JP7528978B2 - Cpap装置 - Google Patents
Cpap装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7528978B2 JP7528978B2 JP2022069454A JP2022069454A JP7528978B2 JP 7528978 B2 JP7528978 B2 JP 7528978B2 JP 2022069454 A JP2022069454 A JP 2022069454A JP 2022069454 A JP2022069454 A JP 2022069454A JP 7528978 B2 JP7528978 B2 JP 7528978B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flow passage
- axis
- inlet
- internal space
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0057—Pumps therefor
- A61M16/0066—Blowers or centrifugal pumps
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/08—Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
- A61M16/0816—Joints or connectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/14—Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
- A61M16/16—Devices to humidify the respiration air
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/06—Respiratory or anaesthetic masks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/08—Bellows; Connecting tubes ; Water traps; Patient circuits
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Air Humidification (AREA)
Description
以下、CPAP装置の一実施形態について説明する。なお、図面は理解を容易にするために構成要素を拡大して示している場合がある。構成要素の寸法比率は実際のものと、又は別の図中のものと異なる場合がある。
図1に示すように、Continuous Airway Pressure装置(以下、CPAP装置と記載する。)の全体構成を説明する。
送風機20は、略箱状である。送風機20は、内部に空気を圧送するための送風ファンを格納している。送風機20は、箱の内外を空気が流通するための空気通路を有している。なお、図1においては、空気通路の図示を省略している。送風機20は、スイッチ21を有している。スイッチ21は、送風機20のうちの上面に位置している。スイッチ21を操作することにより、送風機20における送風ファンのオン・オフ等が制御される。
図2に示すように、加湿タンク30は、タンク部分31と、蓋部分32と、を有している。図5に示すように、タンク部分31及び蓋部分32は、加湿タンク30の内部空間Sを区画している。
第2下側壁42Bは、底壁41における第2正方向Y1側の縁から第1正方向X1に立ち上がっている。第2下側壁42Bは、第2軸Yに直交する壁である。
上蓋51の外形は、第1軸Xに沿う方向を向いて視たときに、底壁41の外形と同じ形状である。すなわち、底壁41は、長方形のうちの2つの角が面取りされた形状である。上蓋51は、底壁41と第1軸Xに沿う方向において向かい合っている。なお、本実施形態では、底壁41及び上蓋51に直交する第1軸Xは、上下軸である。上蓋51から底壁41に向かう方向は、下方向である。底壁41から上蓋51に向かう方向は、上方向である。
第2上側壁52Bは、上蓋51における第2正方向Y1側の縁から第1負方向X2側に立ち上がっている。第2上側壁52Bは、第2軸Yに直交する壁である。
図3に示すように、蓋部分32は、第1流通路61と、第2流通路62と、を有している。
図3に示すように、加湿タンク30は、分流部71を有している。分流部71は、第1流通路61の第2端面61Bの開口、すなわち流入口IHと向かい合っている。本実施形態では、分流部71は、側壁の一部となっている。具体的には、側壁のうち、第2上側壁52Bが分流部71となっている。
図5に示すように、加湿タンク30は、対向部72を有している。対向部72は、第1流通路61の外周面61Fから底壁41に向かって延びている。特に、対向部72は、第1流通路61の外周面61Fのうち、第1軸Xに沿って視たときに、第1流通路61の第2端面61Bの開口と重なっている箇所から底壁41に向かって延びている。
また、図3に示すように、第1正方向X1を向いて加湿タンク30を視たときに、流入口IHの開口中心C1を通り且つ第2軸Yと平行な軸を仮想軸AXとする。そして、第1正方向X1を向いて加湿タンク30を視たときに、流出口OHの開口中心C2は、仮想軸AX上に対してずれて位置している。換言すると、流出口OHの開口中心C2は、仮想軸AX上には存在しない。そして、流出口OHの開口中心C2は、仮想軸AXに対して、第3負方向Z2側に位置している。
図5に示すように、加湿タンク30は、遮蔽部73を有している。遮蔽部73は、第1流通路61の第2端面61Bから分流部71に向かって延びている。特定端SEは、第3軸Zに沿う方向において、流入口IHの開口中心C1よりも第3負方向Z2側に位置している。このとき、遮蔽部73は、第1流通路61の第2端面61Bのうち、特定端SEよりも流入口IHの開口中心C1とは反対側の箇所から、分流部71まで延びている。
CPAP装置10を使用する際には、当該CPAP装置10の第1正方向X1が上方向と一致し、且つ当該CPAP装置10の第1負方向X2が下方向と一致するように、CPAP装置10を机の上等に載置する。また、CPAP装置10を使用する際には、加湿タンク30の内部空間Sに水を貯留する。このとき、内部空間Sの第1軸Xに沿う方向での中央程度までの量の水を入れる。この場合、対向部72における第1負方向X2側の端は、水中に没する。
(1)上記実施形態によれば、分流部71に衝突した空気が分流する際に、遮蔽部73によって、流出口OHに向かって流れる流れが遮蔽される。そのため、分流した空気が、流出口OHに向かって最も短い経路を通ることを抑制する。よって、分流した空気が流れる経路の長さを確保することができる。このように空気の経路の長さを長くできれば、空気が加湿タンク30内を長時間流れることになるので、加湿タンク30の外部へ導かれる空気が加湿されやすくなる。
上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態において、加湿タンク30の構成は限定されない。例えば、タンク部分31と蓋部分32とが一体成形されていて、タンク部分31の側壁の一部が開口するような構成でもよい。また、天壁を構成する上蓋51が湾曲していてもよいし、側壁を構成する各壁が湾曲していてもよい。
・上記実施形態において、第1流通路61は、蓋部分32の一体成型物であってもよい。第1流通路61は筒状で、第2端面61Bを有していればよい。
・対向部72は第1流通路61の外周面61Fの流入口IHよりも第1端面61Aに近い箇所から延びていてもよい。また、対向部72は、第1軸Xと平行に延びていなくてもよく、底壁41に向かって第1軸Xに対して斜めに延びていてもよい。対向部72は、第1負方向X2を向いて視たとき、流入口IHと重なっている部分を有していればよい。この場合であれば、当該部分において、上述したタンブル流を発生し得る。
・上記実施形態において、底壁41に交差する特定の軸を上下軸とすればよく、上下軸は、底壁41に直交していなくてもよい。
<1>
空気を圧送する送風機と、
前記送風機が圧送した空気が流入可能であり、且つ水を貯留可能な内部空間を有する加湿タンクと、を備え、
前記加湿タンクは、
前記内部空間を区画する天壁、側壁及び底壁と、
前記送風機と前記内部空間とを連通する第1流通路と、
前記内部空間と前記加湿タンクの外部のうち前記送風機とは異なる箇所とを連通する第2流通路と、
前記第1流通路における前記内部空間側の開口を流入口としたとき、前記流入口と向かい合う分流部と、
前記第1流通路における前記流入口が開口している側の端面から前記分流部に向かって延びる遮蔽部と、を有し、
前記第2流通路における前記内部空間側の開口を流出口とし、前記底壁に交差する特定の軸を上下軸としたとき、
前記上下軸に沿う方向を向いて視て、前記流出口の開口中心は、前記流入口の開口中心を通り且つ前記流入口が向く方向と平行な仮想軸上に対してずれて位置し、
前記仮想軸に沿う方向を向いて前記流入口を視て、前記流入口の前記上下軸に直交する直交軸に沿う方向の前記流入口の両端のうち、前記流出口の開口中心に近い端を特定端としたとき、
前記遮蔽部は、前記端面のうち前記特定端よりも前記流入口の開口中心とは反対側の箇所から、前記分流部まで延びている
CPAP装置。
前記上下軸に沿って視たとき、前記第1流通路は湾曲しており、
前記上下軸に沿って視たとき、前記特定端は、前記第1流通路の湾曲の外側に位置している
<1>に記載のCPAP装置。
前記分流部は、前記側壁の一部である
<2>に記載のCPAP装置。
前記遮蔽部の前記上下軸に沿う方向での寸法は、前記流入口の前記上下軸に沿う方向での寸法の2分の1以上である
<1>から<3>のいずれか1つに記載のCPAP装置。
前記加湿タンクは、前記第1流通路の外周面から前記底壁に向かって延びる対向部をさらに有しており、
前記上下軸に沿って視たとき、前記対向部は、前記流入口と重なっている部分を有しており、
前記対向部は、前記分流部と向かい合っている
<1>から<4>のいずれか1つに記載のCPAP装置。
前記対向部は、前記第1流通路の外周面のうち、前記上下軸に沿って視たときに前記流入口と重なっている箇所から前記底壁に向かって延びている
<5>に記載のCPAP装置。
前記対向部は、前記流入口の向く方向と同一の方向を向く面である対向面を有している
<5>又は<6>に記載のCPAP装置。
前記上下軸に沿って視たとき、前記流出口は、前記対向面上を延びる仮想直線を境にして、前記流入口が向く方向とは反対側に位置している
<7>に記載のCPAP装置。
20…送風機
30…加湿タンク
41…底壁
42…下側壁
52…上側壁
61…第1流通路
61B…第2端
62…第2流通路
62A…第1端
71…分流部
72…対向部
72A…対向面
73…遮蔽部
AX…仮想軸
IH…流入口
OH…流出口
S…内部空間
VL…仮想直線
Claims (7)
- 空気を圧送する送風機と、
前記送風機が圧送した空気が流入可能であり、且つ水を貯留可能な内部空間を有する加湿タンクと、を備え、
前記加湿タンクは、
前記内部空間を区画する天壁、側壁及び底壁と、
前記送風機と前記内部空間とを連通する第1流通路と、
前記内部空間と前記加湿タンクの外部のうち前記送風機とは異なる箇所とを連通する第2流通路と、
前記第1流通路における前記内部空間側の開口を流入口としたとき、前記流入口と向かい合う分流部と、
前記第1流通路における前記流入口が開口している側の端面から前記分流部に向かって延びる遮蔽部と、を有し、
前記第2流通路における前記内部空間側の開口を流出口とし、前記底壁に交差する特定の軸を上下軸としたとき、
前記上下軸に沿う方向を向いて視て、前記流出口の開口中心は、前記流入口の開口中心を通り且つ前記流入口が向く方向と平行な仮想軸上に対してずれて位置し、
前記仮想軸に沿う方向を向いて前記流入口を視て、前記流入口の前記上下軸に直交する直交軸に沿う方向の前記流入口の両端のうち、前記流出口の開口中心に近い端を特定端としたとき、
前記遮蔽部は、前記端面のうち前記特定端よりも前記流入口の開口中心とは反対側の箇所から、前記分流部まで延びており、
前記上下軸に沿って視たとき、前記第1流通路は湾曲しており、
前記上下軸に沿って視たとき、前記特定端は、前記第1流通路の湾曲の外側に位置している
CPAP装置。 - 前記分流部は、前記側壁の一部である
請求項1に記載のCPAP装置。 - 前記遮蔽部の前記上下軸に沿う方向での寸法は、前記流入口の前記上下軸に沿う方向での寸法の2分の1以上である
請求項1に記載のCPAP装置。 - 前記加湿タンクは、前記第1流通路の外周面から前記底壁に向かって延びる対向部をさらに有しており、
前記上下軸に沿って視たとき、前記対向部は、前記流入口と重なっている部分を有しており、
前記対向部は、前記分流部と向かい合っている
請求項1に記載のCPAP装置。 - 前記対向部は、前記第1流通路の外周面のうち、前記上下軸に沿って視たときに前記流入口と重なっている箇所から前記底壁に向かって延びている
請求項4に記載のCPAP装置。 - 前記対向部は、前記流入口の向く方向と同一の方向を向く面である対向面を有している
請求項4に記載のCPAP装置。 - 前記上下軸に沿って視たとき、前記流出口は、前記対向面上を延びる仮想直線を境にして、前記流入口が向く方向とは反対側に位置している
請求項6に記載のCPAP装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022069454A JP7528978B2 (ja) | 2022-04-20 | 2022-04-20 | Cpap装置 |
US18/302,850 US20230338679A1 (en) | 2022-04-20 | 2023-04-19 | Cpap apparatus |
JP2024117725A JP2024133374A (ja) | 2022-04-20 | 2024-07-23 | Cpap装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022069454A JP7528978B2 (ja) | 2022-04-20 | 2022-04-20 | Cpap装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024117725A Division JP2024133374A (ja) | 2022-04-20 | 2024-07-23 | Cpap装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2023159635A JP2023159635A (ja) | 2023-11-01 |
JP7528978B2 true JP7528978B2 (ja) | 2024-08-06 |
Family
ID=88416632
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022069454A Active JP7528978B2 (ja) | 2022-04-20 | 2022-04-20 | Cpap装置 |
JP2024117725A Pending JP2024133374A (ja) | 2022-04-20 | 2024-07-23 | Cpap装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024117725A Pending JP2024133374A (ja) | 2022-04-20 | 2024-07-23 | Cpap装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20230338679A1 (ja) |
JP (2) | JP7528978B2 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009504278A (ja) | 2005-08-15 | 2009-02-05 | レスメド・リミテッド | Cpap装置用加湿器槽 |
JP2016512706A (ja) | 2013-03-15 | 2016-05-09 | レスメド・リミテッドResMed Limited | 加湿器リザーバー |
WO2021205913A1 (ja) | 2020-04-08 | 2021-10-14 | 株式会社村田製作所 | 加湿器 |
-
2022
- 2022-04-20 JP JP2022069454A patent/JP7528978B2/ja active Active
-
2023
- 2023-04-19 US US18/302,850 patent/US20230338679A1/en active Pending
-
2024
- 2024-07-23 JP JP2024117725A patent/JP2024133374A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009504278A (ja) | 2005-08-15 | 2009-02-05 | レスメド・リミテッド | Cpap装置用加湿器槽 |
JP2016512706A (ja) | 2013-03-15 | 2016-05-09 | レスメド・リミテッドResMed Limited | 加湿器リザーバー |
WO2021205913A1 (ja) | 2020-04-08 | 2021-10-14 | 株式会社村田製作所 | 加湿器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20230338679A1 (en) | 2023-10-26 |
JP2023159635A (ja) | 2023-11-01 |
JP2024133374A (ja) | 2024-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101600867B (zh) | 用于车辆内燃机的进气系统 | |
JP6398072B2 (ja) | 加湿空気清浄機 | |
WO2021205913A1 (ja) | 加湿器 | |
JP7528978B2 (ja) | Cpap装置 | |
JP7609120B2 (ja) | Cpap装置 | |
KR102241924B1 (ko) | 마스크 제조장치용 이송방향 전환유닛 | |
JP7533522B2 (ja) | Cpap装置 | |
CN100475118C (zh) | 具有排气流动通道的吸尘器 | |
JP5176563B2 (ja) | 熱交換装置とそれを用いた発熱体収納装置 | |
JP2015021702A (ja) | 空気清浄機 | |
JP6028218B2 (ja) | 加湿装置 | |
JP3242490U (ja) | 小型給気装置 | |
CN102803857B (zh) | 加湿装置 | |
CN212841900U (zh) | 室内机及具有其的空调器 | |
CN210107644U (zh) | 一种热交换装置 | |
JP2012112589A (ja) | 空気調和機 | |
WO2024117163A1 (ja) | 回転構造体へのケーブル配線構造、および、cpap装置 | |
JP2022184785A (ja) | 吸引ユニット及び掃除機 | |
CN212511634U (zh) | 送风装置 | |
CN115210507B (zh) | 空气净化器 | |
JP5434834B2 (ja) | 小型加湿機 | |
JPS6027840Y2 (ja) | 遠心送風機 | |
JP2023093086A (ja) | 全熱交換器 | |
JP6477783B2 (ja) | 空気調和機の室内機 | |
JP2023021547A (ja) | 空調装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240515 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240708 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7528978 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |