JP7533831B2 - 入力装置、及び、入力判定方法 - Google Patents
入力装置、及び、入力判定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7533831B2 JP7533831B2 JP2023542198A JP2023542198A JP7533831B2 JP 7533831 B2 JP7533831 B2 JP 7533831B2 JP 2023542198 A JP2023542198 A JP 2023542198A JP 2023542198 A JP2023542198 A JP 2023542198A JP 7533831 B2 JP7533831 B2 JP 7533831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- capacitance
- pressing
- pressing operation
- input device
- detection sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/12—Movable parts; Contacts mounted thereon
- H01H13/14—Operating parts, e.g. push-button
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/70—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
- H01H13/84—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback
- H01H13/85—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard characterised by ergonomic functions, e.g. for miniature keyboards; characterised by operational sensory functions, e.g. sound feedback characterised by tactile feedback features
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03K—PULSE TECHNIQUE
- H03K17/00—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
- H03K17/94—Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
- H03K17/96—Touch switches
- H03K17/962—Capacitive touch switches
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2215/00—Tactile feedback
- H01H2215/004—Collapsible dome or bubble
- H01H2215/006—Only mechanical function
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2239/00—Miscellaneous
- H01H2239/006—Containing a capacitive switch or usable as such
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H2239/00—Miscellaneous
- H01H2239/074—Actuation by finger touch
Landscapes
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
Description
図1A及び図1Bは、実施形態の入力装置100の構成及び動作の一例を示す断面図である。以下では、XYZ座標系を定義して説明する。また、以下では、説明の便宜上、-Z方向側を下側又は下、+Z方向側を上側又は上と称す。平面視とはXY面視することをいう。上下関係は普遍的なものではない。
入力装置100は、筐体110、静電センサ120、メタルコンタクト130、及びプロセッサ140を含む。静電センサ120は、操作検知センサの一例であり、メタルコンタクト130は、感触生成部の一例である。
図2は、入力装置100に押圧操作を行った場合に発生するFS(Force-Stroke)特性を示す図である。横軸は入力装置100の操作部110Bを下方に押し込むストロークSであり、縦軸は操作部110Bを下方に押し込む際に必要な力Fである。力Fは押圧力であり、押圧時のメタルコンタクト130の反力に等しい。図2に示すFS特性は、入力装置100全体のFS特性である。
図3は、入力装置100のプロセッサ140が利用する感触特性を説明する図である。図3において、上段に感触特性の一例を示し、下段に静電容量の時間変化特性の一例を示す。図3において、横軸は時間を表し、上段の縦軸は力Fを表し、下段の縦軸は静電センサ120の静電容量を表す。
図4A及び図4Bは、静電容量の時間変化特性における傾きの求め方を説明する図である。図4A及び図4Bにおいて、横軸は時間(s)、縦軸は静電容量(カウント値)を表す。図4Aには、静電容量の時間変化特性を実線で示し、静電容量の基準値を破線で示す。
図5は、静電容量の時間的変化を示す図である。図5において、横軸は時間(s)、左側の縦軸は静電容量(カウント値)、右側の縦軸は静電容量の傾きを表す。図5には、図4Bに示す静電容量の時間変化特性と同一の特性に加えて、各静電容量について5つ前の静電容量との差を時間差で割って求めた静電容量の傾きの分布を実線で示す。また、図5には、静電容量の傾きの第1閾値THLと第2閾値THHを示す。
図6A、図6Bは、比較用の静電容量の時間的変化を示す図である。図6Aには、押圧操作を素早く行った場合の静電容量の時間的変化を示し、図6Bには、押圧操作をゆっくり行った場合の静電容量の時間的変化を示す。押圧操作を素早く行うとは、複数の操作者が通常の操作方法で押圧操作を行う場合に、生じ得ないほど素早く押圧操作を行うことである。また、押圧操作をゆっくり行うとは、複数の操作者が通常の操作方法で押圧操作を行う場合に、生じ得ないほど、ゆっくり押圧操作を行うことである。
図7は、入力装置100のプロセッサ140が実行する処理を表すフローチャートを示す図である。図7に示す処理は、入力装置100が実行する入力判定方法を表す。
図8A及び図8Bは、実施形態の第1変形例の入力装置100M1の構成及び動作の一例を示す断面図である。入力装置100M1は、図1A及び図1Bに示す入力装置100のメタルコンタクト130の代わりにタクトスイッチ(押しボタンスイッチ)130M1を触感生成部として含む構成を有する。
図9A及び図9Bは、実施形態の第2変形例の入力装置100M2の構成及び動作の一例を示す断面図である。入力装置100M2は、図1A及び図1Bに示す入力装置100の筐体110及び静電センサ120の代わりに筐体110M2及び静電センサ120M2をそれぞれ含む構成を有する。
110、110M2 筐体
110A 固定部
111A 基部
112A ガイド部
113A 脚部
110B 操作部
111B カバー部
112B 係合部
113B 押圧部
111MA2
111MB2 カバー部
120、120M2 静電センサ
120A、120B、120MA2、120MB2 電極
130 メタルコンタクト
131 ドーム部
132 基部
130M1 タクトスイッチ
131M1 ボタン
132M2 基部
140 プロセッサ
Claims (8)
- 操作者による押圧操作が可能な操作部と、
前記操作部に対する押圧操作によって出力値が変化する操作検知センサと、
前記操作検知センサの出力値に基づき押圧操作の有無を判定するプロセッサと、
前記操作部の押圧操作に伴い操作者に対して操作感触を生成する感触生成部と
を備え、
前記プロセッサは、前記押圧操作時の経過時間に対する前記感触生成部が生成する前記操作感触の感触特性に応じた出力値を前記操作検知センサが出力し、前記操作検知センサの出力値の時間変化度合が所定の期間以上にわたって前記感触特性の傾きに応じており、前記所定の期間において、前記操作検知センサの出力値の時間変化度合が前記感触特性の所定の傾きの範囲内にある場合に、前記押圧操作が完了したと判定する、入力装置。 - 前記操作部は押圧操作によって押圧方向に沿って変形可能又は変位可能であって、
前記操作部は前記押圧操作による押圧力を前記感触生成部に伝達する押圧部を有し、
前記感触生成部は、前記押圧力を受けて変形することで、操作者に対して前記操作感触を与える、請求項1に記載の入力装置。 - 前記感触生成部は、所定の押圧力を受けて反転変形するドーム部を有しており、前記感触特性は前記ドーム部の反転動作時の押圧力の特性を表す、請求項1又は2に記載の入力装置。
- 前記感触特性は、第1押圧変形期間及び反転期間をこの順で有し、
前記プロセッサは、前記操作検知センサの出力値が前記反転期間における前記感触特性の傾きに応じている場合に、前記押圧操作が完了したと判定する、請求項3に記載の入力装置。 - 前記感触特性は、前記第1押圧変形期間及び前記反転期間の後に第2押圧変形期間をさらに有し、
前記プロセッサは、前記操作検知センサの出力値が前記反転期間における前記感触特性の傾きに応じている場合に、前記押圧操作が完了したと判定する、請求項4に記載の入力装置。 - 前記所定の期間と、前記所定の傾きの範囲とは、調整可能である、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の入力装置。
- 前記操作検知センサは、前記操作部に対する押圧操作によって静電容量が変化する静電容量式の操作検知センサである、請求項1乃至6のいずれか1項の入力装置。
- 操作者による押圧操作が可能な操作部と、
前記操作部に対する押圧操作によって出力値が変化する操作検知センサと、
前記操作検知センサの出力値に基づき押圧操作の有無を判定するプロセッサと、
前記操作部の押圧操作に伴い操作者に対して操作感触を生成する感触生成部と
を備える入力装置において、
前記押圧操作時の経過時間に対する前記感触生成部が生成する前記操作感触の感触特性に応じた出力値を前記操作検知センサが出力し、前記操作検知センサの出力値の時間変化度合が所定の期間以上にわたって前記感触特性の傾きに応じており、前記所定の期間において、前記操作検知センサの出力値の時間変化度合が前記感触特性の所定の傾きの範囲内にある場合に、前記押圧操作が完了したと判定する、入力判定方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021132669 | 2021-08-17 | ||
JP2021132669 | 2021-08-17 | ||
PCT/JP2022/009533 WO2023021746A1 (ja) | 2021-08-17 | 2022-03-04 | 入力装置、及び、入力判定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2023021746A1 JPWO2023021746A1 (ja) | 2023-02-23 |
JP7533831B2 true JP7533831B2 (ja) | 2024-08-14 |
Family
ID=85240351
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023542198A Active JP7533831B2 (ja) | 2021-08-17 | 2022-03-04 | 入力装置、及び、入力判定方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20240128035A1 (ja) |
JP (1) | JP7533831B2 (ja) |
CN (1) | CN117597754A (ja) |
DE (1) | DE112022003997T5 (ja) |
WO (1) | WO2023021746A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016115401A (ja) | 2014-12-10 | 2016-06-23 | 株式会社朝日ラバー | クリック感付与感圧センサ |
WO2017169974A1 (ja) | 2016-03-28 | 2017-10-05 | ソニー株式会社 | センサ、入力装置および電子機器 |
WO2018150739A1 (ja) | 2017-02-15 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 入力装置、入力システム |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9542031B2 (en) | 2011-06-24 | 2017-01-10 | Nissha Printing Co., Ltd. | Input device using detection of both capacitance and pressure, and capacitance-system hybrid touch panel equipped with pressure-sensitive function |
JP7370007B2 (ja) | 2020-02-21 | 2023-10-27 | 国立大学法人 長崎大学 | 内視鏡操作支援システム及び内視鏡システム |
-
2022
- 2022-03-04 DE DE112022003997.3T patent/DE112022003997T5/de active Pending
- 2022-03-04 WO PCT/JP2022/009533 patent/WO2023021746A1/ja active Application Filing
- 2022-03-04 JP JP2023542198A patent/JP7533831B2/ja active Active
- 2022-03-04 CN CN202280045613.XA patent/CN117597754A/zh active Pending
-
2023
- 2023-12-26 US US18/395,933 patent/US20240128035A1/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016115401A (ja) | 2014-12-10 | 2016-06-23 | 株式会社朝日ラバー | クリック感付与感圧センサ |
WO2017169974A1 (ja) | 2016-03-28 | 2017-10-05 | ソニー株式会社 | センサ、入力装置および電子機器 |
WO2018150739A1 (ja) | 2017-02-15 | 2018-08-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 入力装置、入力システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2023021746A1 (ja) | 2023-02-23 |
US20240128035A1 (en) | 2024-04-18 |
DE112022003997T5 (de) | 2024-06-20 |
CN117597754A (zh) | 2024-02-23 |
JPWO2023021746A1 (ja) | 2023-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108845724B (zh) | 具有防止误触功能的电容式按键模块 | |
JP5332519B2 (ja) | タッチパネル、操作検出方法および電子機器 | |
US9442581B2 (en) | Touch pen for a capacitive touch pad | |
EP3308249B1 (en) | Detecting input pressure on a stylus pen | |
JPH05265656A (ja) | 表示装置のスクリーン上カーソルを管理するマルチモード管理装置 | |
US10928969B2 (en) | Input device and electronic apparatus therewith | |
JP2011146297A (ja) | スイッチ機構並びに入力装置 | |
CN113496837A (zh) | 按键单元与应用其的键盘 | |
TW201818440A (zh) | 能夠反饋按壓深度的按鍵及其鍵盤 | |
JP5524937B2 (ja) | タッチパッドを含む入力装置および携帯式コンピュータ | |
TWI444861B (zh) | 觸控辨識方法及電容式指向裝置 | |
JP7533831B2 (ja) | 入力装置、及び、入力判定方法 | |
JP5147821B2 (ja) | 入力装置 | |
KR102066329B1 (ko) | 촉각 센서, 그 제조 방법 및 그 동작 방법 | |
CN113994308B (zh) | 输入装置以及输入系统 | |
JP5731294B2 (ja) | 入力パッドを用いた入力方法および入力装置 | |
JP7537666B2 (ja) | 入力装置 | |
JP2018036903A (ja) | 入力装置、端末装置および入力制御プログラム | |
CN102436310B (zh) | 以键盘模拟鼠标装置的方法及输入装置 | |
CN108091513B (zh) | 能够反馈按压深度的按键及其键盘 | |
CN112527097B (zh) | 触控装置及其操作方法 | |
EP3249507B1 (en) | Input apparatus and input operation method therefor | |
JP2016045812A (ja) | タッチパッドシステム及びタッチパッド制御用プログラム | |
JP7352721B2 (ja) | 入力装置 | |
EP4075248B1 (en) | Input check device and input check method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7533831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |