JP7530221B2 - Solar cell strings and solar cell modules - Google Patents
Solar cell strings and solar cell modules Download PDFInfo
- Publication number
- JP7530221B2 JP7530221B2 JP2020109347A JP2020109347A JP7530221B2 JP 7530221 B2 JP7530221 B2 JP 7530221B2 JP 2020109347 A JP2020109347 A JP 2020109347A JP 2020109347 A JP2020109347 A JP 2020109347A JP 7530221 B2 JP7530221 B2 JP 7530221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solar cell
- contact
- fixed
- interconnector
- electrode pattern
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
Description
本発明は、太陽電池ストリング及び太陽電池モジュールに関する。 The present invention relates to a solar cell string and a solar cell module.
複数の太陽電池セルを有する太陽電池モジュールは、複数の太陽電池セルを一列に配列し、隣接する太陽電池セル間をインターコネクタによって接続した太陽電池ストリングを用いて形成されることが多い。太陽電池セルは、表面に形成される電極パターンを介して電力を取り出すよう構成される。 Solar cell modules having multiple solar cells are often formed using solar cell strings in which multiple solar cells are arranged in a row and adjacent solar cells are connected by interconnectors. The solar cells are configured to extract power via electrode patterns formed on their surfaces.
極性が異なる一対の電極パターンを共に裏面に設けた裏面電極型太陽電池セルでは、セルの全体から集電するために一対の電極パターンをそれぞれ全面的に張り巡らすと共に、短絡を防止するために一対の電極パターンを互いに接触しないように配設する必要がある。このような条件を満たすためには、交互に配置される極性が異なる多数の細い線状の電極(フィンガー電極)と、集電のためにこれらの線状の電極を接続するやや幅が大きい電極(バスバー電極)と、を有する電極パターンを設けることになる。 In a back-electrode solar cell in which a pair of electrode patterns with opposite polarities are provided on the back surface, it is necessary to lay each of the pair of electrode patterns over the entire surface of the cell in order to collect current from the entire cell, and to arrange the pair of electrode patterns so that they do not come into contact with each other in order to prevent short circuits. To meet these conditions, an electrode pattern is provided that has numerous thin linear electrodes (finger electrodes) with different polarities that are arranged alternately, and a slightly wider electrode (busbar electrode) that connects these linear electrodes for current collection.
太陽電池ストリングの効率を向上するためには、インターコネクタから見た電極パターンの電気抵抗、つまり、インターコネクタ接続される電極パッド(バスバー電極の一部分であり得る)と末端部との間の電気抵抗を小さくすることが望まれる。したがって、電極パッドは、パッド部と末端との距離を小さくするために、隣接する太陽電池セルから離れた領域にもパッド部を有することが望ましい。 To improve the efficiency of the solar cell string, it is desirable to reduce the electrical resistance of the electrode pattern as seen from the interconnector, that is, the electrical resistance between the electrode pad (which may be part of the busbar electrode) connected to the interconnector and the end portion. Therefore, it is desirable for the electrode pad to have a pad portion in an area away from the adjacent solar cell in order to reduce the distance between the pad portion and the end portion.
通常、バスバー電極は、金属によって形成され、シリコン基板等から形成される太陽電池セルの本体と熱膨張率が異なる。このため、温度変化によってバスバー電極と太陽電池セルの本体との間に熱応力が作用するおそれがある。特許文献1には、基板とバスバー電極との間の熱応力による太陽電池セルの反りを緩和するために、バスバーの中央部の幅を端部の幅よりも小さくすることが提案されている。
Busbar electrodes are usually made of metal and have a different thermal expansion coefficient from the main body of the solar cell, which is made of a silicon substrate or the like. For this reason, there is a risk that thermal stress will act between the busbar electrodes and the main body of the solar cell due to temperature changes.
特許文献1に記載の太陽電池セルでは、バスバーが太陽電池セルを縦断するよう配設され、バスバーの全長に亘って接続部材(インターコネクタ)が接続されている。一般に、インターコネクタも金属から形成されるため、バスバーと太陽電池セルとの熱膨張率の差によって生じる熱応力によりインターコネクタが分離するおそれがある。そこで、本発明は、インターコネクタの接続の信頼性が高い太陽電池ストリング及び太陽電池モジュールを提供することを課題とする。
In the solar cell described in
本発明の一態様に係る太陽電池ストリングは、第1方向に一列に配列された複数の太陽電池セルと、隣接する2つの太陽電池セルの間を接続するインターコネクタと、を備え、前記太陽電池セルは、裏面に極性が異なる第1電極パターン及び第2電極パターンを有し、前記第1電極パターンは、前記インターコネクタが固定される複数の第1固定パッド部と、前記インターコネクタが摺動可能に接触する複数の接触パッド部と、を有し、前記第2電極パターンは、前記インターコネクタが固定される複数の第2固定パッド部を有する。 A solar cell string according to one aspect of the present invention comprises a plurality of solar cells arranged in a row in a first direction and an interconnector connecting two adjacent solar cells, the solar cells having a first electrode pattern and a second electrode pattern with different polarities on their rear surfaces, the first electrode pattern having a plurality of first fixing pad portions to which the interconnector is fixed and a plurality of contact pad portions with which the interconnector is in slidable contact, and the second electrode pattern having a plurality of second fixing pad portions to which the interconnector is fixed.
前記太陽電池ストリングにおいて、前記接触パッド部は、前記太陽電池セルの前記第1方向の一方側の端部に配設されてもよい。 In the solar cell string, the contact pad portion may be disposed at one end of the solar cell in the first direction.
前記太陽電池ストリングにおいて、前記インターコネクタは、前記複数の接触パッド部に接触するよう前記第1方向と交差する第2方向に延びる接触配線部と、前記接触配線部から前記第1方向の一方側に延出し、それぞれ前記第1固定パッド部に固定される複数の第1固定配線部と、前記接触配線部から前記第1方向の他方側に延出し、それぞれ前記第2固定パッド部に固定される複数の第2固定配線部と、を有してもよい。 In the solar cell string, the interconnector may have a contact wiring portion extending in a second direction intersecting the first direction so as to contact the plurality of contact pad portions, a plurality of first fixed wiring portions extending from the contact wiring portion to one side in the first direction and each fixed to the first fixed pad portion, and a plurality of second fixed wiring portions extending from the contact wiring portion to the other side in the first direction and each fixed to the second fixed pad portion.
前記太陽電池ストリングにおいて、前記太陽電池セルは、前記第1方向の端部を互いに重ね合わせるよう配置され、前記接触パッド部は、前記太陽電池セルの隣接する前記太陽電池セルの裏側に配置される側の端部に配設されてもよい。 In the solar cell string, the solar cells may be arranged so that their ends in the first direction overlap each other, and the contact pad portion may be disposed on the end of the solar cell that is disposed on the rear side of the adjacent solar cell.
前記太陽電池ストリングは、前記太陽電池セルの裏面側にそれぞれ積層され、前記太陽電池セルと前記インターコネクタとの間に介設される複数の絶縁シートをさらに備え、前記絶縁シートは、前記第1固定パッド部をそれぞれ露出する複数の第1固定開口、前記接触パッド部をそれぞれ露出する複数の接触開口、及び前記第2固定パッド部をそれぞれ露出する複数の第2固定開口を有してもよい。 The solar cell string may further include a plurality of insulating sheets that are laminated on the rear side of each of the solar cells and interposed between the solar cells and the interconnector, and the insulating sheets may have a plurality of first fixing openings that respectively expose the first fixing pad portions, a plurality of contact openings that respectively expose the contact pad portions, and a plurality of second fixing openings that respectively expose the second fixing pad portions.
前記太陽電池ストリングにおいて、前記接触開口は、前記第1固定開口及び前記第2固定開口よりも大きくてもよい。 In the solar cell string, the contact opening may be larger than the first fixing opening and the second fixing opening.
本発明の一態様に係る太陽電池モジュールは、前記太陽電池ストリングを備える。 A solar cell module according to one aspect of the present invention includes the solar cell string.
本発明によれば、インターコネクタの接続の信頼性が高い太陽電池ストリング及び太陽電池モジュールを提供することができる。 The present invention provides a solar cell string and a solar cell module with highly reliable interconnect connections.
以下、添付の図面を参照して本発明の各実施形態について説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。また、簡略化のために、部材の図示、符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、他の図面を参照するものとする。また、図面における種々部材の形状及び寸法は、便宜上、見やすいように調整されている。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the attached drawings. Note that the same reference numerals will be used to refer to the same or equivalent parts in each drawing. For simplification, illustrations and reference numerals of components may be omitted, in which case other drawings should be referenced. For convenience, the shapes and dimensions of various components in the drawings have been adjusted for ease of viewing.
<太陽電池ストリング>
図1は、本発明の一実施形態に係る太陽電池ストリング1を示す模式裏面図である。図2は、太陽電池ストリング1の模式断面図である。
<Solar cell string>
Fig. 1 is a schematic rear view showing a
本発明の一実施形態に係る太陽電池ストリング1は、第1方向に一列に配列された複数の太陽電池セル10と、隣接する2つの太陽電池セル10の間を接続するインターコネクタ20と、太陽電池セル10の裏面側(受光面と反対側)にそれぞれ積層され、太陽電池セル10とインターコネクタ20との間に介設される複数の絶縁シート30と、を備える。複数の太陽電池セル10は、第1方向の端部を一定方向に互いに重ね合わせるよう配置される。つまり、太陽電池ストリング1は、いわゆるシングリング構造を有する。
The
太陽電池セル10は、いわゆるヘテロ接合バックコンタクト型の太陽電池セルである。太陽電池セル10は、図3に詳しく示すように、半導体基板11と、半導体基板11の裏面に実質的に重複しないよう形成される第1半導体層12及び第2半導体層13と、第1半導体層12の裏面に積層される第1電極パターン14及び第2半導体層13の裏面に積層される第2電極パターン15と、を有する。
The
半導体基板11は、受光面側からの入射光を吸収して光キャリア(電子及び正孔)を生成する光電変換基板として機能する。半導体基板11は、単結晶シリコン又は多結晶シリコン等の結晶シリコン材料で形成される。半導体基板11は、例えば結晶シリコン材料にn型ドーパントがドープされたn型の半導体基板である。n型ドーパントとしては、例えばリン(P)が挙げられる。半導体基板11の材料として結晶シリコンが用いられることにより、暗電流が比較的に小さく、入射光の強度が低い場合であっても比較的高出力(照度によらず安定した出力)が得られる。
The
第1半導体層12及び第2半導体層13は、半導体基板11内に発生したキャリアを誘引して電荷を収集する。第1半導体層12及び第2半導体層13は、両者を合わせて半導体基板11の略全面を覆うように配設されることが好ましい。
The
第1半導体層12及び第2半導体層13は、互いに異なる導電型を有する。例として、第1半導体層12はp型半導体から形成され、第2半導体層13はn型半導体から形成される。第1半導体層12及び第2半導体層13は、例えば所望の導電型を付与するドーパントを含有するアモルファスシリコン材料で形成することができる。p型ドーパントとしては、例えばホウ素(B)が挙げられ、n型ドーパントとしては、例えば上述したリン(P)が挙げられる。
The
第1半導体層12は、それぞれ第1方向と交差する第2方向に延び帯状に形成され、第1方向及び第2方向に行列状に配列される複数の第1末端半導体部121と、第1方向に並ぶ複数の第1末端半導体部121をそれぞれ接続するよう第1方向に延びる複数の第1中間半導体部122と、半導体基板11の第1方向一方側の側縁に沿って形成され、複数の第1中間半導体部122を接続する基端半導体部123と、を有する。
The
第2半導体層13は、それぞれ第1方向と交差する第2方向に延び帯状に形成され、第1方向に第1末端半導体部121と交互に位置する行列状に配列される複数の第2末端半導体部131と、第1方向に並ぶ複数の第2末端半導体部131をそれぞれ接続するよう第1方向に延びる複数の第2中間半導体部132と、を有する。複数の第2中間半導体部132は、互いに接続されていない。
The
第1電極パターン14及び第2電極パターン15は、第1半導体層12及び第2半導体層13からそれぞれ電荷を取り出し、後述するインターコネクタ20を介して太陽電池セル10から外部に電力を出力する。つまり、太陽電池セル10は、裏面に互いに極性が異なる第1電極パターン14及び第2電極パターン15を有する。第1電極パターン14及び第2電極パターン15は、互いの絶縁のために、少なくとも他の太陽電池セル10の裏側に配置されない領域において、第1半導体層12及び第2半導体層13の外縁部にそれぞれマージンを残すよう積層される。
The
第1電極パターン14及び第2電極パターン15は、例えば銅、ニッケル等の金属層をエッチングによりパターニングすることによって形成することができる。また、第1電極パターン14及び第2電極パターン15は、例えば銀ペースト等の導電材料を印刷及び焼成して形成してもよく、所望のパターンに積層した導電性を有する薄層を被着体とするメッキによって形成してもよい。
The
第1電極パターン14は、第1末端半導体部121にそれぞれ積層される複数の第1末端集電部141と、第1中間半導体部122にそれぞれ積層される複数の第1中間集電部142と、基端半導体部123に積層される基端集電部143と、を有する。第1中間集電部142には、インターコネクタ20が固定される第1固定パッド部144が設けられ、基端集電部143には、インターコネクタ20が摺動可能に接触する接触パッド部145が設けられる。つまり、第1電極パターン14は、太陽電池セル10の第1方向の一方側の端部、より詳しくは隣接する太陽電池セル10の裏側に配置される側の端部に配置される複数の接触パッド部145と、接触パッド部145よりも第1方向の他方側に配置される複数の第1固定パッド部144と、を有する。第1固定パッド部144及び接触パッド部145は、第1中間集電部142及び基端集電部143から突出するよう形成されてもよく、第1中間集電部142及び基端集電部143の一部の領域であってもよい。
The
第2電極パターン15は、第2末端半導体部131にそれぞれ積層される複数の第2末端集電部151と、第2中間半導体部132にそれぞれ積層される複数の第2中間集電部152と、を有する。第2中間集電部152には、インターコネクタ20が固定される第2固定パッド部153が設けられる。つまり、第2電極パターン15は、第1電極パターン14の接触パッド部145よりも第1方向の他方側に配置される複数の第2固定パッド部153を有する。第2固定パッド部153は、第2中間集電部152から突出するよう形成されてもよく、第2中間集電部152の一部の領域であってもよい。
The
インターコネクタ20は、太陽電池セル10の第1電極パターン14と、隣接する太陽電池セル10の第2電極パターン15とをそれぞれ接続する。インターコネクタ20は、例えば銅等の金属箔から形成され得る。
The
インターコネクタ20は、図4に詳しく示すように、複数の接触パッド部145に接触するよう第2方向に延びる接触配線部21と、接触配線部21から第1方向の一方側に延出し、それぞれ第1固定パッド部144に固定される複数の第1固定配線部22と、接触配線部21から第1方向の他方側に、かつ第2方向に第1固定配線部22と互い違いに延出し、それぞれ第2固定パッド部153に固定される複数の第2固定配線部23と、を有する。
As shown in detail in FIG. 4, the
接触配線部21は、複数の接触パッド部145の裏側に重ねられ、摺動可能に接触する。第1固定配線部22は、重なり合う複数の第1固定パッド部144に、例えば半田、導電性接着剤等の接続材料40によって不動に接続される。第2固定配線部23は、重なり合う複数の第2固定パッド部153に接続材料40によって不動に接続される。第1固定配線部22及び第2固定配線部23の第2方向の幅は、図示するように、相互に重ならない範囲で、接触配線部21側で大きくなっていてもよい。これにより、第1固定配線部22及び第2固定配線部23の剛性を向上することで、太陽電池ストリング1の製造時にインターコネクタ20の取扱が容易となる。
The
絶縁シート30は、太陽電池セル10とインターコネクタ20との間に介在し、インターコネクタ20が第1電極パターン14の第1固定パッド部144及び接触パッド部145以外の部分並びに第2電極パターン15の第2固定パッド部153以外の部分に接触して短絡を生じることを防止する。
The insulating
絶縁シート30は、図5に詳しく示すように、第1固定パッド部144をそれぞれ露出する複数の第1固定開口31、接触パッド部145をそれぞれ露出する複数の接触開口32、及び第2固定パッド部をそれぞれ露出する複数の第2固定開口33、を有する。また、絶縁シート30は、インターコネクタ20と重複しない領域を開口する封止材開口34をさらに有する。
As shown in detail in FIG. 5, the insulating
なお、図2では、分かりやすいよう各構成要素の厚さを大きく示すため、インターコネクタ20が極端に太陽電池セル10側に膨出することで接触パッド部145に当接しているように見える。しかしながら、実際には、絶縁シート30の厚さが十分に小さいため、インターコネクタ20は、後述するように太陽電池モジュールを形成したときに、封止材4によって押圧されるだけで容易に接触パッド部145に接触する。また、このようなインターコネクタ20の変形をさらに容易にするために、接触開口32は、第1固定開口31及び第2固定開口33よりも大きいことが好ましい。
In FIG. 2, the thickness of each component is shown large for ease of understanding, so that the
<太陽電池モジュール>
図6は、本発明の一実施形態に係る太陽電池モジュールMの模式断面図である。図6の太陽電池モジュールMは、複数の太陽電池ストリング1と、複数の太陽電池ストリング1の表面側を覆う表面保護材2と、太陽電池ストリング1の裏面側を覆う裏面保護材3と、表面保護材2と裏面保護材3と間の太陽電池ストリング1の周囲の空間に充填される封止材4と、を備える。
<Solar cell module>
Fig. 6 is a schematic cross-sectional view of a solar cell module M according to one embodiment of the present invention. The solar cell module M in Fig. 6 includes a plurality of
太陽電池モジュールMでは、複数の太陽電池ストリング1が、第2方向に並んで平行に配置される。
In the solar cell module M, multiple
表面保護材2は、封止材4を介して、太陽電池ストリング1、すなわち太陽電池セル10の表面を覆うことにより、太陽電池セル10を保護する。表面保護材2は、板状又はシート状の材料から形成することができ、透光性及び対候性に優れることが好ましい。具体的には、表面保護材2の材質としては、例えばアクリル樹脂若しくはポリカーボネート樹脂等の透明樹脂、ガラスなどを挙げることができる。また、表面保護材2の表面は、光の反射を抑制するために、凹凸状に加工されたり、反射防止コーティング層で被覆されてもよい。
The surface
裏面保護材3は、封止材4を介して、太陽電池ストリング1の裏面を覆うことにより、太陽電池セル10を保護する。裏面保護材3は、表面保護材2同様に、板状又はシート状の材料から形成することができ、遮水性に優れることが好ましい。具体的には、裏面保護材3としては、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレン(PE)、オレフィン系樹脂、含フッ素樹脂、シリコーン樹脂等の樹脂フィルム、このような樹脂フィルムとアルミニウム箔等の金属箔との積層体などが好適に用いられる。
The back surface
封止材4は、太陽電池ストリング1、すなわち太陽電池セル10を封止して保護するもので、特に太陽電池セル10に水分が接触することを防止する。封止材4は、絶縁シート30の封止材開口34において太陽電池セル10に密着することで、インターコネクタ20による太陽電池セル10間の接続強度を補強する。
The sealing
封止材4は、太陽電池ストリング1と表面保護材2及び裏面保護材3とを接着すると共に、太陽電池ストリング1の周囲の隙間をなくすことで、太陽電池セル10を保護する。このため、封止材4としては、例えば、エチレン/酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレン/α-オレフィン共重合体、エチレン/酢酸ビニル/トリアリルイソシアヌレート(EVAT)、ポリビニルブチラート(PVB)、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、又は、シリコーン樹脂等の透光性を有する熱可塑性樹脂が好適に用いられる。
The sealing
太陽電池モジュールMは、表面保護材2、封止材4の表側部分を形成する熱可塑性樹脂製の第1のシート、太陽電池ストリング1、封止材4の裏側部分を形成する熱可塑性樹脂製の第2のシート及び裏面保護材3をこの順番に積層し、この積層体を熱プレスすることによって第1のシートと第2のシートとを溶融一体化させて封止材4を形成することで製造できる。
The solar cell module M can be manufactured by stacking the surface
太陽電池ストリング1は、太陽電池セル10の接触パッド部145にインターコネクタ20が摺動可能に接触するため、半導体基板11の熱膨張が支配的である太陽電池セル10の熱膨張量と、インターコネクタ20の熱膨張量との差を吸収しつつ、太陽電池セル10とインターコネクタ20との電気的接続を維持することができる。このため、太陽電池ストリング1及び太陽電池ストリング1を用いた太陽電池モジュールMは、インターコネクタ20の接続の信頼性が高い。
In the
太陽電池ストリング1において、接触パッド部145は太陽電池セル10の第1方向一方側に配設されているため、インターコネクタ20の1つの太陽電池セル10に固定される部分の長さが太陽電池セル10の第1方向の長さよりも十分に小さくなる。これにより、太陽電池セル10とインターコネクタ20との熱膨張率の差による熱応力を効率よく緩和できるため、インターコネクタ20が太陽電池セル10から剥離し難い。
In the
太陽電池ストリング1において、インターコネクタ20は、接触配線部21から第1固定配線部22及び第2固定配線部23が分岐する樹状に形成されるため、接触配線部21は、接触パッド部145に接触する部分の周囲に一定の面積を有する。このため、太陽電池モジュールMを形成する際に接触パッド部145と接触配線部21との間に誤って封止材4が浸入することが防止されるので、インターコネクタ20の接続の信頼性をより向上できる。
In the
また、インターコネクタ20において、接触配線部21から第1固定配線部22及び第2固定配線部23が第1方向に互いに反対方向に、かつ第2方向に互い違いに延出することによって、各太陽電池セル10の熱変位を接触配線部21で吸収し、太陽電池セル10間の相対位置を保持して太陽電池セル10の太陽電池モジュールM内での移動を防止することができる。
In addition, in the
接触パッド部145は、太陽電池セル10の隣接する太陽電池セル10の裏側に配置される側の端部に、つまり太陽電池ストリング1の厚さが比較的大きい部分に配設されるので、インターコネクタ20の接触パッド部145に対する圧接力が大きく、接触パッド部145とインターコネクタ20との接触が確実となる。また、他の太陽電池セル10の裏側に配置されることにより光電変換に寄与しない部分に接触パッド部145を設けることによって、光電変換効率を低下させることなく第1電極パターン14の接触パッド部145ひいては基端集電部143及びインターコネクタ20の接触配線部21を大きくして、接触パッド部145とインターコネクタ20との接触を確実にすることができる。
The
太陽電池ストリング1は、太陽電池セル10とインターコネクタ20との間に介設される絶縁シート30を有するため、比較的簡単な構成でありながら、第1電極パターン14及び第2電極パターン15の意図しない部分に対するインターコネクタ20の接触による短絡を確実に防止することができる。
The
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく、種々の変更及び変形が可能である。 Although the embodiments of the present invention have been described above, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and variations are possible.
本発明に係る太陽電池ストリングは、太陽電池セルに第1電極パター及び第2電極パターンの意図しない部分へのインターコネクタの接触を防止するソルダレジスト等の構成を設けることによって絶縁シートを省略したものであってもよい。 The solar cell string according to the present invention may omit the insulating sheet by providing the solar cell with a structure such as a solder resist that prevents the interconnector from contacting unintended portions of the first electrode pattern and the second electrode pattern.
上述の太陽電池ストリングにおいて、第1固定パッド部、接触パッド部及び第2固定パッド部の数及び配置は任意に変更することができる。例えば、第1固定パッド部と第2固定パッド部とが第1方向に並んで設けられてもよい。また、半導体基板の第1方向一方側の側縁近傍に第1固定パッド部が設けられ、第1固定パッド部よりも第1方向他方側に接触パッド部が設けられてもよい。 In the solar cell string described above, the number and arrangement of the first fixed pad portion, the contact pad portion, and the second fixed pad portion can be changed as desired. For example, the first fixed pad portion and the second fixed pad portion may be arranged side by side in the first direction. Also, the first fixed pad portion may be provided near a side edge on one side of the semiconductor substrate in the first direction, and the contact pad portion may be provided on the other side of the first fixed pad portion in the first direction.
本発明に係る太陽電池ストリングにおいて、第1半導体層、第2半導体層、第1電極パターン及び第2電極パターンの形状は、上述の実施形態の形状に限定されない。例として、第2電極パターンも第1電極パターンと同様に、複数の第2中間集電部を接続する第2基端集電部を有してもよい。 In the solar cell string according to the present invention, the shapes of the first semiconductor layer, the second semiconductor layer, the first electrode pattern, and the second electrode pattern are not limited to those in the above-described embodiment. For example, the second electrode pattern may also have a second base end current collecting portion that connects multiple second intermediate current collecting portions, similar to the first electrode pattern.
本発明に係る太陽電池ストリングにおいて、第1電極パターン及び第2電極パターンの厚さは、インターコネクタの接続を容易にするために、第1固定パッド部、接触パッド部及び第2固定パッド部の少なくとも一部の領域で局所的に大きくなっていてもよい。 In the solar cell string according to the present invention, the thickness of the first electrode pattern and the second electrode pattern may be locally increased in at least some areas of the first fixed pad portion, the contact pad portion, and the second fixed pad portion to facilitate connection of the interconnector.
また、本発明に係る太陽電池ストリングにおいて、隣接する2つの太陽電池セルは、複数のインターコネクタによって接続されてもよい。 In addition, in the solar cell string according to the present invention, two adjacent solar cells may be connected by multiple interconnectors.
1 太陽電池ストリング
2 表面保護材
3 裏面保護材
4 封止材
10 太陽電池セル
11 半導体基板
12 第1半導体層
121 第1末端半導体部
122 第1中間半導体部
123 基端半導体部
13 第2半導体層
131 第2末端半導体部
132 第2中間半導体部
14 第1電極パターン
141 第1末端集電部
142 第1中間集電部
143 基端集電部
144 第1固定パッド部
145 接触パッド部
15 第2電極パターン
151 第2末端集電部
152 第2中間集電部
153 第2固定パッド部
20 インターコネクタ
21 接触配線部
22 第1固定配線部
23 第2固定配線部
30 絶縁シート
31 第1固定開口
32 接触開口
33 第2固定開口
34 封止材開口
40 接続材料
M 太陽電池モジュール
LIST OF
Claims (7)
隣接する2つの太陽電池セルの間を接続する複数のインターコネクタと、
を備え、
前記太陽電池セルは、裏面に極性が異なる第1電極パターン及び第2電極パターンを有し、
前記第1電極パターンは、前記第1方向一方側に隣接する前記太陽電池セルと接続する前記インターコネクタが固定される複数の第1固定パッド部と、前記第1方向一方側に隣接する前記太陽電池セルと接続する前記インターコネクタが摺動可能に接触する複数の接触パッド部と、を有し、
前記第2電極パターンは、前記第1方向他方側に隣接する前記太陽電池セルと接続する前記インターコネクタが固定される複数の第2固定パッド部を有する、太陽電池ストリング。 A plurality of solar cells arranged in a row in a first direction;
A plurality of interconnectors that connect two adjacent solar cells;
Equipped with
The solar cell has a first electrode pattern and a second electrode pattern having different polarities on a back surface,
the first electrode pattern has a plurality of first fixing pad portions to which the interconnectors connected to the solar cell adjacent on one side in the first direction are fixed, and a plurality of contact pad portions with which the interconnectors connected to the solar cell adjacent on the one side in the first direction are in slidable contact,
The second electrode pattern has a plurality of second fixing pad portions to which the interconnectors that connect to the solar cell adjacent to the solar cell on the other side in the first direction are fixed.
前記隣接する2つの太陽電池セルのうちの前記第1方向他方側の前記太陽電池セルの前記複数の接触パッド部に接触するよう前記第1方向と交差する第2方向に延びる接触配線部と、
前記接触配線部から前記第1方向の他方側に延出し、それぞれ前記第1方向他方側の前記太陽電池セルの前記第1固定パッド部に固定される複数の第1固定配線部と、
前記接触配線部から前記第1方向の一方側に延出し、それぞれ前記第1方向一方側の前記太陽電池セルの前記第2固定パッド部に固定される複数の第2固定配線部と、
を有する、請求項2に記載の太陽電池ストリング。 The interconnector comprises:
a contact wiring portion extending in a second direction intersecting the first direction so as to contact the plurality of contact pad portions of the solar cell on the other side in the first direction out of the two adjacent solar cells ;
a plurality of first fixed wiring portions extending from the contact wiring portion to the other side in the first direction and fixed to the first fixed pad portions of the solar cell on the other side in the first direction ;
a plurality of second fixed wiring portions extending from the contact wiring portion to one side in the first direction and fixed to the second fixed pad portions of the solar cells on the one side in the first direction ;
The solar cell string of claim 2 ,
前記接触パッド部は、前記太陽電池セルの隣接する前記太陽電池セルの裏側に配置される側の端部に配設される、請求項2又は3に記載の太陽電池ストリング。 The solar cells are arranged such that ends in the first direction overlap each other,
The solar cell string according to claim 2 , wherein the contact pad portion is disposed at an end of the solar cell on a side disposed on a rear side of the adjacent solar cell.
前記絶縁シートは、前記第1固定パッド部をそれぞれ露出する複数の第1固定開口、前記接触パッド部をそれぞれ露出する複数の接触開口、及び前記第2固定パッド部をそれぞれ露出する複数の第2固定開口を有する、請求項1から4のいずれかに記載の太陽電池ストリング。 The solar cell further includes a plurality of insulating sheets that are laminated on the rear surface side of the solar cell and interposed between the solar cell and the interconnector,
5. The solar cell string of claim 1, wherein the insulating sheet has a plurality of first fixing openings that each expose the first fixing pad portion, a plurality of contact openings that each expose the contact pad portion, and a plurality of second fixing openings that each expose the second fixing pad portion.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020109347A JP7530221B2 (en) | 2020-06-25 | 2020-06-25 | Solar cell strings and solar cell modules |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020109347A JP7530221B2 (en) | 2020-06-25 | 2020-06-25 | Solar cell strings and solar cell modules |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022006836A JP2022006836A (en) | 2022-01-13 |
JP7530221B2 true JP7530221B2 (en) | 2024-08-07 |
Family
ID=80110643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020109347A Active JP7530221B2 (en) | 2020-06-25 | 2020-06-25 | Solar cell strings and solar cell modules |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7530221B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6891969B2 (en) | 2017-10-25 | 2021-06-18 | ヤマハ株式会社 | Tempo setting device and its control method, program |
CN114203847B (en) | 2022-02-18 | 2022-07-15 | 浙江爱旭太阳能科技有限公司 | Special-shaped welding strip for connecting back contact battery |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080216887A1 (en) | 2006-12-22 | 2008-09-11 | Advent Solar, Inc. | Interconnect Technologies for Back Contact Solar Cells and Modules |
WO2009066583A1 (en) | 2007-11-22 | 2009-05-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wiring member between elements, photoelectric conversion element, and photoelectric conversion element connecting body and photoelectric conversion module using the wiring member between elements and the photoelectric conversion element |
JP2009130116A (en) | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Sharp Corp | Inter-element wiring member, photoelectric conversion element, photoelectric conversion element connection body using the same, and photoelectric conversion module |
JP2011077103A (en) | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Kyocera Corp | Solar cell module |
JP2013048146A (en) | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Kyocera Corp | Solar cell module |
JP2013542614A (en) | 2011-05-27 | 2013-11-21 | シーエスアイ セルズ カンパニー リミテッド | Solar cell module and manufacturing method thereof |
JP2014500631A (en) | 2010-12-23 | 2014-01-09 | サンパワー コーポレイション | Connecting solar cells |
JP2015211154A (en) | 2014-04-28 | 2015-11-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Photovoltaic device, solar cell structure using the same and manufacturing method of solar cell structure |
WO2020071083A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 株式会社カネカ | Photovoltaic device and photovoltaic module |
-
2020
- 2020-06-25 JP JP2020109347A patent/JP7530221B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080216887A1 (en) | 2006-12-22 | 2008-09-11 | Advent Solar, Inc. | Interconnect Technologies for Back Contact Solar Cells and Modules |
WO2009066583A1 (en) | 2007-11-22 | 2009-05-28 | Sharp Kabushiki Kaisha | Wiring member between elements, photoelectric conversion element, and photoelectric conversion element connecting body and photoelectric conversion module using the wiring member between elements and the photoelectric conversion element |
JP2009130116A (en) | 2007-11-22 | 2009-06-11 | Sharp Corp | Inter-element wiring member, photoelectric conversion element, photoelectric conversion element connection body using the same, and photoelectric conversion module |
JP2011077103A (en) | 2009-09-29 | 2011-04-14 | Kyocera Corp | Solar cell module |
JP2014500631A (en) | 2010-12-23 | 2014-01-09 | サンパワー コーポレイション | Connecting solar cells |
JP2013542614A (en) | 2011-05-27 | 2013-11-21 | シーエスアイ セルズ カンパニー リミテッド | Solar cell module and manufacturing method thereof |
JP2013048146A (en) | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Kyocera Corp | Solar cell module |
JP2015211154A (en) | 2014-04-28 | 2015-11-24 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Photovoltaic device, solar cell structure using the same and manufacturing method of solar cell structure |
WO2020071083A1 (en) | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 株式会社カネカ | Photovoltaic device and photovoltaic module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022006836A (en) | 2022-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101679452B1 (en) | Solar battery, solar battery module and solar battery system | |
KR102053138B1 (en) | Solar cell | |
EP2388827B1 (en) | Solar cell module | |
KR101554045B1 (en) | Solar cell module | |
EP2028696A2 (en) | Solar cell and solar cell module | |
JP6624418B2 (en) | Solar cell module | |
EP2731147B1 (en) | Solar cell module | |
JP7291715B2 (en) | Solar cell device and solar cell module | |
US20190123229A1 (en) | Solar cell module | |
US20170373210A1 (en) | Solar cell module | |
JP2005252108A (en) | Solar cell module | |
JP5203176B2 (en) | Wiring sheet, solar cell with wiring sheet and solar cell module | |
JP7530221B2 (en) | Solar cell strings and solar cell modules | |
WO2012111108A1 (en) | Solar cell, solar cell module and method of joining lead wire of solar cell | |
KR20150145148A (en) | Solar cell module | |
KR20140095658A (en) | Solar cell | |
US20210313479A1 (en) | High Power Density Solar Module and Methods of Fabrication | |
WO2024157831A1 (en) | Solar cell and solar cell module | |
JP7482708B2 (en) | Solar Cells and Modules | |
EP2869462A1 (en) | Junction box and photovoltaic module including the same | |
WO2019202958A1 (en) | Solar battery device and method for manufacturing solar battery device | |
JP5799255B2 (en) | Solar cell and solar cell module | |
JP7634398B2 (en) | Solar Cell Module | |
WO2022085615A1 (en) | Solar cell module | |
JP7483382B2 (en) | Solar Cell Module |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240130 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240327 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240702 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240726 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7530221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |