。また、筐体22は、ポール本体10に接するように固定されれば、どのように固定されていてもよく、固定バンド21以外の部材によってポール本体10に固定されていてもよい。また、筐体22がポール本体10に溶接されていてもよい。
The
筐体22には、例えば、筐体22のポール本体10側とは反対側に、扉24が設けられている。作業者等が扉24を開けることで、機器30の設置及び保守点検等を行う。
A
なお、機器30は、筐体22のような容器に収容されていなくてもよく、例えば、取付部材20は、筐体22における平板部23のみからなる部材と固定バンド21とを備える構成であってもよい。
The
機器30は、動作時に発熱する機器である。機器30は、例えば、パワー半導体を有する電子機器である。パワー半導体は、例えば、電子機器の電力増幅器及び電源回路等に用いられるパワートランジスタ等である。このように、機器30がパワー半導体を有する電子機器であることにより、ポール1を多機能化しつつ、パワー半導体の動作時の発熱によって、後述するように内部空間15にたまった湿気を排出できる。
The
電子機器は、例えば、携帯電話基地局又は無線LANアクセスポイント等の通信用無線機器である。このように、電子機器が、通常、常時電力が供給されて動作する通信用無線機器であることで、通信用無線機器の送信電力増幅器及び電源回路等に用いられるパワー半導体の動作による熱が定常的に発生する。また、図示されていないが、機器30(電子機器)が通信用無線機器である場合、通信用無線機器と接続されたアンテナが、ポール本体10の上端部側に取り付けられていてもよい。つまり、ポール1が通信用無線機器用のアンテナの固定に用いられてもよい。なお、電子機器は、通信用無線機器に限らず、例えば、電源装置等の他の電子機器であってもよい。
The electronic device is, for example, a wireless communication device such as a mobile phone base station or a wireless LAN access point. In this way, since the electronic device is a wireless communication device that is normally constantly powered, heat is constantly generated due to the operation of power semiconductors used in the transmission power amplifier and power supply circuit of the wireless communication device. Also, although not shown, when the device 30 (electronic device) is a wireless communication device, an antenna connected to the wireless communication device may be attached to the upper end side of the
機器30は、取付部材20の筐体22の内部に収容されている。機器30は、取付部材20、具体的には取付部材20における筐体22の平板部23に固定されており、平板部23と接している。機器30を平板部23に固定する方法は、特に制限されず、例えば、機器30が平板部23にネジ等で固定されてもよく、平板部23に機器30を固定するための凹部が設けられていてもよい。このように、機器30は、取付部材20を介して、ポール本体10に取り付けられる。機器30は、例えば、ポール本体10の高さの3分の1以下の位置に取り付けられる。ポール本体10に機器30が取り付けられた方向から見た場合の、機器30の幅は、例えば、ポール本体10の幅よりも大きい。
The
機器30の数は、1つであってもよく、複数であってもよい。
The number of
灯具50は、ポール本体10に支持されている。灯具50は、例えば、ポール本体10の上端部に取り付けられている。灯具50は、例えば、LED等の発光素子が実装された発光モジュール等である光源51と、光源51からの光を透過させ、光源51からの光を拡散させる樹脂製の透光性カバー52とを有する。灯具50は、このような構成に制限されず、一般的な街路灯に用いられる灯具であればよい。このように、ポール1は、灯具50を備えることで、ポール1を街路灯等の屋外灯として利用できる。
The
次に、本実施の形態に係るポール1における空気の流れの例について、図3を用いて説明する。図3には、機器30が発熱している場合の空気の流れが矢印で示されている。
Next, an example of the air flow in the
機器30に電力が供給されると、機器30は発熱する。ポール本体10には、外側面101に取付部材20を介して機器30が取り付けられているため、機器30の熱は、取付部材20を介した熱伝導により、ポール本体10に伝達される。具体的には、機器30の熱は、まず、筐体22の平板部23及び固定バンド21に移動し、平板部23及び固定バンド21からポール本体10に伝達される。そして、ポール本体10に伝達された熱によって、機器30が取り付けられている位置近傍の内部空間15の空気が温められて密度が軽くなるため、内部空間15で空気の対流が生じる。そのため、内部空間15において、温められた空気が上昇し、通気孔11から外部に排出されると共に、通気孔12から外気が内部空間15に引き入れられる。これにより、ポール1は、屋外空間に設置されるため、ポール本体10の内部空間15には、湿気がたまりやすいが、湿気を含む内部空間15の空気が上昇して外部に排出され、外気が内部空間15に引き入れられる。よって、内部空間15の湿気が排出されるため、ポール本体10が湿気によって腐食することが抑制される。また、機器30の熱がポール本体10に伝達されることで、機器30の冷却も行うことができる。
When power is supplied to the
また、湿気は内部空間15の下側にたまりやすいため、機器30がポール本体10の下端の近傍(例えば、ポール本体10の高さの3分の1以下の位置)に取り付けられることで、湿気を多く含む空気が温められて上昇し、通気孔11から排出される。そのため、より効率的に内部空間15の湿気を排出することができ、ポール本体10の腐食を抑制できる。
In addition, since moisture tends to accumulate at the bottom of the
また、機器30は、ポール本体10の外側面101に取り付けられる。これにより、上述のように、機器30の熱によって内部空間15の湿気を排出するために、機器30が取り付けられても、機器30がポール本体10の内部に設置されないことから、ポール本体10の小径化が可能である。また、ポール1の機能を高機能化又は多機能化するために、機器30が大型化又は多数個化する場合であっても、ポール本体10の太さは、機器30の大きさの影響を受けないことから、ポール本体10の小径化が可能である。
In addition, the
以上のように、ポール1は、外側面101に機器30が取り付けられる筒状のポール本体10を備え、ポール本体10には、機器30が取り付けられる位置の上方に通気孔11が形成されている。これにより、上述のように、外側面101に機器30が取り付けられて、機器30が発熱することによってポール本体10の内部空間15の湿気が通気孔11から排出されるため、ポール1は、腐食しにくく、且つ、小径化できる。
As described above, the
[変形例]
以下では、実施の形態の変形例について説明する。以下の実施の形態の変形例の説明において、実施の形態との相違点を中心に説明し、共通点の説明を省略又は簡略化する。
[Modification]
In the following, modified examples of the embodiment will be described. In the following description of the modified examples of the embodiment, differences from the embodiment will be mainly described, and descriptions of commonalities will be omitted or simplified.
まず、図4を用いて、本変形例に係るポールの構成について説明する。図4は、実施の形態の変形例に係るポール1aの概略構成を示す断面図である。図4に示されるように、ポール1aは、実施の形態に係るポール1におけるポール本体10及び筐体22を有する取付部材20の代わりに、ポール本体10a及び筐体22aを有する取付部材20aを備える。
First, the configuration of the pole according to this modified example will be described using FIG. 4. FIG. 4 is a cross-sectional view showing the schematic configuration of
ポール本体10aは、ポール本体10と同様に筒状の柱体であり、ポール本体10の通気孔12が形成される代わりに、機器30の熱で温められた空気が通る通気孔13が形成されている構造を有する。詳細には、ポール本体10aには、通気孔11及び機器30が取り付けられる位置よりも下方に通気孔13が形成されている。通気孔13は、機器30からの熱をポール本体10aに伝達するための熱伝達手段の一例である。通気孔13による熱伝達では、機器30の熱で温められた空気が通気孔13を介してポール本体10aの内部空間15aに入ることによって、機器30の熱がポール本体10aに伝達される。
The
通気孔13は、ポール本体10aの外側から内部空間15aに貫通するように形成されている孔である。通気孔13は、実質的に空気が出入りしないネジ孔等の微小な孔とは異なる孔である。通気孔13は、ポール本体10aの外表面(具体的には、外側面101a)に開口している。通気孔13は、ポール本体10aにおける筐体22aと対面する位置、つまり、ポール本体10aにおけるポール本体10aと筐体22aとが接する箇所に形成されている。通気孔13は、機器30が取り付けられる位置よりも下方に位置する。また、通気孔13は、後述する通気孔25を介して、筐体22aの内部空間28とつながっている。つまり、ポール本体10aの内部空間15aと、筐体22aの内部空間28とは、通気孔13及び通気孔25を介してつながっている。なお、通気孔13は、通気孔25の位置を調整する等によって内部空間15aと内部空間28とをつなげることができれば、機器30が取り付けられる位置の上方に位置していてもよい。
The
通気孔13の開口形状は、特に制限されず、例えば、矩形等の多角形、円形、楕円形又は半円形等である。また、通気孔13の数は、1つであってもよく、複数であってもよい。また、通気孔13が複数形成される場合、複数の通気孔13は、例えば、ポール本体10aの立設する方向(鉛直方向)に並ぶ。また、複数の通気孔13は、機器30が取り付けられる位置を挟むように形成されていてもよい。通気孔13の開口面積は、詳細を後述する空気の流れを生じさせることができる大きさであれば、特に制限されない。
The opening shape of the
通気孔13には、例えば、機器30に接続されるケーブル35が挿通される。ケーブル35は、後述する通気孔25にも挿通される。本変形例においては、ケーブル35は、地中の電力線(不図示)等につながっている。なお、ケーブル35は、実施の形態と同様に、ポール本体10a及び筐体22aを貫通して機器30に接続されてもよい。また、ケーブル35は、実施の形態と同様に、通気孔11に挿通されて、外部の電柱に設けられる電力線等につながっていてもよい。
For example, a
取付部材20aは、取付部材20と同様に、機器30をポール本体10aの外側面101aに取り付けるためのフレームである。取付部材20aは、固定バンド21と、筐体22aとを有する。
The mounting
筐体22aは、内部に機器30が収容される容器である。筐体22aは、筐体22と同様の容器に通気孔25及び通気孔26が形成された構成を有する。筐体22aは、固定バンド21によって、ポール本体10aに固定されている。筐体22aは、ポール本体10aにおける下端部側の外側面101aに接している。筐体22aは、筐体22aのポール本体10a側を構成する平板部23aを含む。平板部23aには、機器30が固定される。筐体22aの平板部23aは、ポール本体10aの外側面101aに接している。
The
通気孔25は、筐体22aのポール本体10a側、つまり、平板部23aに形成されており、平板部23aを貫通している孔である。また、通気孔25は、機器30が取り付けられる位置よりも下方に位置する。通気孔25は、通気孔25が貫通する方向に見た場合に、通気孔13と重なり、通気孔13とつながっている。
The
通気孔26は、筐体22aのポール本体10aとは反対側に形成されている。つまり、通気孔26は、筐体22aにおける、平板部23aと対向する面(つまり、機器30の平板部23a側とは反対側の面)に開口するように形成されている。通気孔26は、筐体22aの外側から内部空間28に貫通するように形成されている孔である。通気孔26は、外気が筐体22a内に入ることができる位置であれば、筐体22aのどの面に開口するように形成されていてもよい。例えば、通気孔26は、筐体22aにおける平板部23aと交差する面に開口するように形成されていてもよい。また、通気孔26は、筐体22aの複数の面に開口するように形成されていてもよい。
The
通気孔26は、例えば、機器30が取り付けられる位置よりも上方に位置する。通気孔26と、通気孔25(通気孔25とつながるように配置されている通気孔13)とは、例えば、少なくとも機器30の一部を挟むように配置されている。これにより、通気孔26から入る空気が機器30に沿って流れて、通気孔25と通気孔13とを通って、内部空間15aに入る。なお、通気孔26が機器30の下方に位置し、通気孔13及び通気孔25が機器30の上方に位置することで、通気孔26と、通気孔25(通気孔25とつながるように配置されている通気孔13)とは、機器30を挟むように配置されていてもよい。また、通気孔26は、機器30に沿って複数設けられていてもよい。
The
通気孔25及び通気孔26は、実質的に空気が出入りしないネジ孔等の微小な孔とは異なる孔である。通気孔25及び通気孔26は、筐体22aの外表面に開口している。通気孔25及び通気孔26の開口形状は、特に制限されず、例えば、矩形等の多角形、円形、楕円形又は半円形等である。また、通気孔25及び通気孔26の数は、それぞれ、1つであってもよく、複数であってもよい。通気孔25及び通気孔26の開口面積は、詳細を後述する空気の流れを生じさせることができる大きさであればよく、特に制限されない。
The ventilation holes 25 and 26 are different from tiny holes such as screw holes through which air does not actually flow in or out. The ventilation holes 25 and 26 open on the outer surface of the
また、筐体22aには、筐体22aにおける通気孔26の外側及び上方側を覆うように、雨避けカバー40が設けられている。
In addition, a
次に、本変形例に係るポール1aにおける空気の流れの例について、図4を用いて説明する。図4には、機器30が発熱している場合の空気の流れが矢印で示されている。
Next, an example of the air flow in the
機器30に電力が供給されると、機器30は発熱する。ポール本体10aには、実施の形態と同様に、外側面101aに取付部材20aを介して機器30が取り付けられているため、機器30の熱は、取付部材20a(詳細には、取付部材20aを介した熱伝導)によって、ポール本体10aに伝達される。また、機器30の熱によって温められた内部空間28の空気が膨張し、通気孔25及び通気孔13を介して、ポール本体10aの内部空間15aに入り込むことによっても、機器30の熱は、ポール本体10aに伝達される。これにより、機器30が取り付けられている位置近傍のポール本体10aの内部空間15aの空気が温められて密度が軽くなるため、内部空間15aで空気の対流が生じる。内部空間15aにおいて、温められた空気が上昇し、通気孔11から外部に排出されると共に、内部空間28の空気が通気孔25及び通気孔13を介して内部空間15aに引き入れられる。さらに、それと同時に通気孔26から外気が内部空間28に引き入れられる。これにより、実施の形態と同様に内部空間15aにたまっている湿気が外部に放出される。よって、ポール本体10aが湿気によって腐食することが抑制される。
When power is supplied to the
このように、ポール1aでは、機器30の熱は、筐体22aの内部空間28で温められた空気がポール本体10aの内部空間15aに流れ込むことによっても、ポール本体10aに伝達されるため、効率的にポール本体10aに熱が伝達される。内部空間28においては、通気孔26から通気孔25に向かって空気が流れる。この場合、通気孔26と、通気孔25(通気孔25とつながるように配置されている通気孔13)とが、機器30を挟むように配置されていることで、内部空間28において、機器30に沿った空気の流れが生じるため、より効率的に機器30の熱が伝達される。そのため、ポール本体10aの外側に設けられた筐体22aにおいて空気を温めるための流路が形成され、流路で温められた空気が内部空間15aに流れ込むことにより、ポール本体10aを小径化しつつ、内部空間15aにたまっている湿気を効率的に排出できる。また、内部空間28における機器30に沿って、通気孔26から取り入れられた外気が流れることで、効率的に機器30が冷却される。
In this way, in the
なお、ポール1aにおける空気の流れは、上記で説明した例に限らない。内部空間15a及び内部空間28の温度、機器30の発熱量、各構成要素の位置関係、並びに、各構成要素の大きさ等によっては、上記の例とは異なる空気の流れが発生してもよい。
The air flow in the
例えば、通気孔26、通気孔25及び通気孔13を通る空気の通気量のバランス、並びに、機器30の熱の伝達の状況等により、内部空間28で上昇気流が生じうる。この場合、内部空間28の空気が通気孔26から排出されると共に、内部空間15aの空気が通気孔25及び通気孔13を介して内部空間28に引き入れられる。それと同時に、通気孔11から外気が内部空間15aに引き入れられる。つまり、図4で示されている矢印とは逆の空気の流れが生じうる。この場合にも、外気は内部空間15aに引き入れられ、湿気を含む内部空間15aの空気は、通気孔25、通気孔13及び通気孔26を介して外部に排出される。そのため、ポール本体10aが湿気によって腐食することが抑制される。
For example, an upward air current may occur in the
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態及び実施の形態の変形例について説明したが、本発明は、上記実施の形態及び実施の形態の変形例に限定されるものではない。
Other Embodiments
Although the embodiment and the modified examples of the embodiment have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment and the modified examples of the embodiment.
上記実施の形態では、ポール1、1aは、灯具50を備えていたが、これに限らない。ポール1、1aは、灯具50を備えていなくてもよく、例えば、看板、標識、アンテナ又は旗等を支持するためのポールであってもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、通気孔11は、ポール本体10、10aの外側面101、101aに開口するように形成されていたがこれに限らない。例えば、通気孔11は、ポール本体10、10aの上端が開口するように形成されていてもよい。この場合、ポール本体10、10aの上端が完全に開口していてもよく、ポール本体10、10aの上端面の一部が開口していてもよい。また、この場合、ポール本体10、10aの上端を上方から覆う雨避けカバーが設けられてもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、機器30は、電子機器であったが、これに限らない。機器30は、ヒータ等の発熱する機器であってもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態では、機器30は、筐体22、22aに収容されていたが、これに限らない。例えば、機器30は、固定バンド21等の機器30をポール本体10、10aに固定する部材によって、機器30が直接ポール本体10、10aに接するように固定されて、取り付けられてもよい。また、この場合、機器30を保護するために、固定バンド21と、機器30と、ポール本体10、10aにおける機器30が取り付けられた部分とが、筐体等によって囲まれていてもよい。また、固定バンド21以外の部材によってポール本体10、10aに固定されていてもよい。
In the above embodiment, the
また、上記実施の形態において、ポール1、1aは、通気孔11から内部空間15、15aの空気を排出させるためのファンをさらに備えてもよい。
In addition, in the above embodiment, the
また、上記実施の形態において、ポール本体10、10aの下端部が地面70に埋まっていたが、これに限らない。ポール本体10、10aの下端に、ポール本体10、10aの断面よりも大きい板状のアンカープレートが設けられ、アンカープレートがアンカーボルトで固定された構造であってもよい。
In the above embodiment, the lower end of the
また、上記実施の形態では、ケーブル35は、内部空間15、15aを通り、機器30に接続されたが、これに限らない。ケーブル35は、内部空間15、15aを通らずに筐体22、22aを貫通して、機器30に接続されてもよい。
In the above embodiment, the
その他、各実施の形態及び変形例に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、又は、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。 In addition, the present invention also includes forms obtained by applying various modifications conceivable by a person skilled in the art to each embodiment and modification, or forms realized by arbitrarily combining the components and functions of each embodiment within the scope of the spirit of the present invention.
1、1a ポール
10、10a ポール本体
11、12、13、25、26 通気孔
20、20a 取付部材
30 機器
35 ケーブル
50 灯具
101、101a、221 外側面
1,
Claims (8)
前記機器を収容するための筐体と、を備え、
前記ポール本体には、前記機器が取り付けられる位置よりも上方に位置し、前記ポール本体の内部空間と外気とをつなぐ第1の通気孔、及び、前記第1の通気孔よりも下方に位置し、前記ポール本体の内部空間と前記筐体の内部空間とをつなぐ第2の通気孔が形成され、
前記筐体には、前記筐体の内部空間と外気とをつなぐ第3の通気孔が形成されている、
ポール。 A cylindrical pole body on whose outer surface a heat-generating device is attached ;
A housing for housing the device,
The pole body is provided with a first air vent located above the position where the device is attached and connecting the internal space of the pole body with the outside air , and a second air vent located below the first air vent and connecting the internal space of the pole body with the internal space of the housing ,
The housing has a third ventilation hole formed therein, the third ventilation hole connecting an internal space of the housing with the outside air.
pole.
前記第3の通気孔は、前記機器が取り付けられる位置よりも上方に位置する、The third ventilation hole is located above a position where the device is attached.
請求項1に記載のポール。The pole according to claim 1.
請求項1又は2に記載のポール。 A cable connected to the device is inserted through the first ventilation hole or the second ventilation hole .
A pole as claimed in claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれか一項に記載のポール。 The device is an electronic device having a power semiconductor.
A pole according to any one of claims 1 to 3.
請求項4に記載のポール。 The electronic device is a wireless communication device.
A pole as claimed in claim 4.
請求項1から5のいずれか一項に記載のポール。 The pole body is made of metal.
A pole according to any one of claims 1 to 5.
請求項1から6のいずれか一項に記載のポール。 The device further comprises:
A pole according to any one of claims 1 to 6.
請求項1から7のいずれか一項に記載のポール。 Further comprising a lighting fixture supported by the pole body.
A pole according to any one of claims 1 to 7.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020143779A JP7535708B2 (en) | 2020-08-27 | 2020-08-27 | pole |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020143779A JP7535708B2 (en) | 2020-08-27 | 2020-08-27 | pole |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022039008A JP2022039008A (en) | 2022-03-10 |
JP7535708B2 true JP7535708B2 (en) | 2024-08-19 |
Family
ID=80498243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020143779A Active JP7535708B2 (en) | 2020-08-27 | 2020-08-27 | pole |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7535708B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102771752B1 (en) * | 2024-11-22 | 2025-02-24 | 주식회사 탑시스템 | Streetlight with heat dissipation structure of hybrid type electric control box |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002252484A (en) | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Koito Mfg Co Ltd | Electronic circuit device |
JP3142540U (en) | 2008-03-07 | 2008-06-19 | 浩然科技股▲ふん▼有限公司 | LED street light |
US20080285265A1 (en) | 2007-04-06 | 2008-11-20 | Genlyte Thomas Group Llc | Luminaire System with Thermal Chimney Effect |
JP2018195501A (en) | 2017-05-19 | 2018-12-06 | 富士通株式会社 | Pole for installation of street light |
WO2020002020A1 (en) | 2018-06-28 | 2020-01-02 | Signify Holding B.V. | Street lighting pole base |
JP2020502768A (en) | 2016-12-22 | 2020-01-23 | シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. | Elongated structures, street poles and street lighting poles |
JP2020053231A (en) | 2018-09-26 | 2020-04-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power supply, lighting device, and lighting equipment |
-
2020
- 2020-08-27 JP JP2020143779A patent/JP7535708B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002252484A (en) | 2001-02-22 | 2002-09-06 | Koito Mfg Co Ltd | Electronic circuit device |
US20080285265A1 (en) | 2007-04-06 | 2008-11-20 | Genlyte Thomas Group Llc | Luminaire System with Thermal Chimney Effect |
JP3142540U (en) | 2008-03-07 | 2008-06-19 | 浩然科技股▲ふん▼有限公司 | LED street light |
JP2020502768A (en) | 2016-12-22 | 2020-01-23 | シグニファイ ホールディング ビー ヴィSignify Holding B.V. | Elongated structures, street poles and street lighting poles |
JP2018195501A (en) | 2017-05-19 | 2018-12-06 | 富士通株式会社 | Pole for installation of street light |
WO2020002020A1 (en) | 2018-06-28 | 2020-01-02 | Signify Holding B.V. | Street lighting pole base |
JP2020053231A (en) | 2018-09-26 | 2020-04-02 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power supply, lighting device, and lighting equipment |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022039008A (en) | 2022-03-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2405184B1 (en) | Street lamp | |
US10330303B2 (en) | Light emitting device module with heat-sink and air guide | |
RU2476766C1 (en) | Led-using lighting device | |
US8297790B2 (en) | Lamp device | |
US20140321100A1 (en) | Led lighting device including module which is changeable according to power consumption and having improved heat radiation and waterproof | |
JP2012109195A (en) | Lighting apparatus | |
CN103052838A (en) | LED Light Bulbs | |
KR20150086223A (en) | Method for constructing universal led bulb and flange inner snap ring type led bulb and lamp | |
US20130250574A1 (en) | Lighting unit and lighting device | |
JP7535708B2 (en) | pole | |
JP6010904B2 (en) | Lighting device | |
JP5708983B2 (en) | Lighting device | |
KR20120005626A (en) | Street lamp | |
KR20110075879A (en) | Heat Resistant LED Luminaire | |
KR101502949B1 (en) | LED Lighting Apparatus For Mounting In The Ceiling | |
JP2020167094A (en) | lighting equipment | |
JP2019023979A (en) | Floodlight | |
KR101723146B1 (en) | Internet protocol camera module integrated led luminaire | |
KR101587613B1 (en) | Led tunnel light | |
KR101594020B1 (en) | Manufacturing method of led tunnel light having function of waterproof | |
JP6137561B2 (en) | Lighting device | |
CN211526178U (en) | Projection lamp and heat dissipation base body thereof | |
KR101825197B1 (en) | Led lighting apparatus | |
KR101147962B1 (en) | LED light | |
KR101610389B1 (en) | A control box for roadway lamp |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240105 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7535708 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |