JP7529858B2 - 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ - Google Patents
接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7529858B2 JP7529858B2 JP2023111409A JP2023111409A JP7529858B2 JP 7529858 B2 JP7529858 B2 JP 7529858B2 JP 2023111409 A JP2023111409 A JP 2023111409A JP 2023111409 A JP2023111409 A JP 2023111409A JP 7529858 B2 JP7529858 B2 JP 7529858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- adhesive
- adhesive layer
- lens surface
- cemented
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
Description
貼り合わされた前記レンズ同士の間の接着層が、前記レンズの光学上の有効径内で、前記有効径の中心側より前記有効径の範囲の周縁側で厚くされ、前記有効径より外側で前記有効径の範囲内の最も厚い部分より薄くなっていることを特徴とする。
一方に凸となるとともに他方に凹となる曲面状の前記接着層の周縁部が外側に向かうにつれて他方に向かうように傾斜するのに対して、前記接着剤通路には、外側に向かうにつれて一方に向かうように傾斜する部分があることが好ましい。
これにより、2つのレンズを貼り合わせる際に、上述のように2つのレンズの間の接着層の間隔が広くなった部分に接着剤が優先的に流れるような場合に、上述のようにその外側においては、接着剤通路が狭くなって接着剤が流れ難くなる。したがって、接着剤が接着層の広くなった方に優先的に流れてしまい、接着層の狭い側に接着剤が十分に充填されなくなるようなことをより効率的に防止できる。
図1に示す本実施の形態の接合レンズ18を有するレンズユニット11は、例えば、車載カメラ用のものであり、自動車の外側に少なくともレンズユニット11の物体側の端部を露出して設置される。
これら凹レンズ16と凸レンズ17とを貼り合わせる際には、凹レンズ16の像側の凹面31に凸レンズ17の物体側の凸面41を接着剤7により接合する。
12 鏡筒
13,14,15 レンズ
16,17 レンズ(接合されるレンズ)
18 接合レンズ
51 接着層
52 接着剤通路
53 接着層
r 有効径
Claims (15)
- 接着剤により一方側レンズの凸状レンズ面と他方側レンズの凹状レンズ面とを貼り合わせた接合レンズであって、
貼り合わされた前記凸状レンズ面と前記凹状レンズ面との間のレンズ面間接着層は、前記接合レンズの光軸上の厚みより前記レンズ面間接着層の外周での厚みが厚く形成され、
前記レンズ面間接着層の径方向外側に、前記レンズ面間接着層から溢れた接着剤が流入する接着剤溜が前記レンズ面間接着層に連通して形成され、
前記接着剤溜の径方向外側に、前記一方側レンズと前記他方側レンズの互いの位置を決める位置決め構造が設けられ、
一端が前記レンズ面間接着層に接続され、他端が前記接着剤溜に接続された接着剤通路を有し、
前記接着剤通路では、厚みが前記レンズ面間接着層の最も厚い部分の厚みよりも小さい
ことを特徴とする接合レンズ。 - 前記レンズ面間接着層の厚みが、前記光軸から前記レンズ面間接着層の外周に向かうにつれて徐々に厚くなっていることを特徴とする請求項1に記載の接合レンズ。
- 前記レンズ面間接着層の厚みが、前記光軸から前記レンズ面間接着層の外周に向かう部分の一部に同じ間隔の部分があることを特徴とする請求項2に記載の接合レンズ。
- 前記一方側レンズの前記凸状レンズ面と前記他方側レンズの前記凹状レンズ面はいずれも非球面であることを特徴とする請求項1に記載の接合レンズ。
- 前記一方側レンズの前記凸状レンズ面と前記他方側レンズの前記凹状レンズ面はいずれも球面であることを特徴とする請求項1に記載の接合レンズ。
- 前記レンズ面間接着層は、前記一方側レンズの前記凸状レンズ面と前記他方側レンズの前記凹状レンズ面とが貼り合われた接合面における光学上の有効径を含むことを特徴とする請求項1に記載の接合レンズ。
- 前記位置決め構造は、前記一方側レンズと前記他方側レンズの互いの軸方向位置および径方向位置を決めることを特徴とする請求項1に記載の接合レンズ。
- 請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の接合レンズを含む複数のレンズが鏡筒内に支持されたことを特徴とするレンズユニット。
- 請求項8に記載のレンズユニットと前記レンズユニットに入射した光線が結像するイメージセンサとからなるカメラ。
- 接着剤により一方側レンズの凸状レンズ面と他方側レンズの凹状レンズ面とを貼り合わせた接合レンズを含む複数のレンズが鏡筒内に支持されたレンズユニットと、前記レンズユニットに入射した光線が結像するイメージセンサとからなるカメラであって、
貼り合わされた前記凸状レンズ面と前記凹状レンズ面との間の接着層は、カメラへの入射光線が透過する有効径の範囲内で、前記有効径の中心側より前記有効径の範囲の周縁側で厚く形成され、
前記接着層の径方向外側に、前記接着層から溢れた接着剤が流入する接着剤溜が前記接着層に連通して形成され、
前記接着剤溜の径方向外側に、前記一方側レンズと前記他方側レンズの互いの位置を決める位置決め構造が設けられ、
一端が前記接着層に接続され、他端が前記接着剤溜に接続された接着剤通路を有し、
前記接着剤通路では、厚みが前記接着層の最も厚い部分の厚みよりも小さい
ことを特徴とするカメラ。 - 前記接着層の厚みが、前記接合レンズの光軸から前記接着層の外周に向かうにつれて徐々に厚くなっていることを特徴とする請求項10に記載のカメラ。
- 前記接着層の厚みが、前記光軸から前記接着層の外周に向かう部分の一部に同じ間隔の部分があることを特徴とする請求項11に記載のカメラ。
- 前記一方側レンズの前記凸状レンズ面と前記他方側レンズの前記凹状レンズ面はいずれも非球面であることを特徴とする請求項10に記載のカメラ。
- 前記一方側レンズの前記凸状レンズ面と前記他方側レンズの前記凹状レンズ面はいずれも球面であることを特徴とする請求項10に記載のカメラ。
- 前記位置決め構造は、前記一方側レンズと前記他方側レンズの互いの軸方向位置および径方向位置を決めることを特徴とする請求項10に記載のカメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023111409A JP7529858B2 (ja) | 2022-06-23 | 2023-07-06 | 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022101039A JP2022118214A (ja) | 2021-02-24 | 2022-06-23 | 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ |
JP2023111409A JP7529858B2 (ja) | 2022-06-23 | 2023-07-06 | 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022101039A Division JP2022118214A (ja) | 2021-02-24 | 2022-06-23 | 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023118925A JP2023118925A (ja) | 2023-08-25 |
JP7529858B2 true JP7529858B2 (ja) | 2024-08-06 |
Family
ID=82750236
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023111409A Active JP7529858B2 (ja) | 2022-06-23 | 2023-07-06 | 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7529858B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118962936A (zh) * | 2024-07-26 | 2024-11-15 | 北京创思工贸有限公司 | 一种用于侧面胶合透镜组的加工方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010164718A (ja) | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Olympus Corp | 接合光学素子及びその製造方法 |
JP2010169708A (ja) | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Olympus Corp | 複合型光学素子 |
JP2010224205A (ja) | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Olympus Corp | 接合光学素子及びその製造方法 |
JP2011028239A (ja) | 2009-06-23 | 2011-02-10 | Panasonic Corp | 接合光学素子 |
JP2014119707A (ja) | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Nidec Sankyo Corp | 接合レンズおよびレンズユニット |
JP2014170124A (ja) | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Nidec Sankyo Corp | レンズユニット |
JP2022118214A (ja) | 2021-02-24 | 2022-08-12 | マクセル株式会社 | 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ |
-
2023
- 2023-07-06 JP JP2023111409A patent/JP7529858B2/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010164718A (ja) | 2009-01-14 | 2010-07-29 | Olympus Corp | 接合光学素子及びその製造方法 |
JP2010169708A (ja) | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Olympus Corp | 複合型光学素子 |
JP2010224205A (ja) | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Olympus Corp | 接合光学素子及びその製造方法 |
JP2011028239A (ja) | 2009-06-23 | 2011-02-10 | Panasonic Corp | 接合光学素子 |
JP2014119707A (ja) | 2012-12-19 | 2014-06-30 | Nidec Sankyo Corp | 接合レンズおよびレンズユニット |
JP2014170124A (ja) | 2013-03-04 | 2014-09-18 | Nidec Sankyo Corp | レンズユニット |
JP2022118214A (ja) | 2021-02-24 | 2022-08-12 | マクセル株式会社 | 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023118925A (ja) | 2023-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6844944B2 (ja) | 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ | |
JP6825898B2 (ja) | 貼合わせレンズおよびカメラモジュール | |
CN110095851B (zh) | 透镜单元 | |
JP7529422B2 (ja) | レンズユニット | |
JP6118100B2 (ja) | 接合レンズおよびレンズユニット | |
JP7529858B2 (ja) | 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ | |
JP2007517254A (ja) | 非球面マイクロレンズアレイ及びその製造方法、並びにその応用 | |
JP2012083439A (ja) | 光学装置、撮像装置、及び当該光学装置に備わるレンズ同士の調芯及び固定方法 | |
EP0660150A2 (en) | Lens mounting structure | |
CN111338046B (zh) | 透镜模块及车用成像装置 | |
US10996423B2 (en) | Lens assembly | |
CN118056149A (zh) | 光学镜头及相应的摄像模组 | |
JP7096385B2 (ja) | 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ | |
JP2022118214A (ja) | 接合レンズ、レンズユニットおよびカメラ | |
JP2019133135A (ja) | レンズユニット | |
US8331045B2 (en) | Cemented optical element | |
CN112130270A (zh) | 分体式镜头及其制备方法以及电子设备 | |
CN209842189U (zh) | 镜片群组件、光学镜头及摄像模组 | |
JP7025572B2 (ja) | 貼合わせレンズおよびカメラモジュール | |
US20070230948A1 (en) | Lens structure for an imaging device and method making same | |
US11409083B2 (en) | Composite optical element, optical apparatus and imaging apparatus | |
JP7200018B2 (ja) | レンズユニット | |
US6421190B1 (en) | Cemented lens group | |
CN118215868A (zh) | 透镜单元 | |
JP2020046512A (ja) | 膜付きレンズ、レンズユニットおよびカメラモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230706 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240725 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7529858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |