JP7534927B2 - ダイプレートカバー,ダイヘッド,押出機および樹脂ペレット製造方法 - Google Patents
ダイプレートカバー,ダイヘッド,押出機および樹脂ペレット製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7534927B2 JP7534927B2 JP2020187883A JP2020187883A JP7534927B2 JP 7534927 B2 JP7534927 B2 JP 7534927B2 JP 2020187883 A JP2020187883 A JP 2020187883A JP 2020187883 A JP2020187883 A JP 2020187883A JP 7534927 B2 JP7534927 B2 JP 7534927B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- die
- die plate
- internal space
- plate
- plate cover
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 140
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 140
- 239000008188 pellet Substances 0.000 title claims description 88
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 24
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 76
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 47
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 22
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 17
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 13
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 9
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 claims description 4
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 4
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 claims description 3
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 36
- 238000000034 method Methods 0.000 description 26
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 25
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 3
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/82—Heating or cooling
- B29B7/823—Temperature control
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/582—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for discharging, e.g. doors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/58—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/72—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/74—Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
- B29B7/7476—Systems, i.e. flow charts or diagrams; Plants
- B29B7/748—Plants
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/82—Heating or cooling
- B29B7/826—Apparatus therefor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/80—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29B7/86—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations for working at sub- or superatmospheric pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/02—Making granules by dividing preformed material
- B29B9/06—Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/02—Making granules by dividing preformed material
- B29B9/06—Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion
- B29B9/065—Making granules by dividing preformed material in the form of filamentary material, e.g. combined with extrusion under-water, e.g. underwater pelletizers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/001—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
- B29C48/0022—Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with cutting
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/05—Filamentary, e.g. strands
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/256—Exchangeable extruder parts
- B29C48/2566—Die parts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/3001—Extrusion nozzles or dies characterised by the material or their manufacturing process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/30—Extrusion nozzles or dies
- B29C48/345—Extrusion nozzles comprising two or more adjacently arranged ports, for simultaneously extruding multiple strands, e.g. for pelletising
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B7/00—Mixing; Kneading
- B29B7/30—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
- B29B7/34—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
- B29B7/38—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
- B29B7/46—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
- B29B7/48—Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/04—Particle-shaped
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/14—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration
- B29C48/147—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration after the die nozzle
- B29C48/1472—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration after the die nozzle at the die nozzle exit zone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
Description
図1は、押出機を含む樹脂ペレットの製造システムを示す模式図である。図1に示される樹脂ペレット製造システム1は、主要機器である押出機10と、複数の付属機器20と、から構成されている。押出機10には、モータ11,減速機12,混練処理部13,ダイヘッド14および切断機構(ペレタイザ、カッターユニット)15が含まれる。付属機器20には、タンク21,循環ポンプ22,脱水装置23,輸送ホッパ24,ブロワー25およびペレットサイロ26が含まれ、これら機器は配管によって適宜接続されている。
図1に示されている樹脂ペレット製造システム1では、例えば、次のようなプロセスによって樹脂ペレットが製造される。まず、押出機10に樹脂原料が供給される(原料供給工程)。より特定的には、押出機10の原料投入口である原料ホッパ30に樹脂原料が投入される。押出機10に供給される樹脂原料は、例えば、熱可塑性樹脂である。樹脂原料には、必要に応じて添加剤などが加えられる。
次に、図1に示されている押出機10についてより詳しく説明する。上記のとおり、押出機10は、モータ11,減速機12,混練処理部13,ダイヘッド14および切断機構(ペレタイザ、カッターユニット)15を含んでいる。
モータ11は、押出機10の駆動源である。より特定的には、モータ11は、混練処理部13の駆動源である。モータ11から出力される回転駆動力は、減速機12を介して混練処理部13のスクリュー40に入力され、スクリュー40を回転させる。減速機12は、モータ11から出力される回転駆動力の速度を減じ、スクリュー40に入力される回転駆動力のトルクを増大させる。
図2に示されように、切断処理部50は、配管27bと配管27cとの間に設けられている。よって、循環ポンプ22が作動すると、配管27bを介して切断処理部50にペレット輸送水が流入し、配管27cを介して切断処理部50からペレット輸送水が流出する。この結果、切断処理部50はペレット輸送水によって満たされ、ダイヘッド14を通過した溶融樹脂は、切断処理部50を満たしているペレット輸送水の中に押し出される。
ダイヘッド14は、スクリュー40が収容されているハウジング41の端部に取り付けられている。より特定的には、ダイヘッド14は、ハウジング41の下流側の端部に取り付けられている。
ダイホルダ60は、全体として円柱状の外形を有する。ダイホルダ60の側面には、4つの固定部61が一体成形されている。4つの固定部61は、ダイホルダ60の周方向に沿って配置されている。それぞれの固定部61には貫通孔62が形成されている。それぞれの貫通孔62には、切断機構(切断処理部50)とダイホルダ60とを固定するためのロッドが挿入される。より特定的には、切断処理部50に設けられている油圧シリンダのピストンロッドが貫通孔62に挿入される。貫通孔62に挿入されたピストンロッドを貫通孔62に対して抜け止めした上でシリンダチューブ内に引き戻すと、切断処理部50とダイホルダ60とが互いに固定される。別の見方をすると、切断処理部50とダイホルダ60との間にダイプレート70が挟み込まれる。
図3,図4に示されるように、ダイプレート70は、全体として円柱状の外形を有し、ダイホルダ60と同一または実質的に同一の外径を有する。図2に示されるように、ダイホルダ60に固定されているダイプレート70の一面70bは、ダイホルダ60の前面60fに突き当たっている。以下の説明では、ダイホルダ60の前面60fに突き当たっているダイプレート70の一面70bを“背面70b”と呼び、背面70bと反対側のダイプレート70の他の一面を“前面70f”と呼ぶ場合がある。つまり、ダイプレート70がダイホルダ60に固定されると、ダイホルダ60の前面60fとダイプレート70の背面70bとが密接する。
図3,図4に示されるように、ダイプレートカバー80は、全体として環状の外形を有し、ダイプレート70の外側環状領域72とほぼ同一の形状および寸法を有する。より特定的には、ダイプレートカバー80の内径は、ダイプレート70の外側環状領域72の内径とほぼ同一であり、ダイプレートカバー80の外径は、ダイプレート70の外側環状領域72の外径とほぼ同一である。言い換えれば、ダイプレートカバー80の内径は、ダイプレート70の内側環状領域73の外径とほぼ同一であり、ダイプレートカバー80の外径は、ダイプレート70の周縁部71の内径とほぼ同一である。
図5(a)はダイプレートカバー80の正面図である。図5(b)は、図5(a)に示されているA-A線に沿ったダイプレートカバー80の断面図である。ダイプレートカバー80の内部(内側)には、大気圧よりも圧力が低い内部空間(空隙)82が設けられている。言い換えれば、ダイプレートカバー80の内部には、真空の内部空間82が設けられている。この結果、ダイプレートカバー80の内部に、断熱層としての真空層83が形成されている。
図7は、ダイプレートカバー80の一変形例を示す分解斜視図である。図7に示されているダイプレートカバー80は、プレート部材85,プレート部材86およびスペーサ部材87から構成されている。プレート部材85とプレート部材86とは互いに対向している。スペーサ部材87は、対向するプレート部材85とプレート部材86との間に介在している。つまり、図7に示されているダイプレートカバー80は、積層構造(サンドイッチ構造)を有する。
上記実施形態では、ダイヘッドが押出機に用いられる場合について説明した。しかし、ダイヘッドの用途は押出機に限られない。
10 押出機
11 モータ
12 減速機
13 混練処理部
14 ダイヘッド
15 切断機構
20 付属機器
21 タンク
22 循環ポンプ
23 脱水装置
24 輸送ホッパ
25 ブロワー
26 ペレットサイロ
27a,27b,27c,27d,27e,29 配管
28 分岐部
30 原料ホッパ
40 スクリュー
41 ハウジング
41e 下流側端面
50 切断処理部
51 カッターヘッド
60 ダイホルダ
60b 一面(背面)
60f 一面(前面)
61 固定部
62 貫通孔
63 ホルダ流路
70 ダイプレート
70b 一面(背面)
70f 一面(前面)
71 周縁部
72 外側環状領域
73 内側環状領域
73a,73b 領域
74 中央領域
75a,75b 貫通孔
76 ボルト
76a 穴
77 ノズル
78 プレート流路
80 ダイプレートカバー
81,91 皿ボルト
82 内部空間
83 真空層
84a 連通口
84b 封止部材
85,86 プレート部材
87 スペーサ部材
87a 開口部
90 センターカバー
100 システム
101 重合タンク
102 ギヤポンプ
103 モータ
104 減速機
Claims (12)
- 溶融樹脂が押し出されるダイプレートの一面に取り付けられる、前記一面に設けられた複数の貫通孔及びそれぞれの前記貫通孔に挿通されたボルトを覆う形状を有するダイプレートカバーであって、
対向する第1のプレート部材および第2のプレート部材と、
前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材との間に介在し、前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材との間に、断熱層を形成する内部空間を形成するスペーサ部材と、
前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材との少なくとも一方に設けられ、前記内部空間と通じる連通口と、
前記連通口を気密に塞ぐ封止部材と、を有する、ダイプレートカバー。 - 請求項1に記載のダイプレートカバーにおいて、
前記断熱層は、大気圧よりも圧力が低い前記内部空間、大気圧と圧力が同じ前記内部空間、大気圧よりも圧力が高い前記内部空間、不活性ガスが充填された前記内部空間、断熱材が充填された前記内部空間の少なくともいずれか1つによって形成されている、ダイプレートカバー。 - 請求項2に記載のダイプレートカバーにおいて、
一連の前記内部空間によって前記断熱層が形成されている、ダイプレートカバー。 - 請求項2に記載のダイプレートカバーにおいて、
複数の前記内部空間によって前記断熱層が形成されている、ダイプレートカバー。 - 請求項1に記載のダイプレートカバーにおいて、
前記ダイプレートカバーの厚みは、3.0mm以上10.0mm以下であり、
前記断熱層の厚みは、0.5mm以上1.0mm以下である、ダイプレートカバー。 - 溶融樹脂が供給されるダイヘッドであって、
供給された溶融樹脂が通過するノズルを備えるダイプレートと、
前記ダイプレートの一側に配置されるダイホルダと、
前記ダイプレートの他側に配置されるダイプレートカバーと、を有し、
前記ダイプレートには、当該ダイプレートを前記ダイホルダに固定するボルトが挿通される複数の貫通孔が設けられ、
前記ダイプレートカバーは、前記ダイプレートに設けられている前記複数の貫通孔及びそれぞれの前記貫通孔に挿通された前記ボルトを覆う形状を有し、
前記ダイプレートカバーは、対向する第1のプレート部材および第2のプレート部材と、前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材との間に介在し、前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材との間に、断熱層を形成する内部空間を形成するスペーサ部材と、前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材との少なくとも一方に設けられ、前記内部空間と通じる連通口と、前記連通口を気密に塞ぐ封止部材と、をさらに有する、ダイヘッド。 - 請求項6に記載のダイヘッドにおいて、
前記ダイプレートカバーが有する前記断熱層は、大気圧よりも圧力が低い前記内部空間、大気圧と圧力が同じ前記内部空間、大気圧よりも圧力が高い前記内部空間、不活性ガスが充填された前記内部空間、断熱材が充填された前記内部空間の少なくともいずれか1つによって形成されている、ダイヘッド。 - ダイヘッドから溶融樹脂を押し出しつつ切断する押出機であって、
溶融樹脂を混練しながら搬送して前記ダイヘッドに供給するスクリューと、
前記ダイヘッドから押し出される溶融樹脂を切断する切断機構と、を有し、
前記ダイヘッドは、
前記スクリューによって供給された溶融樹脂が通過するノズルを備えるダイプレートと、
前記ダイプレートの一側に配置されるダイホルダと、
前記ダイプレートの他側に配置されるダイプレートカバーと、を有し、
前記ダイプレートには、当該ダイプレートを前記ダイホルダに固定するボルトが挿通される複数の貫通孔が設けられ、
前記ダイプレートカバーは、前記ダイプレートに設けられている前記複数の貫通孔及びそれぞれの前記貫通孔に挿通された前記ボルトを覆う形状を有し、
前記ダイプレートカバーは、対向する第1のプレート部材および第2のプレート部材と、前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材との間に介在し、前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材との間に、断熱層を形成する内部空間を形成するスペーサ部材と、前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材との少なくとも一方に設けられ、前記内部空間と通じる連通口と、前記連通口を気密に塞ぐ封止部材と、をさらに有する、押出機。 - 請求項8に記載の押出機において、
前記ダイヘッドの前記ダイプレートカバーが有する前記断熱層は、大気圧よりも圧力が低い前記内部空間、大気圧と圧力が同じ前記内部空間、大気圧よりも圧力が高い前記内部空間、不活性ガスが充填された前記内部空間、断熱材が充填された前記内部空間の少なくともいずれか1つによって形成されている、押出機。 - 請求項8に記載の押出機において、
前記切断機構は、
前記ダイヘッドの前記ノズルから押し出された溶融樹脂を受け入れる切断処理部と、
前記切断処理部内で回転駆動され、前記ノズルから押し出される溶融樹脂を前記切断処理部内で切断するカッターヘッドと、を有する、押出機。 - 請求項10に記載の押出機において、
前記カッターヘッドは、前記切断処理部に供給された水の中で溶融樹脂を切断し、
前記ダイヘッドの前記ダイプレートカバーは、前記切断処理部内の水に臨む、押出機。 - ダイヘッドから溶融樹脂を押し出す工程(a)と、ダイヘッドから押し出される溶融樹脂を分断する工程(b)と、を含む樹脂ペレット製造方法であって、
前記工程(a)で溶融樹脂が押し出される前記ダイヘッドは、
供給された溶融樹脂が通過するノズルを備えるダイプレートと、
前記ダイプレートの一側に配置されるダイホルダと、
前記ダイプレートの他側に配置されるダイプレートカバーと、を有し、
前記ダイプレートには、前記ダイプレートを前記ダイホルダに固定するボルトが挿通される複数の貫通孔が設けられ、
前記ダイプレートカバーは、前記ダイプレートに設けられている前記複数の貫通孔及びそれぞれの前記貫通孔に挿通された前記ボルトを覆う形状を有し、
前記ダイプレートカバーは、対向する第1のプレート部材および第2のプレート部材と、前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材との間に介在し、前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材との間に、断熱層を形成する内部空間を形成するスペーサ部材と、前記第1のプレート部材と前記第2のプレート部材との少なくとも一方に設けられ、前記内部空間と通じる連通口と、前記連通口を気密に塞ぐ封止部材とをさらに有する、樹脂ペレット製造方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020187883A JP7534927B2 (ja) | 2020-11-11 | 2020-11-11 | ダイプレートカバー,ダイヘッド,押出機および樹脂ペレット製造方法 |
KR1020237015176A KR20230104616A (ko) | 2020-11-11 | 2021-06-03 | 다이 플레이트 커버, 다이 헤드, 압출기 및 수지 펠릿 제조 방법 |
PCT/JP2021/021267 WO2022102152A1 (ja) | 2020-11-11 | 2021-06-03 | ダイプレートカバー,ダイヘッド,押出機および樹脂ペレット製造方法 |
US18/036,384 US20230415380A1 (en) | 2020-11-11 | 2021-06-03 | Die plate cover, die head, extruder, and method of manufacturing resin pellets |
EP21891401.8A EP4227056A4 (en) | 2020-11-11 | 2021-06-03 | NOZZLE PLATE COVER, NOZZLE HEAD, EXTRUDER AND METHOD FOR PRODUCING RESIN PELLET |
CN202180072126.8A CN116472151A (zh) | 2020-11-11 | 2021-06-03 | 模板罩、模头、挤出机及树脂颗粒制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020187883A JP7534927B2 (ja) | 2020-11-11 | 2020-11-11 | ダイプレートカバー,ダイヘッド,押出機および樹脂ペレット製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022077174A JP2022077174A (ja) | 2022-05-23 |
JP7534927B2 true JP7534927B2 (ja) | 2024-08-15 |
Family
ID=81600897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020187883A Active JP7534927B2 (ja) | 2020-11-11 | 2020-11-11 | ダイプレートカバー,ダイヘッド,押出機および樹脂ペレット製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230415380A1 (ja) |
EP (1) | EP4227056A4 (ja) |
JP (1) | JP7534927B2 (ja) |
KR (1) | KR20230104616A (ja) |
CN (1) | CN116472151A (ja) |
WO (1) | WO2022102152A1 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006142661A (ja) | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Nippon Steel Corp | 廃プラスチックの造粒方法及び造粒装置 |
US20150132424A1 (en) | 2013-11-08 | 2015-05-14 | Kennametal Inc. | Extrusion Die Plate Assembly for a Pelletizer System |
JP2017538602A (ja) | 2014-11-20 | 2017-12-28 | ガラ・インダストリーズ・インコーポレイテッドGala Industries, Inc. | ソリッドフェースプレートによって覆われた開口された下流面を有するダイプレート本体を備えたダイプレート |
CN110202771A (zh) | 2018-02-07 | 2019-09-06 | 大连市锐耐特刀具有限公司 | 一种造粒模板用真空隔热盖板 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10264151A (ja) * | 1997-03-28 | 1998-10-06 | Japan Steel Works Ltd:The | 合成樹脂用造粒ダイス |
DE202004016104U1 (de) * | 2004-10-18 | 2006-02-23 | C.F. Scheer & Cie. Gmbh & Co. | Lochplatte für einen Unterwassergranulator |
CN101288986A (zh) * | 2008-06-17 | 2008-10-22 | 辽阳亿方造粒设备有限公司 | 一种节能型高开孔率造粒模板 |
JP7058542B2 (ja) | 2018-04-20 | 2022-04-22 | 株式会社日本製鋼所 | 押出機及び混練押出方法 |
-
2020
- 2020-11-11 JP JP2020187883A patent/JP7534927B2/ja active Active
-
2021
- 2021-06-03 US US18/036,384 patent/US20230415380A1/en active Pending
- 2021-06-03 WO PCT/JP2021/021267 patent/WO2022102152A1/ja active Application Filing
- 2021-06-03 EP EP21891401.8A patent/EP4227056A4/en active Pending
- 2021-06-03 CN CN202180072126.8A patent/CN116472151A/zh active Pending
- 2021-06-03 KR KR1020237015176A patent/KR20230104616A/ko active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006142661A (ja) | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Nippon Steel Corp | 廃プラスチックの造粒方法及び造粒装置 |
US20150132424A1 (en) | 2013-11-08 | 2015-05-14 | Kennametal Inc. | Extrusion Die Plate Assembly for a Pelletizer System |
JP2017538602A (ja) | 2014-11-20 | 2017-12-28 | ガラ・インダストリーズ・インコーポレイテッドGala Industries, Inc. | ソリッドフェースプレートによって覆われた開口された下流面を有するダイプレート本体を備えたダイプレート |
CN110202771A (zh) | 2018-02-07 | 2019-09-06 | 大连市锐耐特刀具有限公司 | 一种造粒模板用真空隔热盖板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP4227056A4 (en) | 2024-10-23 |
JP2022077174A (ja) | 2022-05-23 |
US20230415380A1 (en) | 2023-12-28 |
CN116472151A (zh) | 2023-07-21 |
EP4227056A1 (en) | 2023-08-16 |
WO2022102152A1 (ja) | 2022-05-19 |
KR20230104616A (ko) | 2023-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7004616B2 (en) | Kneading apparatus and method for kneading rubber-based composition using the same | |
US5000900A (en) | Twin screw extruder | |
TWI602672B (zh) | 擠壓機用螺旋桿、擠壓機及擠壓方法 | |
CS216516B2 (en) | Device for treating the materials | |
EP2168743B1 (en) | Melting kneading devolatilizing extruder | |
CN110421818B (zh) | 一种挤出筒温度可调的塑料挤出机 | |
JPH07205147A (ja) | プラスチック廃棄物処理装置 | |
TW201946690A (zh) | 混合及捏合機 | |
JP3803457B2 (ja) | 2軸型連続混練押出装置 | |
JP7534927B2 (ja) | ダイプレートカバー,ダイヘッド,押出機および樹脂ペレット製造方法 | |
JP2008302660A (ja) | タイヤ製造方法及び同製造装置 | |
US4776784A (en) | Extruder | |
US20200055227A1 (en) | Vent Type Extruder and Method of Manufacturing Cable Jacket Using the Same | |
JP7578539B2 (ja) | 造粒機,混練調整機構及び樹脂ペレット製造方法 | |
KR101340482B1 (ko) | 벤트수단을 갖는 그루브드 배럴형 압출기 | |
JP7380007B2 (ja) | 搬送装置、及び混練機 | |
US3545041A (en) | Apparatus for mixing devolatizing and extruding | |
CN116963894A (zh) | 模具、模具的制造方法、挤出装置及颗粒的制造方法 | |
JP3738422B2 (ja) | 造粒用混練押出機 | |
US3957255A (en) | Extrusion machine | |
CN215703492U (zh) | 一种塑料发泡挤出设备 | |
JPH09141726A (ja) | 塩化ビニール成形品の押出成形方法および押出成形装置 | |
JP3154953B2 (ja) | 木粉入りコンパウンドペレットの製造方法 | |
JP4001596B2 (ja) | シリンダホッパ | |
JP2004195675A (ja) | スクリュ押出機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240611 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7534927 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |